JP2001261920A - 木目調のaas樹脂成形品の製造法 - Google Patents

木目調のaas樹脂成形品の製造法

Info

Publication number
JP2001261920A
JP2001261920A JP2000084672A JP2000084672A JP2001261920A JP 2001261920 A JP2001261920 A JP 2001261920A JP 2000084672 A JP2000084672 A JP 2000084672A JP 2000084672 A JP2000084672 A JP 2000084672A JP 2001261920 A JP2001261920 A JP 2001261920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
aas resin
aas
granular
woodgrain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000084672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558131B2 (ja
Inventor
Isamu Hattori
勇 服部
Toshiro Kawakami
俊郎 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2000084672A priority Critical patent/JP4558131B2/ja
Publication of JP2001261920A publication Critical patent/JP2001261920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558131B2 publication Critical patent/JP4558131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再現性が良好で生産性にすぐれた、良好な木
目調のAAS樹脂成形品を提供する。 【解決手段】 ベース用AAS樹脂(A)100重量部
に対して、結晶性樹脂と着色剤を含むタネ用粒状AAS
樹脂(B)を0.3〜20重量部を混合したものを成形
する木目調のAAS樹脂成形品の製造法であって、タネ
用粒状AAS樹脂(B)はタネ用粒状AAS樹脂(B)
100重量部に対して、結晶性樹脂30〜100重量部
と着色剤2.0〜10.0重量部を含む木目調のAAS
樹脂成形品の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木目調のAAS樹脂成
形品の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、AAS樹脂(アクリルゴムに
スチレン、アクリロニトリルをグラフト重合した三元共
重合体)は、その耐候性がすぐれていることから家電分
野、車両分野、建築分野等の屋外使用部品に幅広く用い
られている。しかし、用いられる分野によっては木目調
の外観が要求されている。従来、木目調の成形品を得る
方法としては大きく分けて二つの方法がある。一つは、
木目を印刷したフイルムを成形品に貼りつける方法であ
る。しかし、この方法は、複雑な形状の成形品ではフイ
ルムを貼りつけるのが困難である上にコストも高くなる
欠点がある。
【0003】もう一つは、着色された粒状樹脂を添加し
て成形する方法である。この方法では、成形の際に着色
用粒状樹脂が完全に混合溶融されないように加工条件、
粒状樹脂の組成を工夫し、成形品の表面に着色ペレット
の流れムラによる模様を現出させて、木目調とするもの
である。
【0004】後者の方法では、セルロース粉末、木粉等
を樹脂に混合して成形する方法(特開平11−4990
2号公報)、ベース用樹脂より荷重たわみ温度が高いタ
ネ用樹脂をブレンドし、成形する方法(特開平11−2
40961号公報)、分子量の異なった樹脂を組合せる
か、または、滑剤を添加して流動性の異なったベース用
樹脂とタネ用樹脂を用いて成形する方法(特許公報昭6
0−49407号、特開平10−330500号公報)
タネ用粒状樹脂に外部滑剤を付着させてブレンド成形す
る方法(特開平11−43582号公報)等が提案され
ている。
【0005】しかし、セルロース粉末、木粉等を混合す
る方法では、成形品の耐衝撃強度(特にアイゾット衝撃
強さ)の低下が著しく、セルロース、木粉等の成形中の
炭化を防止するため成形温度が低い温度の制限されると
いう欠点がある。また、ベース用樹脂とタネ用樹脂の間
に荷重たわみ温度や流動性に格差をつけて成形する方法
では、成形条件の幅がせまく、成形条件の変化や成形機
仕様の変化で模様が変わるなどの再現性に問題点があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
記の従来の方法での問題を解決し、機械的特性を維持し
て、成形条件幅が広く再現性の良い木目調のAAS樹脂
成形品の製造法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ベース用AA
S樹脂(A)100重量部に対してタネ用粒状AAS樹
脂(B)0.3〜20重量部を混合し、その混合物を成
形する木目調のAAS樹脂成形品の製造法であって、タ
ネ用粒状AAS樹脂(B)は、タネ用粒状AAS樹脂
(B)100重量部に対して結晶性樹脂30〜100重
量部と着色剤2.0〜10.0重量部を含む木目調のA
AS樹脂成形品の製造法に関する。
【0008】本発明で用いられる結晶性樹脂としては特
に制限はないが、芳香族ポリエステル、ポリアミド等が
挙げられ、これらのうち芳香族ポリエステルが好ましく
使用される。
【0009】芳香族ポリエステルとしては、ポリエチレ
ンテレフタレート又はポリブチレンテレフタレートが好
ましく使用できる。
【0010】本発明においては、成形品の主体となるベ
ース用AAS樹脂に対して混合するタネ用AAS樹脂に
結晶性樹脂と着色剤を溶融混合してペレット状とするこ
とが好ましい。本発明において、タネ用粒状AAS樹脂
は、ベース用AAS樹脂100重量部に対して0.3〜
20重量部の範囲で用いられる。0.3重量部未満で
は、木目調が充分に得られず、20重量部を超えるとタ
ネ用粒状AAS樹脂による木目調の色調が強く出すぎ、
木目調の感じが薄れてくる。
【0011】タネ用粒状AAS樹脂は、成形品を成形す
る際に、ベース用AAS樹脂の表面および内部に木目調
の模様を出させるための成分である。木目調AAS樹脂
成形品を成形するにあたっては、上記のごとく、ベース
用AAS樹脂とタネ用粒状AAS樹脂を混合した混合物
を、押出し成形、射出成形等の方法を用いて成形する。
【0012】次に、本発明の作用効果について説明す
る。木目調AAS樹脂成形品の成形時には、上記ベース
用AAS樹脂は軟化し流動状態にあり、上記タネ用粒状
AAS樹脂は半軟化状態にあり、いまだ粒状の形状をあ
る程度維持している。そのため、成形法が押出し成形の
場合には、押出し口金付近においてタネ用粒状AAS樹
脂はベース用AAS樹脂に引っ張られる状態で筋状に流
れる。そのため、タネ用粒状AAS樹脂中の着色剤によ
って筋状の木目調模様が形成されることになる。
【0013】ここで、タネ用粒状AAS樹脂に結晶性樹
脂を溶融混合することにより、タネ用AAS樹脂とベー
ス用AAS樹脂との間に流動開始温度で30〜50℃の
格差が得られるため、前述の耐熱ABS樹脂を用いた例
や滑剤を用いた例に比べて、広い成形条件下で再現性の
良い木目調のAAS樹脂成形品を得ることが可能にな
る。また、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレートなどのAAS樹脂と相溶性の良い結晶性
樹脂を選ぶことにより、ベース用AAS樹脂の物性をそ
こなわない成形品が得られる。タネ用粒状AAS樹脂
に、タネ用粒状AAS樹脂100重量部に対して、結晶
性樹脂30〜100重量部を混合する。ここで、結晶性
樹脂の添加量が30重量部未満では、溶融開始温度がベ
ース用AAS樹脂に近すぎ、成形時に溶融流動してしま
い、木目調の模様が形成されない。また、100重量部
を超えると逆に溶融温度開始温度の差が大きすぎ、タネ
用粒状AAS樹脂が流動化せず、模様が斑点状になり、
筋状の木目調の模様を形成しない。また、本発明におい
ては、特開平11−43582号公報にあるような、タ
ネ用粒状樹脂へ滑剤の外部添着などは必要としない。
【0014】本発明において、ベース用AAS樹脂とし
ては、通常のAAS樹脂の他、α−メチルスチレン系、
マレイミド系等の耐熱性AAS樹脂を用いることができ
る。なお、AAS樹脂におけるゴム成分のアクリル酸エ
ステルをブタジエンに置き換えたABS樹脂、同様にE
PDMに置き換えたAES樹脂も本発明のAAS樹脂の
範囲にはいる。
【0015】なお、ベース用AAS樹脂は、有機質フィ
ラーを含有することもできる。この場合には一層木質感
のある木目調のAAS樹脂成形品を得ることができる。
有機質フィラーとしては、木粉、パルプ、モミ殻などの
穀繊維等がある。
【0016】タネ用粒状AAS樹脂には、タネ用粒状A
AS樹脂100重量部に対して、着色剤が2.0〜1
0.0重量部混合される。着色剤が2.0部未満では木
目調が充分に形成されず、10.0重量部を超えると着
色剤による色調が強くなり、却って木目調が薄れてしま
うおそれがある。なお、着色剤の分散性を良くするため
に、シリコーンオイル、ワックス、金属石けん等の各種
分散剤、滑剤等を併用することもできる。
【0017】タネ用粒状AAS樹脂は、各成分を混合し
た後、押出し機で溶融混練して粒状化して作られる。ま
た、より木質感を得るために無機フィラー、発泡剤を添
加混合することもできる。
【0018】[実施例]本発明を実施例および比較例に
より説明する。ここでは、特にことわりのない限り、
「部」は重量部を表す。
【0019】AAS樹脂(A)として次のものを使用し
た。 A−1:バイタックスV5001(日立化成工業(株)
商品名、荷重たわみ温度88℃、流動性MI 4.0g
/10min、押出し用グレード) A−2:バイタックスV6700(日立化成工業(株)
商品名、荷重たわみ温度90℃、流動性MI 8.0g
/10min、射出用グレード) A−3:バイタックスV6815(日立化成工業(株)
商品名、荷重たわみ温度105℃、流動性MI 1.0
g/10min、耐熱性グレード)
【0020】タネ用粒状AAS樹脂(B)に混合される
結晶性樹脂(b)として次のものを使用した。 b−1:ポリエチレンテレフタレート(ベルペットEF
G−6、鐘淵化学工業(株)商品名、溶融温度230
℃) b−2:ポリエチレンテレフタレート(PBT1401
−X06、東レ(株)商品名、溶融温度230℃)
【0021】タネ用粒状AAS樹脂(B)に添加される
外部滑剤(c)として次のものを使用した。 c−1:ステアリン酸亜鉛
【0022】発泡押出し成形時に添加される発泡剤
(d)として次のものを使用した。 d−1:セルマイクC−191(三協化成(株)商品
名)
【0023】実施例、比較例において、ベース用AAS
樹脂には、ベース色調として、ベース用AAS樹脂10
0部に対して、カーボンブラック0.04部、チタンイ
エロー0.75部、ベンガラ0.12部を溶融混合し
た。また、タネ用粒状AAS樹脂に配合するブラウン系
着色剤は、ベンガラ84.0部、酸化チタン3.0部、
チタンイエロー13.0部の混合物とした。
【0024】タネ用粒状AAS樹脂を表1に示す割合で
混合し、池貝鉄工(株)製スクリュー径30mmの2軸
押出し機(PCM−30)で溶融混練してペレット化し
た。B−8では、外部添加の滑剤のステアリン酸亜鉛
を、B−9では上記発泡剤をペレット化したタネ用粒状
AAS樹脂にドライブレンドした。
【0025】
【表1】
【0026】表2に本発明の実施例1〜11と比較例1
〜5の配合を示した。
【表2】
【0027】表3に実施例、比較例の評価結果を示し
た。実施例1〜10と比較例1〜4は押出し成形であ
り、実施例11と比較例5は射出成形で評価した。押出
し成形は、アイケージー(株)製スクリュー径40mm
単軸押出し機(MS40−25)を用いて、幅100m
m、厚さ1.7mmの円弧板を成形しその外観を目視で
評価した。また、射出成形は、(株)日本製鋼所製15
0トン射出成形機(J150−SSII−A)を用いて、
幅60mm、長さ180mm、深さ20mm、板厚2.
5mmの箱型成形品を成形し、その外観を目視で評価し
た。木目調の評価は、次の4段階とした。 ◎:美麗な木目調 ○:若干木目調に欠ける △:木目調感に乏しい ×:全く木目調感がない 各例の物性の代表として、同一配合で、(株)日本製鋼
所製75トン射出成形機(J75SA)で試験片を成形
し、JIS K6871に準じて、試験片厚さ1/8イ
ンチ、ノッチ付きのアイゾット衝撃強さを測定した。
【0028】
【表3】
【0029】実施例及び比較例から次のことが明らかで
ある。すなわち、タネ用樹脂に滑剤を外部添加した比較
例1と2、耐熱性に格差をつけた比較例3と4にみるよ
うに、ある一定条件では同方法で木目調は得られるもの
の、ダイ温度が5〜10℃変化しただけで、木目調の筋
がぼけてしまう。すなわち、成形条件の幅が非常に狭
く、これに、素材のロットブレなどの変動要因を考慮す
ると、再現性にかなりの難点がある。また、比較例1、
2では、滑剤によるスクリュー内の滑りで材料の食い込
みが不安定となりサージング現象が発生した。これに対
して、実施例では一様に明瞭な木目筋が得られ、特に実
施例2と9にみられるように、本発明ではダイ温度が2
0℃変化しても木目調はほとんど変化しない。このこと
は、本発明では、成形条件幅が広く、木目調の再現性に
すぐれているといえる。また、衝撃強さについてもベー
ス樹脂の衝撃強さ(アイゾット衝撃強さ250J/
m))を保持している。また、これに発泡剤を加えた実
施例10では、木目調に木質感が加わり、ラワン材調の
成形品が得られた。
【0030】上記の結果を、高架式フローテスターで測
定した流動開始温度を尺度にして考察すると次のように
考えられる。(株)島津製作所製高架式フローテスター
で、直径10mm×深さ30mmのシリンダーに材料を
充填させ、圧力10MPaをかけた状態で2℃/min
の昇温をさせ、その下部につけられている直径1.0m
m×長さ1.0mmノズルから樹脂がノズルを流れだす
時の温度を測定し、流動開始温度とした。各例での流動
開始温度を表4に示した。
【0031】
【表4】
【0032】流動開始温度でみると、比較例1では、シ
リンダー内でのペレット間の摩擦混練を滑剤で抑制して
おり、比較例3ではその温度差が8〜15℃と小さく、
成形時の樹脂温度が少し振れただけでベース樹脂とタネ
用樹脂が溶融し合ってしまい、木目筋がぼけてしまい、
明瞭な木目調が得られなくなるものと思われる。これに
対して、本発明の実施例では、流動開始温度の格差が4
7〜62℃と大きいため、成形条件下でタネ用樹脂が粒
状をある程度保持できるため、成形条件が多少変動して
も木目調が得られるものである。
【0033】
【発明の効果】本発明になる製造法により、再現性が良
好で生産性にすぐれた、良好な木目調の押出し成形品、
射出成形品が得られる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/00 C08K 3/00 5/00 5/00 C08L 67/02 C08L 67/02 // B29K 55:00 B29K 55:00 67:00 67:00 B29L 31:10 B29L 31:10 Fターム(参考) 4F071 AA45 AA46 AA77 AD02 AE09 AH03 BB05 BB06 BC03 BC09 4F206 AA13 AA20 AA24 AB02 AB12 AC01 AF08 AG20 AH26 AH33 AH48 AH51 JA04 JA07 JF01 JF04 JL02 4F207 AA13 AA20 AA24 AB02 AB12 AC01 AF08 AG20 AH26 AH33 AH48 AH51 KA01 KA11 KF01 KF04 4J002 BN121 BN122 CF063 CF073 DA036 DE136 FD096 GF00 GL01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース用AAS樹脂(A)100重量部
    に対してタネ用粒状AAS樹脂(B)0.3〜20重量
    部を混合し、その混合物を成形する木目調のAAS樹脂
    成形品の製造法であって、タネ用粒状AAS樹脂(B)
    はタネ用粒状AAS樹脂(B)100重量部に対して結
    晶性樹脂30〜100重量部と着色剤2.0〜10.0
    重量部含むことを特徴とする木目調のAAS樹脂成形品
    の製造法。
  2. 【請求項2】 結晶性樹脂がポリエチレンテレフタレー
    ト又はポリブチレンテレフタレートである請求項1又は
    2記載の木目調のAAS樹脂成形品の製造法。
JP2000084672A 2000-03-22 2000-03-22 木目調のaas樹脂成形品の製造法 Expired - Fee Related JP4558131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000084672A JP4558131B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 木目調のaas樹脂成形品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000084672A JP4558131B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 木目調のaas樹脂成形品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001261920A true JP2001261920A (ja) 2001-09-26
JP4558131B2 JP4558131B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=18601122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000084672A Expired - Fee Related JP4558131B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 木目調のaas樹脂成形品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4558131B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241310A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Tsuda Industries Co Ltd 不規則模様を有する樹脂成形品およびその製造装置と製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680821A (ja) * 1992-09-01 1994-03-22 Satoshi Sanzen 合成樹脂用模様着色材料及びその製造方法並びに着色模様を有する合成樹脂成形体
JPH09117951A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Yazaki Kako Kk 樹脂被覆鋼管の被覆樹脂に木目模様を形成する押し出し成形法及び木目模様樹脂被覆鋼管
JPH10330500A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 木目模様を有する板状樹脂成形品の製造方法
JPH1143582A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Techno Polymer Kk 木目模様を有する樹脂成形品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680821A (ja) * 1992-09-01 1994-03-22 Satoshi Sanzen 合成樹脂用模様着色材料及びその製造方法並びに着色模様を有する合成樹脂成形体
JPH09117951A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Yazaki Kako Kk 樹脂被覆鋼管の被覆樹脂に木目模様を形成する押し出し成形法及び木目模様樹脂被覆鋼管
JPH10330500A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 木目模様を有する板状樹脂成形品の製造方法
JPH1143582A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Techno Polymer Kk 木目模様を有する樹脂成形品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241310A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Tsuda Industries Co Ltd 不規則模様を有する樹脂成形品およびその製造装置と製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4558131B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188676B2 (ja) 光輝材含有樹脂組成物
JP7260301B2 (ja) ブロー成形用熱可塑性樹脂組成物およびこれから成形される成形品
KR100725940B1 (ko) 폴리메틸메타크릴레이트 수지 조성물
CN102532781A (zh) 一种高光泽耐刮擦abs类树脂及其制备方法
JP2011094056A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CN101747601B (zh) 使用再生聚酯树脂的合乎环境要求的热塑性树脂组合物
JP3442534B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP2022514964A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及びそれから製造された成形品
CN102181121A (zh) 高耐疲劳度abs树脂组合物及其制备方法
JP2001261920A (ja) 木目調のaas樹脂成形品の製造法
EP0079964B1 (en) Thermoplastic resin products having pearl-like luster
JP2000198905A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000129148A (ja) 電磁波遮蔽用樹脂組成物
KR101066586B1 (ko) 내스크래치성 및 난연성이 우수한 수지 조성물 및 그제조방법
JP2001139743A (ja) スチレン系樹脂組成物及びそれを用いてなる押出成形品
JP3540997B2 (ja) 生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物とその製造方法
JPH08208919A (ja) マーブル調外観を有する熱可塑性ポリマー成形体、その製造方法及びそれに用いる模様形成材
KR102160033B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이의 제조방법
JPS5817156A (ja) 繊維強化ポリマ−ブレンド組成物
JPH05112668A (ja) 合成樹脂組成物
CN112662154B (zh) 斑点装饰无卤阻燃pc/abs塑料合金及其制备方法
JP2695491B2 (ja) ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JPH10330500A (ja) 木目模様を有する板状樹脂成形品の製造方法
JPH0647642B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0297550A (ja) 耐薬品性に優れるゴム強化樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees