JP2001264077A - 家電制御システムおよびナビゲーション装置 - Google Patents

家電制御システムおよびナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2001264077A
JP2001264077A JP2000078797A JP2000078797A JP2001264077A JP 2001264077 A JP2001264077 A JP 2001264077A JP 2000078797 A JP2000078797 A JP 2000078797A JP 2000078797 A JP2000078797 A JP 2000078797A JP 2001264077 A JP2001264077 A JP 2001264077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
operation instruction
setting
home
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000078797A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Okano
英司 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2000078797A priority Critical patent/JP2001264077A/ja
Publication of JP2001264077A publication Critical patent/JP2001264077A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適切なタイミングで家電製品を動作させるこ
とができる家電制御システムおよびナビゲーション装置
を提供すること。 【解決手段】 ナビゲーションコントローラ101は、
経路探索を行った結果に基づいて目的地への到着予定時
刻を算出する。次に、算出された到着予定時刻に対応し
て、家庭用システム200内のエアコン203等の動作
状態(電源のオン/オフ等)を所望の時刻に制御するた
めの動作指示データがナビゲーションコントローラ10
1内の家庭用システム動作設定部40によって作成さ
れ、移動体電話108、公衆電話網300を介して家庭
用システム200に送信される。動作指示データを受け
取った動作状態制御ユニット206は、その内容に基づ
いてエアコン203等の動作状態を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアコン等の家電
製品の動作状態を制御する家電制御システムおよびナビ
ゲーション装置に関する。なお、本明細書における「家
電製品」は、炊飯器やエアコン等の一般的な家庭用の電
気製品の他に、セキュリティ装置等の家庭あるいは事業
所等に設置された電気製品、情報通信機器を広く含むも
のとする。
【0002】
【従来の技術】従来、エアコンや炊飯器等の家電製品で
は、その動作状態を利用者が希望する時刻に合わせて制
御するためにタイマが備えられているものが多い。炊飯
器では、予め、米と水をセットしておき、タイマに所望
の時刻を設定する、あるいは、簡易的なものでは「6時
間後」などと現在の時刻に対する相対的な時間を設定す
ることにより、利用者は、起床時刻や帰宅時刻など所望
の時刻に合わせて炊飯が完了するように、炊飯器の電源
を自動的にオン状態にすることができる。同様に、エア
コンにおいても、タイマに所望の時刻を設定することに
より、利用者は、例えば、自分の帰宅時刻に合わせて室
内の温度が適温となるように、エアコンの電源をオン状
態にして冷房あるいは暖房を行わせることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、タイマを備
えた従来の家電製品においては、帰宅時刻に合わせて電
源をオン状態にする等の動作を行わせたい場合に、利用
者は、外出前に自分の帰宅時刻を予想し、この予想した
帰宅時刻(帰宅予定時刻)に合わせてタイマを設定して
いた。しかし、例えば、長距離ドライブに出かける場合
などでは、外出前に帰宅予定時刻を正確に予想すること
は難しく、帰宅予定時刻と実際に帰宅する時刻とがずれ
てしまう場合が多かった。
【0004】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、適切なタイミングで家電製
品を動作させることができる家電制御システムおよびナ
ビゲーション装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の家電制御システムでは、車載用のナビ
ゲーション装置は、動作指示手段によって車外に設置さ
れた家電製品に対してナビゲーション動作に連動した動
作指示を与え、この動作指示を送信手段によって家電製
品に向けて送信している。そして、家電制御装置は、車
載用のナビゲーション装置から送信された動作指示を受
信手段によって受信し、この動作指示に応じて動作状態
制御手段によって家電製品の動作状態を制御している。
ナビゲーション動作に連動した動作指示、例えば、ナビ
ゲーション装置による自車位置の検出結果等を考慮した
動作指示を与えることにより、適切なタイミングで家電
製品の動作状態を制御することができる。
【0006】また、上述したナビゲーション装置は、経
路探索処理を行うことにより、家電製品の設置場所に至
るまでの走行経路を設定する経路探索手段をさらに備え
ており、上述した動作指示手段は、走行経路に沿って車
両が走行した場合の設置場所への到着タイミングを考慮
して動作指示を行うことが望ましい。経路探索処理を行
って走行経路を設定することにより、この走行経路に沿
って走行した場合の所要時間を計算することができ、あ
るいは、自車の現在位置を検出して走行経路と照らし合
わせることにより家電製品の設置場所までの残距離を算
出することができるので、家電製品の設置場所への到着
タイミングを容易に予想することができ、これにより、
適切なタイミングで家電製品を動作させることができ
る。
【0007】また、上述した動作指示手段は、到着タイ
ミングの誤差を考慮して動作指示を行うことが望まし
い。例えば、エアコンを起動させる場合などでは、到着
タイミングより以前に、既に動作指示がなされて室温が
適温に調整されていることが好ましい。このように、家
電製品の設置場所に到着する時刻よりも以前のタイミン
グで家電製品の動作を開始させたい場合もあり得るが、
このような場合にも、家電製品の動作を開始させたタイ
ミングと到着タイミングとの誤差を考慮して動作指示を
行うことにより、適切なタイミングで家電製品を動作さ
せることができる。
【0008】また、本発明のナビゲーション装置は、経
路探索手段によって経路探索処理を行うことにより、車
外に設置された家電製品の設置場所に至るまでの走行経
路を設定し、設定された走行経路に沿って車両が走行し
た場合の家電製品の設置場所への到着タイミングを考慮
して、動作指示手段により家電製品に対して動作指示を
与え、この動作指示を送信手段によって家電製品に向け
て送信している。経路探索処理を行って走行経路を設定
することにより、この走行経路に沿って走行した場合の
所要時間を計算することができ、あるいは、自車の現在
位置を検出して走行経路と照らし合わせることにより家
電製品の設置場所までの残距離を算出することができる
ので、家電製品の設置場所への到着タイミングを容易に
予想することができ、これにより、適切なタイミングで
家電製品に対する動作指示を送信することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した一実施形
態の家電制御システムについて、図面を参照しながら説
明する。図1は、本実施形態の家電制御システムの全体
構成を示す図である。同図に示す家電制御システムは、
ナビゲーションシステム100と家庭用システム200
を含んで構成されており、これらが公衆電話網300を
介して接続されている。なお、公衆電話網300には、
一般電話網や移動体電話網等が含まれており、これらの
間で相互に通信可能であり、また、移動体電話が移動体
電話網に接続するための基地局等も含まれているものと
する。
【0010】図1に示すナビゲーションシステム100
は、全体を制御するナビゲーションコントローラ101
と、地図表示や経路探索等に必要な各種データを記録し
たDVD102と、このDVDに記録された各種データ
を読み出すディスク読取装置103と、利用者が各種の
指示を入力するリモートコントローラ(リモコン)ユニ
ット104と、自車位置および自車方位の検出を行うG
PS受信機105および自律航法センサ106と、地図
画像や、これに重ねて誘導経路や自車位置マーク、各種
操作画面等を表示する表示装置107と、自車近傍の地
上局アンテナ(図示せず)との間で電波を送受信する移
動体電話108とを含んで構成されており、公衆電話網
300を介して家庭用システム200と相互に接続され
ている。
【0011】上述したディスク読取装置103は、1枚
あるいは複数枚のDVD102が装填可能であり、ナビ
ゲーションコントローラ101の制御によっていずれか
のDVD2から各種データの読み出しを行う。例えば、
DVD102に記録された地図データは、所定の経度お
よび緯度で区切られた図葉を単位としており、各図葉の
地図データは図葉番号を指定することにより特定され、
読み出すことが可能となる。また、各図葉の地図データ
には、地図表示に必要な各種のデータからなる描画ユニ
ットと、マップマッチングや経路探索、経路誘導等の各
種の処理に必要な道路レイヤのデータからなる道路ユニ
ットと、交差点の詳細データからなる交差点ユニットが
含まれている。
【0012】リモコンユニット104は、経路探索指示
を与えるための探索キー、経路誘導モードの設定に用い
る経路誘導モードキー、目的地入力キー、左右上下のカ
ーソルキー、家庭用システム200に含まれる各ユニッ
トの動作状態を設定するための家電設定キー等の各種操
作キーを備えており、キーの操作状態に応じた赤外線信
号がナビゲーションコントローラ101に向けて送信さ
れる。
【0013】GPS受信機105は、複数のGPS衛星
から送られてくる電波を受信して、3次元測位処理ある
いは2次元測位処理を行って車両の絶対位置および方位
を計算し(車両方位は現時点における自車位置と1サン
プリング時間ΔT前の自車位置とに基づいて計算す
る)、これらを測位時刻とともに出力する。また、自律
航法センサ106は、車両回転角度を相対方位として検
出する振動ジャイロ等の角度センサ(図示せず)と、所
定走行距離毎に1個のパルスを出力する距離センサ(図
示せず)とを備えており、車両の相対位置および方位を
検出する。
【0014】表示装置107は、ナビゲーションコント
ローラ101から出力される画像データに基づいて、自
車周辺の地図情報を自車位置マークや出発地マーク、目
的地マーク、誘導経路等とともに表示したりする。移動
体電話108は、電話機本体に設けられている外部デー
タ入出力部を介してナビゲーションコントローラ101
と接続されており、自車近傍の地上局から受信した呼出
信号や切断信号あるいは各種データをナビゲーションコ
ントローラ101に向けて出力したり、ナビゲーション
コントローラ101から入力される各種データを自車近
傍の地上局に対して送信したりする。
【0015】また、図1に示す家庭用システム200
は、公衆回線網300を介してナビゲーションシステム
100から送信されたデータを受信したり、家庭用シス
テム200に含まれる各ユニットから出力されるデータ
をナビゲーションシステム100に向けて送信する通信
制御装置201と、ご飯を炊く炊飯器202と、室内の
温度や湿度を調節するエアコン203と、設定された湯
温や湯量のお湯をバスタブにためたりシャワー等への給
湯を行うバスユニット204と、敷地内や家屋内への不
法侵入者の監視などを行うセキュリティ装置205と、
公衆電話網300を介して外部から与えられた操作指示
に対応して炊飯器202、エアコン203、バスユニッ
ト204、セキュリティ装置205(以後、これら炊飯
器202、エアコン203、バスユニット204、セキ
ュリティ装置205をまとめて「各ユニット」と称する
こととする)の動作状態を制御する動作状態制御ユニッ
ト206とを含んで構成されている。また、上述した通
信制御装置201と動作状態制御ユニット206を含ん
で家電制御装置207が構成されている。本実施形態で
は、家庭用システム200内に含まれる各ユニットの動
作状態、例えば、電源オン/オフ状態やタイマ機能の設
定時刻等をナビゲーションシステム100から送信する
動作指示データに基づいて動作状態制御ユニット206
により制御することができるようになっている。
【0016】図2は、上述したナビゲーションコントロ
ーラ101の詳細構成を示す図である。同図に示すナビ
ゲーションコントローラ101は、DVD102から読
み出した地図データ等に基づいて表示装置107に所定
の地図表示をするためのデータバッファ10、データ読
出制御部12、地図描画部14、VRAM16、画像合
成部18と、自車位置の計算やマップマッチング処理、
経路探索処理、経路誘導処理を行うとともにその結果を
表示するための車両位置計算部20、経路探索処理部2
2、誘導経路描画部24と、利用者に対する各種の操作
画面を表示したりリモコンユニット4からの操作指示を
各部に伝えるためのリモコン制御部30、カーソル位置
計算部32、操作画面発生部34と、家庭用システム2
00に含まれる各ユニットに対する動作指示を設定し、
動作指示データを家庭用システム200に向けて送信す
るための家庭用システム動作設定部40、設定条件格納
部42、通信制御部44とを備えている。
【0017】データバッファ10は、ディスク読取装置
103によってDVD102から読み出された各種デー
タを一時的に格納するものである。データ読出制御部1
2は、車両位置計算部20によって自車位置が算出され
ると、この自車位置を含む所定範囲の地図データの読み
出し要求をディスク読取装置103に送り、地図表示に
必要な地図データをDVD102から読み出してデータ
バッファ10に格納する。
【0018】地図描画部14は、データバッファ10に
格納された地図データに含まれる描画ユニットに基づい
て、表示に必要な地図描画データを作成する。作成され
た地図描画データはVRAM16に格納される。画像合
成部18は、VRAM16から読み出した地図描画デー
タや、誘導経路描画部24、操作画面発生部34のそれ
ぞれから出力される描画データを重ねて画像合成を行
い、合成描画データを表示装置107に出力する。
【0019】車両位置計算部20は、GPS受信機10
5および自律航法センサ106の各検出データに基づい
て自車位置を計算するとともに、計算した自車位置が地
図データの道路上にない場合には、自車位置を修正する
マップマッチング処理を行う。
【0020】経路探索処理部22は、あらかじめ設定さ
れた目的地と出発地との間を所定の条件下で結ぶ走行経
路を探索する。例えば、距離最短、時間最短等の各種の
条件下で、コストが最小となる誘導経路が設定される。
経路探索の代表的な手法としては、ダイクストラ法や横
型探索法が知られている。また、経路探索処理部22
は、誘導経路が設定されている場合に、家庭用システム
動作設定部40からの要求に応じて、自車が目的地に到
着すると予想される時刻(到着予定時刻)や、自車の現
在位置から目的地までの距離を計算し、計算結果を家庭
用システム動作設定部40に出力する。誘導経路描画部
24は、経路探索処理部22によって設定された誘導経
路を地図画像上に重ねて描画する。
【0021】家庭用システム動作設定部40は、利用者
の操作指示に対応して、家庭用システム200内の各ユ
ニットへ送信する動作指示データを作成し、作成した動
作指示データを通信制御部44に出力する。図3は、家
庭用システム動作設定部40によって作成される動作指
示データの一例を示す図である。同図に示すように、動
作指示データには、この動作指示データを送信する対象
となるユニット名(例えば、エアコン202)を示す
「対象ユニット」、対象ユニットを電源オン状態(所定
の動作を行う状態)にするのか、電源オフ状態(動作を
停止している状態)にするのかを示す「オン/オフ情
報」、時刻を指定して各ユニットの動作を制御する場合
の「設定時刻」、各ユニット別に規定される各種設定、
例えば、対象がエアコン202の場合であれば温度設定
等を示す「ユニット別詳細情報」などが含まれている。
なお、本実施形態では、設定時刻を指定せず、動作指示
データを受信したらすぐに対応する動作を開始させたい
場合には、上述した「設定時刻」のデータを省略するも
のとする。
【0022】また、家庭用システム動作設定部40は、
必要に応じて到着予定時刻や自車の現在位置から目的地
までの距離を経路探索処理部22から取得し、これらの
情報と設定条件格納部42に格納された所定の設定条件
(詳細は後述)とに基づいて、上述した「設定時刻」を
決定し、または、動作指示データの送信タイミングを決
定する。家庭用システム動作設定部40の動作の詳細に
ついては後述する。
【0023】設定条件格納部42は、家庭用システム動
作設定部40が動作指示データを作成する際に参照する
設定条件を格納している。図4は、設定条件格納部42
に格納されている設定条件の一例を示す図である。同図
において、「誤差時間」というのは、到着予定時刻との
相対的な時間差で上述した「設定時刻」を決定するため
の値である。具体的には、例えば、到着予定時刻が午後
7時30分と算出された場合を考えると、炊飯器201
に対する設定時刻は、到着予定時刻から誤差時間分をさ
かのぼった時刻である午後6時50分と設定される。同
様に、エアコン202に対する設定時刻は、午後7時1
0分に設定される。
【0024】また、同図において「誤差距離」というの
は、目的地までの距離に対応して動作指示データの送信
タイミングを決定するための値である。具体的には、例
えば、炊飯器201に動作指示データを送信する場合で
あれば、自車位置から目的地までの距離が8km以内に
なった時点が送信タイミングとなる。同様に、エアコン
203に動作指示データを送信する場合であれば、目的
地までの距離が4km以内になった時点が送信タイミン
グとなる。これらの場合には、送信タイミングとなった
時点で、上述したように「設定時刻」が省略された動作
指示データが各ユニットに向けて送信される。
【0025】このように、本実施形態では、時刻で設
定、到着予定時刻との相対的な時間差で設定、目的
地までの距離に対応して設定のいずれかの設定条件を選
択し、動作指示データに格納する「設定時刻」、あるい
は動作指示データの送信タイミングを決定している。
【0026】通信制御部44は、家庭用システム動作設
定部40から出力される動作指示データを所定の通信フ
ォーマットに変換して、変換後のデータを移動体電話1
08に向けて出力する。また、通信制御部44は、動作
指示データを正確に受信した旨を通知する返信データ等
が家庭用システム200内の各ユニットから送信されて
移動体電話108から出力されると、このデータに所定
のデータ処理を行った後に家庭用システム動作設定部4
0に出力する。
【0027】上述した経路探索処理部22が経路探索手
段に、家庭用システム動作設定部40、設定条件格納部
42が動作指示手段に、通信制御部44が送信手段にそ
れぞれ対応する。また、通信制御装置201が受信手段
に、動作状態制御ユニット206が動作状態制御手段に
それぞれ対応する。
【0028】本実施形態のナビゲーションシステム10
0はこのような構成を有しており、次にその動作を説明
する。図5は、動作指示データを作成して送信する際の
ナビゲーションシステム100の動作手順を示す流れ図
であり、主に、家庭用システム動作設定部40において
行われる動作が説明されている。なお、図5に示す動作
は、利用者によって経路誘導時の目的地として自宅の所
在地(家庭用システム200の所在地)が設定され、こ
の目的地までの走行経路が経路探索処理部22により求
められた後に行われるものとする。
【0029】家庭用システム動作設定部40は、利用者
により家庭用システム200内のいずれかのユニットへ
動作指示を設定する旨の指示がなされたか否かを判定す
る(ステップ100)。指示がなされない間は、ステッ
プ100において否定判断がなされ、家庭用システム動
作設定部40は待機状態となる。
【0030】動作指示を設定する旨の指示がなされる
と、家庭用システム動作設定部40は、経路探索処理部
22から、目的地への到着予定時刻と目的地までの距離
を取得する(ステップ101)。次に、家庭用システム
動作設定部40は、利用者に対して、動作指示データを
送信する対象となるユニットを選択するよう要求する
(ステップ102)。具体的には、家庭用システム動作
設定部40から操作画面発生部34に対して、対象ユニ
ットを選択するよう要求する所定の対象ユニット選択画
面を表示するよう指示がなされ、この指示に対応して操
作画面発生部34によって描画データが作成される。作
成された描画データは、画像合成部18に出力され、表
示装置107に所定の対象ユニット選択画面が表示され
る。そして、この対象ユニット選択画面に応じて利用者
がリモコンユニット104を操作することにより対象ユ
ニットが選択される。
【0031】図6は、対象ユニット選択画面の表示例を
示す図である。同図に示すように、対象ユニット選択画
面では、家庭用システム200に含まれる各ユニット
(炊飯器202、エアコン203、バスユニット20
4、セキュリティ装置205)が選択候補として表示さ
れ、強調表示(図6においては、ハッチングにより表現
されている)される領域をリモコンユニット104の操
作によって上下に移動させ、所望のユニットを強調表示
させた状態で「決定キー」等を押下することにより、対
象ユニットを選択することができる。また、画面下部付
近には、到着予定時間と目的地までの距離のそれぞれが
表示される。
【0032】対象ユニット選択画面が表示されると、家
庭用システム動作設定部40は、対象ユニットが選択さ
れたか否かを判定する(ステップ103)。対象ユニッ
トが選択されない場合には、ステップ103において否
定判断がなされ、家庭用システム動作設定部40は、リ
モコンユニット104に備わった「取り消しキー」等の
キーが押下され、動作指示の設定がキャンセルされたか
否かを判定する(ステップ104)。動作指示の設定が
キャンセルされない間は、ステップ103に戻り、対象
ユニットが選択されたか否かの判定以降の処理が繰り返
される。
【0033】また、動作指示の設定がキャンセルされた
場合には、ステップ104において肯定判断がなされ、
家庭用システム動作設定部40は、上述したステップ1
00に戻り、動作指示を設定する旨の指示がなされたか
否かの判定以降の処理を繰り返す。
【0034】対象ユニットが選択されると、上述したス
テップ103において肯定判断がなされ、次に家庭用シ
ステム動作設定部40は、設定条件選択画面の表示を行
い、設定条件を選択するよう利用者に対して要求する
(ステップ105)。上述したように、本実施形態で
は、時刻で設定する、到着予定時刻との相対的な時
間差で設定する、目的地までの距離に対応して設定す
る、といういずれかの設定条件を選択し、動作指示デー
タに格納する「設定時刻」、あるいは動作指示データの
送信タイミングを決定している。
【0035】図7は、設定条件選択画面の表示例を示す
図である。図7に示すように、設定条件として上述した
〜の選択肢が表示され、リモコンユニット104を
操作することによりいずれかを選択することができるよ
うになっている。設定条件選択画面が表示されると、家
庭用システム動作設定部40は、設定条件が選択された
か否かを判定する(ステップ106)。設定条件が選択
されない場合には、ステップ106において否定判断が
なされ、家庭用システム動作設定部40は、リモコンユ
ニット104に備わった「取り消しキー」等のキーが押
下され、設定条件の選択動作がキャンセルされたか否か
を判定する(ステップ107)。キャンセルされない間
は、ステップ106に戻り、設定条件が選択されたか否
かの判定以降の処理が繰り返される。
【0036】また、設定条件の選択動作がキャンセルさ
れた場合には、ステップ107において肯定判断がなさ
れ、家庭用システム動作設定部40は、上述したステッ
プ102に戻り、対象ユニットを選択するよう要求する
動作以降の処理を繰り返す。これにより、対象ユニット
を間違えて選択した場合でも、対象ユニットを再度選択
することができる。
【0037】設定条件が選択されると、家庭用システム
動作設定部40は、動作指示の具体的な内容を設定する
よう利用者に対して要求する(ステップ108)。図8
〜図10は、動作指示設定画面の表示例を示す図であ
り、一例としてエアコン203の動作状態を設定する場
合の表示例が示されている。図8は、設定条件として
「時刻で設定」が選択された場合、図9は、設定条件
として「相対的な時間差で設定」が選択された場合、
図10は、設定条件として「目的地までの距離で設
定」が選択された場合、のそれぞれにおける表示例が示
されている。図8〜図10に示すような表示が行われ、
動作状態をオン/オフのいずれにするか、設定時刻、温
度設定等の設定が行われる。また、設定時刻について
は、図8に示す「時刻で設定」の場合には、○○時○
○分(図8の例では19時15分)というように所望の
時刻が設定され、図9に示す「相対的な時間差で設
定」の場合には、到着予定時刻に対して○○分前(図9
に示す例では、20分前)というように所望の時間差が
設定され、図10に示す「目的地までの距離で設定」
の場合には、目的地まで○○km以内(図10に示す例
では、4km以内)というように所望の距離が設定され
る。
【0038】なお、「相対的な時間差」の場合には、
初期値として設定条件格納部42に格納された設定条件
が読み出されて表示される。図9に示した例では、対象
ユニットがエアコン203であるので、時間差として
「20分」という値が設定条件格納部42から読み出さ
れて表示される。したがって、利用者は、この値を特に
変更する必要がない場合にはそのまま設定を終了すれば
よく、変更したい場合にはリモコンユニット104を操
作して所望の値に変更すればよい。時間差の値が変更さ
れた場合には、家庭用システム動作設定部40は、変更
された値を用いて設定条件格納部42に格納された設定
条件を更新する。例えば、時間差の値が「15分」に変
更された場合には、エアコン203に対する時間差の設
定条件がこの「15分」に更新される。
【0039】同様に、「目的地までの距離」の場合に
も、初期値として設定条件格納部42に格納された設定
条件が読み出されて表示される。図10に示した例で
は、対象ユニットがエアコン203であるので、距離と
して「4km」という値が設定条件格納部42から読み
出されて表示される。したがって、利用者は、この値を
特に変更する必要がない場合にはそのまま設定を終了す
ればよく、変更したい場合にはリモコンユニット104
を操作して所望の値に変更すればよい。距離の値が変更
された場合には、家庭用システム動作設定部40は、変
更された値を用いて設定条件格納部42に格納された設
定条件を更新する。例えば、距離の値が「5km」に変
更された場合には、エアコン203に対する距離の設定
条件がこの「5km」に更新される。
【0040】その後、家庭用システム動作設定部40
は、利用者によって指定された各設定値に応じた動作指
示データを作成し、作成した動作指示データを所定のタ
イミングで通信制御部44に出力する(ステップ10
9)。ところで、ステップ109に示した動作指示デー
タの作成手順および通信制御部44への出力タイミング
は、上述した設定条件に応じてその処理内容が異なる。
設定条件に応じて異なる処理内容の詳細については後述
する。
【0041】動作指示データが入力された通信制御部4
4は、この動作指示データを家庭用システム200内の
対象ユニットに向けて送信する(ステップ110)。そ
の後、通信制御部44は、家庭用システム200から返
信されるデータを受信し、このデータを調べることによ
り、動作指示データが正しく受信されたか否かを判定す
る(ステップ111)。 動作指示データが正しく受信
されない間は、ステップ111において否定判断がなさ
れ、通信制御部44は、ステップ110に戻り、動作指
示データを再度送信する。
【0042】また、動作指示データが正しく受信された
場合には、ステップ111において肯定判断がなされ、
家庭用システム動作設定部40は、ステップ100に戻
り、以降の処理を繰り返す。また、動作指示データを受
信した家庭用システム200内の動作状態制御ユニット
206により、この動作指示データに基づいて各ユニッ
トの動作状態の制御、例えば、動作指示データに含まれ
る「設定時刻」に対応してタイマ設定を行う等の制御が
なされる。
【0043】次に、上述した図5に示したステップ10
9において行われる動作の詳細について説明する。図1
1は、図5に示したステップ109において行われる動
作の詳細な手順を示す流れ図である。利用者によって動
作指示の内容が設定されると、家庭用システム動作設定
部40は、設定時刻に関する設定条件を調べ、この設定
条件が「時刻で設定」であるか否かを判定する(ステ
ップ109a)。設定条件が「時刻で設定」の場合
に、家庭用システム動作設定部40は、指定された時刻
を設定時刻として格納した動作指示データを作成し、通
信制御部44に出力する(ステップ109b)。
【0044】また、設定条件が「時刻で設定」でない
場合には、ステップ109aにおいて否定判断がなさ
れ、家庭用システム動作設定部40は、設定条件が「
相対的な時間差で設定」であるか否かを判定する(ステ
ップ109c)。設定条件が「相対的な時間差で設
定」の場合に、家庭用システム動作設定部40は、指定
された時間差と経路探索処理部22から取得した到着予
定時刻との差に基づいて、設定時刻を算出する(ステッ
プ109d)。具体的には、例えば、到着予定時刻が
「19時30分」であり指定された時間差が「15分」
である場合には、これらの差に基づいて、設定時刻が
「19時15分」と算出される。その後、家庭用システ
ム動作設定部40は、算出された設定時刻を含む動作指
示データを作成し、通信制御部44に出力する(ステッ
プ109e)。
【0045】また、設定条件が「相対的な時間差で設
定」でない場合には、上述したステップ109cにおい
て否定判断がなされ、家庭用システム動作設定部40
は、設定条件が「目的地までの距離で設定」であると
判断し、動作指示の内容に対応した動作指示データを作
成する(ステップ109f)。この場合には、動作指示
データに含まれる「設定時刻」については省略される。
【0046】次に、家庭用システム動作設定部40は、
現時点での目的地までの距離を経路探索処理部22から
取得し(ステップ109g)、目的地までの距離が利用
者によって設定された距離(例えば、4km)以内にな
ったか否かを判定する(ステップ109h)。目的地ま
での距離が設定された距離以内になるまでは、上述した
ステップ109g、109hに示した処理が繰り返され
る。また、目的地までの距離が設定された距離以内にな
った場合には、上述したステップ109hにおいて肯定
判断がなされ、家庭用システム動作設定部40は、上述
したステップ109fにおいて作成した動作指示データ
を通信制御部44に向けて出力する(ステップ109
i)。
【0047】このように、本実施形態の家電制御システ
ムでは、ナビゲーションシステム100において、目的
地としての自宅、すなわち家庭用システム200が設置
されている設置場所までの経路探索を行い、得られた走
行経路に基づいて目的地への到着予定時刻を算出し、こ
の到着予定時刻に連動して家庭用システム200に向け
て動作指示データを送信しているので、目的地への到着
予定時刻に対応した適切なタイミングで家電製品の動作
状態を制御することができる。また、本実施形態では、
家電製品の動作を開始させたいタイミングと到着タイミ
ングとの誤差を考慮して動作指示を行っているので、エ
アコン等を起動する場合のように、家電製品の設置場所
に到着する時刻よりも以前のタイミングで家電製品の動
作を開始させたい場合にも、適切なタイミングで家電製
品を動作させることができる。
【0048】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変
形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、
家庭用システム200内の各ユニットがタイマ機能を有
するものとして説明を行っていたが、家庭用システム2
00内にタイマ機能を備えていないユニットがある場合
でも、所望の時刻に動作状態を制御することができる。
この場合に、時刻で設定、到着予定時刻との相対的
な時間差で設定、のいずれかの場合には、上述した実施
形態で説明した手順により「設定時刻」を求め、この時
刻をナビゲーションシステム100側で監視しておい
て、設定時刻になったタイミングで、動作指示データを
送信すればよい。また、目的地までの距離に対応して
設定の場合には、上述した実施形態において説明したの
と同じ動作手順により動作指示データを送信すればよ
い。
【0049】また、上述した図4に示した設定条件は一
例であり、誤差時間や誤差距離は任意に設定してよい。
また、上述した実施形態では、家庭用システム200に
含まれるユニットとして、炊飯器202、エアコン20
3、バスユニット204、セキュリティ装置205を考
えていたが、これに限定されるものではなく、他のユニ
ットの動作状態を制御するようにしてもよい。
【0050】また、上述した実施形態では、ナビゲーシ
ョンシステム100側から送信する動作指示データによ
って動作状態の制御を行う対象として家庭用システム2
00内の各ユニットを考えていたが、各ユニットの設置
場所は家庭に限定されるものではなく、事業所等の場所
でもよい。
【0051】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、ナビ
ゲーション動作、例えば、ナビゲーション装置による自
車位置の検出結果や、経路探索を行って得られた走行経
路に沿って走行した場合の所要時間を算出した結果等に
基づいて、家電製品の設置場所への到着タイミングを予
想し、予想結果に連動して動作指示を与えているので、
適切なタイミングで家電製品の動作状態を制御すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の家電制御システムの全体構成を示
す図である。
【図2】ナビゲーションコントローラの詳細構成を示す
図である。
【図3】家庭用システム動作設定部によって作成される
動作指示データの一例を示す図である。
【図4】設定条件格納部に格納されている設定条件の一
例を示す図である。
【図5】動作指示データを作成して送信する際のナビゲ
ーションシステムの動作手順を示す流れ図である。
【図6】対象ユニット選択画面の表示例を示す図であ
る。
【図7】設定条件選択画面の表示例を示す図である。
【図8】動作指示設定画面の表示例を示す図である。
【図9】動作指示設定画面の表示例を示す図である。
【図10】動作指示設定画面の表示例を示す図である。
【図11】図5に示したステップ109において行われ
る動作の詳細な手順を示す流れ図である。
【符号の説明】 20 車両位置計算部 22 経路探索処理部 30 リモコン制御部 34 操作画面発生部 40 家庭用システム動作設定部 42 設定条件格納部 44 通信制御部 100 ナビゲーションシステム 101 ナビゲーションコントローラ 102 DVD 103 ディスク読取装置 104 リモコンユニット 105 GPS受信機 106 自律航法センサ 107 表示装置 108 移動体電話 200 家庭用システム 201 通信制御装置 202 炊飯器 203 エアコン 204 バスユニット 205 セキュリティ装置 206 動作状態制御ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08G 1/0969 G08G 1/0969 5H180 G09B 29/10 G09B 29/10 A 9A001 Fターム(参考) 2C032 HB02 HB22 HB25 HC08 HC15 HC21 HC22 HD03 HD11 HD13 HD16 HD30 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AB13 AC02 AC04 AC06 AC08 AC14 3L060 AA05 CC08 DD08 EE00 3L061 BB04 4B055 BA40 GB36 GC01 GC21 5H180 AA01 BB05 BB13 BB15 FF04 FF05 FF22 FF27 FF32 9A001 CC05 HZ34 JJ75 JJ77

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車外に設置された家電製品に対してナビ
    ゲーション動作に連動した動作指示を与える動作指示手
    段と、前記動作指示を前記家電製品に向けて送信する送
    信手段とを有する車載用のナビゲーション装置と、 前記動作指示を受信する受信手段と、前記受信手段によ
    って受信した前記動作指示に応じて前記家電製品の動作
    状態を制御する動作状態制御手段とを有する家電制御装
    置と、を備えることを特徴とする家電制御システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記ナビゲーション装置は、経路探索処理を行うことに
    より、前記家電製品の設置場所に至るまでの走行経路を
    設定する経路探索手段をさらに備えており、 前記動作指示手段は、前記走行経路に沿って車両が走行
    した場合の前記設置場所への到着タイミングを考慮して
    前記動作指示を行うことを特徴とする家電制御システ
    ム。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記動作指示手段は、前記到着タイミングの誤差を考慮
    して前記動作指示を行うことを特徴とする家電制御シス
    テム。
  4. 【請求項4】 経路探索処理を行うことにより、車外に
    設置された家電製品の設置場所に至るまでの走行経路を
    設定する経路探索手段と、 前記経路探索手段によって設定された前記走行経路に沿
    って車両が走行した場合の前記設置場所への到着タイミ
    ングを考慮して、前記家電製品に対して動作指示を与え
    る動作指示手段と、 前記動作指示を前記家電製品に向けて送信する送信手段
    と、 を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
JP2000078797A 2000-03-21 2000-03-21 家電制御システムおよびナビゲーション装置 Withdrawn JP2001264077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078797A JP2001264077A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 家電制御システムおよびナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078797A JP2001264077A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 家電制御システムおよびナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001264077A true JP2001264077A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18596156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078797A Withdrawn JP2001264077A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 家電制御システムおよびナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001264077A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064881A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Fujitsu Ten Ltd 移動体からの屋内家電機器制御装置
WO2013118885A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 ダイキン工業株式会社 空調制御システム及び方法
KR20140031104A (ko) * 2012-09-04 2014-03-12 엘지전자 주식회사 전자기기 및 그것의 제어방법
JP2014071002A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Denso Corp 宅内空調装置遠隔操作システム
KR101409376B1 (ko) 2012-10-23 2014-07-04 아주대학교산학협력단 귀가 패턴 학습을 이용한 냉/난방기기 제어 방법 및 장치
WO2014188670A1 (ja) 2013-05-20 2014-11-27 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 空調機の制御方法、空調制御システム、ナビゲーション装置、及び制御装置
JP2015008804A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 タイガー魔法瓶株式会社 加熱調理器
US9356493B2 (en) 2013-02-26 2016-05-31 GM Global Technology Operations LLC Method of making a motor housing assembly
KR101867827B1 (ko) * 2016-12-22 2018-06-18 엘지전자 주식회사 네비게이션 단말기를 이용한 공기조화기 제어방법
JP2019020048A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 トヨタホーム株式会社 空調制御システム
JP2020027398A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 Zホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JPWO2019244257A1 (ja) * 2018-06-19 2020-07-02 三菱電機株式会社 設備制御装置
DE102010039438B4 (de) 2010-08-18 2022-09-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und System zum Beeinflussen einer Gebäude-Infrastrukturfunktion
US11654750B2 (en) 2020-04-01 2023-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device, terminal device, and control method

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064881A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Fujitsu Ten Ltd 移動体からの屋内家電機器制御装置
DE102010039438B4 (de) 2010-08-18 2022-09-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und System zum Beeinflussen einer Gebäude-Infrastrukturfunktion
WO2013118885A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 ダイキン工業株式会社 空調制御システム及び方法
CN104781632B (zh) * 2012-09-04 2017-10-27 Lg电子株式会社 电子设备及其控制方法
KR20140031104A (ko) * 2012-09-04 2014-03-12 엘지전자 주식회사 전자기기 및 그것의 제어방법
CN104781632A (zh) * 2012-09-04 2015-07-15 Lg电子株式会社 电子设备及其控制方法
EP2894435A4 (en) * 2012-09-04 2016-02-17 Lg Electronics Inc ELECTRONIC DEVICE AND CONTROL METHOD THEREFOR
US9497595B2 (en) 2012-09-04 2016-11-15 Lg Electronics Inc. Electronic device and method for controlling the same
KR101866860B1 (ko) * 2012-09-04 2018-06-14 엘지전자 주식회사 전자기기 및 그것의 제어방법
JP2014071002A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Denso Corp 宅内空調装置遠隔操作システム
KR101409376B1 (ko) 2012-10-23 2014-07-04 아주대학교산학협력단 귀가 패턴 학습을 이용한 냉/난방기기 제어 방법 및 장치
US9356493B2 (en) 2013-02-26 2016-05-31 GM Global Technology Operations LLC Method of making a motor housing assembly
WO2014188670A1 (ja) 2013-05-20 2014-11-27 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 空調機の制御方法、空調制御システム、ナビゲーション装置、及び制御装置
US9797616B2 (en) 2013-05-20 2017-10-24 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Control method for air conditioner, air conditioning control system, navigation device, and control device
JP2015008804A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 タイガー魔法瓶株式会社 加熱調理器
KR101867827B1 (ko) * 2016-12-22 2018-06-18 엘지전자 주식회사 네비게이션 단말기를 이용한 공기조화기 제어방법
JP2019020048A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 トヨタホーム株式会社 空調制御システム
JPWO2019244257A1 (ja) * 2018-06-19 2020-07-02 三菱電機株式会社 設備制御装置
JP2020027398A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 Zホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7027281B2 (ja) 2018-08-10 2022-03-01 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US11654750B2 (en) 2020-04-01 2023-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device, terminal device, and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001264077A (ja) 家電制御システムおよびナビゲーション装置
EP3001116B1 (en) Control method for air conditioner, air conditioning control system
CN100474938C (zh) 遥控装置
JP4122779B2 (ja) 家電制御システム、家電制御装置、並びに家電機器
JP2002357430A (ja) カーナビゲーション装置、データ転送システム、携帯端末およびプログラム
CN105791374B (zh) 一种智能家居车载控制系统
JP2002186053A (ja) 移動体端末並びに自動遠隔制御システムおよび自動遠隔制御方法
KR20110104473A (ko) 내비게이션 장치 및 방법
JP2003156340A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションシステム用情報サーバ装置および通信端末装置、並びに、ナビゲーションシステムにおける移動体の変更方法および変更処理プログラム
JP2003240573A (ja) 情報提供装置及び方法
JPWO2012157097A1 (ja) 車両の空調遠隔操作システム、サーバー、および、携帯端末
JP2002156243A (ja) 地図表示システム
JP2017216572A (ja) サーバおよびその制御方法、並びに制御プログラム
JP2015095721A (ja) 家電遠隔制御システム、車載装置
JP3757114B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2006284477A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び住宅内機器遠隔操作システム
JP2005345200A (ja) 誘導情報通知システム、誘導情報通知装置および誘導情報通知方法
JP2007202051A (ja) 機器制御システム
JP2002262331A (ja) 屋内用位置座標取得システム及び移動側通信機
JP2005223799A (ja) 移動端末装置およびそのプログラム
CN110675566A (zh) 空调器的共享方法、终端、共享空调器和存储介质
JP2000321082A (ja) 地図表示装置
CN111007549A (zh) 存储介质、车载导航设备及其导航方法
JP2002258742A (ja) 捜索支援装置、及び捜索支援システム
JPH11241925A (ja) 行動管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605