JP2001236306A - データ転送方法及び装置 - Google Patents

データ転送方法及び装置

Info

Publication number
JP2001236306A
JP2001236306A JP2000043849A JP2000043849A JP2001236306A JP 2001236306 A JP2001236306 A JP 2001236306A JP 2000043849 A JP2000043849 A JP 2000043849A JP 2000043849 A JP2000043849 A JP 2000043849A JP 2001236306 A JP2001236306 A JP 2001236306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
odd
transfer
numbered data
numbered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000043849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3461483B2 (ja
Inventor
Takeshi Anzai
毅 安齋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2000043849A priority Critical patent/JP3461483B2/ja
Priority to CNB011040777A priority patent/CN1188980C/zh
Priority to US09/790,938 priority patent/US6898722B2/en
Priority to GB0104437A priority patent/GB2365723B/en
Publication of JP2001236306A publication Critical patent/JP2001236306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461483B2 publication Critical patent/JP3461483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1042Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using interleaving techniques, i.e. read-write of one part of the memory while preparing another part

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3線式のデータインタフェースによりデータ
をシリアルに転送するデータ転送方法では、8ビットデ
ータを転送する場合、シリアルクロック8クロックとス
トローブ信号を出力する転送時間が必要である。 【解決手段】 転送すべきデータ列は、奇数番目データ
aと偶数番目データbとされ、転送クロックcと共に3
本の信号線で転送される。奇数番目データaのデータの
最後には、一つのLパルスが付加されている。また、転送
クロックcの上記のLパルスに対応する期間は、Hに固
定されている。受信側では、この転送クロックcのHの期
間中に奇数番目データaにLパルスがあることを検出し
たときには、データ転送完了と判断するため、ストロー
ブ信号の転送を不要にでき、信号線数を3本のままで転
送速度を約2倍にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータ転送方法及び
装置に係り、特に3線式のデータインタフェースにより
データ転送するデータ転送方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】軽量小型化が進む装置において、使用す
る大規模半導体集積回路(LSI)の端子数の削減は実
装上有利となるため、常に求められている。そのような
条件下で、2つのLSI間でデータ転送を行う場合、シリ
アルデータインタフェースが使用されるが、転送速度は
システムクロック1クロックに付き1ビットのデータ転
送が最大となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、例えば送信用
LSIから受信用LSIへ、例えば図8(A)に示すよ
うな8ビットのデータD0〜D7をシリアルデータイン
タフェースで転送する場合、データ線と、同図(B)に
示すシリアルクロックを伝送するシリアルクロック線
と、同図(C)に示すストローブ信号用のストローブ信
号線の計3本の信号線が必要となり、シリアルクロック
8クロック分と、ストローブ信号を出力する時間が必要
であり、転送速度が遅いという問題がある。
【0004】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
使用する信号線本数を増加させることなく、シリアル転
送するデータの転送速度を向上しうるデータ転送方法及
び装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、3線式のデータインタフェースによりデー
タをシリアルに転送するデータ転送方法において、転送
すべきデータ列を、奇数番目データと偶数番目データと
に交互に振り分け、奇数番目データは転送クロックの前
縁のタイミングで変化し、偶数番目のデータは転送クロ
ックの後縁のタイミングで変化する位相関係に設定する
と共に、奇数番目データ又は偶数番目データの最後に続
けてデータ列の転送完了を示すデータ部を設け、データ
部に対応した期間、転送クロックを所定論理値に固定
し、奇数番目データ、偶数番目データ及び転送クロック
を、それぞれ別々の信号線でシリアルに転送することを
特徴とする。
【0006】この発明では、転送すべきデータ列を奇数
番目データと偶数番目データに分けて並列に転送できる
と共に、転送完了をストローブ信号の代わりに、上記の
データ部と転送クロックの所定論理値との組み合わせに
より実現できる。
【0007】また、本発明は上記の目的を達成するため、
別々の信号線でシリアルに転送された奇数番目データ、
偶数番目データ及び転送クロックをそれぞれ受信し、奇
数番目データを転送クロックの後縁で取り込み、偶数番
目データを転送クロックの前縁で取り込み、転送クロッ
クが所定論理値である期間中に、データ部を検出したと
きには、取り込んだ奇数番目データ及び偶数番目データ
をそれぞれ同時にラッチすることを特徴とする。
【0008】この発明では、転送クロックが所定論理値
である期間中に、データ部を検出したときには、データ受
信完了と判断して、取り込んだ奇数番目データ及び偶数
番目データから転送すべきデータ列を得ることができ
る。
【0009】また、本発明は、データ列の転送完了を示
すデータ部を、奇数番目データの最後に付加するか、偶
数番目データの最後に付加するかにより、奇数番目デー
タ、偶数番目データ及び転送クロックを受信する受信装
置を選択させるようにしたため、上記のデータ部及び転
送クロックの論理の組み合わせによりデータ転送完了と
受信すべき受信装置の選択の両方ができる。
【0010】また、上記の目的を達成するため、本発明の
データ転送装置は、送信装置が、転送すべきデータ列の
奇数番目のデータと、転送すべきデータ列の偶数番目の
データと、転送クロックを並列に3本の信号線を介して
受信装置へ転送するデータ転送装置であって、送信装置
は、奇数番目のデータと偶数番目のデータを発生するデ
ータ発生手段と、転送クロックを生成する転送クロック
生成手段と、データ発生手段より発生された奇数番目デ
ータは転送クロック生成手段で生成された転送クロック
の前縁のタイミングで変化し、偶数番目のデータは転送
クロックの後縁のタイミングで変化する位相関係に設定
してから奇数番目データ又は偶数番目データを受信装置
へ転送する設定手段と、設定手段から出力された奇数番
目データ及び偶数番目データのうち、受信装置へ転送さ
れていない一方のデータの最後に続けてデータ列の転送
完了を示すデータ部を合成して受信装置へ転送する第1
の合成手段と、転送クロック生成手段で生成された転送
クロックに、データ部に対応した期間、所定論理値を合
成して受信装置へ転送する第2の合成手段とを有する構
成としたものである。
【0011】また、受信装置は、受信した奇数番目デー
タを受信した転送クロックの後縁で取り込む第1の取り
込み手段と、受信した偶数番目データを受信した転送ク
ロックの前縁で取り込む第2の取り込み手段と、受信し
た転送クロックが所定論理値である期間中に、受信した
奇数番目データ又は偶数番目データの最後に付加されて
いるデータ部を検出したときにラッチパルスを発生する
ラッチパルス生成回路と、第1及び第2の取り込み手段
から入力された奇数番目データ及び偶数番目データを、
ラッチパルスによりラッチして出力するラッチ回路とを
有する構成としたものである。
【0012】この発明では、転送すべきデータ列を奇数
番目データと偶数番目データに分けて並列に転送できる
と共に、受信装置においてデータ部を検出したときにラ
ッチパルスを発生し、取り込んだ奇数番目データ及び偶
数番目データをラッチするようにしたため、転送完了を
上記のデータ部と転送クロックの所定論理値との組み合
わせにより実現できる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1は本発明になるデータ転送
装置の一実施の形態のブロック図で、データ転送装置
は、送信装置100と受信装置200とからなる。送信
装置100と受信装置200との間の信号線数は、従来
のシリアルデータ転送方式の信号線数と同じ3本である
が、従来と異なり、図2(A)に示す奇数番目データa
と、図2(B)に示す偶数番目データbと、図2(C)
に示す転送クロックcをそれぞれ並列に送受信する。
【0014】送信装置100から送信される(転送され
る)奇数番目データaは、転送クロックcの立ち下がり
のタイミングで変化し、受信装置200にて転送クロッ
クcの立ち上がりのタイミングで取り込まれる。また、
送信装置100から送信される(転送される)偶数番目
のデータbは、転送クロックcの立ち上がりのタイミン
グで変化し、受信装置200にて転送クロックcの立下
りのタイミングで取り込まれる。
【0015】送信装置100は、シリアル転送するデー
タの最終ビットD0を送出した後、転送クロックcを図
2(C)に示すようにHレベルに固定し、奇数番目デー
タaに同図(A)に示すようにLパルスを発生して送出
する。受信装置200は、奇数番目データaの立ち下が
りと立ち上がりの両エッジを検出する間、転送クロック
cがHレベルのままであった場合、データ取り込み完了
タイミングであると判断して、取り込んだデータa及び
bをラッチする。
【0016】これにより、この実施の形態のデータ転送
方法によれば、図2から分かるように、8ビットのデー
タを転送する場合に、転送クロックcの6クロック分で
転送でき、図8に示した8ビットのデータを転送するの
にシリアルクロック8クロックとストローブ信号を出力
する時間が必要であった従来のデータ転送方法に比べ
て、信号線数が従来と同じ3本でありながら、データ転
送速度を従来の約2倍にすることが可能になる。
【0017】次に、送信装置100及び受信装置200
の構成について更に詳細に説明する。図3は送信装置1
00の一実施の形態の回路系統図を示す。同図に示すよ
うに、送信装置100は、システムクロック入力端子1
01と、ロード信号入力端子102と、送信(転送)す
るデータD0〜D7を格納しているシフトレジスタ等の
記憶装置103と、MSB側からデータを送出する場合
の奇数番目のデータをロードしシフトする第1のシフト
レジスタ104と、偶数番目のデータをロードしシフト
する第2のシフトレジスタ105と、内部クロック生成
回路106と、ロード信号mを生成するフリップフロッ
プ107と、転送クロックcを生成するためのクロック
数カウンタ108と、データ出力完了信号を生成するた
めの出力回路109と、2入力AND回路110と、奇
数番目のデータaを端子113へ出力する2入力OR回
路111と、転送クロックcを端子115へ出力する2
入力OR回路112とより構成されている。
【0018】図4は受信装置200の一実施の形態の回
路系統図を示す。同図に示すように、受信装置200
は、奇数番目のデータaが入力される入力端子201
と、偶数番目のデータbが入力される入力端子202
と、転送クロックcが入力される入力端子203と、奇
数番目のデータaを格納する第1のシフトレジスタ20
4と、偶数番目のデータbを格納する第2のシフトレジ
スタ205と、ラッチパルスを生成するラッチパルス生
成回路206と、格納されたシリアルデータをラッチし
て端子208へ出力するラッチ回路207とより構成さ
れている。
【0019】次に、送信装置100の動作について、図
3の回路系統図と、図5のタイミングチャートを併せ参
照して詳細に説明する。入力端子102を介して入力さ
れる図5(B)に示すロード信号eにより、記憶装置1
03に格納されている、奇数番目に出力するデータD7、
D5、D3及びD1がシフトレジスタ104にロードさ
れる。また、これと同時に、入力端子101を介して入
力される図5(A)に示すシステムクロックdの一パル
ス分、ロード信号eをフリップフロップ107で遅延し
た、図5(J)に示すロード信号mにより、偶数番目に
出力するデータD6、D4、D2及びD0がシフトレジ
スタ105にロードされる。
【0020】続いて、上記のロード信号eと、入力端子1
01を介して図5(A)に示すシステムクロックdとが
入力される内部クロック生成回路106から、図5
(C)に示すシフトクロックfが取り出されてシフトレ
ジスタ104及び105にそれぞれ供給される。これに
より、5段縦続接続されたフリップフロップからなるシ
フトレジスタ104は、シフトクロックfの立ち下がり
のタイミングで5回シフト動作し、図5(D)に示す如
く、先にロードした奇数番目に出力する4ビットのデー
タD7、D5、D3及びD1をシリアルに出力する。
【0021】一方、4段縦続接続されたフリップフロッ
プからなるシフトレジスタ105は、シフトクロックf
の立ち上がりのタイミングで5回シフト動作し、図5
(K)に示す如く、先にロードした偶数番目に出力する
4ビットのデータD6、D4、D2及びD0をシリアル
に出力する。図5(K)に示す、シフトレジスタ105
のシリアル出力データは、前記の偶数番目の出力データ
b(図2(B)に示したデータbと同じ)として端子1
14を介して受信装置200へ転送される。
【0022】また、内部クロック生成回路106は、シ
ステムクロックd及びロード信号eに基づき、ロード信
号eがLレベルに遷移した直後から6個のシステムクロ
ックを、図5(E)に示すようにクロックhとして出力
し、これをクロック数カウンタ108、出力回路109及
びOR回路112にそれぞれ出力する。クロック数カウ
ンタ108は、このクロックhをカウントして、図5
(F)に示すカウント値iを出力回路109に供給す
る。
【0023】出力回路109は、入力カウント値iが
「5」になった時点で立ち上がり、カウント値iが
「6」になり、かつ、クロックhが立ち下がった時点で立
ち下がる、図5(G)に示すデータ出力完了信号jをデ
コード出力する。AND回路110は、このデータ出力
完了信号jがHレベルの期間、入力端子101からのシ
ステムクロック101を通過させ、図5(H)に示すゲ
ーテッドクロックkをOR回路111へ出力する。
【0024】OR回路111は、このゲーテッドクロッ
クkとシフトレジスタ104から出力データgとの論理
和演算を行い、図5(I)に示す奇数番目のデータa
(図2(A)に示したデータaと同じ)を生成し、端子
113を介して受信装置200へ転送する。また、OR
回路112は、上記のゲーテッドクロックkとクロック
hとの論理和演算を行い、図5(L)に示す転送クロッ
クc(図2(C)に示した転送クロックcと同じ)を生
成して、端子115を介して受信装置200へ転送する。
【0025】次に、受信装置200の動作について図4
と共に説明する。図2(A)に示した奇数番目のデータ
aは、図4の端子201を介してシフトレジスタ204
にシリアルに入力され、ここで端子203を介して入力
される図2(C)に示した転送クロックcの立ち上がり
のタイミングで順次取り込まれる。また、図2(B)に示
した偶数番目のデータbは、図4の端子202を介して
シフトレジスタ2052シリアルに入力され、ここで上
記の転送クロックcの立ち下がりのタイミングで順次取
り込まれる。
【0026】一方、ラッチパルス生成回路206は、3
段縦続接続されたフリップフロップ210、211及び
212がそれぞれ転送クロックcの立ち下がりのタイミ
ングでリセットされ、転送クロックcがHレベルの期間
では、フリップフロップ210はクロック端子に入力さ
れる奇数番目のデータaの立ち下がりのタイミングで、
またフリップフロップ212及び213はそれぞれ奇数
番目のデータaの立ち上がりのタイミングでそれぞれデ
ータ入力端子のデータを取り込む。
【0027】従って、奇数番目のデータaの最後のビッ
トD1が転送完了する直前にフリップフロップ210〜
212が転送クロックcによりそれぞれリセットされ、
その後転送クロックcがHレベルに保持されて、フリッ
プフロップ212からHレベルの信号がAND回路21
3の一方の入力端子に入力されている状態において、奇
数番目のデータaの立ち下がりのタイミングでフリップ
フロップ210にHレベルが取り込まれ、続く奇数番目
のデータaの立ち上がりのタイミングでフリップフロッ
プ211にフリップフロップ210から出力されたHレ
ベルが取り込まれて、AND回路213の他方の入力端
子に入力される。
【0028】このため、転送クロックcがHレベルの期
間中に、奇数番目のデータaが立ち下がり及び立ち上が
りの順で続けて変化すると、つまり、奇数番目のデータ
aの最後のビットD1の転送が完了すると、AND回路
213からHレベルとなり、その後に奇数番目のデータ
aが再び立ち下がることによりLレベルとなる正極性の
パルスが取り出され、これがラッチパルスとしてラッチ
回路207へ出力される。
【0029】ラッチ回路207は、シフトレジスタ20
4の各段からの出力データD0、D2、D4及びD6
と、シフトレジスタ205の各段からの出力データD
1、D3、D5及びD7とを入力として並列に受け、上
記のラッチパルスが入力された時点でこれらの入力デー
タD0〜D7をラッチし、端子208へ受信データとし
て並列に出力する。
【0030】このように、本実施の形態によれば、転送
完了をストローブ信号の代わりにデータaと転送クロッ
クcの論理の組み合わせにより識別させると共に、デー
タ信号線を2本に増加するようにしたため、図2から分
かるように、図8の従来のデータ転送方法に比べて、信
号線数が従来と同じ3本でありながら、データ転送速度
を従来の約2倍にすることができる。
【0031】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。図6は本発明になるデータ転送装置の他の実施
の形態のブロック図で、データ転送装置は、送信装置1
00と受信装置A及びBとからなる。送信装置100と
受信装置A及びBとの間の信号線数は、従来のシリアル
データ転送方式の信号線数と同じ3本であり、送信装置
100からの3本の信号線が受信装置A及びBのそれぞ
れに共通に接続されている。このため、送信装置100
から送信された奇数番目データと偶数番目データと転送
クロックcはそれぞれ受信装置A及びBに同時に受信さ
れる。
【0032】しかし、シリアルデータ送出完了時に図2
及び図5に示したように、転送クロックがHの期間に、
Lパルスが発生されているのが奇数番目データaである
ときには、その奇数番目データaと偶数番目データbと
は受信装置A宛のデータ列であると判断して受信装置A
のみが取り込み動作をする。一方、図7(A)に示す奇数
番目のデータa′と図7(B)に示す偶数番目のデータ
b′のうち、偶数番目のデータb′送出完了時に図7
(C)に示す転送クロックcがHの期間に、図7(B)
に示すようにLパルスが発生されているのが偶数番目デ
ータb′である場合は、受信装置B宛のデータ列である
と判断して受信装置Bのみが取り込み動作を行う。
【0033】受信装置Aは、ラッチパルス生成回路20
6の動作クロックに図4と同様に奇数番目データを用
い、受信装置Bはラッチパルス生成回路206の動作ク
ロックに図7(B)に示した偶数番目データを用いるこ
とにより、同一信号線上の受信データを2つの受信装置
A及びBで振り分けて受信することが可能となる。
【0034】なお、本発明は以上の実施の形態に限定さ
れるものではなく、例えば、データ列の転送終了を、転
送クロックcのHの期間中に、奇数番目データの最後に
続けて1つのLパルスを付加するようにして識別させる
ようにしたが、偶数番目データの最後に続けて1つのL
パルスを付加するようにしてもよく、またLパルスでな
く、1つのHパルスでもよい(すなわち、付加するパル
スは単極性であればよい)。
【0035】また、転送クロックcの立ち下がりのタイ
ミングで偶数番目データが変化し、転送クロックcの立
ち上がりのタイミングで奇数番目データが変化するよう
な位相関係で転送するようにしてもよい。ただし、この
場合は、受信側では転送クロックcの立ち上がりのタイ
ミングで偶数番目データを取り込み、転送クロックcの
立ち下がりのタイミングで奇数番目データを取り込むこ
とは勿論である。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
転送すべきデータ列を奇数番目データと偶数番目データ
に分けて並列に転送すると共に、転送完了をストローブ
信号の代わりに、上記のデータ部と転送クロックの所定
論理値との組み合わせにより実現しているため、インタ
フェースの信号線数を従来と同じ3本としたままで、デ
ータ転送速度を従来の約2倍にすることができる。
【0037】また、本発明によれば、データ列の転送完了
を示すデータ部を、奇数番目データの最後に付加する
か、偶数番目データの最後に付加するかにより、奇数番目
データ、偶数番目データ及び転送クロックを受信する受
信装置を選択させることにより、上記のデータ部及び転
送クロックの論理の組み合わせによりデータ転送完了と
受信すべき受信装置の選択の両方ができるため、2つの
受信装置の一方を指定してデータ列を転送することが、
信号線数を増やすことなくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施の形態のブロック図であ
る。
【図2】図1で転送される信号のタイミングチャートで
ある。
【図3】図1中の送信装置の一実施の形態の回路系統図
である。
【図4】図1中の受信装置の一実施の形態の回路系統図
である。
【図5】図3の動作説明用タイミングチャートである。
【図6】本発明装置の他の実施の形態のブロック図であ
る。
【図7】本発明装置の他の実施の形態で転送される信号
のタイミングチャートである。
【図8】従来装置で転送される信号のタイミングチャー
トである。
【符号の説明】
100 送信装置 101 システムクロック入力端子 102 ロード信号入力端子 103 転送データ記憶装置 104、105、204、205 シフトレジスタ 106 内部クロック生成回路 108 クロック数カウンタ 109 出力回路 113 奇数番目データ出力端子 114 偶数番目データ出力端子 115 転送クロック出力端子 201 奇数番目データ入力端子 202 偶数番目データ入力端子 203 転送クロック入力端子 206 ラッチパルス生成回路 207 ラッチ回路 a 奇数番目データ b 偶数番目データ c 転送クロック

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3線式のデータインタフェースによりデ
    ータをシリアルに転送するデータ転送方法において、 転送すべきデータ列を、奇数番目データと偶数番目デー
    タとに交互に振り分け、前記奇数番目データは転送クロ
    ックの前縁のタイミングで変化し、前記偶数番目のデー
    タは前記転送クロックの後縁のタイミングで変化する位
    相関係に設定すると共に、前記奇数番目データ又は偶数
    番目データの最後に続けて前記データ列の転送完了を示
    すデータ部を設け、前記データ部に対応した期間、前記
    転送クロックを所定論理値に固定し、前記奇数番目デー
    タ、前記偶数番目データ及び前記転送クロックを、それ
    ぞれ別々の信号線でシリアルに転送することを特徴とす
    るデータ転送方法。
  2. 【請求項2】 別々の信号線でシリアルに転送された前
    記奇数番目データ、前記偶数番目データ及び前記転送ク
    ロックをそれぞれ受信し、前記奇数番目データを前記転
    送クロックの後縁で取り込み、前記偶数番目データを前
    記転送クロックの前縁で取り込み、前記転送クロックが
    前記所定論理値である期間中に、前記データ部を検出し
    たときには、前記取り込んだ奇数番目データ及び偶数番
    目データをそれぞれ同時にラッチすることを特徴とする
    請求項1記載のデータ転送方法。
  3. 【請求項3】 前記データ列の転送完了を示すデータ部
    は、単極性パルスであることを特徴とする請求項1又は
    2記載のデータ転送方法。
  4. 【請求項4】 前記データ列の転送完了を示すデータ部
    を、前記奇数番目データの最後に付加するか、前記偶数
    番目データの最後に付加するかにより、前記奇数番目デ
    ータ、偶数番目データ及び転送クロックを受信する受信
    装置を選択させることを特徴とする請求項1又は2記載
    のデータ転送方法。
  5. 【請求項5】 送信装置が、転送すべきデータ列の奇数
    番目のデータと、前記転送すべきデータ列の偶数番目の
    データと、転送クロックを並列に3本の信号線を介して
    受信装置へ転送するデータ転送装置であって、前記送信
    装置は、前記奇数番目のデータと前記偶数番目のデータ
    を発生するデータ発生手段と、前記転送クロックを生成
    する転送クロック生成手段と、前記データ発生手段より
    発生された前記奇数番目データは前記転送クロック生成
    手段で生成された前記転送クロックの前縁のタイミング
    で変化し、前記偶数番目のデータは前記転送クロックの
    後縁のタイミングで変化する位相関係に設定してから前
    記奇数番目データ又は偶数番目データを前記受信装置へ
    転送する設定手段と、前記設定手段から出力された前記
    奇数番目データ及び偶数番目データのうち、前記受信装
    置へ転送されていない一方のデータの最後に続けて前記
    データ列の転送完了を示すデータ部を合成して前記受信
    装置へ転送する第1の合成手段と、前記転送クロック生
    成手段で生成された前記転送クロックに、前記データ部
    に対応した期間、所定論理値を合成して前記受信装置へ
    転送する第2の合成手段とを有し、前記受信装置は、受信
    した前記奇数番目データを受信した前記転送クロックの
    後縁で取り込む第1の取り込み手段と、受信した前記偶
    数番目データを受信した前記転送クロックの前縁で取り
    込む第2の取り込み手段と、受信した前記転送クロック
    が前記所定論理値である期間中に、受信した前記奇数番
    目データ又は前記偶数番目データの最後に付加されてい
    る前記データ部を検出したときにラッチパルスを発生す
    るラッチパルス生成回路と、前記第1及び第2の取り込
    み手段から入力された前記奇数番目データ及び偶数番目
    データを、前記ラッチパルスによりラッチして出力する
    ラッチ回路とを有することを特徴とするデータ転送装
    置。
  6. 【請求項6】 前記受信装置は、前記送信装置に対し
    て、それぞれ前記3本の信号線に共通に接続された第1
    及び第2の受信装置からなり、前記第1の受信装置宛に
    前記奇数番目データ及び偶数番目データを送信するとき
    は、前記送信装置の前記設定手段は前記偶数番目データ
    を前記第1の受信装置へ転送し、前記第1の合成手段は
    前記奇数番目データの最後に続けて前記データ列の転送
    完了を示すデータ部を合成して前記第1の受信装置へ転
    送し、前記第2の受信装置宛に前記奇数番目データ及び
    偶数番目データを送信するときは、前記送信装置の前記
    設定手段は前記奇数番目データを前記第2の受信装置へ
    転送し、前記第1の合成手段は前記偶数番目データの最
    後に続けて前記データ列の転送完了を示すデータ部を合
    成して前記第2の受信装置へ転送し、 前記第1の受信装置の前記ラッチパルス発生手段は、受
    信した前記奇数番目データの最後に付加されている前記
    データ部を検出したときにラッチパルスを発生し、前記
    第2の受信装置の前記ラッチパルス発生手段は、受信し
    た前記偶数番目データの最後に付加されている前記デー
    タ部を検出したときにラッチパルスを発生することを特
    徴とする請求項5記載のデータ転送装置。
JP2000043849A 2000-02-22 2000-02-22 データ転送方法及び装置 Expired - Fee Related JP3461483B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043849A JP3461483B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 データ転送方法及び装置
CNB011040777A CN1188980C (zh) 2000-02-22 2001-02-21 数据传送方法和系统
US09/790,938 US6898722B2 (en) 2000-02-22 2001-02-22 Parallel data transfer method and system of DDR divided data with associated transfer clock signal over three signal lines
GB0104437A GB2365723B (en) 2000-02-22 2001-02-22 Data transfer method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043849A JP3461483B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 データ転送方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001236306A true JP2001236306A (ja) 2001-08-31
JP3461483B2 JP3461483B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=18566698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000043849A Expired - Fee Related JP3461483B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 データ転送方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6898722B2 (ja)
JP (1) JP3461483B2 (ja)
CN (1) CN1188980C (ja)
GB (1) GB2365723B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7490275B2 (en) 2001-02-02 2009-02-10 Rambus Inc. Method and apparatus for evaluating and optimizing a signaling system
JP2004252017A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Pioneer Electronic Corp 表示パネル駆動装置
US7685456B1 (en) 2003-07-30 2010-03-23 Marvell Israel (Misl) Ltd. DDR interface bus control
JP4364041B2 (ja) * 2004-04-01 2009-11-11 Okiセミコンダクタ株式会社 データ転送回路
US7373539B2 (en) * 2005-01-31 2008-05-13 Freescale Semiconductor, Inc. Parallel path alignment method and apparatus
DE102008062865B4 (de) * 2008-05-30 2016-09-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Serial-Peripheral-Interface-Schnittstelle mit verminderter Verbindungsleitungsanzahl
CN101710849B (zh) * 2009-11-04 2013-08-28 中国电力科学研究院 一种单信号线同步时钟传送方法
US9092582B2 (en) * 2010-07-09 2015-07-28 Cypress Semiconductor Corporation Low power, low pin count interface for an RFID transponder
CN102891808B (zh) * 2012-10-31 2015-11-11 北京经纬恒润科技有限公司 一种报文调度方法和装置
TWI490698B (zh) * 2013-05-10 2015-07-01 Integrated Circuit Solution Inc 高速資料傳輸架構
CN110688334B (zh) * 2019-08-19 2021-06-25 青芯半导体科技(上海)有限公司 并行移位寄存器的数据传输方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225752A (en) * 1978-03-03 1980-09-30 Burroughs Corporation High speed, low noise digital data communication system
US4621341A (en) 1984-08-24 1986-11-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for transferring data in parallel from a smaller to a larger register
US4782481A (en) * 1987-02-24 1988-11-01 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for transferring information
JPH01118951A (ja) 1987-10-31 1989-05-11 Nec Ic Microcomput Syst Ltd シリアルインターフェイス回路
JPH0624356B2 (ja) 1989-12-21 1994-03-30 株式会社東芝 データ転送方式
JPH04144310A (ja) 1990-10-04 1992-05-18 Nec Corp 大規模集積回路
US5341405A (en) * 1991-06-11 1994-08-23 Digital Equipment Corporation Data recovery apparatus and methods
JP3688407B2 (ja) * 1996-10-15 2005-08-31 三菱化学産資株式会社 弾性管接続用工具
KR100268429B1 (ko) * 1997-03-18 2000-11-01 윤종용 동기형반도체메모리장치의데이터의입력회로및데이터입력방법
US6076160A (en) * 1997-11-20 2000-06-13 Advanced Micro Devices, Inc. Hardware-based system for enabling data transfers between a CPU and chip set logic of a computer system on both edges of bus clock signal
US6480498B1 (en) * 1998-07-01 2002-11-12 National Semiconductor Corporation High speed network switch bus clock

Also Published As

Publication number Publication date
JP3461483B2 (ja) 2003-10-27
US20010015923A1 (en) 2001-08-23
CN1310532A (zh) 2001-08-29
GB0104437D0 (en) 2001-04-11
CN1188980C (zh) 2005-02-09
GB2365723B (en) 2002-10-09
US6898722B2 (en) 2005-05-24
GB2365723A (en) 2002-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6658582B1 (en) Serial interface circuits having improved data transmitting and receiving capability
US20040049723A1 (en) Semiconductor integrated circuit with a test circuit
JP2003344506A (ja) テスト回路を有する自己同期型論理回路および自己同期型論理回路のテスト方法
JP3461483B2 (ja) データ転送方法及び装置
JPH06259225A (ja) データ転送同期装置
JP2768910B2 (ja) 半導体集積装置におけるスキャンテスト回路
JP3363691B2 (ja) 半導体論理集積回路
JP2005078523A (ja) シリアル転送装置
US8254187B2 (en) Data transfer apparatus, and method, and semiconductor circuit
JPH05100877A (ja) パリテイ反転試験方式
JP3021855B2 (ja) シリアルデータ転送装置
US6418176B1 (en) Forwarded clock recovery with variable latency
JP3595310B2 (ja) 半導体集積回路
US10170166B1 (en) Data transmission apparatus for memory and data transmission method thereof
JPH11163951A (ja) データ受信装置
JP3206567B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP3388656B2 (ja) シフトレジスタ
US20030149932A1 (en) Transmission error checking in result forwarding
JPH056335A (ja) 装置間インタフエース方式
US20020172311A1 (en) Large-input-delay variation tolerant (lidvt) receiver adopting FIFO mechanism
JPH03222539A (ja) スタートビット検出回路
US20080168198A1 (en) Apparatus And Method For Serial To Parallel In An I/O Circuit
JP3115756B2 (ja) デマルチプレクサ回路
JP2002215569A (ja) 入出力装置
JPH11355379A (ja) レジスタデータ転送システム及びレジスタデータ転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees