JP2001241584A - 互いに同軸的に配置された2つのエレメントを結合させるための結合装置 - Google Patents

互いに同軸的に配置された2つのエレメントを結合させるための結合装置

Info

Publication number
JP2001241584A
JP2001241584A JP2000384318A JP2000384318A JP2001241584A JP 2001241584 A JP2001241584 A JP 2001241584A JP 2000384318 A JP2000384318 A JP 2000384318A JP 2000384318 A JP2000384318 A JP 2000384318A JP 2001241584 A JP2001241584 A JP 2001241584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling device
legs
bracket
leg
corrugations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000384318A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Rehmann
レーマン ヴォルフガング
Bernd Kuenzl
キュンツル ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001241584A publication Critical patent/JP2001241584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/22Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material
    • F16B2/24Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/004Joints; Sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/54Arrangement of fuel pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/12Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members
    • F16L37/14Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain
    • F16L37/142Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain where the securing element is inserted tangentially
    • F16L37/144Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain where the securing element is inserted tangentially the securing element being U-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/24Fuel-injection apparatus with sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • F02M2200/803Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly using clamp elements and fastening means; e.g. bolts or screws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブラケットのその都度の組付け位置とは無関
係に、傾動モーメントの影響を排除する。 【解決手段】 第1のエレメント6の壁8が、互いに整
合しかつ第2のエレメント2に設けられた保持溝22に
整合する2つの保持開口10,10′を有しており、両
保持開口を、ばねエレメントとして形成されたU字形の
ブラケット12の波形成形部32,32′を有する脚部
16,16′が貫通しており、該脚部の、保持溝22内
への押込み時に、波形成形部32,32′が、より直線
的な形状をとるように曲げ可能であり、これによって第
2のエレメント2を案内開口内に保持するプレロード力
が形成可能であり、一方の脚部16の波形成形部32
が、他方の脚部16′の波形成形部32′に対してずら
されて配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、互いに同軸的に配
置された2つのエレメントを結合させるための結合装置
であって、案内開口を有する第1のエレメントと、該第
1のエレメントの前記案内開口内に挿入可能である案内
区分を備えた第2のエレメントとが設けられていて、第
1のエレメントの壁が、互いに整合しかつ第2のエレメ
ントに設けられた保持溝に整合する2つの保持開口を互
いに向かい合って位置するように有しており、両保持開
口を、ばねエレメントとして形成されたU字形のブラケ
ットの、少なくともそれぞれ1つの波形成形部を有する
脚部が貫通しており、該脚部の、前記保持溝内への押込
み時に、前記波形成形部が、より直線的な形状をとるよ
うに曲げ可能であり、これによって第2のエレメントを
案内開口内に保持するプレロード力が形成可能である形
式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式の結合装置は、ドイツ連
邦共和国特許出願公開第3607811号明細書に基づ
き公知である。この公知の結合装置は、自動車の燃料分
配管路に対して直交する横方向に延びる収容ブシュに圧
力制御弁を結合するために働く。この収容ブシュは燃料
分配管路に設けられた入口開口に連通した貫通孔を有し
ている。このためには、圧力制御弁の底部分が収容ブシ
ュの貫通孔内へ挿入されており、この収容ブシュの壁
は、互いに向かい合って位置するように2つの保持開口
を有しており、両保持開口は互いに整合すると同時に、
圧力制御弁に設けられた保持溝に対して整合する。両保
持開口は、ばねエレメントとして形成されたU字形の線
材ブラケットに設けられた、それぞれ1つの波形成形部
を有する脚部によって貫通される。この場合、保持溝内
への脚部の押込み時に波形成形部が曲げられて、より直
線的な形状を有するようになっており、これにより収容
ブシュ内に圧力制御弁を保持する予荷重力もしくはプレ
ロード力が形成されるようになっている。線材ブラケッ
トに設けられた波形成形部の弾性変形により生ぜしめら
れた前記プレロード力によって、自動車に発生する振動
に基づき、圧力制御弁と、冷却水通路に結合された収容
ブシュとの間に相対運動が生じることを阻止することが
できる。特に、冷却水によって貫流される冷却水通路と
圧力制御弁との間の結合部のシール性が維持されること
が保証されていなければならない。線材ブラケットの両
脚部に設けられた波形成形部は互いに整合するように配
置されている。すなわち、一方の脚部に設けられた波形
成形部の波最高部(山の頂部)が、他方の脚部に設けら
れた波形成形部の波最低部(谷の底部)に合致するよう
に向かい合って位置している。これにより、線材ブラケ
ットの組付け時に、たとえば波最高部が、圧力制御弁の
中心軸線から間隔を置いて配置された保持溝範囲に向か
って緊締され、ひいては偏心的に作用する予荷重力もし
くはプレロード力が形成されるようになる。その結果、
圧力制御弁には傾動モーメントが作用し、圧力制御弁が
収容ブシュ内に遊びなく嵌合していないと、この傾動モ
ーメントにより、圧力制御弁は収容ブシュに対して傾斜
位置を占め、それゆえに圧力制御弁の底部分に配置され
たシールリングがもはや信頼性良いシール機能を発揮し
なくなってしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた形式の結合装置を改良して、ブラケットのその
都度の組付け位置とは無関係に、傾動モーメントの影響
が排除されているような結合装置を提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、一方の脚部の波形成形部が、他方
の脚部の波形成形部に対してずらされて配置されている
ようにした。
【0005】
【発明の効果】本発明による装置には、従来のものに比
べて次のような利点がある。すなわち、U字形のブラケ
ットの両脚部に設けられた波形成形部がずらされて配置
されていることに基づき、ブラケットのその都度の組付
け位置とは無関係に、たとえば一方の脚に設けられた波
形成形部の、保持溝に偏心的に作用する波山部により生
ぜしめられる傾動モーメントが、他方の脚部に設けられ
た波形成形部の、一方の脚部の波形成形部の前記波山部
に対してずらされた、つまり他方の脚部の波形成形部
の、前記保持溝の別の箇所に作用する波山部から生ぜし
められる対向モーメントによって補償可能であることが
保証されている。したがって、全体としては、たとえば
温度センサとして形成された第2のエレメントへ作用す
る、センタリング作用を有する予荷重力もしくはプレロ
ード力が生ぜしめられるので、温度センサの傾倒位置ひ
いては非シール性を回避することができる。
【0006】請求項2以下に記載の手段により、請求項
1に記載の本発明による結合装置の有利な改良が可能で
ある。
【0007】本発明の特に有利な構成では、U字形のブ
ラケットが、横ビームによって互いに結合された脚部を
有しており、これらの脚部が、横ビームに続いた始端区
分の範囲では互いに平行に延びていて、そして中間区分
では第2のエレメントの保持溝に対して相補的に成形さ
れた円弧部分を形成している。これらの円弧部分は終端
区分へ移行しており、この終端区分では脚部がまず互い
に平行に延びており、次いで最終的に端部側でホッパ状
に拡開している。脚部の中間区分の、固定されるべき第
2のエレメントに設けられた保持溝に適合された円弧状
の構成に基づき、ブラケットと第2のエレメントとの間
には、好都合な嵌合特性が得られるので、力伝達面は大
きく形成され、そして高い局所的応力が回避され得る。
【0008】さらに、収容ブシュの保持開口がスリット
によって形成されると有利である。これらのスリットは
収容ブシュの壁内に半径方向で所定の深さで突入する用
に延びていて、この場合、収容ブシュの壁の残った2つ
の残留円弧区分は、ブラケットの横ビームの長さにほぼ
相当するか、もしくはブラケットの中間区分の端部で平
行に延びる両脚部の間隔にほぼ相当する幅を有するよう
になる。その場合、ブラケットを誤った角度位置でも収
容ブシュの保持開口内へ挿入することができる。なぜな
らば、脚部の端部側がホッパ状に拡開されていることに
より、壁の残留円弧区分に脚部が容易に手繰り込み可能
となるからである。したがって、上記手段によってブラ
ケットの組付けが一層容易となる。
【0009】本発明のさらに別の有利な構成では、波形
成形部がブラケットの中間区分の円弧部分に一体に成形
されていて、円弧部分を含む1つの平面に対して垂直な
に延びており、この場合、脚部に設けられた波形成形部
はそれぞれ1つのほぼ1周期の正弦形の曲線により形成
され、そして一方の脚部の波形成形部は他方の脚部の波
形成形部に対して180度だけ位相シフト(位相ずれ)
されている。この比較的大きな位相ずれに基づき、大き
な直径を有するエレメントの、位置決めされた剛性的な
支持も可能となる。なぜならば、波形成形部のずれが大
きくなるにつれて支持幅が増大するからである。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
につき詳細に説明する。
【0011】図1に示した実施例において、符号1で示
した本発明による結合装置は、たとえば冷却媒体通路4
に対して直交する横方向に延びる収容ブシュ6内に温度
センサ2を固定するために働く。この温度センサ2によ
って、冷却媒体通路4内を流れる冷却媒体の温度が測定
されることが望まれる。収容ブシュ6は、冷却媒体通路
4に設けられた、図1では見えていない入口開口に接続
された段付孔を有しており、段付孔の直径は冷却媒体通
路4へ向かって段部によって減じられている。収容ブシ
ュ6は冷却媒体通路4に一体成形されていると有利であ
るが、しかしこの収容ブシュ6はろう接または溶接によ
って冷却媒体通路4に結合されていてもよい。円筒状の
収容ブシュ6の壁8には、互いに向かい合って位置しか
つ周方向に延びている2つのスリット10,10′が形
成されており、両スリット10,10′は、有利には弾
性的な鋼線材から成形されたU字形のブラケット12の
ための保持開口を成している。
【0012】図2から最も良く判るように、このU字形
のブラケット12は、横ビーム14によって結合された
2つの脚部16,16′を有しており、これらの脚部1
6,16′は、横ビーム14に続いた始端区分18の範
囲では互いに平行に延びており、そして中間区分20で
は温度センサ2に設けられた保持溝22に対して相補的
に成形された、仮想の円形面を取り囲む円弧部分26,
26′を形成している。これらの円弧部分26,26′
は終端区分28に移行しており、この終端区分28では
両脚部16,16′がまず互いに平行に延びていて、次
いで端部側でホッパ状に拡開している。
【0013】図1から判るように、収容ブシュ6の壁8
に設けられたスリット10,10′は、半径方向で所定
の深さで壁8に突入するように延びており、この場合、
壁8の残った2つの残留円弧区分30,30′が、ほぼ
ブラケット12の横ビーム14の長さもしくはブラケッ
ト12の両脚部16,16′の終端区分28の相互間隔
にほぼ相当する幅を有している。これにより、ブラケッ
ト12の脚部16,16′を側方から接線方向でスリッ
ト10,10′内へ、最大でも横ビーム14が壁8の両
残留円弧区分30,30′のいずれか一方の残留円弧区
分30′に当接するまで押し込むことができる。ブラケ
ット12は、ホッパ状に拡開された終端区分28が組付
け位置において壁8の他方の残留円弧区分30を部分的
に越えて突出する程度の長さを有していると有利であ
る。
【0014】図3に示したブラケット12の側面図から
判るように、ブラケット12の中間区分20の円弧部分
26,26′には波形成形部32,32′が一体成形さ
れている。これらの波形成形部32,32′は、円弧部
分26,26′を含む1つの平面に対して垂直の平面に
延びているので、ブラケット12はその中間区分20に
おいて2つの方向で直線から偏倚している。このような
波形成形部32,32′は、たとえばそれぞれ1つのほ
ぼ1周期の正弦形の曲線により形成され、この場合、一
方の脚部16の波形成形部32は他方の脚部16′の波
形成形部32′に対して180度だけ位相シフトされて
いる。
【0015】温度センサ2が収容ブシュ6内へ差し込ま
れていると、収容ブシュ6の両スリット10,10′
は、温度センサ2の周面に形成された保持溝22と整合
している。この保持溝22の内径は、ブラケット12の
両脚部16,16′の円弧部分26,26′により取り
囲まれた仮想の円形面24の直径にほぼ相当している。
したがって、収容ブシュ6のスリット10,10′内へ
のブラケット12の押込み時では、図1から最も良く判
るように、ブラケット12の脚部16,16′が保持溝
22内へ係合し、かつこの保持溝22に沿って周方向に
延びる。このとき、両脚部16,16′がまず拡開し、
次いで円弧部分26,26′が保持溝22に当接して温
度センサ2を両側から形状接続的に、つまり嵌合に基づ
く係合により、取り囲む。保持溝22の幅は両脚部1
6,16′の波形成形部32,32′の振幅よりも小さ
く形成されているので、保持溝22内への脚部16,1
6′の押込み時に波形成形部32,32′は曲げられ
て、より直線的な真っ直ぐな形状をとる。ブラケット1
2の始端区分18と終端区分28とが収容ブシュ6のス
リット10,10′内に支持されるので、波形成形部3
2,32′のこの弾性変形により予荷重力もしくはプレ
ロード力が形成され、このプレロード力は温度センサ2
を収容ブシュ6の段付孔の段部に向かって緊締する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による結合装置によって収容ブシュに固
定された温度センサを備えた冷却水通路を部分的に破断
して示す斜視図である。
【図2】図1の結合装置に設けられた、保持ばねとして
作用する線材ブラケットの平面図である。
【図3】図2の線材ブラケットの側面図である。
【符号の説明】
1 結合装置、 2 温度センサ、 4 冷却媒体通
路、 6 収容ブシュ、8 壁、 10,10′ スリ
ット、 12 ブラケット、 14 横ビーム、 1
6,16′ 脚部、 18 始端区分、 20 中間区
分、 22 保持溝、 24 仮想の円形面、 26,
26′ 円弧部分、 28 終端区分、30,30′
残留円弧区分、 32,32′ 波形成形部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルント キュンツル ドイツ連邦共和国 シュヴィーバーディン ゲン ティルジッター シュトラーセ 60

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに同軸的に配置された2つのエレメ
    ントを結合させるための結合装置(1)であって、案内
    開口を有する第1のエレメント(6)と、該第1のエレ
    メント(6)の前記案内開口内に挿入可能である案内区
    分を備えた第2のエレメント(2)とが設けられてい
    て、第1のエレメント(6)の壁(8)が、互いに整合
    しかつ第2のエレメント(2)に設けられた保持溝(2
    2)に整合する2つの保持開口(10,10′)を互い
    に向かい合って位置するように有しており、両保持開口
    (10,10′)を、ばねエレメントとして形成された
    U字形のブラケット(12)の、少なくともそれぞれ1
    つの波形成形部(32,32′)を有する脚部(16,
    16′)が貫通しており、該脚部(16,16′)の、
    前記保持溝(22)内への押込み時に、前記波形成形部
    (32,32′)が、より直線的な形状をとるように曲
    げ可能であり、これによって第2のエレメント(2)を
    案内開口内に保持するプレロード力が形成可能である形
    式のものにおいて、一方の脚部(16)の波形成形部
    (32)が、他方の脚部(16′)の波形成形部(3
    2′)に対してずらされて配置されていることを特徴と
    する、互いに同軸的に配置された2つのエレメントを結
    合させるための結合装置。
  2. 【請求項2】 第1のエレメント(6)が、有利には自
    動車の冷却媒体通路(4)に対して直交する横方向に延
    びる収容ブシュ(6)であり、該収容ブシュ(6)が、
    冷却媒体通路(4)に設けられた入口開口に接続され
    た、案内開口を形成する段付孔を有しており、該段付孔
    の直径が、冷却媒体通路(4)へ向かって段部によって
    減じられている、請求項1記載の結合装置。
  3. 【請求項3】 第2のエレメント(2)がセンサエレメ
    ント、有利には温度センサ(2)であり、該温度センサ
    (2)が、ブラケット(12)によって段付孔の段部に
    向かって緊締されている、請求項2記載の結合装置。
  4. 【請求項4】 U字形のブラケット(12)が、横ビー
    ム(14)により互いに結合された脚部(16,1
    6′)を有しており、該脚部(16,16′)が、横ビ
    ーム(14)に続いた始端区分(18)の範囲では互い
    に平行に延びており、中間区分(20)では温度センサ
    (2)の保持溝(22)に対して相補的に成形された円
    弧部分(26,26′)を形成しており、該円弧部分
    (26,26′)が、終端区分(28)へ移行してお
    り、該終端区分(28)で前記脚部(16,16′)が
    まず互いに平行に延びて、次いで最終的に端部側でホッ
    パ状に拡開している、請求項3記載の結合装置。
  5. 【請求項5】 ブラケット(12)の中間区分(20)
    の円弧部分(26,26′)に波形成形部(32,3
    2′)が一体成形されており、該波形成形部(32,3
    2′)が、円弧部分(26,26′)を含む1つの平面
    に対して垂直な平面に延びており、しかも脚部(16,
    16′)の波形成形部(32,32′)が、それぞれ1
    つのほぼ1周期の正弦形の曲線により形成されており、
    一方の脚部(16)の波形成形部(32)が、他方の脚
    部(16′)の波形成形部(32′)に対して180度
    だけ位相シフトされている、請求項4記載の結合装置。
  6. 【請求項6】 収容ブシュ(6)の保持開口がスリット
    (10,10′)によって形成されており、該スリット
    (10,10′)が、半径方向で収容ブシュ(6)の壁
    (8)内へ所定の深さで突入するように延びていて、該
    壁(8)の残りの2つの残留円弧区分(30,30′)
    が、ブラケット(12)の横ビーム(14)の長さにほ
    ぼ相当する幅を有している、請求項5記載の結合装置。
  7. 【請求項7】 ブラケット(12)が、有利には弾性変
    形可能な鋼線材から成っている、請求項5記載の結合装
    置。
JP2000384318A 1999-12-18 2000-12-18 互いに同軸的に配置された2つのエレメントを結合させるための結合装置 Pending JP2001241584A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19961287A DE19961287A1 (de) 1999-12-18 1999-12-18 Verbindungsvorrichtung zum Verbinden zweier koaxial zueinander angeordneter Elemente
DE19961287.0 1999-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001241584A true JP2001241584A (ja) 2001-09-07

Family

ID=7933303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000384318A Pending JP2001241584A (ja) 1999-12-18 2000-12-18 互いに同軸的に配置された2つのエレメントを結合させるための結合装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2001241584A (ja)
KR (1) KR20010062460A (ja)
DE (1) DE19961287A1 (ja)
FR (1) FR2802587B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446494A (en) * 1987-08-12 1989-02-20 Yasuo Ueno Ship
JP2006266473A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Tokai Rubber Ind Ltd クイックコネクタ
WO2007055118A1 (ja) * 2005-11-11 2007-05-18 Bosch Corporation 循環用コネクタ及び循環用コネクタの接続構造並びに燃料循環システム
US7237948B2 (en) 2004-02-10 2007-07-03 Denso Corporation Thermal sensor and thermal sensor housing mechanism
CN103718263A (zh) * 2011-07-28 2014-04-09 Abb技术有限公司 自锁式连接夹
JP2014160023A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Denso Corp センサ取付構造
JP2015515567A (ja) * 2012-02-28 2015-05-28 ノーマ・ユー・エス・ホールディング・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーNorma U. S. Holding Llc 自動車選択的接触還元(scr)システムのセンサ保持部およびアセンブリ
JP2016504525A (ja) * 2013-01-18 2016-02-12 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料案内要素と燃料噴射弁と結合要素とを備えた燃料噴射装置
JP2021015064A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 株式会社デンソー センサ装置
JP7359665B2 (ja) 2019-11-29 2023-10-11 ダイキョーニシカワ株式会社 部品取付構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2941028B1 (fr) * 2009-01-15 2014-10-24 Renault Sas Dispositif de raccord
DE102016006411B4 (de) * 2016-05-31 2018-03-29 Henzel Automotive GmbH Anschlussstutzen zum Anschluss einer Kraftstoffleitung an eine Kraftstoffhochdruckpumpe
KR102465470B1 (ko) * 2020-12-27 2022-11-09 (주)코셈 Cp 융합 전자현미경의 시료대 로딩 구조와, 이에 구비되는 이송 유닛, 및 시료대 홀더

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0086860A1 (de) * 1982-02-24 1983-08-31 kreczik, stefan Anordnung zur Verbindung zweier Rohrenden
DE3531926A1 (de) * 1985-09-07 1987-03-19 Kugelfischer G Schaefer & Co Loesbare steckverbindung
FR2637021B1 (fr) * 1988-09-23 1993-12-03 Peugeot Automobiles Dispositif de regulation de la pression du carburant d'un moteur a injection, presentant une grande facilite de montage et de demontage
JP2833368B2 (ja) * 1992-08-31 1998-12-09 松下電工株式会社 管継手
DE19603506A1 (de) * 1996-02-01 1997-06-12 Fichtel & Sachs Ag Lösbare Steckverbindung

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446494A (en) * 1987-08-12 1989-02-20 Yasuo Ueno Ship
US7237948B2 (en) 2004-02-10 2007-07-03 Denso Corporation Thermal sensor and thermal sensor housing mechanism
JP2006266473A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Tokai Rubber Ind Ltd クイックコネクタ
JP4529133B2 (ja) * 2005-03-25 2010-08-25 東海ゴム工業株式会社 クイックコネクタ
WO2007055118A1 (ja) * 2005-11-11 2007-05-18 Bosch Corporation 循環用コネクタ及び循環用コネクタの接続構造並びに燃料循環システム
CN103718263A (zh) * 2011-07-28 2014-04-09 Abb技术有限公司 自锁式连接夹
JP2015515567A (ja) * 2012-02-28 2015-05-28 ノーマ・ユー・エス・ホールディング・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーNorma U. S. Holding Llc 自動車選択的接触還元(scr)システムのセンサ保持部およびアセンブリ
US9797355B2 (en) 2013-01-18 2017-10-24 Robert Bosch Gmbh Fuel injection system having a fuel-conducting component, a fuel injection valve and a connection element
JP2016504525A (ja) * 2013-01-18 2016-02-12 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料案内要素と燃料噴射弁と結合要素とを備えた燃料噴射装置
JP2014160023A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Denso Corp センサ取付構造
JP2021015064A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 株式会社デンソー センサ装置
JP7192687B2 (ja) 2019-07-12 2022-12-20 株式会社デンソー センサ装置
JP7359665B2 (ja) 2019-11-29 2023-10-11 ダイキョーニシカワ株式会社 部品取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
FR2802587A1 (fr) 2001-06-22
DE19961287A1 (de) 2001-06-21
KR20010062460A (ko) 2001-07-07
FR2802587B1 (fr) 2003-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001241584A (ja) 互いに同軸的に配置された2つのエレメントを結合させるための結合装置
JP4191734B2 (ja) 燃料噴射弁用の調整エレメント
US7393020B2 (en) Connection of two pipes and sealing ring for the connection
US20080073861A1 (en) Seal device
JP2019511684A (ja) 封止要素を備えるプロファイル・クランプ、プロファイル・クランプ用の封止要素、およびこのタイプのプロファイル・クランプを備える導管連結組立体。
US10436159B2 (en) Vehicle silencer
US6846023B2 (en) Single-piece connector clamp
JP5389332B2 (ja) 排気システムの部品
JP2004518856A (ja) 固定装置
CN102191977A (zh) 用于内燃机的催化器固定装置
JP2003329073A (ja) ブラケット付き筒型マウント装置
JP5902386B2 (ja) 排気ガス処理装置
JP2005511955A (ja) 燃料噴射装置
US7543682B2 (en) Sheet-metal-type part
RU2003112703A (ru) Герметизированный штуцер, применяемый в системе гофрированных труб
JP5507321B2 (ja) ハウジング形管継手
JPH0636271Y2 (ja) エンジン用二重排気パイプ
JPS6262196A (ja) 熱交換器
JPH09257177A (ja) 管体の接続構造
JP2007303569A (ja) フランジ付パイプ
KR20080113443A (ko) 배기 시스템용 머플러
JP4265457B2 (ja) 管保持用ブラケット
KR200431505Y1 (ko) 자동차용 호스 클램프
KR200194660Y1 (ko) 가스 보일러용 배기 파이프의 연결구조
JP4637713B2 (ja) 管継手装置