JP2001238106A - デジタルカメラおよび記録媒体 - Google Patents

デジタルカメラおよび記録媒体

Info

Publication number
JP2001238106A
JP2001238106A JP2000044471A JP2000044471A JP2001238106A JP 2001238106 A JP2001238106 A JP 2001238106A JP 2000044471 A JP2000044471 A JP 2000044471A JP 2000044471 A JP2000044471 A JP 2000044471A JP 2001238106 A JP2001238106 A JP 2001238106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
digital camera
image signal
image processing
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000044471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3750462B2 (ja
Inventor
Kenji Nakamura
健二 中村
Yasuhiro Morimoto
康裕 森本
Hiroaki Kubo
広明 久保
Hitoshi Yano
仁志 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000044471A priority Critical patent/JP3750462B2/ja
Priority to EP01103532A priority patent/EP1133167A1/en
Priority to US09/790,470 priority patent/US6963374B2/en
Publication of JP2001238106A publication Critical patent/JP2001238106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750462B2 publication Critical patent/JP3750462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/212Motion video recording combined with still video recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2129Recording in, or reproducing from, a specific memory area or areas, or recording or reproducing at a specific moment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ライブビュー表示などの利便性を向上できる
デジタルカメラ技術を提供する。 【解決手段】 デジタルカメラにおける画像処理として
は、被写体を液晶モニタにリアルタイムで表示するため
の画像処理(ライブビュー処理)と、記録用の撮影に伴
う画像信号に対する撮影画像処理とがあるが、これらは
共通の1つの画像処理部において処理が行われている。
記録用撮影の際において、CCDから出力される画像信
号のメモリへの書込みPaと撮影画像処理Pbとの間
に、優先度の高いライブビュー処理Pcを割込ませるこ
とによって、ライブビューが非表示となる間隔を短縮で
きる。その結果、シャッターチャンスを逃がすこと防止
され、ライブビュー表示における利便性が向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカメラ技
術に関し、特にライブビュー表示などの利便性を向上さ
せるための改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のデジタルカメラでは、シャッター
レリーズが行われると、被写体をモニタにリアルタイム
で表示するライブビュー表示を中断し、レリーズに伴う
画像記録のための画像処理が完了した後に、ライブビュ
ー表示のための画像処理を行っている。
【0003】これらの画像処理は1つの画像処理部で実
施されているため、シャッターレリーズの後、記録のた
めの画像処理が完了するまで、しばらく使用者はライブ
ビュー画像を視認できない。
【0004】図15は、従来のデジタルカメラの動作シ
ーケンスの例を示す図である。
【0005】シャッターレリーズ動作すなわちシャッタ
ーボタンの全押しがあった後は、CCDにおいて露光・
蓄積する時間Ta、CCDに蓄積された画像データを読
み出し、このデータに黒補正などを施したRAWデータ
をメモリに書込む時間Tb、上述した画像処理に要する
時間Tcが必要となる。そして、これらの合計となる時
間Td(=Ta+Tb+Tc)の間、ライブビュー表示
が行われなくなる。
【0006】ここで、撮像素子が100万画素程度であ
れば、画像処理に要する時間が比較的短時間で済むた
め、この間ライブビューが非表示となっても使用者にと
って違和感がなく、支障がなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、撮像素
子が500〜600万画素程度の高画素となるデジタル
カメラにおいては処理対象となるデータが大きくなるた
め、使用者がライブビュー表示を視認できない時間が長
くなってしまうことが予見される。このように、ライブ
ビューが非表示となる時間が長くなれば、シャッターチ
ャンスを逃がしたり、撮影におけるフレーミングの際に
違和感を生じ、デジタルカメラの利便性が悪化するとい
う問題が生じるおそれがある。
【0008】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、ライブビュー表示などの利便性を向上できるデ
ジタルカメラ技術を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1の発明は、デジタルカメラであって、(a)
第1画像信号と第2画像信号とを選択的に生成可能な撮
像手段と、(b)前記第2画像信号を記憶する記憶手段
と、(c)前記第1画像信号に対して第1画像処理を行う
とともに、前記第2画像信号に対して、前記第1画像処
理よりも優先度が低い第2画像処理を行うことが可能な
画像処理手段と、(d)前記撮像手段が生成した前記第2
画像信号を第1タイミングで前記記憶手段に記憶させる
第1タイミング制御手段と、(e)前記撮像手段が生成し
た前記第1画像信号を、前記第1タイミングの後の第2
タイミングで前記画像処理手段に与えて処理する第2タ
イミング制御手段と、(f)前記記憶手段に記憶されてい
る前記第2画像信号を、前記第2タイミングの後の第3
タイミングで読出して前記画像処理手段に与えて処理す
る第3タイミング制御手段と、を備える。
【0010】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
に係るデジタルカメラにおいて、前記第2画像信号は、
記録のための画像信号である。
【0011】また、請求項3の発明は、請求項1または
請求項2の発明に係るデジタルカメラにおいて、前記第
1画像信号は、ライブビューのための画像信号である。
【0012】また、請求項4の発明は、請求項1ないし
請求項3のいずれかの発明に係るデジタルカメラにおい
て、ファインダーとして、非光学ファインダーのみが設
けられている。
【0013】また、請求項5の発明は、請求項1ないし
請求項4のいずれかの発明に係るデジタルカメラにおい
て、前記撮像手段は、(a-1)前記第2画像信号と比較し
て画素が間引かれた第1画像信号を生成する間引手段、
を有するとともに、(h)前記撮像手段による前記第2画
像信号の生成と、前記間引手段による前記第1画像信号
の生成とのタイミングを切り替える切替手段、をさらに
備える。
【0014】また、請求項6の発明は、請求項1ないし
請求項5のいずれかの発明に係るデジタルカメラにおい
て、前記画像処理手段は、(c-1)前記第1画像信号と前
記第2画像信号とに共通の画像処理を行う第1画像処理
手段と、(c-2)前記第2画像信号のみに対して、所定の
画像処理を行う第2画像処理手段と、を有するととも
に、(i)前記第1画像処理手段によって前記第2画像信
号に対する前記共通の画像処理が完了した後の第4タイ
ミングで、前記共通の画像処理が完了した前記第2画像
信号を前記第2画像処理手段に与えて前記所定の画像処
理を行わせる第4タイミング制御手段、をさらに備え
る。
【0015】また、請求項7の発明は、請求項6の発明
に係るデジタルカメラにおいて、(j)前記第2画像処理
手段において処理中の前記第2画像信号を、前記第4タ
イミングの後の第5タイミングで前記記憶手段に記憶さ
せる第5タイミング制御手段と、(k)前記第5タイミン
グの後の第6タイミングで、前記処理中の前記第2画像
信号を前記記憶手段から読出して前記第2画像処理手段
に与えて処理する第6タイミング制御手段と、(l)先行
撮影と後続撮影とによって、先行第2画像信号と後続第
2画像信号とが生成されているとき、i)前記後続第2画
像信号の記憶のための前記第1タイミング制御手段によ
る前記記憶手段へのアクセスと、前記先行第2画像信号
の読出しのための前記第3タイミング制御手段による前
記記憶手段へのアクセスとの第1調停と、ii)前記後続
第2画像信号の記憶のための記第5タイミング制御手段
による前記記憶手段へのアクセスと、前記先行第2画像
信号の読出しのための前記第6タイミング制御手段によ
る前記記憶手段へのアクセスとの第2調停と、を行う調
停手段と、をさらに備える。
【0016】また、請求項8の発明は、請求項6または
請求項7の発明に係るデジタルカメラにおいて、前記共
通の画像処理が、フィルタリング処理であり、前記所定
の画像処理が、記録のための画像圧縮処理である。
【0017】また、請求項9の発明は、請求項1の発明
に係るデジタルカメラにおいて、(m)シャッターボタン
の状態を判別する判別手段と、(n)前記判別手段の判別
結果に基づいて、前記画像処理手段における前記第1画
像処理と前記第2画像処理との優先度を設定する優先度
設定手段と、をさらに備える。
【0018】また、請求項10の発明は、請求項9の発
明に係るデジタルカメラにおいて、前記優先度設定手段
は、前記判別手段がシャッターボタンの半押しを検出し
たときには、前記画像処理手段において前記第1画像処
理を優先し、シャッターボタンの半押しを検出しないと
きには、前記画像処理手段において前記第2画像処理を
優先する。
【0019】また、請求項11の発明は、請求項1の発
明に係るデジタルカメラにおいて、前記第2画像信号が
生成される都度、前記第1ないし第3タイミング制御手
段による画像処理を繰り返して行う。
【0020】また、請求項12の発明は、請求項1の発
明に係るデジタルカメラにおいて、(o)前記第3タイミ
ングの後である第4タイミングで、前記記憶手段にアク
セスして前記第2画像信号に対する第4画像処理を行う
第4タイミング制御手段と、(p)前記第4タイミングの
後である第5タイミングで、前記第4画像処理に割込
み、前記第1画像信号に対する第5画像処理を行う第5
タイミング制御手段と、をさらに備える。
【0021】また、請求項13の発明は、請求項12の
発明に係るデジタルカメラにおいて、前記第2画像信号
に対する前記第4画像処理が完了するまで、前記第4画
像処理の部分処理と前記第5画像処理とを交互に行う。
【0022】また、請求項14の発明は、請求項12ま
たは請求項13の発明に係るデジタルカメラにおいて、
前記第4画像処理は、記録のための画像信号に対する処
理であり、前記第5画像処理は、ライブビューのための
画像信号に対する処理である。
【0023】また、請求項15の発明は、請求項13ま
たは請求項14の発明に係るデジタルカメラにおいて、
前記第5画像処理は、毎秒約10回以上行う。
【0024】また、請求項16の発明は、デジタルカメ
ラであって、(a)画像信号を生成する撮像手段と、(b)
前記画像信号を記憶する記憶手段と、(c)記録のための
撮影ごとに生成される前記画像信号を前記記憶手段に順
次蓄積し、それによって複数撮影回数分の画像信号を保
持する蓄積手段と、(d)所定の操作に応答して、前記記
憶手段に蓄積されている前記複数撮影回数分の画像信号
に対する画像処理を行う処理手段と、を備える。
【0025】また、請求項17の発明は、請求項16の
発明に係るデジタルカメラにおいて、(e)前記撮影のた
びに生成される前記画像信号の前記記憶手段への格納が
完了したタイミングで、前記撮像手段で生成される前記
画像信号に対して、ライブビューのための画像処理を行
う手段、をさらに備える。
【0026】また、請求項18の発明は、請求項16ま
たは請求項17の発明に係るデジタルカメラにおいて、
前記記憶手段は、揮発性メモリであり、前記所定の操作
は、電源オフの操作である。
【0027】また、請求項19の発明は、デジタルカメ
ラに内蔵されたマイクロコンピュータにインストールさ
れることにより、当該デジタルカメラを請求項1ないし
請求項18のいずれかのデジタルカメラとして機能させ
るためのプログラムを記録している。
【0028】
【発明の実施の形態】<第1実施形態> <デジタルカメラの要部構成>図1〜図3は、本発明の
第1実施形態に係るデジタルカメラ1の要部構成を示す
図であり、図1は平面図、図2は図1のII−II位置から
見た断面図、図3は背面図に相当する。これらの図は必
ずしも三角図法に則っているものではなく、デジタルカ
メラ1の要部構成を概念的に例示することを主眼として
いる。なお、このデジタルカメラ1は、以下の各実施形
態に共通のものとして利用される。
【0029】これらの図に示すように、デジタルカメラ
1は、略直方体状をしている。
【0030】撮影レンズであるマクロ機能付きレンズ群
30の後方位置の適所にCCDカラーエリアセンサ30
3を有する撮像回路302が設けられている。また、こ
のレンズ群30は、変倍レンズ300と補償レンズ30
1とを備えている。
【0031】一方、カメラ本体部2の内部には、変倍レ
ンズ300のズーム比の変更を行うためのズームモータ
M1、および補償レンズ301を駆動して合焦を行うた
めのモータM2とが設けられている。
【0032】カメラ本体部2の前面には、グリップ部G
が設けられ、カメラ本体部2上端部の適所にポップアッ
プ形式の内蔵フラッシュ5が設けられている。また、カ
メラ本体部2の上面にはシャッターボタン9が設けられ
ている。このシャッターボタン9については、フォーカ
ス調整用などのトリガーとして用いる半押し状態と、記
録用撮影のトリガーとして用いる全押し状態とを検出
し、判別する機能を有してる。
【0033】一方、図3に示すように、カメラ本体部2
の背面には、撮影画像のライブビュー表示及び記録画像
の再生表示等を行なうための液晶ディスプレイ(LC
D)10と電子ビューファインダ(EVF)20とが設
けられている。なお、光学ファインダーとは異なり、C
CD303からの画像信号を表示に利用するLCD10
とEVF20とがファインダーとしての機能を担ってい
る。
【0034】カメラ本体部2の背面には、「撮影モー
ド」と「再生モード」とを切換設定する撮影/再生モー
ド設定スイッチ14が設けられている。撮影モードは、
写真撮影を行なうモードであり、再生モードは、メモリ
カード8に記録された撮影画像をLCD10に再生表示
するモードである。
【0035】デジタルカメラ1の背面右方には、4連ス
イッチ35が設けられており、ボタンL、Rを押すこと
により、ズームモータM1が駆動しズーミングを行い、
その他、ボタンU、D、L、Rで各種操作を行う。
【0036】また、カメラ本体部2の背面には、LCD
ボタン31、確定ボタン32、取消ボタン33、および
メニューボタン34が設けられている。
【0037】また、カメラ本体部2の側面には、外部モ
ニタ端子222が設けられている。この外部モニタ端子
222は、デジタルカメラ1から外部モニタに画像デー
タなどを伝送するための端子である。
【0038】図1に示すように、デジタルカメラ1はメ
モリカード8が装着されるようになっている。また、デ
ジタルカメラ1は、4本の単三形乾電池E1〜E4を直
列接続する電源電池Eを駆動源としている。
【0039】<デジタルカメラ1の機能ブロック>図4
は、デジタルカメラ1の機能ブロック図である。
【0040】CCD303は、レンズ群30により結像
された被写体の光像を、R(赤),G(緑),B(青)
の色成分の画像信号(各画素で受光された画素信号の信
号列からなる信号)に光電変換して出力する。このCC
D303は、インターライン方式の水平2000画素、垂直
1500画素の300万画素を有しており、フル画素の読出し
には750ラインづつを2回に分けて読み出されることと
なる。
【0041】信号処理部313は、CCD303の出力
を受けてデジタル画像データ化するためのCDS(相関
2重サンプリング)とA/Dコンバータとによって、デ
ジタル画像データをデジタルカメラ用CPU(以下では
「メインCPU」という)21に転送する。
【0042】タイミングジェネレータ(TG)314
は、CCD303の駆動を制御するための各種のタイミ
ングパルスを生成するものであり、またCCD303か
ら出力される画像信号の種類を切り替える機能も有して
いる。なお、このTG314とCCD303と一体とな
って、撮像手段として機能することとなる。
【0043】メインCPU21は、デジタルカメラにと
って必要な機能をワンチップ化したものである。このメ
インCPU21は、画像信号処理部211と、JPEG
部212と、ビデオエンコーダ部213とを有してい
る。また、メインCPU21は、メモリカードコントロ
ーラ部214と、クロック生成部215と、SIO(ク
ロックシリアルインターフェース)部216と、各部の
コントロールを行うためのRISC−CPUコア217
と、バスコントローラ218とを有している。
【0044】画像信号処理部211は、YCrCbデータ
に変換する色空間変換などの処理を行う(後で詳述)。
【0045】JPEG部212は、画像信号処理部21
1で処理した画像データをJPEG圧縮、あるいはメモ
リカード8から読み込んだ画像データをJPEG伸張す
る機能を有している。
【0046】ビデオエンコーダ部213は、画像信号処
理部211で生成された画像データに処理を施し、NT
SCやPALなどの放送形態にあったデジタルコンポジ
ット信号に変換した後、D/Aコンバータによりアナロ
グコンポジット信号に変換する。
【0047】メモリカードコントローラ部214は、メ
モリカード8に対し画像データなどの入出力を行う。
【0048】クロック生成部215は、TG314のた
めにクロックの送出を行う。
【0049】SIO部216は、信号処理部313、T
G314、カメラCPU22に対して制御を行うための
データの送受を行う。
【0050】バスコントローラ218は、バス219を
介して外部メモリ23に入出力されるデータを制御する
もので、DMAコントローラとしての機能も有してい
る。
【0051】外部メモリ23は、プログラムデータを格
納するフラッシュROM231と、画像データなどを蓄
積するための揮発性のDRAM232とで構成されてい
る。このフラッシュROM231には、記録媒体である
メモリカード8に記録されているプログラムデータをメ
モリカードコントローラ部214を介して格納すること
ができる。これにより、この格納したプログラムをデジ
タルカメラ1の動作に反映することができる。後述する
制御プログラムも、メモリカード8からデジタルカメラ
1中にインストールされることができる。
【0052】カメラCPU22は、デジタルカメラ1に
おける動作の制御を行う。すなわち、カメラCPU22
は、シャッタボタン9など使用者が操作する操作部材2
25と、レンズ群30などのメカニカルな機構の位置検
出などを示す各部部材226と、ズームモータM1など
のアクチュエータを駆動するアクチュエータ駆動部22
7とに接続されて、カメラシーケンスを実行する。
【0053】図5は、メインCPU21における主記憶
空間のマッピングを示す図である。
【0054】フラッシュROMの領域21aは、メイン
CPU21の制御プログラムを記憶する領域で、電源投
入後、先頭からプログラムコードを実行する。
【0055】DRAMの領域21bは、プログラムのワ
ークデータ、あるいはCCD303や、処理途中、メモ
リカード8に書き込む前の画像データを記憶するために
用いられ、複数枚の画像を蓄積する容量を持っている。
【0056】CCD303からのデータ入力の領域21
cは、信号処理部313から出力されるデータが書き込
まれるのに用いられる。
【0057】画像信号処理部入力、出力の領域21d、
21eは、色空間変換にてYcrCbに変換するなどの画
像処理を行うために用いられる。
【0058】JPEG入力、出力の領域21f、21g
は、JPEGによる画像圧縮、伸張を行うために用いら
れる。
【0059】ビデオエンコーダ出力の領域21hには、
画像信号処理を行って作成されるデジタルコンポジット
データが、書き込まれる。
【0060】メモリカード入力の領域21iは、メモリ
カード8からデータを読出すためのものであり、メモリ
カード出力の領域21jは、メモリカード8にデータを
書き込むためのものである。
【0061】その他の各部設定レジスタの領域21k
は、メインCPU21の内蔵リソースを設定するために
用いられる。
【0062】次に、メインCPU21におけるデータ転
送について説明する。
【0063】メインCPU21では、バスコントローラ
218が有するDMAコントローラとして機能を用い、
DMAのチャンネルが設定されている各モジュールとD
RAM232とのデータ転送を直接行うことが可能とな
る。このDMAチャンネルは、以下のように設定されて
いる。
【0064】 (1)DMA1チャンネル:画像信号処理部→DRAM、 (2)DMA2チャンネル:DRAM→画像信号処理部、 (3)DMA3チャンネル:画像信号処理部→DRAM、 (4)DMA4チャンネル:DRAM→JPEG部、 (5)DMA5チャンネル:JPEG部→DRAM、 (6)DMA6チャンネル:DRAM→ビデオエンコーダ
部、 (7)DMA7チャンネル:DRAM→メモリカードコン
トローラ部、 (8)DMA8チャンネル:メモリカードコントローラ部
→DRAM、 そして、DMAによるデータ転送の制御では、まずメイ
ンCPU21のDMA設定レジスタの許可ビットをイネ
ーブルにしておく。そして、各モジュールが転送すべき
データが生成され、バスコントローラ218に対してD
MA転送要求が行われると、バスコントローラ218は
DMAの優先権を判断してDMAが起動される。DMA
が起動されると、各モジュールはDRAM232との間
でソフトウェアの介在なくデータが転送できる。また、
バスコントローラ218により、所定のバイト数ごとに
バス219の調停を行い、他のDMA要求に対しての調
停が行われる。
【0065】この調停では、例えばDMAの優先権につ
いてCCD303からのデータ入力、ビデオエンコーダ
213への出力を最高位に設定していれば、他のDMA
要求があっても、この2チャンネルのデータ転送が優先
されることとなる。なお、他のDMAチャンネルは同じ
優先順位とし、調停が必要な時にはラウンドロビン方式
により実行されたモジュールが優先権について最下位に
回されて、それぞれのモジュールを順次実行できるよう
になっている。
【0066】このようなデジタルカメラ1における画像
処理の流れを以下で説明する。
【0067】<メインCPU21での画像処理の流れに
ついて>図6は、上記DMAを利用したメインCPU2
1における画像処理の流れを説明する図である。図6
(a)はライブビューにおける画像処理の流れを示し、
図6(b)はシャッターボタン9の全押しに伴う記録用
画像の取得における画像処理の流れを示している。
【0068】ライブビューでの画像処理については、L
CD10、EVF20における表示コマ数を毎秒30コ
マにするために、CCD303の撮像データ読み出し方
式において垂直方向で5ラインを1ラインに画素を間引
きして読出すドラフトモードを利用している。これによ
り、フル画素読み出しでは秒6コマ分の読出しがであっ
たものが、この5倍の走査速度、すなわち毎秒30コマ
の読出しが可能となる。
【0069】メインCPU21はTG314の設定をラ
イブビュー用の毎秒30コマのクロック発生になるよう
にSIO216を通じてTG314のコントロールを行
う。ここで、メインCPU21は、画像信号処理部21
1の出力のDMA3チャンネル、ビデオエンコーダ出力
のDMA6チャンネルをイネーブルにする。そして、C
CD303から毎秒30コマ出力される第1画像信号と
しての画像データが画像処理部211に順次入力され、
黒補正とホワイトバランスとを施す処理部211a、C
CDベイヤデータからRGBデータにインターポーショ
ン(補間)を行い、ガンマ補正を行う処理部211bを
通り、色空間変換部211cにてYcrCbに変換され
る。次に、エッジ強調部211dにおいてY信号のエッ
ジ強調を行い、その結果はDRAM232へDMA3チ
ャンネルを使って書き込まれる。DRAM232に書き
込まれた画像データは、ビデオエンコーダ部213にD
MA6チャンネルを使って転送され、ビデオエンコーダ
部213でコンポジットビデオ信号を生成して出力し、
LCD10、EVF20などに画像を表示する。なお、
DMA6チャンネルにおけるビデオエンコーダ部213
の読み込みタイミングは、LCD10を駆動する同期信
号に同期してDRAM232から読み出される。また、
この時の画像データの水平画素方向は、LCD10の表
示などには、それだけの解像度が不要であるので、水平
方向に640画素程度になるようにサブサンプリングして
読み出す。以上の動作により、ライブビュー処理および
表示が行われる。
【0070】次に、記録用画像の取得における画像処理
の流れを説明する。メインCPU21が、記録用画像の
取得の動作をカメラCPU22から指示されると、各モ
ジュールの設定を記録用画像の取得用に設定する。つま
り、DMA1〜7チャンネルをイネーブルにし、メイン
CPU21はTG314の設定を記録用画像の取得用の
クロック発生とCCD303の電子シャッター速度がカ
メラCPU22からの指示どおりになるようにSIO2
16を通じてTG314のコントロールを行う。その結
果、CCD303上に蓄積された第2画像信号としての
画像データを画像信号処理部211における黒補正・W
B部211aにより画像処理した後、DMA1チャンネ
ルを使ってDRAM232に、RAWデータ(生画像デ
ータ)として2分割され2回書き込まれる。DRAM2
32に書き込みが終了すると、CCD303の読出し終
了を検出してDRAM232上に書き込まれたデータを
DMA2チャンネルを通じて、再び画像信号処理部21
1に読み込む。画像信号処理部211では、上記のライ
ブビュー時と同様にインターポーレションおよびガンマ
補正を行う処理部211b、色空間変換部211c、エ
ッジ強調部211dによる画像処理が行われ、YcrCb
の画像データをDMA3チャンネルを使ってDRAM2
32に再び書き込む。そして、画像データが全て書き込
まれるとDMA4チャンネルを用いてJPEG部212
がデータを読み込み、JPEG圧縮を行う。JPEG部
212は、JPEG圧縮した結果をDRAM232にD
MA5チャンネルを使って書き込む。DRAM232に
は、画像圧縮されたJPEGデータが配置され、それを
DMA7チャンネルを用いてメモリカードコントローラ
214にデータ転送を行い、メモリカード8上にファイ
ルを形成する。以上の動作により、記録用画像の取得時
の画像処理が行われる。
【0071】上記のライブビュー動作と記録用画像の取
得時の処理とについては、画像信号処理部211におけ
る画像処理(フィルタリング処理)が共通となり、JP
EG部212における画像処理(記録に係る画像圧縮処
理)が記録用画像の取得時に固有の処理となる。
【0072】<デジタルカメラ1の動作>図7は、デジ
タルカメラ1の動作を説明するフローチャートである。
また、図8は、デジタルカメラ1の動作シーケンスの例
を示す図である。
【0073】まず、デジタルカメラ1の電源を投入した
後、シャッターボタン9の全押し、すなわち記録用画像
の取得動作が行われたかを判定する(ステップST
1)。ここで、全押しされている場合には、ステップS
T8に進み、全押しされていない場合には、ステップS
T2に進む。
【0074】ステップST2では、ライブビュー処理が
行われ、ステップST3では、このライブビュー処理さ
れた画像データを、LCD10、EVF20に表示す
る。
【0075】ステップST4では、モード設定スイッチ
14による電源オフの操作が行われたかを判定する。こ
こで、電源オフの操作が行われている場合には、ステッ
プST5に進み、電源オフの操作が行われていない場合
には、ステップST1に進む。
【0076】ステップST5では、電源オフの操作直前
に撮影された画像1コマに対して、画像信号処理部21
1において画像処理を行う。
【0077】ステップST6では、JPEG部212で
画像圧縮を行って、メモリカードコントローラ214を
介してメモリカード8に画像データを記録する。
【0078】ステップST7では、実際に電源を切るな
どのデジタルカメラ1の終了処理を行う。
【0079】ステップST8では、最初の撮影、すなわ
ち電源投入後1回目となる撮影であるかを判定する。こ
こで、最初の撮影である場合には、ステップST8に進
み、最初の撮影でない場合には、ステップST9に進
む。
【0080】ステップST9では、黒補正・WB部21
1aで処理されたRAWデータをDMA1チャンネルを
使ってDRAM232に書き込む(図8に示す動作Pa
参照)。このステップST9の動作では、ライブビュー
表示されないが、この動作の後、ステップST1に戻り
シャッターボタン9が全押しされていないことを条件と
して、TG314がライブビュー用の駆動に切り替えら
れライブビュー処理(図8の動作Pc参照)が行われ、
ライブビュー表示が再開される。
【0081】ステップST10では、DRAM232に
記憶されている前回撮影の1コマ分のRAWデータをD
MA2チャンネルを使って読み出し画像処理部211
で、色空間変換などの画像処理を施す。ここでは、図8
に示す動作Pbのように、CCD303の露光・蓄積す
る時間、すなわちライブビュー表示されない時間を利用
して、画像処理を行う。これにより、ライブビュー非表
示の状態の有効活用が図れることとなる。
【0082】ステップST11では、DMA4チャンネ
ルとDMA5チャンネルとを使ってJPEG部212で
の画像圧縮を行い、DMA7チャンネルを使ってメモリ
カードコントローラ214を介してメモリカード8への
画像データの記録とを開始する(図8の動作Pd)。こ
の動作については、画像信号処理部211を使用しない
ため、ライブビュー表示には影響を与えない。
【0083】ステップST12では、ステップST9と
同様に、黒補正・WB部211aで処理されたRAWデ
ータをDMA1チャンネルを使ってDRAM232に書
き込む(図8の動作Pe)。ここで、動作Pdと動作P
eとでは、それぞれDMAを利用したDRAM232へ
のアクセスが必要となるが、このアクセスが交互におこ
なわれるようにバスコントローラ218が調停を行い、
見かけ上同時進行が可能となる。なお、DRAM232
のバス帯域が高いほどスムーズな調停が可能となる。
【0084】以上の動作により、DRAM232にRA
Wデータを書込んだ直後にライブビュー表示が再開でき
るため、従来に比べて記録用画像の取得の際のライブビ
ューが非表示となる時間を短縮できる。その結果、次の
撮影のためのフレーミングを使用者に提供でき、ライブ
ビュー表示における利便性が向上できることとなる。
【0085】<第2実施形態>本発明の第2実施形態に
係るデジタルカメラ1Aは、第1実施形態のデジタルカ
メラ1に対して、フラッシュROM231に格納される
プログラムデータが相違している。デジタルカメラ1A
の動作を以下で説明する。
【0086】<デジタルカメラ1Aの動作>図9は、デ
ジタルカメラ1Aの動作を説明するフローチャートであ
る。また、図10は、デジタルカメラ1Aの動作シーケ
ンスの例を示す図である。
【0087】ステップST21では、シャッターボタン
9が全押し状態であるかを判定する。ここで、全押し状
態である場合には、ステップST26に進み、全押し状
態でない場合には、ステップST22に進む。
【0088】ステップST22、ST23では、図7の
フローチャートに示すステップST2、ST3と同様
に、ライブビュー処理、表示を行う。
【0089】ステップST24では、モード設定スイッ
チ14による電源オフの操作が行われたかを判定する。
ここで、電源オフの操作が行われている場合には、ステ
ップST25に進む。
【0090】ステップST25では、実際に電源を切る
などのデジタルカメラ1Aの終了処理を行う。
【0091】ステップST26では、黒補正・WB部2
11aで処理されたRAWデータをDMA1チャンネル
を使ってDRAM232に書き込む。
【0092】ステップST27では、シャッターボタン
9が半押し状態であるかを判定する。ここで、半押し状
態である場合には、ステップST28に進み、半押し状
態でない場合には、ステップST31に進む。
【0093】ステップST28、ST29では、ステッ
プST22、ST23と同様の動作を行う。ここでは、
使用者が継続して撮影の意図があると想定されるため、
図10の動作Qaに示すように、ライブビュー表示が優
先的に行われる。これにより、シャッターチャンスを逃
すことを防止できる。
【0094】スッップST30では、シャッターボタン
9の半押し状態が解除されているか、すなわち使用者が
シャッターボタン9から指を離したを判定する。ここ
で、半押し状態が解除されている場合には、ステップS
T31に進んで画像処理(図10の動作Qb参照)を行
い、半押し状態が解除されていない場合には、ステップ
ST28に進む。
【0095】ステップST31では、DRAM232に
記憶されている前回撮影の1コマ分のRAWデータをD
MA2チャンネルを使って読み出し画像処理部211
で、色空間変換などの画像処理を施す。
【0096】ステップST32では、JPEG部212
における画像圧縮と、メモリカードコントローラ214
を介してメモリカード8への画像データの記録とを開始
する。
【0097】以上の動作により、DRAM232にRA
Wデータを書込んだ際に、シャッターボタン9が半押し
の状態の場合にはライブビュー表示を優先的に行うた
め、使用者の撮影予告状態ではライブビュー表示を行う
ことができ、シャッターチャンスを逃すのを適切に防止
できる。その結果、デジタルカメラ1Aの利便性を向上
できることとなる。
【0098】<第3実施形態>本発明の第3実施形態に
係るデジタルカメラ1Bは、第1実施形態のデジタルカ
メラ1に対して、フラッシュROM231に格納される
プログラムデータが相違している。このデジタルカメラ
1Bの動作を以下で説明する。
【0099】<デジタルカメラ1Bの動作>図11は、
デジタルカメラ1Bの動作を説明するフローチャートで
ある。また、図12は、デジタルカメラ1Bの動作シー
ケンスを示す図である。
【0100】ステップST41では、シャッターボタン
9が全押し、すなわち記録用画像の取得の動作が行われ
たかを判定する。ここで、全押しされている場合には、
ステップST46に進み、全押しされていない場合に
は、ステップST42に進む。
【0101】ステップST42、ST43では、図9の
フローチャートに示すステップST22、ST23と同
様に、ライブビュー処理および表示を行う。ここでは、
上述したように、毎秒30コマのインターバルでライブ
ビュー表示が行われる。
【0102】ステップST44では、モード設定スイッ
チ14による電源オフの操作が行われたかを判定する。
ここでは、電源オフの操作が行われていない場合には、
ステップST41に進む。
【0103】ステップST45では、実際に電源を切る
などのデジタルカメラ1Bの終了処理を行う。
【0104】ステップST46では、黒補正・WB部2
11aで処理されたRAWデータをDMA1チャンネル
を使ってDRAM232に書き込む。
【0105】ステップST47、ST48では、上記ス
テップST42、ST43と同様に、ライブビュー処理
および表示を行う。ただし、ここでは、TG314を制
御して上記ステップST42、ST43で実行される通
常のライブビュー表示に比べてライブビュー表示のイン
ターバルを大きくする。なお、図12の動作Raに示す
ように、通常のライブビューに対する1/3程度の効率
となる毎秒約10コマ(コマ落し)のインターバルでラ
イブビュー表示が行うのが好ましい。
【0106】ステップST49では、画像処理の工程を
複数の部分に分割して、この分割された部分処理を行
う。すなわち、図12の動作Rbに示すように、上記ラ
イブビュー処理の合間に割込んで、この部分処理とライ
ブビュー処理とが交互に実行されることとなる。これに
より、上記のライブビュー処理で不要になった毎秒20
コマ分に対応する時間を、この画像処理に費やすことが
できる。このステップST48、ST49により、ステ
ップST46においてRAWデータをDRAM232に
書き込んだ直後から、ライブビュー表示が可能となる
(図12の動作Rc参照)。
【0107】ステップST50では、上記の部分処理の
順次の実行により、全ての画像処理が完了したかを判定
する。ここで、完了している場合には、ステップST5
1に進み、完了していない場合には、ステップST47
に進む。
【0108】ステップST51では、JPEG部212
における画像圧縮と、メモリカードコントローラ214
を介してメモリカード8への画像データの記録を行う。
【0109】以上の動作により、DRAM232にRA
Wデータを書込んだ直後にライブビュー表示が再開でき
るため、従来に比べて記録用画像の取得の際のライブビ
ューが非表示となる時間を短縮できる。その結果、ライ
ブビュー表示の利便性が向上できることとなる。
【0110】<第4実施形態>本発明の第4実施形態に
係るデジタルカメラ1Cは、第1実施形態のデジタルカ
メラ1に対して、フラッシュROM231に格納される
プログラムデータが相違するとともに、DRAM232
の容量が大きくなっている。このデジタルカメラ1Cの
動作を以下で説明する。
【0111】<デジタルカメラ1Cの動作>図13は、
デジタルカメラ1Cの動作を説明するフローチャートで
ある。また、図14は、デジタルカメラ1Cの動作シー
ケンスを示す図である。
【0112】ステップST61では、シャッターボタン
9の全押し、すなわち記録用画像の取得動作が行われた
かを判定する。ここで、全押しされている場合には、ス
テップST62に進み、全押しされていない場合には、
ステップST63に進む。
【0113】ステップST62では、図14の動作Sa
に示すように、黒補正・WB部211aで処理されたR
AWデータをDMA1チャンネルを使ってDRAM23
2に書き込む。ここで、記録用画像の取得による撮影画
像データは順次RAWデータとしてDRAM232に蓄
積されるため、本実施形態に係るDRAM232は、第
1実施形態に比べて大きな記憶容量が必要となる。
【0114】ステップST63〜ST65では、図7の
フローチャートに示すステップST2〜ST4と同様
に、ライブビュー処理・表示、電源オフの動作が行われ
る。
【0115】ステップST66では、DRAM232に
RAWデータがあるか、すなわち記録用画像の取得の動
作が行われたかを判定する。ここで、RAWデータがあ
る場合には、ステップST67に進む。
【0116】ステップST67では、DRAM232に
格納されている全てのRAWデータに対し画像処理、J
PEG圧縮、メモリカード8への書込みが行われる(図
14の動作Sb参照)。
【0117】ステップST68では、実際に電源を切る
などのデジタルカメラ1Cの終了処理を行う。
【0118】以上の動作により、DRAM232にRA
Wデータを書込んだ直後にライブビュー表示が再開でき
るため、従来に比べて記録用画像の取得の際のライブビ
ューが非表示となる時間を短縮できる。その結果、ライ
ブビュー表示などの利便性が向上できることとなる。
【0119】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし請
求項15、および請求項19の発明によれば、第1画像
信号より優先度が低い第2画像信号を記憶手段に記憶
し、第1画像信号に対して処理を行った後、記憶手段か
ら第2画像信号を読出して処理を行う。その結果、第1
画像信号に係る画像処理を優先的に行えるため、ライブ
ビュー表示などの利便性を向上できる。
【0120】特に、請求項2の発明においては、第2画
像信号が記録のための画像信号であるため、迅速な処理
が不要な記録に係る画像処理を後回しにできる。
【0121】また、請求項3の発明においては、第1画
像信号がライブビューのための画像信号であるため、ラ
イブビューが表示されない間隔が短縮でき、シャッター
チャンスを逃さない撮影が行える。
【0122】また、請求項4の発明においては、ファイ
ンダーとして、非光学ファインダーのみが設けられてい
るため、光学ファインダーのないデジタルカメラにおい
て被写体を視認できない時間が長くなる深刻な事態を抑
えることができる。
【0123】また、請求項5の発明においては、撮像手
段による第2画像信号の生成と間引手段による第1画像
信号の生成とのタイミングを切り替える切替手段を備え
ているため、優先度が相違する第1画像信号と第2画像
信号とを生成するバランスを適正化できる。
【0124】また、請求項6の発明においては、第2画
像信号に対する共通の画像処理が完了した後、第2画像
信号に対して所定の画像処理を行うため、優先度が低い
第2画像信号の処理を適切にできる。
【0125】また、請求項7の発明においては、後続第
2画像信号の記憶のための記憶手段へのアクセスと、先
行第2画像信号の読出しのための記憶手段へのアクセス
との第1調停と、後続第2画像信号の記憶のための記憶
手段へのアクセスと、先行第2画像信号の読出しのため
の記憶手段へのアクセスとの第2調停とを行うため、記
憶手段の有効活用ができる。
【0126】また、請求項8の発明においては、共通の
画像処理がフィルタリング処理であり、所定の画像処理
が記録のための画像圧縮処理であるため、これらの画像
処理が適切に行える。
【0127】また、請求項9の発明においては、シャッ
ターボタンの状態を判別する判別手段の判別結果に基づ
いて、画像処理手段における第1画像処理と第2画像処
理との優先度を設定するため、連続撮影の際に第1画像
信号と第2画像信号とに対する画像処理の優先度をユー
ザの意図に応じて適切に設定可能となる。
【0128】また、請求項10の発明においては、シャ
ッターボタンの半押しを検出したときには第1画像処理
を優先し、半押しを検出しないときには第2画像処理を
優先するため、連続撮影の際に第1画像信号と第2画像
信号とに対する画像処理の優先度をユーザの意図に応じ
てより簡易に設定可能となる。
【0129】また、請求項11の発明においては、第2
画像信号が生成される都度、前記第1ないし第3タイミ
ング制御手段による画像処理を繰り返して行うため、連
続して撮影する場合でも、画像処理を適切に行える。
【0130】また、請求項12の発明においては、第4
処理手段による画像処理に割込み、第1画像信号に対す
る画像処理を行うため、優先度の高い第1画像信号の画
像処理を効率良く行える。
【0131】また、請求項13の発明においては、第2
画像信号に対する第4画像処理が完了するまで、第4画
像処理の部分処理と第5画像処理とを交互に行うため、
優先度の低い第2画像信号に対する画像処理を確実に行
える。
【0132】また、請求項14の発明においては、第4
処理手段による画像処理が記録のための画像信号に対す
る処理であり、第5処理手段による画像処理がライブビ
ューに係る画像信号に対する処理であるため、ライブビ
ューのための画像信号に対する画像処理の優先度を高く
でき、シャッターチャンスを逃さない撮影が行える。
【0133】請求項16ないし請求項18の発明によれ
ば、記録のための撮影ごとに生成される画像信号を記憶
手段に順次蓄積し、所定の操作に応答して記憶手段に蓄
積されている画像信号に対して画像処理を行う。その結
果、優先度の低い記録用の画像処理を後回しで行えるた
め、優先度の高い画像処理に係るライブビュー表示など
の利便性を向上できる。
【0134】特に、請求項17の発明においては、撮影
のたびに生成される画像信号の記憶手段への格納が完了
したタイミングで、撮像手段で生成される画像信号に対
してライブビューのための画像処理を行う。その結果、
ライブビュー表示を連続して行うことができる。
【0135】また、請求項18の発明においては、記憶
手段が揮発性メモリであり、所定の操作が電源オフの操
作であるため、電源オフの操作により揮発性メモリに記
憶された画像信号が消えてしまうという事態を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラ1
の要部構成を示す図である。
【図2】デジタルカメラ1の要部構成を示す図である。
【図3】デジタルカメラ1の要部構成を示す図である。
【図4】デジタルカメラ1の機能ブロック図である。
【図5】メインCPU21における主記憶空間のマッピ
ングを示す図である。
【図6】メインCPU21での画像処理の流れを説明す
る図である。
【図7】デジタルカメラ1の動作を説明するフローチャ
ートである。
【図8】デジタルカメラ1の動作シーケンスの例を示す
図である。
【図9】デジタルカメラ1Aの動作を説明するフローチ
ャートである。
【図10】デジタルカメラ1Aの動作シーケンスの例を
示す図である。
【図11】デジタルカメラ1Bの動作を説明するフロー
チャートである。
【図12】デジタルカメラ1Bの動作シーケンスの例を
示す図である。
【図13】デジタルカメラ1Cの動作を説明するフロー
チャートである。
【図14】デジタルカメラ1Cの動作シーケンスの例を
示す図である。
【図15】従来のデジタルカメラの動作シーケンスの例
を示す図である。
【符号の説明】
1、1A、1B、1C デジタルカメラ 9 シャッターボタン 10 LCD 21 デジタルカメラ用(メイン)CPU 211 画像信号処理部 212 JPEG部 213 ビデオエンコーダ 214 メモリカードコントローラ 218 バスコントローラ 232 DRAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保 広明 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 矢野 仁志 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 5C022 AA13 AB17 AB68 AC03 AC32 AC69 5C052 GA02 GA03 GA07 GC00 GC05 GE04 GE06 GF02

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタルカメラであって、 (a)第1画像信号と第2画像信号とを選択的に生成可能
    な撮像手段と、 (b)前記第2画像信号を記憶する記憶手段と、 (c)前記第1画像信号に対して第1画像処理を行うとと
    もに、前記第2画像信号に対して、前記第1画像処理よ
    りも優先度が低い第2画像処理を行うことが可能な画像
    処理手段と、 (d)前記撮像手段が生成した前記第2画像信号を第1タ
    イミングで前記記憶手段に記憶させる第1タイミング制
    御手段と、 (e)前記撮像手段が生成した前記第1画像信号を、前記
    第1タイミングの後の第2タイミングで前記画像処理手
    段に与えて処理する第2タイミング制御手段と、 (f)前記記憶手段に記憶されている前記第2画像信号
    を、前記第2タイミングの後の第3タイミングで読出し
    て前記画像処理手段に与えて処理する第3タイミング制
    御手段と、を備えることを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のデジタルカメラにおい
    て、 前記第2画像信号は、記録のための画像信号であること
    を特徴とするデジタルカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のデジタ
    ルカメラにおいて、 前記第1画像信号は、ライブビューのための画像信号で
    あることを特徴とするデジタルカメラ。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載のデジタルカメラにおいて、 ファインダーとして、非光学ファインダーのみが設けら
    れていることを特徴とするデジタルカメラ。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれかに記
    載のデジタルカメラにおいて、 前記撮像手段は、 (a-1)前記第2画像信号と比較して画素が間引かれた第
    1画像信号を生成する間引手段、を有するとともに、 (h)前記撮像手段による前記第2画像信号の生成と、前
    記間引手段による前記第1画像信号の生成とのタイミン
    グを切り替える切替手段、をさらに備えることを特徴と
    するデジタルカメラ。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5のいずれかに記
    載のデジタルカメラにおいて、 前記画像処理手段は、 (c-1)前記第1画像信号と前記第2画像信号とに共通の
    画像処理を行う第1画像処理手段と、 (c-2)前記第2画像信号のみに対して、所定の画像処理
    を行う第2画像処理手段と、を有するとともに、 (i)前記第1画像処理手段によって前記第2画像信号に
    対する前記共通の画像処理が完了した後の第4タイミン
    グで、前記共通の画像処理が完了した前記第2画像信号
    を前記第2画像処理手段に与えて前記所定の画像処理を
    行わせる第4タイミング制御手段、をさらに備えること
    を特徴とするデジタルカメラ。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のデジタルカメラにおい
    て、 (j)前記第2画像処理手段において処理中の前記第2画
    像信号を、前記第4タイミングの後の第5タイミングで
    前記記憶手段に記憶させる第5タイミング制御手段と、 (k)前記第5タイミングの後の第6タイミングで、前記
    処理中の前記第2画像信号を前記記憶手段から読出して
    前記第2画像処理手段に与えて処理する第6タイミング
    制御手段と、 (l)先行撮影と後続撮影とによって、先行第2画像信号
    と後続第2画像信号とが生成されているとき、 i)前記後続第2画像信号の記憶のための前記第1タイミ
    ング制御手段による前記記憶手段へのアクセスと、前記
    先行第2画像信号の読出しのための前記第3タイミング
    制御手段による前記記憶手段へのアクセスとの第1調停
    と、 ii)前記後続第2画像信号の記憶のための記第5タイミ
    ング制御手段による前記記憶手段へのアクセスと、前記
    先行第2画像信号の読出しのための前記第6タイミング
    制御手段による前記記憶手段へのアクセスとの第2調停
    と、を行う調停手段と、をさらに備えることを特徴とす
    るデジタルカメラ。
  8. 【請求項8】 請求項6または請求項7に記載のデジタ
    ルカメラにおいて、 前記共通の画像処理が、フィルタリング処理であり、 前記所定の画像処理が、記録のための画像圧縮処理であ
    ることを特徴とするデジタルカメラ。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載のデジタルカメラにおい
    て、 (m)シャッターボタンの状態を判別する判別手段と、 (n)前記判別手段の判別結果に基づいて、前記画像処理
    手段における前記第1画像処理と前記第2画像処理との
    優先度を設定する優先度設定手段と、をさらに備えるこ
    とを特徴とするデジタルカメラ。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のデジタルカメラにお
    いて、 前記優先度設定手段は、 前記判別手段がシャッターボタンの半押しを検出したと
    きには、前記画像処理手段において前記第1画像処理を
    優先し、シャッターボタンの半押しを検出しないときに
    は、前記画像処理手段において前記第2画像処理を優先
    することを特徴とするデジタルカメラ。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載のデジタルカメラにお
    いて、 前記第2画像信号が生成される都度、前記第1ないし第
    3タイミング制御手段による画像処理を繰り返して行う
    ことを特徴とするデジタルカメラ。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載のデジタルカメラにお
    いて、 (o)前記第3タイミングの後である第4タイミングで、
    前記記憶手段にアクセスして前記第2画像信号に対する
    第4画像処理を行う第4タイミング制御手段と、 (p)前記第4タイミングの後である第5タイミングで、
    前記第4画像処理に割込み、前記第1画像信号に対する
    第5画像処理を行う第5タイミング制御手段と、をさら
    に備えることを特徴とするデジタルカメラ。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載のデジタルカメラに
    おいて、 前記第2画像信号に対する前記第4画像処理が完了する
    まで、前記第4画像処理の部分処理と前記第5画像処理
    とを交互に行うことを特徴とするデジタルカメラ。
  14. 【請求項14】 請求項12または請求項13に記載の
    デジタルカメラにおいて、 前記第4画像処理は、記録のための画像信号に対する処
    理であり、 前記第5画像処理は、ライブビューのための画像信号に
    対する処理であることを特徴とするデジタルカメラ。
  15. 【請求項15】 請求項13または請求項14に記載の
    デジタルカメラにおいて、 前記第5画像処理は、毎秒約10回以上行うことを特徴
    とするデジタルカメラ。
  16. 【請求項16】 デジタルカメラであって、 (a)画像信号を生成する撮像手段と、 (b)前記画像信号を記憶する記憶手段と、 (c)記録のための撮影ごとに生成される前記画像信号を
    前記記憶手段に順次蓄積し、それによって複数撮影回数
    分の画像信号を保持する蓄積手段と、 (d)所定の操作に応答して、前記記憶手段に蓄積されて
    いる前記複数撮影回数分の画像信号に対する画像処理を
    行う処理手段と、を備えることを特徴とするデジタルカ
    メラ。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載のデジタルカメラに
    おいて、 (e)前記撮影のたびに生成される前記画像信号の前記記
    憶手段への格納が完了したタイミングで、前記撮像手段
    で生成される前記画像信号に対して、ライブビューのた
    めの画像処理を行う手段、をさらに備えることを特徴と
    するデジタルカメラ。
  18. 【請求項18】 請求項16または請求項17に記載の
    デジタルカメラにおいて、 前記記憶手段は、揮発性メモリであり、 前記所定の操作は、電源オフの操作であることを特徴と
    するデジタルカメラ。
  19. 【請求項19】 デジタルカメラに内蔵されたマイクロ
    コンピュータにインストールされることにより、当該デ
    ジタルカメラを請求項1ないし請求項18のいずれかの
    デジタルカメラとして機能させるためのプログラムを記
    録してあることを特徴とする、コンピュータ読取り可能
    な記録媒体。
JP2000044471A 2000-02-22 2000-02-22 デジタルカメラおよび記録媒体 Expired - Fee Related JP3750462B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000044471A JP3750462B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 デジタルカメラおよび記録媒体
EP01103532A EP1133167A1 (en) 2000-02-22 2001-02-16 Digital camera
US09/790,470 US6963374B2 (en) 2000-02-22 2001-02-22 Method for live view display and digital camera using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000044471A JP3750462B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 デジタルカメラおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001238106A true JP2001238106A (ja) 2001-08-31
JP3750462B2 JP3750462B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=18567216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000044471A Expired - Fee Related JP3750462B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 デジタルカメラおよび記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6963374B2 (ja)
EP (1) EP1133167A1 (ja)
JP (1) JP3750462B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087069A (ja) * 2004-08-18 2006-03-30 Canon Inc 画像撮影再生装置、画像データの処理方法、データ処理方法
JP2006311347A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Canon Inc 撮像装置、撮像方法、記憶媒体及びコンピュータプログラム
JP2010136215A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Olympus Imaging Corp カメラ、制御方法および制御プログラム
US7782394B2 (en) 2005-12-06 2010-08-24 Panasonic Corporation Digital camera
JP2010259122A (ja) * 2004-08-18 2010-11-11 Canon Inc 画像撮影再生装置及びデータ処理方法
US8223242B2 (en) 2005-12-06 2012-07-17 Panasonic Corporation Digital camera which switches the displays of images with respect to a plurality of display portions
US8363138B2 (en) 2007-10-31 2013-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital photographing apparatus
US8416313B2 (en) 2009-04-01 2013-04-09 Fujitsu Semiconductor Limited Image processing device for inputting both still picture data and motion picture data and performing a data process
JP2014168160A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Xacti Corp 電子カメラ

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7136572B2 (en) * 2001-03-12 2006-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Digital signal recording apparatus
US7039780B2 (en) 2001-06-05 2006-05-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera memory system
JP3664123B2 (ja) * 2001-10-03 2005-06-22 ソニー株式会社 撮像装置および画質補正方法
JP3988461B2 (ja) 2001-12-28 2007-10-10 株式会社ニコン 電子カメラ
JP4093544B2 (ja) 2002-06-19 2008-06-04 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像装置におけるアルバムファイル作成方法及びアルバムファイル作成プログラム
EP1398949B1 (en) * 2002-09-11 2009-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and data processing method used therein
JP3950783B2 (ja) * 2002-11-07 2007-08-01 キヤノン株式会社 撮像装置
GB0226014D0 (en) * 2002-11-08 2002-12-18 Nokia Corp Camera-LSI and information device
JP4245139B2 (ja) 2003-03-31 2009-03-25 株式会社メガチップス 画像処理装置
JP2005033454A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
US7755669B2 (en) * 2003-11-28 2010-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image capture apparatus and image capture method in which an image is processed by a plurality of image processing devices
KR20050091119A (ko) * 2004-03-10 2005-09-15 삼성전자주식회사 영상촬영장치
JP4799849B2 (ja) * 2004-11-11 2011-10-26 富士フイルム株式会社 撮影装置及び撮影処理方法
JP4137085B2 (ja) * 2005-04-21 2008-08-20 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2006340126A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
US20100066890A1 (en) * 2005-12-06 2010-03-18 Panasonic Corporation Digital camera
US20100066895A1 (en) * 2005-12-06 2010-03-18 Panasonic Corporation Digital camera
KR101166504B1 (ko) * 2006-03-29 2012-07-20 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 이미지 캡처 장치 및 방법
JP2008047957A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Pentax Corp カメラ
US20080055453A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 Battles Amy E Displaying a live view and captured images in a digital camera
US20080266438A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Henrik Eliasson Digital camera and method of operation
JP5078458B2 (ja) * 2007-06-22 2012-11-21 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法並びに撮像システム
KR101345290B1 (ko) * 2007-08-10 2013-12-27 삼성전자주식회사 디지털 신호 처리기 및 이를 채용한 디지털 영상 처리 장치
TWI366148B (en) * 2007-12-21 2012-06-11 Asia Optical Co Inc A method of image data processing
US20090273686A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Nokia Corporation Methods, computer program products and apparatus providing improved image capturing
JP5366584B2 (ja) * 2009-02-16 2013-12-11 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理方法およびプログラム
US8730251B2 (en) * 2010-06-07 2014-05-20 Apple Inc. Switching video streams for a display without a visible interruption
KR101701852B1 (ko) * 2010-12-29 2017-02-13 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
JP6021465B2 (ja) * 2011-07-11 2016-11-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
US8446481B1 (en) 2012-09-11 2013-05-21 Google Inc. Interleaved capture for high dynamic range image acquisition and synthesis
US9087391B2 (en) 2012-12-13 2015-07-21 Google Inc. Determining an image capture payload burst structure
US8866927B2 (en) 2012-12-13 2014-10-21 Google Inc. Determining an image capture payload burst structure based on a metering image capture sweep
US8866928B2 (en) 2012-12-18 2014-10-21 Google Inc. Determining exposure times using split paxels
US9247152B2 (en) 2012-12-20 2016-01-26 Google Inc. Determining image alignment failure
US8995784B2 (en) 2013-01-17 2015-03-31 Google Inc. Structure descriptors for image processing
US9686537B2 (en) 2013-02-05 2017-06-20 Google Inc. Noise models for image processing
US9117134B1 (en) 2013-03-19 2015-08-25 Google Inc. Image merging with blending
US9066017B2 (en) * 2013-03-25 2015-06-23 Google Inc. Viewfinder display based on metering images
US9131201B1 (en) 2013-05-24 2015-09-08 Google Inc. Color correcting virtual long exposures with true long exposures
US9077913B2 (en) 2013-05-24 2015-07-07 Google Inc. Simulating high dynamic range imaging with virtual long-exposure images
US9615012B2 (en) 2013-09-30 2017-04-04 Google Inc. Using a second camera to adjust settings of first camera
US8830367B1 (en) 2013-10-21 2014-09-09 Gopro, Inc. Frame manipulation to reduce rolling shutter artifacts
US9319980B1 (en) 2013-10-30 2016-04-19 Google Inc. Efficient digital image distribution
JP6565905B2 (ja) 2014-05-08 2019-08-28 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0683596B1 (en) * 1994-05-18 2000-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Card type camera with image processing function
JPH07322120A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Canon Inc 撮像装置
US5828406A (en) * 1994-12-30 1998-10-27 Eastman Kodak Company Electronic camera having a processor for mapping image pixel signals into color display pixels
US6243531B1 (en) * 1995-09-14 2001-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus capable of recording motion image and still image
JP3630816B2 (ja) 1996-01-29 2005-03-23 キヤノン株式会社 撮像装置
US5867214A (en) * 1996-04-11 1999-02-02 Apple Computer, Inc. Apparatus and method for increasing a digital camera image capture rate by delaying image processing
JP3792780B2 (ja) * 1996-05-17 2006-07-05 キヤノン株式会社 画像処理装置
US6177956B1 (en) * 1996-10-23 2001-01-23 Flashpoint Technology, Inc. System and method for correlating processing data and image data within a digital camera device
JP3787398B2 (ja) * 1996-11-27 2006-06-21 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法
US6137534A (en) * 1997-07-10 2000-10-24 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for providing live view and instant review in an image capture device
JPH1155617A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Hitachi Ltd 撮影装置
KR100272334B1 (ko) * 1997-08-14 2000-11-15 이중구 촬영구도확인이가능한디지탈스틸카메라의제어장치및그방법
JP3858447B2 (ja) 1998-04-23 2006-12-13 カシオ計算機株式会社 電子カメラ装置
JPH11313239A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Sony Corp 撮像装置
JP4047448B2 (ja) 1998-05-13 2008-02-13 オリンパス株式会社 電子カメラ及び画像データ処理方法
US6563535B1 (en) * 1998-05-19 2003-05-13 Flashpoint Technology, Inc. Image processing system for high performance digital imaging devices
US6642956B1 (en) * 1998-05-29 2003-11-04 Agilent Technologies, Inc. Digital image processor for a digital camera
JP4253881B2 (ja) * 1998-07-17 2009-04-15 ソニー株式会社 撮像装置
JP2001094989A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Toshiba Corp 動画像送信装置及び動画像通信装置
TW502532B (en) * 1999-12-24 2002-09-11 Sanyo Electric Co Digital still camera, memory control device therefor, apparatus and method for image processing
JP2002024166A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Sharp Corp 画像処理システム並びにそれを用いた半導体装置およびディジタルスチルカメラ装置
JP4122693B2 (ja) * 2000-08-09 2008-07-23 株式会社ニコン 電子カメラ
JP4570234B2 (ja) * 2000-11-27 2010-10-27 富士フイルム株式会社 電子カメラ
JP2003008948A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ及びその画像表示方法並びに画像記録方法
JP3988461B2 (ja) * 2001-12-28 2007-10-10 株式会社ニコン 電子カメラ
US7834923B2 (en) * 2003-03-13 2010-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for producing and storing multiple video streams
JP4296032B2 (ja) * 2003-05-13 2009-07-15 富士フイルム株式会社 画像処理装置
US20040246360A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-09 Stavely Donald J. System and method for displaying preview images to a camera user

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010259122A (ja) * 2004-08-18 2010-11-11 Canon Inc 画像撮影再生装置及びデータ処理方法
JP2006087069A (ja) * 2004-08-18 2006-03-30 Canon Inc 画像撮影再生装置、画像データの処理方法、データ処理方法
JP4590304B2 (ja) * 2004-08-18 2010-12-01 キヤノン株式会社 画像撮影再生装置及びデータ処理方法
JP2006311347A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Canon Inc 撮像装置、撮像方法、記憶媒体及びコンピュータプログラム
US8223263B2 (en) 2005-12-06 2012-07-17 Panasonic Corporation Digital camera
US8223242B2 (en) 2005-12-06 2012-07-17 Panasonic Corporation Digital camera which switches the displays of images with respect to a plurality of display portions
US7787045B2 (en) 2005-12-06 2010-08-31 Panasonic Corporation Digital camera having a control portion for light measurement
US7782394B2 (en) 2005-12-06 2010-08-24 Panasonic Corporation Digital camera
US8111323B2 (en) 2005-12-06 2012-02-07 Panasonic Corporation Digital camera
US8218071B2 (en) 2005-12-06 2012-07-10 Panasonic Corporation Digital camera
US9071747B2 (en) 2005-12-06 2015-06-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Digital camera
US7796160B2 (en) 2005-12-06 2010-09-14 Panasonic Corporation Digital camera
US8228416B2 (en) 2005-12-06 2012-07-24 Panasonic Corporation Digital camera
US8264596B2 (en) 2005-12-06 2012-09-11 Panasonic Corporation Digital camera with live view mode
US8970759B2 (en) 2005-12-06 2015-03-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Digital camera
US8411196B2 (en) 2005-12-06 2013-04-02 Panasonic Corporation Digital camera with movable mirror for AF in live view mode and optical viewfinder mode
US8363138B2 (en) 2007-10-31 2013-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital photographing apparatus
JP2010136215A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Olympus Imaging Corp カメラ、制御方法および制御プログラム
US8416313B2 (en) 2009-04-01 2013-04-09 Fujitsu Semiconductor Limited Image processing device for inputting both still picture data and motion picture data and performing a data process
JP2014168160A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Xacti Corp 電子カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1133167A1 (en) 2001-09-12
JP3750462B2 (ja) 2006-03-01
US20010019362A1 (en) 2001-09-06
US6963374B2 (en) 2005-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3750462B2 (ja) デジタルカメラおよび記録媒体
US7783190B2 (en) Image pick-up apparatus with a multi-area AF function
US20030156212A1 (en) Digital camera
JP2004015595A (ja) デジタルカメラ
US7365777B2 (en) Digital camera
KR100768639B1 (ko) 촬상 장치
JP4004346B2 (ja) 撮像装置及びディストーション補正方法
JP4733068B2 (ja) 撮影装置および方法並びにプログラム
US20110025885A1 (en) Imaging apparatus, image recording method, and recording medium
JP2007299339A (ja) 画像再生装置および方法並びにプログラム
JP4033456B2 (ja) デジタルカメラ
JP3806698B2 (ja) 電子カメラ
US7433099B2 (en) Image sensing apparatus, image sensing method, program, and storage medium
JP4829804B2 (ja) 画像記録装置、画像記録装置の制御方法、制御プログラム、及び記憶媒体
JP2004207805A (ja) デジタルスチルカメラ
JP7004851B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の画像データ処理方法、及びプログラム
JP2008258960A (ja) ディジタルカメラ
JP2000324434A (ja) 電子カメラ及び画像記録方法
JP2007228073A (ja) レンズユニット及びデジタルカメラ
JP2005012403A (ja) デジタルカメラ及び画像情報取得方法
JP2010141710A (ja) 撮像装置、及び撮像方法、撮像制御プログラム
JP5027055B2 (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2005142707A (ja) 撮像装置
JP6486132B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2004179852A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees