JP2001257316A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2001257316A
JP2001257316A JP2000069717A JP2000069717A JP2001257316A JP 2001257316 A JP2001257316 A JP 2001257316A JP 2000069717 A JP2000069717 A JP 2000069717A JP 2000069717 A JP2000069717 A JP 2000069717A JP 2001257316 A JP2001257316 A JP 2001257316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
trench
semiconductor
semiconductor device
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000069717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677674B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Sato
嘉展 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000069717A priority Critical patent/JP3677674B2/ja
Publication of JP2001257316A publication Critical patent/JP2001257316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677674B2 publication Critical patent/JP3677674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高耐圧の容量素子を半導体基板に形成した半
導体装置を提供する。 【解決手段】 SOI基板の埋め込み酸化膜11上に、
トレンチ12を介して櫛型形状を有する第1および第2
の半導体パターン14,15を互いに対向配置し、その
トレンチ12内を埋める酸化膜13を誘電体とすること
により、対向面積が大きく、大容量かつ高耐圧の容量素
子を備えた半導体装置を実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に係り、
特にSOI基板に高耐圧容量素子を形成した半導体装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高耐圧の半導体分野において、S
OIトレンチ分離技術が用いられるようになってきた。
これは、SOIトレンチ分離は誘電体分離であるため、
従来のPN接合分離で見られる寄生トランジスタや接合
リークがなく、安定した特性が得られることや、さらに
PN接合分離のような拡散横広がりがないために、デバ
イスの小型化が可能となるためである。一方、回路的に
は、外付け部品数削減のため、抵抗やコンデンサ等の内
蔵化が求められている。
【0003】まず、高耐圧半導体分野で見られる従来の
半導体装置について、図4を用いて説明する。
【0004】図4は従来のこの種の半導体装置の構造を
示す図であり、図4(a)は平面図、図4(b)は平面
図内のD−D断面図である。1はP型半導体基板、2は
N型半導体基板、3は濃いN型拡散層、4は酸化膜、5
は濃いN型拡散層3とコンタクトをとるためのコンタク
トAL、6は容量電極ALである。これは、濃いN型拡
散層3と容量電極AL6とで酸化膜4を挟む形で構成さ
れた容量である。
【0005】濃いN型拡散層3と容量電極AL6との間
に電位差を与えることにより、濃いN型拡散層3と容量
電極AL6のそれぞれに電荷が蓄積し、容量として機能
する。ここで、酸化膜は高電圧を印加した場合、高電界
によるストレスのため絶縁破壊を起こす。一般的に、破
壊を起こさずに酸化膜に印加することのできる電界強度
は数MV/cmと言われている。したがって、最大電界
強度を2MV/cmとした400V耐圧の容量の場合、
2μmの酸化膜厚が必要となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、高耐圧を確保するために酸化膜を薄くす
ることができず、単位面積あたりの容量値が小さいた
め、大きな容量値を得るには電極面積を大きくしなけれ
ばならない。その結果、容量のチップ面積に占める割合
が大きくなり、チップ面積が増大するという問題があっ
た。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、大きな容量値を持つ容量素子をSOI基板に搭載し
た半導体装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の半導体装置は、支持基板上の埋め込み酸化膜
上に、トレンチを介して互いに対向配置された一対の櫛
型若しくは波型を有する一導電型の半導体パターンと、
前記トレンチ内を埋める酸化膜と、前記一対の半導体パ
ターンにそれぞれ連通する金属電極とからなるものであ
る。
【0009】この構成において、前記一対の半導体パタ
ーンに電位差を与えることにより、トレンチ内を埋める
酸化膜を誘電体として容量素子を構成することができ、
そして、一対の半導体パターンを櫛型あるいは波型に形
成することにより、容量値を大きくすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0011】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1における半導体装置の構造を示す図であり、図1
(a)は平面図、図1(b)は平面図内のA−A断面図
である。図1において、11はSOI基板の埋め込み酸
化膜、14および15は間隙を介して互いに対向配置さ
れた櫛型の第1および第2の半導体パターンで、ここで
は、N型半導体とする。第1および第2の半導体パター
ン14,15間はトレンチ12が形成され、13はその
トレンチ12内を埋める酸化膜である。16は絶縁酸化
膜、17は第1の半導体パターン14に接続された第1
の金属電極、18は第2の半導体パターン15に接続さ
れた第2の金属電極、19は支持基板である。
【0012】このような構成は、次のようにして製造す
ることができる。SOI基板は、支持基板19、埋め込
み酸化膜11、半導体層が順次積層されており、まず、
半導体層を、例えばドライエッチングして、互いに対向
する一対の櫛型パターンに形成する。形成された第1お
よび第2の半導体パターン14,15の間にはトレンチ
12が形成される。次に、第1および第2の半導体パタ
ーン14,15を熱酸化すると、酸化膜13が成長し、
トレンチ12内を酸化膜13で埋めることになる。
【0013】以上のように構成された本実施の形態1の
半導体装置において、第1の金属電極17と第2の金属
電極18との間に電位差を与える。それに伴い、第1の
半導体パターン14と第2の半導体パターン15との間
に電位差が生じる。この時、トレンチ12内に形成され
た酸化膜13の側表面上に電荷が蓄積し、容量として機
能する。
【0014】また、櫛型形状に形成された第1および第
2の半導体パターン14および15は、互いの対向面積
を大きくする効果があり、これはつまり、容量を増加さ
せていることと等価である。
【0015】一般的に高耐圧の半導体装置においては、
耐圧を向上させるため、埋め込み酸化膜11が表面から
深いところ(数μm〜数十μm)にあることから、トレ
ンチ12の深さも深いため、特に容量の面積を大きく取
れるメリットがある。例えば、20μm深さのトレンチ
の場合、10μmピッチのトレンチを形成したとする
と、チップ内で1(mm2)の面積中には、0.020
(mm)×1(mm)×1/0.010=2(mm2
の面積を持つ容量が形成できる。つまり、従来例の構造
を持つ容量に対して、2倍の面積の容量を得ることが可
能である。
【0016】以上のように本実施の形態1によれば、互
いに対向配置された一対の櫛型半導体パターン間を酸化
膜で埋めることにより、その酸化膜を誘電体として大面
積の高耐圧容量素子を構成することができる。
【0017】(実施の形態2)次に、図2は本発明の実
施の形態2における半導体装置の構造を示す図であり、
図2(a)は平面図、図2(b)は平面図内のB−B断
面図である。図2において、図1と共通の構成要素につ
いては、同じ符号を用いて説明を省略する。
【0018】21はトレンチ12内に酸化膜13ととも
に形成され、第1および第2の半導体パターン14,1
5から絶縁されたポリシリコンパターンである。前記実
施の形態1では、トレンチ内を酸化膜のみで埋めている
が、本実施の形態2のように、酸化膜だけの代わりに、
酸化膜13とポリシリコンパターン21で埋めてもよ
い。
【0019】(実施の形態3)図3は本発明の実施の形
態3における半導体装置の構造を示す図であり、図3
(a)は平面図、図3(b)は平面図内のC−C断面図
である。図3において、図1と共通の構成要素について
は、同じ符号を用いて説明を省略する。
【0020】31は第1の半導体パターン14および第
2の半導体パターン15と埋め込み酸化膜11およびト
レンチ12内の酸化膜13との間に形成された濃いN型
層である。
【0021】第1の半導体パターン14を高電位にした
場合、トレンチ12内の酸化膜13から第1の半導体パ
ターン14側に空乏層が広がってくる。この空乏層は、
容量値の減少につながる。そこで、埋め込み酸化膜11
およびトレンチ12内の酸化膜13と、第1の半導体パ
ターン14および第2の半導体パターン15の間に濃い
N型層を形成することで、空乏層の広がりを抑制するこ
とができ、これによって容量値の電圧依存性を無くす効
果がある。
【0022】(実施の形態4)次に、実施の形態4につ
いて説明する。実施の形態1〜3では、トレンチ本数が
1本になっているが、複数本にしてもよい。つまり、第
1および第2の半導体パターン14,15を形成すると
き、トレンチ12の中に薄い半導体パターンを残すよう
にしてもよい。容量値は、トレンチ内の酸化膜の厚さに
依存する。複数本のトレンチと1本のトレンチとを比べ
た場合、複数本のトレンチ内のトータル酸化膜厚さと、
1本のトレンチ内の酸化膜厚さが同じならば、同じ容量
値が得られる。
【0023】耐圧を特に向上させるために厚い酸化膜を
付ける必要がある。トレンチ1本に厚い酸化膜を形成す
るのは時間を要するため、複数本のトレンチに薄い酸化
膜を分割して形成した方が、処理時間が短くなるメリッ
トがある。また、厚い酸化膜をトレンチ1本に付ける場
合には、トレンチ幅も太くする必要があるが、太いトレ
ンチを酸化膜およびポリシリコンで埋めるのは困難であ
る。複数本の太くないトレンチの場合には、このような
困難は生じない。
【0024】なお、実施形態では、対向する一対の半導
体パターンを櫛型として説明したが、ジクザクや波型で
あってもよい。また、半導体パターンをN型としたが、
P型であってもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明は、トレンチを介して一対の櫛型
若しくは波型を有する一導電型の半導体パターンを互い
に対向配置し、そのトレンチ内を埋める酸化膜を誘電体
とすることにより、対向面積が大きく、大容量、高耐圧
の容量素子を備えた半導体装置を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における半導体装置の構
造を示す図
【図2】本発明の実施の形態2における半導体装置の構
造を示す図
【図3】本発明の実施の形態3における半導体装置の構
造を示す図
【図4】従来の半導体装置の構造を示す図
【符号の説明】
11 埋め込み酸化膜 12 トレンチ 13 トレンチ内の酸化膜 14 第1の半導体パターン 15 第2の半導体パターン 16 絶縁酸化膜 17 第1の金属電極 18 第2の金属電極 19 支持基板 21 ポリシリコンパターン 31 濃いN型層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持基板上の埋め込み酸化膜上に、トレ
    ンチを介して互いに対向配置された一対の櫛型若しくは
    波型を有する一導電型の半導体パターンと、前記トレン
    チ内を埋める酸化膜と、前記一対の半導体パターンにそ
    れぞれ連通する金属電極とからなり、前記トレンチ内を
    埋める酸化膜を誘電体とする容量素子を備えたことを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 トレンチ内に形成された酸化膜は、前記
    一対の半導体パターンから絶縁されたポリシリコンパタ
    ーンを有することを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 一対の半導体パターンは、その周囲に濃
    い拡散領域を有することを特徴とする請求項1または請
    求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 トレンチは、複数本からなることを特徴
    とする請求項1記載の半導体装置。
JP2000069717A 2000-03-14 2000-03-14 半導体装置 Expired - Fee Related JP3677674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069717A JP3677674B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069717A JP3677674B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001257316A true JP2001257316A (ja) 2001-09-21
JP3677674B2 JP3677674B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18588546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000069717A Expired - Fee Related JP3677674B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677674B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034396B2 (en) 2003-09-12 2006-04-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Structure of semiconductor element and its manufacturing process
JP2009508360A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド コンデンサ構造
JP2010080560A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサ
JP2011503841A (ja) * 2007-11-02 2011-01-27 アイピーディーアイエイ 多層構造及びその製造方法
JP2014075499A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Panasonic Corp 半導体装置および当該半導体装置を用いた半導体リレー
JP2017092080A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 富士通株式会社 容量素子及び容量素子の製造方法
JP2018515929A (ja) * 2015-05-08 2018-06-14 シーラス ロジック インターナショナル セミコンダクター リミテッド Finfet等の薄い垂直半導体構造から形成された高密度コンデンサ
WO2022168485A1 (ja) * 2021-02-03 2022-08-11 太陽誘電株式会社 キャパシタ部品
WO2023100807A1 (ja) * 2021-12-01 2023-06-08 ローム株式会社 絶縁チップおよび信号伝達装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034396B2 (en) 2003-09-12 2006-04-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Structure of semiconductor element and its manufacturing process
JP2009508360A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド コンデンサ構造
JP2011503841A (ja) * 2007-11-02 2011-01-27 アイピーディーアイエイ 多層構造及びその製造方法
JP2010080560A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサ
JP2014075499A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Panasonic Corp 半導体装置および当該半導体装置を用いた半導体リレー
JP2018515929A (ja) * 2015-05-08 2018-06-14 シーラス ロジック インターナショナル セミコンダクター リミテッド Finfet等の薄い垂直半導体構造から形成された高密度コンデンサ
US10867994B2 (en) 2015-05-08 2020-12-15 Cirrus Logic, Inc. High density capacitors formed from thin vertical semiconductor structures such as FINFETs
JP2017092080A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 富士通株式会社 容量素子及び容量素子の製造方法
WO2022168485A1 (ja) * 2021-02-03 2022-08-11 太陽誘電株式会社 キャパシタ部品
WO2023100807A1 (ja) * 2021-12-01 2023-06-08 ローム株式会社 絶縁チップおよび信号伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3677674B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6313508B1 (en) Semiconductor device of high-voltage CMOS structure and method of fabricating same
KR0133921B1 (ko) 반도체 장치
JPH02246261A (ja) コンデンサ構造とモノリシック電圧掛算器
KR920001753A (ko) 종형 mos 트랜지스터와 그 제조 방법
JP3677674B2 (ja) 半導体装置
JP2005505136A (ja) 薄膜シリコン・オン・インシュレータ(soi)高電圧装置構造
KR910013571A (ko) 유전물질에 의해 분리되어 있는 전극쌍이 포함된 다양한 소자를 구비한 직접회로의 제조방법
JPH1093018A (ja) Mos容量を含む半導体装置およびその製造方法
JPH02208952A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10256489A (ja) 半導体装置
JPH1093023A (ja) 半導体装置
JP2826239B2 (ja) コンデンサ
JPS63122147A (ja) 半導体装置
JP2613939B2 (ja) 半導体装置
KR970053932A (ko) 트랜지스터의 래치 전압을 이용한 정전 내력 향상 모스 축전기
JPH03155659A (ja) 半導体装置
JP3691943B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP3608520B2 (ja) 半導体装置
KR100398043B1 (ko) 반도체 소자의 모스 캐패시터 제조방법
JP2917428B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR20010061373A (ko) 트렌치 구조를 갖는 전압 레저브와 캐패시터
JPS63177546A (ja) 半導体装置
JP2001284527A (ja) 半導体装置
JP2003092415A (ja) Soi構造ダイオード
JPH07123158B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees