JP2001227809A - 除湿機 - Google Patents

除湿機

Info

Publication number
JP2001227809A
JP2001227809A JP2000037688A JP2000037688A JP2001227809A JP 2001227809 A JP2001227809 A JP 2001227809A JP 2000037688 A JP2000037688 A JP 2000037688A JP 2000037688 A JP2000037688 A JP 2000037688A JP 2001227809 A JP2001227809 A JP 2001227809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
blow
wind direction
louver
vanes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000037688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3807184B2 (ja
Inventor
Shinichi Ogusu
進一 小楠
Sakae Hagiwara
栄 萩原
Masaya Sakaki
雅也 榊
Hideo Shibata
英雄 柴田
Yasuhiro Takakusaki
康広 高草木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000037688A priority Critical patent/JP3807184B2/ja
Publication of JP2001227809A publication Critical patent/JP2001227809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807184B2 publication Critical patent/JP3807184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/153Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送風の吹き出し方向が上方向のあ
る範囲内に制限され、また、吹き出し方向だけの変更で
あるため、送風の幅は常に一定幅の送風しかできなく、
多目的使用には今一つ満足できないものであった。 【解決手段】 風向変更ルーバー19は長短二枚
のベーン19a,19bと、二枚目の長いベーン19b
の裏面に一体形成された風向拡散板19cとを備え、支
軸20を中心として回転することによりベーン19a,
19bの角度が適宜調整され、上面および後面が開放さ
れた吹出口18からの送風の吹き出し方向を上方向やや
前向きから水平方向やや下向きの範囲内において、角度
が任意に変更できるようになっている。一方、風向拡散
板19cは風向変更ルーバー19が所定角度以上回転さ
せたときに初めて送風の一部が当たり、吹出口18から
吹き出される送風の幅を広げるように機能する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気中の水分を除湿
する除湿機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近の除湿機は、空気中の水分を除去す
る除湿機としての目的の他に、水分を含んだ様々な物に
直接乾燥した吹き出し風を当てることにより乾かすとい
う乾燥機としての使用方法も重要な用途となってきてい
る。このため、吹出口部に風向変更ルーバーを設けて、
送風の吹き出し方向が所定の範囲内において、任意に変
更できるようにした除湿機が市販されている。
【0003】図7は従来の除湿機を示す側断面図であ
る。 図において、1は除湿機本体、2はこの除湿機本体1の
背面に設けられた吸込口3の下流側の風路4に設けられ
た蒸発器であり、その下流には凝縮器5が設けられ、更
にその下流にはファンケーシング6、送風ファン7を介
して風向変更ルーバー8を設置した吹出口9が除湿機本
体1の上面に位置して設けられている。前記風向変更ル
ーバー8は二枚のベーン8a,8bで構成されており、
ベーン8a,8bの角度を適宜調整することにより、送風
の吹き出し方向が上方向において、所定範囲の間で角度
が任意に変更できるようになっている。
【0004】また、前記蒸発器2の下にはドレンパン1
4が設けられ、蒸発器2から落ちる水滴を受けドレン口
10に導く。そのドレン口10の下方には、ドレンタン
ク11が設置されている。一方、蒸発器2と凝縮器5は
冷媒配管(図示せず)にて底板12の上面に取り付けら
れた圧縮機13に連結され、冷媒回路を構成している。
【0005】従来の除湿機は上記のような構成を有して
おり、除湿機の運転を開始すると、吸い込み空気は蒸発
器2を通過することにより冷却され、絶対湿度の低下し
た吸い込み空気は更に凝縮器5を通過することにより加
熱され、常温の乾燥した空気としてファンケーシング6
内に導入され、送風ファン7を通り除湿機本体1の上面
に設けられた吹出口9より上方に放出される。 このと
き、吹出口9部に設けられた風向変更ルーバー8の二枚
のベーン8a,8bの角度を適宜調整することにより、
送風の吹き出し方向を上方向において、所定の範囲内で
任意に変更ができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の除湿機は以上の
ように構成されているため、空気中の水分を除去する除
湿機としての使用目的の他に、水分を含んだ洗濯物等に
直接乾燥した吹き出し風を当てることにより乾燥機の代
用としても使用可能など、多目的使用のための構造にな
ってきているが、送風の吹き出し方向が上方向のある範
囲内に制限され、また、吹き出し方向だけの変更である
ため、送風の幅は常に一定幅の送風しかできなく、多目
的使用には今一つ満足できないものであった。本発明は
上記従来の課題を解消するためになされたもので、使用
態様によって吹き出し送風の幅を広げられるようにした
多目的使用に充分に対応できる除湿機を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による除湿機は、
除湿機本体の上面部に設けられた吹出口部に複数枚のベ
ーンからなる風向き変更ルーバーを回転自在に支持し、
この風向き変更ルーバーの回転角度を調整することによ
り前記除湿機本体内に設けられた送風ファンからの送風
の吹き出し方向を変更できるようにした除湿機におい
て、前記ベーンに送風の幅を広げる風向拡散板を設けた
ものである。
【0008】また、前記風向拡散板は、送風ファンから
の送風の吹き出し方向が所定角度以上に曲げられた場合
に、送風の幅を広げるように設けたものである。
【0009】また、前記吹出口を上面から後面にかけて
開放し、前記風向変更ルーバーを90°以上回転可能に
支持したものである。
【0010】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、本発明の実
施の形態1を図に基づいて説明する。図1は本発明によ
る実施の形態1を示す除湿機の側断面図であり、図にお
いて、1は除湿機本体、2はこの除湿機本体1の背面に
設けられた吸込口3の下流側の風路4に設けられた蒸発
器であり、その下流には凝縮器5が設けられ、更にその
下流には送風ファン7が設けられている。また、前記蒸
発器2の下にはドレンパン14が設けられ、蒸発器2か
ら落ちる水滴を受けドレン口10に導く。そのドレン口
10の下方には、ドレンタンク11が設置されている。
一方、蒸発器2と凝縮器5は冷媒配管(図示せず)にて
底板12の上面に取り付けられた圧縮機13に連結さ
れ、冷媒回路を構成している。
【0011】15は送風ファン7の駆動用モータ、16
はファンケーシング、17はファンケーシング16の終
端部に続いて形成された吹出ダクト部、18は吹出ダク
ト部17の上方に設けた上面から後面にかけて開放され
た吹出口であり、除湿機本体1の上面にその中心部より
もやや前方に位置して設けられている。19は前記吹出
口18の内壁に支軸20が回転自在に支持されて設置さ
れた風向変更ルーバー、21は除湿機本体1上面におい
て、前記吹出口18の後面開放口と面一に連続して後方
に向かい若干下方に傾斜させている斜面部である。
【0012】次に、前記風向変更ルーバー19の構成に
ついて詳細に説明する。図2及び図3に示すように、該
風向変更ルーバー19は長短二枚のベーン19a,19
bで構成され、一枚目のベーン19aは二枚目のベーン
19bよりも長さが短く、かつ、二枚目の長いベーン1
9bの裏面には風向拡散板19cがハの字形に一体に形
成されている。この風向変更ルーバー19は支軸20を
中心として回転することによりベーン19a,19bの
角度が適宜調整され、上面から後面にかけて開放された
吹出口18からの送風の吹き出し方向を上方向やや前向
きから水平方向やや下向きの範囲内において、角度が任
意に変更できるようになっている。一方、風向拡散板1
9cは風向変更ルーバー19が所定角度以上回転させた
ときに初めて送風の一部が当たり、吹出口18から吹き
出される送風の幅を広げるように機能する。
【0013】次に動作について説明する。ファンモータ
15の駆動により送風ファン7が回転すると、空気は除
湿機本体1の背面に設けられた吸込口3より吸い込ま
れ、蒸発器2、凝縮器5を通り、ファンケーシング16
内に導かれた後、送風ファン7、吹出ダクト17を通過
して除湿機本体1上面の吹出口18より除湿機本体1外
へと吹き出される。このとき、図4に示すように、風向
変更ルーバー19の二枚のベーン19a,19bが上向
きになる位置に設定されていると、吹出口18の後面開
放口は二枚目の長いベーン19bによって閉じられた状
態となり、吹き出し気流は図中矢印Aで示すように上方
に向かって吹き出される。ルーバー付近を注目すると、
送風は吹出ダクト17の壁面と一枚目のベーン19aの
間、及び一枚目の短いベーン19aと二枚目の長いベー
ン19bの間を通り抜けていく。そのため、二枚目の長
いベーン19bに設けられた風向拡散板19cの影響は
まったく受けることなく、気流との接触摩擦による騒音
の増大はみられない。
【0014】一方、図5および図6に示すように、風向
変更ルーバー19が水平方向の横向きになる位置に配置
されていると、吹出口18の上面の開放口は一枚目およ
び二枚目の両ベーン19a,19bによって閉じられた
状態となり、吹き出し気流は図中矢印Bで示すように後
面の開放口から後方に向かって水平方向に吹き出され
る。このとき、除湿機本体1の上面後方部は斜面部21
が形成されているので、斜面部21に沿って流れを形成
し、水平よりもやや下向きの流れが作り出されれる。ま
た、ルーバー付近に注目すると、吹き出し気流は二枚目
の長いベーン19bの下側を通り抜けるので、風向拡散
板19cの影響を受け、送風の幅が広げられる。
【0015】なお、吹き出し気流が前記風向拡散板19
cの影響を受け始めるのは、風向変更ルーバー19の回
転角度が図4の状態から水平方向に向かって所定角度以
上回転した位置であり、そして吹き出し気流が風向拡散
板19cの影響を最も受ける位置が図5に示す状態であ
る。また、風向拡散板19cの影響度にほぼ比例して気
流との接触摩擦による騒音の発生度も増大するが、本
来、ベーン19a,19bの角度が水平方向に近づくに
つれて、送風ファン7からの送風の吹き出し角度も曲げ
られる率が大きくなるので、騒音の発生も増大してお
り、このため、風向拡散板19cによる騒音の増大につ
いては、あまり問題とならない。
【0016】この結果、従来に比べて回転角度を90°
以上確保することができ、また、水平方向の吹き出し時
においては送風の幅を広範囲にすることが可能となり、
多目的使用にも充分対応できる除湿機を提供することが
できる。なお、上記実施の形態1では、二枚のベーンで
構成した風向変更ルーバー19を例に説明したが、風向
変更ルーバー19のベーン数は二枚に限定されるもので
はなく、三枚でも可能であり、また、二枚目の長いベー
ン19bに風向拡散板19cを形成したが、両方のベー
ンに風向拡散板19cを形成してもよいものである。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、除湿機本
体の上面に設けられた吹出口部に複数枚のベーンからな
る風向変更ルーバーを回転自在に支持し、この風向変更
ルーバーの回転角度を調整することにより前記除湿機本
体内に設けられた送風ファンからの送風の吹き出し方向
を変更できるようにした除湿機において、前記ベーンに
送風の幅を広げる風向拡散板を設けたので、吹き出し方
向だけでなく、吹き出し気流の幅を広げることも可能と
なり、多目的使用に充分対応できる除湿機を提供するこ
とができる。
【0018】また、前記風向拡散板は、送風ファンから
の送風の吹き出し方向が所定角度以上曲げられた場合
に、送風の幅を広げるように設けたから、風向拡散板に
よる騒音の増大もあまり問題にならない。
【0019】また、吹出口を上面から後面にかけて開放
し、風向変更ルーバーを90°以上回転可能に支持した
ので、従来に比べて回転角度を90°以上確保すること
ができ、水平方向の吹き出しも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による除湿機の実施の形態1を示す側
断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1における風向変更ルー
バーの側面図である。
【図3】 本発明の実施の形態1における風向変更ルー
バーの平面図である。
【図4】 本発明の実施の形態1における風向変更ルー
バーが上方向を向いている状態の要部側断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態1における風向変更ルー
バーが水平方向を向いている状態の要部側断面図であ
る。
【図6】 図5の状態を上方からみた図である。
【図7】 従来の除湿機を示す側断面図である。
【符号の説明】
1 除湿機本体、3 吸込口、7 送風ファン、18
吹出口、19 風向変更ルーバー、19a,19b ベ
ーン、19c 風向拡散板、20 支軸、21斜面部。
フロントページの続き (72)発明者 榊 雅也 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 柴田 英雄 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 高草木 康広 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 三 菱電機エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 3L051 BG02 3L081 FA05 FB01 FC01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 除湿機本体の上面部に設けた吹出口に複
    数枚のベーンからなる風向変更ルーバーを回転自在に支
    持し、この風向変更ルーバーの回転角度を調整すること
    により送風ファンからの送風の吹き出し方向を変更でき
    るようにした除湿機において、前記風向変更ルーバーの
    ベーンに送風の幅を広げる風向拡散板を設けたことを特
    徴とする除湿機。
  2. 【請求項2】 前記風向拡散板は前記ベーンが送風ファ
    ンからの送風を所定角度以上曲げた場合に、送風の幅を
    広げるように設けたことを特徴とする請求項1記載の除
    湿機。
  3. 【請求項3】 前記吹出口を上面から後面にかけて開放
    し、前記風向変更ルーバーを90°以上回転可能に支持
    したことを特徴とする請求項1または請求項2記載の除
    湿機。
JP2000037688A 2000-02-16 2000-02-16 除湿機 Expired - Lifetime JP3807184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037688A JP3807184B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 除湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037688A JP3807184B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 除湿機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001227809A true JP2001227809A (ja) 2001-08-24
JP3807184B2 JP3807184B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=18561544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037688A Expired - Lifetime JP3807184B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 除湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3807184B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013001823A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 パナソニック株式会社 空気調和機
JP2013044511A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Daikin Industries Ltd 空調室内機
CN104006451A (zh) * 2014-05-30 2014-08-27 广东美的集团芜湖制冷设备有限公司 冷冻式除湿机
JP2016182322A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 ふとん乾燥機
CN106482310A (zh) * 2016-11-02 2017-03-08 山西尚风抑风墙科技有限公司 一种控制若干通风口大小的控制结构

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096006A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 風向変更装置
JP6074594B2 (ja) * 2013-01-29 2017-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 除湿装置
CN106091179B (zh) * 2016-06-20 2018-11-13 珠海格力电器股份有限公司 一种连续除湿化霜的方法及除湿机

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013001823A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 パナソニック株式会社 空気調和機
JP2013044511A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Daikin Industries Ltd 空調室内機
WO2013031438A1 (ja) * 2011-08-26 2013-03-07 ダイキン工業株式会社 空調室内機
CN104006451A (zh) * 2014-05-30 2014-08-27 广东美的集团芜湖制冷设备有限公司 冷冻式除湿机
JP2016182322A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 ふとん乾燥機
CN106482310A (zh) * 2016-11-02 2017-03-08 山西尚风抑风墙科技有限公司 一种控制若干通风口大小的控制结构
CN106482310B (zh) * 2016-11-02 2019-04-26 山西尚风抑风墙科技有限公司 一种控制若干通风口大小的控制结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3807184B2 (ja) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1209586C (zh) 空调装置的装饰板、送风口单元及空调装置
KR970011613A (ko) 공기조화기
JP2007093092A (ja) 空気調和機
JPH09210390A (ja) 空気調和機
JP2001227809A (ja) 除湿機
CN2509504Y (zh) 空调装置的装饰板、送风口单元及空调装置
JP2019196866A (ja) 空気調和機の室内機
JPH109659A (ja) 空気調和機
JP3675895B2 (ja) 空気調和機の風向変更装置
JP2004011955A (ja) 空気調和機及び空気調和機の室内機
JP3081476B2 (ja) 送風方向制御装置
JP3296584B2 (ja) 空気調和機
JP2014144414A (ja) 除湿装置
JPS6199051A (ja) 空気調和機の風向偏向装置
JP4052216B2 (ja) 空調装置
JP4457689B2 (ja) 風向変更装置
JP3456198B2 (ja) 空気調和装置
JP2001153398A (ja) 除湿機
JPH1019291A (ja) 壁掛け式空気調和装置
JP2000274732A (ja) 空調装置
JP3557991B2 (ja) 除湿機および吹出し口装置
JPH11287474A (ja) 窓型エアコンのファンケ―シング
JPH09287766A (ja) 空気調和機
CN210241763U (zh) 空调装置的室内机以及空调装置
JP2004218877A (ja) 送風装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3807184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term