JP3540997B2 - 生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物とその製造方法 - Google Patents

生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3540997B2
JP3540997B2 JP2000288429A JP2000288429A JP3540997B2 JP 3540997 B2 JP3540997 B2 JP 3540997B2 JP 2000288429 A JP2000288429 A JP 2000288429A JP 2000288429 A JP2000288429 A JP 2000288429A JP 3540997 B2 JP3540997 B2 JP 3540997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic polyester
polyester resin
biodegradable
resin composition
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000288429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002097358A (ja
Inventor
郁夫 大越
高志 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Technos Corp
Original Assignee
Riken Technos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Technos Corp filed Critical Riken Technos Corp
Priority to JP2000288429A priority Critical patent/JP3540997B2/ja
Publication of JP2002097358A publication Critical patent/JP2002097358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540997B2 publication Critical patent/JP3540997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生分解性を有する木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物に関する。詳しくは、押出成形や射出成形、ブロー成形、カレンダー成形などによって容易に溶融成形が可能で、その成形材料は、例えば育苗ポットなどの園芸用品や、ゴルフテイなどのレジャー用品などの広い分野に使用でき、かつ微生物により分解される、生分解性木質脂肪族ポリステル樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、塩化ビニル、ポリエステル、ポリアミドなどに代表されるプラスチックが、生活必需品から工業製品に到るまで広く用いられている。
近年、ごみ問題などの環境保護の立場から、プラスチックの再利用が叫ばれるとともに、再利用が不可能な分野において、生分解性プラスチックの利用が社会的に強く要求されている。
【0003】
これまでにも、コストダウンや物性改良、環境低負荷を目的に、生分解性樹脂に木粉を加える手法がとられている。例えば、特開2000−129143号公報には、生分解性樹脂に木粉などを配合した材料の記載があり、生分解性樹脂/木粉からなる組成物が注目されている。しかしながら、従来技術においては、木粉を含むコンパウンドの製造、成形においては、木粉中の水分を除去する必要があり、製造、成形加工時に大きな負担がかかる。乾燥工程を省くと、水分が蒸発、発泡し、形状の整ったペレットや成形品が得られない。さらには、木粉は、150℃以上の温度がかかると、色調が著しく変化する問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のごとき従来技術の問題点を解決し、機械的性能、生分解性、成形加工性に優れ、さらには意匠性の優れた木質感が得られる生分解性樹脂組成物を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、鋭意検討を行った結果、脂肪族ポリエステル樹脂と木粉との配合物に対し、特定の滑剤、可塑剤を添加することによって、乾燥することなく、80〜130℃、好ましくは100℃以下の温度で混練、かつ異形押出し、射出成形、ブロー成形などのあらゆる成形方法に対応でき、成形品にも発泡現象が起こらないこと、さらには木材調の風合いの成形品が得られることを見出し、本発明を完成するに到った。
【0006】
すなわち、本発明は、融点が55℃〜120℃の脂肪族ポリエステル樹脂100重量部に対し、有機物系充填剤30〜200重量部、滑剤0.1〜7重量部、ならびにモノカプリルジアセチルグリセリド(GAO)、モノアセチルグリセリド(GMA)、トリアセチン(GTA)、およびアセチルトリエチルシトレート(ATEC)の群から選ばれた少なくとも1種の生分解し易い可塑剤1〜50重量部を配合し、80〜130℃で溶融混練りし、ペレット化されたことを特徴とする生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物である。
さらに、滑剤としては、融点が120℃以下の滑剤が好ましい。
ここで、本発明の生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物から得られる成形品の曲げ弾性率は、1,500MPa以上であることが好ましい。
また、本発明の組成物に、食用色素および/または無機着色剤を配合することにより、着色された生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物が得られる。
次に、本発明は、ペレット状の上記生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物を、80〜130℃の成形温度で成形加工することを特徴とする上記生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物の成形加工方法に関する。
ここで、2色以上の、着色されたペレット状の本発明の生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物を溶融成形することにより、成形品に木目模様またはマーブル模様を付すこともできる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明における脂肪族ポリエステルは、一般的に市販されているものを用いることができる。例えば、昭和高分子(株)より販売されている商品名ビオノーレなどが挙げられるが、用途や特性に応じた樹脂、例えばポリカプロラクトンなどを任意に選定することができる。工業的には、脂肪族ジカルボン酸と過剰のジオールを出発原料として、脱水重縮合反応および脱ジオール反応によって合成されるものが挙げられる。このような脂肪族ポリエステルとしては、ポリブチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート・アジペートが一般的であり、各種高分子量タイプが工業生産されている。
【0008】
本発明に好適に用いられる脂肪族ポリエステルとしては、ポリブチレンサクシネート(コハク酸と1,4−ブタンジオールの2元系縮合物)、ポリブチレンサクシネートアジペート(コハク酸およびアジピン酸、ならびに1,4−ブタンジオールの3元系縮合物)が挙げられる。そのほか、1,4−ブタンジオールやエチレングリコール、プロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−ヘキサメチレンジメタノールなどの脂肪族ジオールや脂肪族多価アルコールと、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸などのジカルボン酸や脂肪族多価アルコールを重縮合して得られる脂肪族ポリエステルなどを用いることもできる。
上記の脂肪族ポリエステルには、生分解性を損なわない範囲で、機能性の改質を目的とし、イソシアネート基、ウレタン基といった反応基を構造中に導入したり、ポリ乳酸や脂肪族ポリエステルカーボネートとの共重合体を導入することも可能である。
【0009】
本発明に使用される脂肪族ポリエステルの融点は、55℃〜120℃の範囲に限定される。55℃未満である場合、成形品の耐熱性は低く、目的の熱変形温度の成形品を得られなくなり、一方、120℃以上である場合は、ペレットの製造性や成形加工性が悪くなる。
【0010】
次に、本発明において、有機物系充填剤としては、有機物系の充填剤であれば特に限定されないが、例えば、木粉、籾殻粉、精製パルプ、ワラ、紙、綿、レーヨン、スフ、セルロースおよびヤシがら粉、さらには、これらをシランカップリング剤、チタンカップリング剤および脂肪酸(金属塩)の群から選ばれた少なくとも1種の表面処理剤で加工を施したもの、あるいは、これらに少量の白色無機顔料を含有させた有機物系充填剤などが挙げられる。上記有機物系充填剤は、本発明の生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物に木質感を与える添加剤である。
【0011】
この有機物系充填剤の添加量は、上記脂肪族ポリエステル樹脂100重量部に対し、30〜200重量部である。木質感やコストメリット、成形性、機械的性質等を考慮すると、30〜160重量部が好ましい。30重量部未満では、目的とする木質感や機械的性質が得られなくなり、一方、200重量部を超えると、ペレットの製造性や成形加工性が困難になる。
【0012】
次に、本発明に用いられる滑剤としては、融点が120℃以下のものが好ましい。滑剤としては、とりわけ、生分解性を有するものが好ましく、ポリエチレンワックス、酸化型ポリエチレンワックス、脂肪酸ワックス、グリコール脂肪酸エステルワックス、グリセリン脂肪酸エステルワックス、脂肪酸エステルワックス、クエン酸エステルワックス、モンタン酸エステルワックス、モンタン酸部分ケン化エステルワックス、ジペンタエリスルトールエステルワックスなどが挙げられる。
【0013】
また、可塑剤としては、モノカプリルジアセチルグリセリド(GAO)、モノアセチルグリセリド(GMA)、トリアセチン(GTA)、アセチルトリエチルシトレート(ATEC)が挙げられる。
【0014】
本発明において、上記滑剤を1種もしくは2種以上、および/または、上記可塑剤を1種もしくは2種以上添加し、上記脂肪族ポリエステル樹脂100重量部に対し、滑剤については、0.1〜7重量部、可塑剤については1〜50重量部が好ましく、成形性、機械的性質を考慮すると、滑剤については0.3〜4重量部、可塑剤については5〜30重量部がさらに好ましい。滑剤または可塑剤が所定重量部未満であると、80〜130℃でのペレット製造および成形加工が困難であり、本発明の効果が得られない。一方、所定重量部を超えると、ブルーム、ブリードの問題があるだけではなく、成形加工性、機械的性質の悪化を招く。
【0015】
本発明の樹脂組成物に使用される着色剤は、合成樹脂の着色剤として使用されるものであれば全て使用可能であるが、生分解を目的とした用途には、分解した後、着色剤だけが残ったとき毒性の低いものが好ましい。特に好ましい着色剤としては、食用色素や、無機顔料を着色剤として添加する。
食用色素としては、食用赤色2号、同3号、同40号、食用黄色4号、同5号、食用緑色3号、食用青色1号、同2号などのアルミニウムレーキ顔料などが使用できる。
また、無機顔料としては、酸化チタン、べんがら、群青などが使用できる。
これらの着色剤は、1色でも良いが、2色以上を組合わせて使用することも可能である。
着色剤の使用量は、上記脂肪族ポリエステル樹脂100重量部に対し、好ましくは0.1〜50重量部、さらに好ましくは0.5〜20重量部程度である。
【0016】
本発明の樹脂組成物には、本発明の効果を阻害しない範囲において、任意に、本発明の組成物へ他の高分子材料を含める有機、無機充填物質を添加することも可能である。本発明の組成物は、特に生分解性を特徴とするものであるため、任意に添加される高分子材料、有機添加剤は生分解性特性を有するか自然界に対し無害なものを使用するのが好ましい。例えば、無機充填材としては、天然鉱石由来の炭酸カルシウム、タルク、マイカ、珪酸カルシウム、シリカなどのほか、硫酸バリウム、金属粉などの特殊な充填材を使用することが可能である。
【0017】
本発明の組成物は、好ましくは80〜130℃、さらに好ましくは80〜125℃、特に好ましくは90〜120℃の温度で溶融混練りすることができ、通常の2次加工原料形態であるペレット状コンパウンドとして使用することができる。樹脂に各種充填材を混合させる場合には、ペレット状コンパウンドが特に望ましい。なぜならば、ペレット加工することによって、各種成分を均一に予備分散ならしめ、成形安定性を得ることができる。
また、本発明の組成物は、好ましくは80〜130℃、さらに好ましくは80〜125℃、特に好ましくは90〜120℃の成形温度で成形加工することも可能である。
【0018】
本発明の組成物は、成形するとき、各成形機で溶融され、異形押出を含む押出成形、射出成形、ブロー成形、カレンダー成形、真空成形、エンボス成形など各種成形機による成形加工が可能である。
また、2色以上のペレット状の着色された組成物を配合し混合して、成形加工することにより、木目模様やマーブル模様を表現した成形品を得ることができる。
【0019】
ペレット状コンパウンドの加工において用いられる混合機としては、予備分散、分配、拡散混合を目的とするブレンダーが予備混合機として用いられる。ブレンダーの代表例としては、リボンブレンダー、ヘンシェルミキサー(スーパーミキサー)、タンブルミキサー(タンブラミキサー、ドラムタンブラミキサー)、エアーブレンダーなどが挙げられる。これらの予備混合機は、充填される可塑剤や副資材の形態や拡散レベルに応じて選定される。
従来技術では、この混合前後、もしくは混合中に、組成物中、主に有機物系充填剤中に含まれる水分を除去する必要がある。本発明は、その必要はなく、作業性が大きく改善される。
【0020】
次に、溶融混練機であるが、一般的には単軸、二軸押し出し機、バンバリー式、ロール式などが挙げられる。これらも、組成物の形態や目的、生産性に応じて選定し、溶融混練することにより、ペレット状の原料(ペレットコンパウンド)を製造することが可能である。
また、溶融混練物を、ペレット形状にする方法として、溶融した樹脂組成物をダイスから紐状に押し出し、水冷および/または空冷後、ストランドカッターによってペレットを作製するストランド法や、溶融した樹脂組成物をダイスから紐状に押し出しながら、ダイスカッターにてペレットを作成するホットカット法などがある。本発明については、いずれの方法をとることもできる。特に、作業性の良いホットカット法が可能であることも優れた効果である。
【0021】
本発明の組成物は、あらゆる成形方法に対応できる。代表的な射出成形、押出成形などの成形機は、通常使用される一般的な仕様のものが採用できる。また、従来技術では、ペレットコンパウンドまたはパウダー状の配合物は、水分を吸湿するため、成形前に乾燥工程が必要であるが、本発明においては、その必要が無く、ここでの作業性も大幅に改善される。
例えば、射出成形の場合、一般的な射出成形機を使用することが可能である。一般的に、ペレット状コンパウンドを用いると、成形品の仕上りが良好であり、物理的性能も安定する。
このように、本発明の組成物は、用途に応じて成形方法を選択することができる。
【0022】
以上のようにして得られる本発明の生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物からなる成形品の曲げ弾性率は、好ましくは1,500MPa以上、さらに好ましくは1,600〜5,000MPaである。この曲げ弾性率は、例えば木粉などの有機物系充填剤の添加量、可塑剤や脂肪族ポリエステル樹脂の種類により、容易に調整することができる。
【0023】
【実施例】
以下、実施例を挙げ、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例により何ら限定されるものではない。なお、実施例中の部および%は、特に断らない限り重量部および重量%である。
【0024】
<試料>
脂肪族ポリエステル樹脂として、昭和高分子株式会社製のビオノーレ#3020と#3001(いずれも、融点95℃)を用いた。
有機物系充填剤として、大林工業製の木粉120M(平均粒径=75μm)を用いた。セルロースパウダーは、日本製紙製のW−100を用いた。
滑剤として、堺化学製のポリエチレンワックスLBT−77(融点75℃)、理研ビタミン製のステアリン酸モノグリセリドS−100(融点65℃)、クラリアントジャパン製のモンタン酸部分ケン化エステルHW−OP(融点75℃)を用いた。
可塑剤として、モノカプリルジアセチルグリセリド(GAO)、モノアセチルグリセリド(GMA)、トリアセチン(GTA)、アセチルトリエチルシトレート(ATEC)を用いた。
【0025】
<試料作成方法>
予備混合機として、タンブラミキサーを用いて、樹脂、木粉、滑剤もしくは可塑剤を所定の割合で混合し攪拌操作を行った。混練機として、スクリュー径65mm異方向2軸押出機を用いて、シリンダー設定温度50〜130℃で溶融混練を行った。溶融した樹脂組成物をダイスから紐状に押し出しながら、ダイスカッターにてペレットを作成するホットカット法によって、ペレットコンパウンドを作製した。
【0026】
<ペレット製造性>
混練機を用いた溶融混練作業中の組成物の溶融の均一性、混練機稼働モータの負荷の大きさおよび吐出量、ペレットの外観を評価した。評価基準は、下記のとおりである。
溶融性
良好:組成物の溶融混練りが均一である状態
普通:混練組成物に若干溶融不良が存在するが、成形加工できる状態
不良:組成物が不均一に溶融もしくは未溶融で、成形加工できない状態
モータの負荷および吐出量
良好:2軸押出機のモータ負荷が60A未満で安定し、40kg/h以上の吐出が安定して得られる状態
不良:吐出量が40kg/h未満となり、製造性が悪い状態
不可:2軸押出機のモーター負荷が60A以上で、製造不可能である状態
ペレットの外観
良好:ペレット形状が均一で、発泡が見られない状態
不良:ペレット形状が不均一か、または、発泡現象が起こるなどの不具合がある状態
【0027】
<射出成形加工性>
射出成形は、型締め圧力80tの射出成形機を用い、シリンダー設定温度60〜100℃とし、金型設定温度40℃にて成形を行った。フィルムゲート式のプレート(幅6×長さ6×厚み0.3cm)によって、成形時の作業性、得られた成形品外観を評価した。評価基準を下記に示す。
作業性
良好:射出圧力が最大圧力に対し、80%設定未満
不良:射出圧力が80%設定以上を有し、スクリューへの負荷が高く、計量が不安定な状態、または組成物から可塑剤、滑剤が分離する場合。
成形品外観
良好:目視で、成形品表面に特に異常が見られない場合。
不良:目視で、発泡現象が確認されたり、成形品表面が着色したり、フラッシュマーク、艶ムラ、ブツがある場合。
【0028】
<押出成形加工性>
押出成形は、20mm単軸押出し機を用い、シリンダー設定温度60〜100℃、テープ状ダイスを用いて、スクリュー回転30rpmで押出し、作業性、成形品外観について評価を行った。評価基準を下記に示す。
作業性
良好:押出負荷(トルク)が、5kg/cm2 より低い場合
不良:押出負荷(トルク)が、5kg/cm2 以上の場合
成形品外観
良好:目視で、成形品表面に特に異常が見られない場合
不良:目視で、成形品に発泡現象が見られる、表面に溶融ムラ、メルトフラクチャーがある場合
【0029】
<ブリード、ブルームアウトの評価>
幅6×長さ6×厚さ0.3cmフィルムゲート式のプレートを用い、温度40℃、相対湿度90%RH中で1週間放置し、プレート表面への滑剤のブルームアウト、可塑剤のブリードアウトの有無を目視で行った。
【0030】
<物性試験>
射出成形した試験片を25℃、50%RH中にて24時間調整し、以下の規格に準じて測定を行った。
曲げ試験は、1/4インチ試験片を用いて、ASTM D792に準拠して測定を行った。
【0031】
実施例1〜14
木粉120M、およびセルロースパウダーW−100をビオノーレ#3020および#3001 100部に対して、50、75、100、150部配合し、滑剤および可塑剤、着色剤を添加し、タンブラミキサーを用いて混合した。配合重量部を表1〜3に示す。
溶融混練機としては、スクリュー径65mmの異方向2軸押出機を用い、シリンダー温度100℃に設定し、溶融混練を行い、ホットカット法によって、ペレットコンパウンドを作製した。
いずれの実施例においても、混練作業性は良好であり、成形品のブリード、ブルームアウトは観察されなかった。また、実施例1〜8について射出成形加工性は良好、実施例9〜13について押出成形加工性は良好であった。
【0032】
【表1】
Figure 0003540997
【0033】
【表2】
Figure 0003540997
【0034】
【表3】
Figure 0003540997
【0035】
実施例15
実施例11および実施例12で得られた薄茶と濃茶のペレットを95:5の重量割合で混合し、20mm単軸押出し機を用い、シリンダー設定温度60〜100℃、テープ状ダイスを用いて、スクリュー回転30rpmで押出し成形したところ、木目模様が成形品に表現され、意匠性の高い木質感のある成形品が得られた。
【0036】
実施例16(パウダー成形)
実施例11の配合物を直接20mm単軸押出し機を用い、シリンダー設定温度60〜100℃、テープ状ダイスを用いて、スクリュー回転30rpmで押出し成形した。結果は、ペレット化して成形した実施例6と同じ良好な評価結果を得た。
【0037】
比較例1〜6
木粉120M、ビオノーレ#3020および#3001、その他の添加剤を添加し、タンブラミキサーを用いて混合し、実施例1と同様にペレットを作成し、混練作業性、成形加工性、ブリード、ブルームアウト性、物性を評価した。配合重量部、混練作業性、成形加工性、ブリード、ブルームアウトの評価、物性を表4に示す。
比較例1と比較例4は、曲げ弾性率が低く、木材に近い物性が得られなかった。比較例2、比較例3、比較例5、比較例6は、溶融混練時点で負荷がかかりペレットにすることができなかった。
【0038】
【表4】
Figure 0003540997
【0039】
比較例7
木粉120Mをポリ乳酸(融点170℃)100部に対して100部配合し、滑剤HW−OPを1部添加し、タンブラミキサーを用いて混合した。
溶融混練機としては、スクリュー径65mmの異方向2軸押出機を用い、シリンダー温度170℃に設定し、溶融混練を行ったが、溶融した樹脂を紐状に押し出したが、発泡現象が起こり、ペレット製造が不可能であった。
【0040】
比較例8
木粉120Mをポリ乳酸(融点170℃)100部に対して100部配合し、滑剤HW−OPを1部添加し、タンブラミキサーを用いて混合した。
溶融混練機としては、スクリュー径65mmの異方向2軸押出機を用い、シリンダー温度130℃に設定し、溶融混練を試みたが、樹脂が溶融せず、ペレット製造が不可能であった。
【0041】
比較例9
木粉120Mをビオノーレ#3020 100部に対して100部配合し、滑剤HW−OPを1部添加し、タンブラミキサーを用いて混合した。
溶融混練機としては、スクリュー径65mmの同方向2軸押出機を用い、シリンダー温度140℃に設定し、溶融混練を行ったが、溶融した樹脂を紐状に押し出したが、発泡現象はあったが、ペレット製造は可能であった。
【0042】
比較例10
実施例1にて得られたペレットを用い、型締め圧力80tの射出成形機を用い、シリンダー設定温度140℃にし、金型設定温度40℃にて成形を行ったが、成形品に発泡現象はあったが、成形品は得られた。
【0043】
比較例11
実施例11にて得られたペレットを用い、20mm単軸押出し機を用い、シリンダー設定温度140℃にし、テープ状ダイスを用いて、スクリュー回転30rpmで押出成形したが、成形品に発泡現象はあったが、成形品はできた。
【0044】
【発明の効果】
本発明によれば、配合組成物の乾燥工程が不要であり、ペレット製造時にホットカットが可能であり、80〜130℃の低温度で製造可能であるので、作業性が非常に優れている。また、成形加工温度を80〜130℃で行うことが可能な組成物であり、得られた成形品に発泡現象が現れず、木質感の高い、高意匠性の成形品を製造することが可能な生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物とその製造方法が提供される。

Claims (6)

  1. 融点が55℃〜120℃の脂肪族ポリエステル樹脂100重量部に対し、有機物系充填剤30〜200重量部、滑剤0.1〜7重量部、ならびにモノカプリルジアセチルグリセリド(GAO)、モノアセチルグリセリド(GMA)、トリアセチン(GTA)、およびアセチルトリエチルシトレート(ATEC)の群から選ばれた少なくとも1種の生分解し易い可塑剤1〜50重量部を配合し、80〜130℃で溶融混練りし、ペレット化されたことを特徴とする生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
  2. 融点が120℃以下の滑剤を使用した請求項1記載の生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
  3. 成形品の曲げ弾性率が1,500MPa以上である請求項1または2記載の生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
  4. 食用色素および/または無機着色剤を配合した請求項1〜3いずれか1項記載の生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
  5. ペレット状の生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物を、80〜130℃の成形温度で成形加工することを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載の生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物の成形加工方法。
  6. 2色以上の、着色されたペレット状の組成物を、溶融成形することにより、成形品に木目模様またはマーブル模様を付すことを特徴とする請求項1〜5いずれか1項記載の生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物の成形加工方法。
JP2000288429A 2000-09-22 2000-09-22 生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物とその製造方法 Expired - Fee Related JP3540997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288429A JP3540997B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288429A JP3540997B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002097358A JP2002097358A (ja) 2002-04-02
JP3540997B2 true JP3540997B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=18772018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288429A Expired - Fee Related JP3540997B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3540997B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572516B2 (ja) * 2003-07-18 2010-11-04 東レ株式会社 樹脂組成物の製造方法
JP2006206801A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd 微生物崩壊樹脂用着色樹脂組成物
CN102153801A (zh) * 2011-02-28 2011-08-17 殷正福 一种秸秆塑料及其生产方法
CN105368015B (zh) * 2015-11-24 2018-03-13 江西江铃李尔内饰系统有限公司 一种汽车座椅的发泡材料及其制备方法和应用
JP6544773B2 (ja) * 2016-03-28 2019-07-17 トヨタ車体株式会社 植物繊維強化樹脂の製造方法
JP7434871B2 (ja) * 2019-12-13 2024-02-21 王子ホールディングス株式会社 成形用組成物及び成形体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000044704A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Showa Denko Kk 脂肪族系ポリエステルフィルム
JP2000109665A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 有機物質含有生分解性組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002097358A (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100794081B1 (ko) 제전성 조성물
JP4149887B2 (ja) 複合生分解性成形品
CN101402789B (zh) 以聚碳酸1,2-丙二酯为基体的全生物降解薄膜及制法
CN103547628A (zh) 淀粉-聚合物-蜡-油组合物的模塑制品
JP4618649B2 (ja) アセチルセルロース樹脂組成物
JP3540997B2 (ja) 生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物とその製造方法
JP3074864B2 (ja) 色材およびそれを含む樹脂組成物
KR101685761B1 (ko) 백색도 및 기계적 물성이 향상된 생분해성 수지 조성물을 이용한 3차원 프린터용 필라멘트
JP4629217B2 (ja) 制電性ポリ乳酸系樹脂組成物
JP3864005B2 (ja) 熱可塑性樹脂用模様着色材料及び着色模様を有する成形体
JP4042838B2 (ja) アセチルセルロース樹脂組成物の製造方法
JP2001294671A (ja) 着色顔料マスターバッチ及びこれを用いたブロー成形法
KR102204708B1 (ko) 복합분해성 폴리올레핀계 수지 조성물 및 이의 제조방법
KR101813403B1 (ko) 내열성과 기계적 물성이 우수한 3 차원 프린터 필라멘트용 폴리유산 숯 조성물
CN113248877B (zh) 抗氧化淀粉基生物可降解材料及其制备方法
JP2004189903A (ja) 生分解性木質脂肪族ポリエステル樹脂組成物とその製造方法
CN113518798B (zh) 纤维素酯组合物
JP2007246693A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物、これを用いた成形品および製造方法
JP3914781B2 (ja) 着色顔料マスターバッチ及びその製造方法
KR101813402B1 (ko) 내열성과 기계적 물성이 우수한 3 차원 프린터 필라멘트용 폴리유산 황토 조성물
JP4417599B2 (ja) 押出成形用非晶質ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
JP7406272B2 (ja) 酢酸セルロース組成物の製造方法
JP2005154530A (ja) 樹脂組成物及び模様付き樹脂成形品
JP7158790B1 (ja) 生分解性複合体組成物
JP6621960B2 (ja) マスターバッチ、樹脂組成物、及び樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees