JP2001226209A - 抗菌剤及び鮮度保持方法 - Google Patents

抗菌剤及び鮮度保持方法

Info

Publication number
JP2001226209A
JP2001226209A JP2000033567A JP2000033567A JP2001226209A JP 2001226209 A JP2001226209 A JP 2001226209A JP 2000033567 A JP2000033567 A JP 2000033567A JP 2000033567 A JP2000033567 A JP 2000033567A JP 2001226209 A JP2001226209 A JP 2001226209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
calcium
parts
saccharate
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000033567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3933363B2 (ja
Inventor
Shigeji Kobori
茂次 小堀
Hiroyuki Kobori
宏之 小堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOBU KAGAKU KK
Murakashi Lime Industry Co Ltd
Original Assignee
TOBU KAGAKU KK
Murakashi Lime Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOBU KAGAKU KK, Murakashi Lime Industry Co Ltd filed Critical TOBU KAGAKU KK
Priority to JP2000033567A priority Critical patent/JP3933363B2/ja
Priority to AU41453/00A priority patent/AU4145300A/en
Priority to PCT/JP2000/002840 priority patent/WO2001058267A1/ja
Publication of JP2001226209A publication Critical patent/JP2001226209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933363B2 publication Critical patent/JP3933363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/06Aluminium; Calcium; Magnesium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/34635Antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3562Sugars; Derivatives thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より安全性が高く、食品、種子、花卉類等を
長期間保存することができる抗菌剤、並びに食品の凝固
剤、土壌殺菌剤及び植生の生育抑制剤の提供。 【解決手段】 糖類から選ばれる1種又は2種以上と、
カルシウムの酸化物あるいは水酸化物又はカルシウムを
共存させたマグネシウムの酸化物あるいは水酸化物とを
水の存在下で反応させて得られる水溶性カルシウムサッ
カラートからなる抗菌剤、この水溶性カルシウムサッカ
ラートの水溶液を用いた食品、種子又は花卉の鮮度保持
方法、並びにこの水溶性カルシウムサッカラートからな
る食品の凝固剤、土壌殺菌剤及び植生の生育抑制剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水溶性カルシウムサ
ッカラートからなる抗菌剤、それを用いた鮮度保持方
法、並びに食品の凝固剤、土壌殺菌剤、植生の生育抑制
剤に関し、詳しくは、収穫後の野菜、果実、卵、種子、
花卉、あるいはパン、菓子、麺、そば、米飯等の食品、
及び漁獲、屠殺後の食肉、魚介類等の鮮度を、衛生的に
安全且つ長時間に渡り保持したり、発酵食品の酸敗を抑
制するための抗菌剤、それを用いた鮮度保持方法、並び
に食品の凝固剤、土壌殺菌剤、植生の生育抑制剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】食品等の抗菌剤は、各種菌類の抗菌作用
による食品の腐敗防止を目的に使用され、殺菌剤及び安
息香酸、酢酸、ソルビン酸、デヒドロ酢酸、プロピオン
酸等の有機酸とその塩類及び天然物由来の抗菌性抽出物
や焼成牡蛎殻石灰等が使用されているが、過剰使用によ
る健康問題が懸念されている。
【0003】一方、生鮮野菜の保存は、従来、低温保
管、乾燥防止包材などにより鮮度を保つことが行われ、
生産者より消費者に渡るまでの時間は中3日〜7日が限
界点であった。
【0004】更に、鮮度保持を行う方法として、次亜塩
素酸塩、オゾン水、強酸性水、75%アルコール、尿素
溶液、安息香酸塩、デヒドロ酢酸塩、プロピオン酸塩、
焼成牡蛎殻石灰などの水溶液、放射線照射、塩蔵、打ち
水などにより、水分の補給と殺菌を兼ねた方法も行われ
ている。しかし、塩蔵以外のいずれの方法においても長
時間の持続性はなく、冷蔵又は冷凍以外に長時間の鮮度
保持は困難であるが、冷蔵又は冷凍方法は品種や場所に
より制約がある。
【0005】一方、果実は柑橘類のノンワックスの問題
があり、種類による保管方法の違いはあるが、低温保
管、ガス燻蒸、脱エチレンなどの処理を受けて流通して
いるが更に長期保存技術の開発が望まれ、安全な処理方
法が要求されている。しかし、一部の生産国では人体に
危険な薬剤処理が行われ時にはこれらが輸入され、問題
になることがあり有毒なカビの発生もみられる。
【0006】また、花卉は、種類により保管方法が非常
に異なるものであるが、花木、鉢物を除く切り花類は、
乾燥防止、低温保管が保存方法の中心であり、前処理
剤、後処理剤などの処理により、エチレンガスの影響を
STSなどで抑制し、生け水に栄養剤を添加した栄養補
給も行われている。また、鮮魚では酵素処理による蛋白
分解酵素の抑制なども一部では行われているが主体は、
鮮魚、食肉共冷蔵又は冷凍保存であり、冷蔵保存では4
日間が限界であり、長期保存は冷凍保存によるが食味は
低下する。
【0007】又、発酵食品の納豆、ヨーグルト、味噌、
漬物、塩辛等は発酵が進行し過ぎると酸敗が起こり発酵
を食味の良い段階で停止させて保存させることが望まれ
ている。更に、コンニャク、豆腐、チーズ等の凝集固化
を利用した食品は、保存性と製造プロセスの簡略化が望
まれており、保存料等の添加物を含まない製品が望まれ
ている。
【0008】又、土壌殺菌は臭化メチルによる燻蒸処理
が行われていたが、オゾン層破壊作用のため使用禁止が
行われようとしており、蒸気消毒等の新しい環境付加の
ない物質が求められている。
【0009】更に近年農産物の計画栽培が要求され、収
穫期の調整が行われるようになり促進栽培及び抑制栽培
が行われているが、使用薬剤に好ましくない物質があり
安全性の高い抑制剤が求められている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】食品添加物の抗菌剤に
は、人体に有害な物質が使用されているため、より安全
性の高い抗菌剤が求められている。又、野菜、果実、花
卉類、魚介類、食肉類、鶏卵の店頭販売品の約40%は
鮮度低下で売れ残り廃棄処理されており、この現状から
すれば、これらの保存期間を出来得るだけ長くすること
は、非常な経済効果を有し、又近年増加傾向にある、食
中毒対策の方法としても効果的な対策が求められてい
る。
【0011】従来の鮮度保持目的で使用されている薬剤
は、化成品が多く、人体に対する安全性に問題があり、
禁止薬剤が隠れて使用されていることがあり、燻蒸剤な
どは温暖化防止にかかわる環境問題になつている。
【0012】また近年、鮮度を維持する目的でオゾン水
なども使用されているが、この処理に伴う過酸化物の発
生は見過ごされていて、殺菌作用だけが強調されている
が、過酸化水素水においても残留物がないことを条件と
している理由以外に酸化生成物の存在は無視されてい
る。
【0013】これら幾多の薬剤が、農薬を含む残留毒性
を問題としながらも、さまざまな使用が消費者の見えな
いところで行われており、無農薬野菜などもこの反動と
して生産されている。
【0014】以上の様な理由で、人体に安全な抗菌剤は
その条件として、人体に無害で処理後は容易に分解され
て環境汚染を起こさず、一定期間は抗菌性を有する物質
で食味や栄養価を損なわない物質が要求されている。
【0015】又、鮮度保持をラッピングにより行う方法
は真空包装、脱酸素剤、窒素ガス充填、加熱包装などが
行われているが、ラッピング材の後処理がゴミ問題にな
っている。
【0016】この様な課題を解決するために、従来行わ
れている方法と全く異なる抗菌と保湿効果及びエチレン
抑制作用の3種類の相乗作用により鮮度保持を行うこと
が出来る物質の開発が望まれている。
【0017】又、農業分野では土壌の連作障害と土壌殺
菌を行う方法として、燻蒸処理が行われている問題を安
全な方法で解決する手段が少なく新たな土壌再生方法が
望まれている。
【0018】更に農産物の促進栽培及び抑制栽培に使用
されている薬剤に好ましくない物質があり安全性の高い
抑制剤が求められており、この対策として植生の成長ホ
ルモン抑制を行わず生理活性を低下させる方法が望まし
く、化学的抑制より物理的抑制が好ましい手段として望
まれている。
【0019】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者は上記課
題を解決すべく鋭意検討した結果、従来抗菌剤として使
用されている各種の有機酸又は有機酸塩が非解離分子が
多いほど抗菌性を有し食品の保存に有効であることに着
目し、アルカリ側でわずかな水希釈により非解離分子の
発生が見られ、加水分解によりOH-イオンが連続的に
発生し、pHの上昇が生じる水溶性のカルシウムサッカ
ラートに着目して、この現象が強い抗菌剤として利用で
きることを見いだした。
【0020】各種の糖類と、カルシウムの酸化物あるい
は水酸化物又はカルシウムを共存させたマグネシウムの
酸化物あるいは水酸化物とから生成する水溶性カルシウ
ムサッカラートが、野菜、果実、種子、花卉、食肉、鶏
卵、魚介類等が有する水分によって希釈され加水分解す
る時に発生するOH-イオンの殺菌力が微生物の繁殖を
押さえ、焼成牡蛎殻石灰の約45倍に当たる強力な抗菌
性を有すること、更にこの水溶性カルシウムサッカラー
トが容易に空気中の炭酸ガスや、炭酸ガス雰囲気下で反
応して炭酸化され、アラゴナイトの薄膜を生成し、この
薄膜が微生物を侵入させない微細な孔径と、野菜、果
実、花卉等の呼吸性を弱く阻害する30%程度の気孔率
を有する抗菌性薄膜であり、対象物の水分を保湿するた
め、ラッピング材と同程度の鮮度保持性能を有すること
を発見し、更にエチレン抑制効果及び植生の生育抑制作
用も有することを見いだし、又更に発酵食品の抗菌によ
る発酵抑制作用と蛋白、多糖類の凝固作用及び土壌殺菌
作用も有することを見いだし本発明を完成させた。
【0021】即ち本発明は、糖類から選ばれる1種又は
2種以上と、カルシウムの酸化物あるいは水酸化物又は
カルシウムを共存させたマグネシウムの酸化物あるいは
水酸化物とを水の存在下で反応させて得られる水溶性カ
ルシウムサッカラートからなる抗菌剤、並びにこの水溶
性カルシウムサッカラートを含む水溶液を用いることを
特徴とする、食品、種子又は花卉の鮮度保持方法、この
水溶性カルシウムサッカラートを含む水溶液を食品、種
子又は花卉に処理し、更にこれを炭酸化して、食品、種
子又は花卉の表面に炭酸カルシウム・糖類複合皮膜を形
成させることを特徴とする、食品、種子又は花卉の鮮度
保持方法、並びにこの水溶性カルシウムサッカラートか
らなる食品の凝固剤、土壌殺菌剤及び植生の生育抑制剤
を提供するものである。
【0022】尚、本発明において、水溶性カルシウムサ
ッカラートとは、常温で水に溶けるカルシウムサッカラ
ートをいう。
【0023】本発明の抗菌剤は、水を介して糖類と、カ
ルシウムの酸化物あるいは水酸化物、又はカルシウムを
共存させたマグネシウムの酸化物あるいは水酸化物とを
反応させて得られるが、これに必要により浸透圧調節剤
の食塩及びアルカリ金属のハロゲン化物、リン酸塩、硫
酸塩、有機酸、尿素などを第2成分とし、これらを2種
類以上含有する水溶液もしくは、第3成分として、カル
シウムサッカラートはpHが高いため、pH調整剤の有
機酸、アミノ酸、鉱酸を用途に応じて選択して添加し、
pHを8.5程度に低下させても良い。
【0024】又、展着性を付与するために、ショ糖脂肪
酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル等のHLB10
以上の親水性乳化剤の適量を添加したり、又は糊料とし
てポリビニルアルコール(PVA)、酢酸ビニル、ヒド
ロキシセルロース、澱粉、カルボキシメチルセルロース
(CMC)、アルギン酸、寒天、ゼラチン、コンニャク
等を添加しても良い。
【0025】更にカルシウムサッカラート自体も糖類の
種類を用途により複合化して、二種類以上を混合使用す
ることができ、混合使用することにより良好なカルシウ
ムサッカラート水溶液を作ることができ、更に炭酸化膜
の膜の性状を変化させることもでき、空気中の炭酸ガス
もしくは炭酸ガスをカルシウムサッカラート処理物に反
応させて、短時間で炭酸カルシウム又は炭酸マグネシウ
ムの皮膜を形成させ、尚且つカルシウムサッカラートの
高pHの影響を中和により低下させることにより、処理
物の変質を押さえることができる。
【0026】発酵食品は、発酵が促進すると有機酸を生
成して酸敗現象を起こし食味が低下するため、適度な発
酵条件で発酵を抑制することが好ましい場合が多い。こ
の様な発酵停止剤に、本発明に係わる水溶性カルシウム
サッカラートを添加すると発酵を抑制させて保存性を良
くすることができる。又コンニャク製造では石灰が良く
使用されているが、残留石灰を長時間煮ることで取り除
くことが行われている。しかし、本発明に係わる水溶性
のカルシウムサッカラートを用いることで煮出し時間を
全く行う事なく石灰を水で抽出できる。豆腐やチーズで
も凝固剤として利用でき過剰なカルシウムサッカラート
は腐敗防止に有効である。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0028】本発明に用いる水溶性カルシウムサッカラ
ートの原料成分の一つである糖類とは、多糖;2糖、3
糖、4糖等の少糖;単糖;糖アルコール等であり、多糖
類としては、水溶性のデキストリン、グルカン、プルラ
ン、アミロース、ザンサンガム、ヒドロキシセルロー
ス、CMC、マンナン、アラビアゴム、グアガム、グリ
チルリチン、ペクチン等を挙げることができる。
【0029】単糖類及び少糖類としては、例えば蔗糖、
ブドウ糖、果糖、麦芽糖、水飴、キシロース、ラクトー
ス、ソルボース、カエデ糖、オリゴ糖、カップリングシ
ュガ−、ネオシュガー等が挙げられる。また液糖とし
て、蔗糖型、転化型、異性化型、混和液糖の他、糖アル
コールのマルチトール、ソルビトール、マンニット、パ
ラチニットを単品又は混合して使用することもできる。
【0030】これらの糖類は、水溶性を良好にするため
に2種類以上を混合使用し、その比率をどちらか一方を
10〜40重量%にし、又他方を90〜60重量%とす
ることが好ましい。又3種類以上を混合する場合でも同
様に水溶性を容易にするため不均衡な混合率とすること
が好ましく、又、単独の糖類を使用する場合はpHを単
独の糖類カルシウムサッカラートより低く調整し、水溶
性カルシウムサッカラートとするには少量の炭酸塩、燐
酸塩、脂肪酸塩を含むことが好ましく、通常のカルシウ
ムサッカラートよりpHの低い物がより水溶性を有す
る。
【0031】本発明においては、単糖又は少糖から選ば
れる1種以上と、糖アルコール又は多糖から選ばれる1
種以上を組み合わせて用いるのが特に好ましい。
【0032】本発明に用いられるカルシウムサッカラー
トは、カルシウムの酸化物又は水酸化物、あるいはカル
シウムを共存させたマグネシウムの酸化物又は水酸化物
を、水溶液又は少量の水分を用いて糖類と反応させるこ
とにより得られる。
【0033】また、既にJ.E.Mackenazie, J.P.Quin, j.
Chem.Soc., 951(1930)記載の公知のカルシウムサッカラ
ート合成法を改良して、本発明を実施することもできる
が、本発明のカルシウムサッカラートは水溶性カルシウ
ムサッカラートであり、水中で加水分解されて抗菌性を
示す。
【0034】糖類の種類によって結晶性の高いジカルシ
ウムサッカラート、トリカルシウムサッカラートが得ら
れるが、これは水溶性ではないので水中で加水分解せず
活性なOH-イオンを発生できないため、抗菌性がな
い。
【0035】水溶性カルシウムサッカラートは水希釈に
より加水分解されるが、加水分解性は糖類の種類によっ
て異なり、その傾向は糖アルコール>キシリトール>蔗
糖>ブドウ糖>果糖>デキストリン>グルカン>プルラ
ン>アミロース>マンナン等であり、マルトースの様な
加水分解作用の弱い糖類は抗菌性が低い。
【0036】しかし、カルシウム及びマグネシウムとの
反応性が強いカルシウムサッカラートほど、加水分解し
にくく、これが炭酸化を受ける場合には緻密な炭酸化膜
を作り白化の少ない透明な皮膜形成に役立つため、2種
類以上を混合使用しその比率を調節することにより良好
な炭酸化膜を得ることができる。
【0037】カルシウムサッカラートが加水分解後又は
炭酸化後の糖類は細菌の栄養源になる可能性が高く、微
生物非分解性の糖類が好ましいが、これらはほとんど糖
アルコール類に属する。このため一時的な抗菌を目的と
する場合はこの限りでないが、長期の抗菌性を要求する
場合は選択的に糖アルコール類を使用し、又これらを多
く含む2種類以上の糖類を混合使用しその比率を調節す
ることによりカルシウムサッカラートが加水分解後又は
炭酸化後の長期持続性の抗菌性をもたせることができ
る。
【0038】カルシウムサッカラートの生成反応に用い
る、カルシウムの酸化物あるいは水酸化物又はカルシウ
ムを共存させたマグネシウムの酸化物あるいは水酸化物
としては、好ましくは石灰類であり、生石灰、消石灰、
燒成ドロマイト、ドロマイトプラスター、焼成貝殻石
灰、石膏等が挙げられる。マグネシウム単体の酸化物又
は水酸化物では糖類と反応しないが、カルシウムとの併
用では容易に反応して、カルシウム・マグネシウム複塩
のサッカラートが得られる。この場合のカルシウムとマ
グネシウムとの割合は、カルシウム/マグネシウム(重
量比)=1/1〜3/1が好ましい。
【0039】以上のようにして製造された水溶性カルシ
ウムサッカラートは糖類の種類により固有のpHを有
し、おおむね12.5以下ではあるが高pHであり、加
水分解を容易にし、処理対象物を強アルカリ性の影響か
ら保護し、強酸性のものに悪影響を与えないために、こ
の解決策として、カルシウムサッカラートに酢酸、クエ
ン酸等の有機酸又はアミノ酸、あるいはリン酸、炭酸、
塩酸、硫酸等の鉱酸を添加してpH調節を行い、pHを
最低8.5程度に下げることが可能である。しかし、こ
れ以上の低いpHではカルシウム及びマグネシウムが遊
離するため限界点がある。
【0040】又、水溶性カルシウムサッカラート水溶液
は通常対象処理物の食味、臭気、食感を変化させない方
法として、原料の高純度化及び好ましくない重金属等を
含まず、蛋白、アルデヒド、色素等の副反応を伴う物質
を含まないものが好ましい。
【0041】本発明の抗菌剤の好ましい製造方法は、水
100重量部に、カルシウムの酸化物あるいは水酸化物
又はカルシウムを共存させたマグネシウムの酸化物ある
いは水酸化物8〜10重量部、好ましくは10重量部を
懸濁させて、撹拌下、糖類40〜70重量部、好ましく
は40〜50重量部を添加する方法である。ここで得ら
れた原液を通常5倍以上に水で希釈して処理液とする。
この場合市販の糖類ではメイラード反応及びカルメラ化
反応を伴い臭気や着色を来すため、これらの副反応を起
こさない精製原料を用いることが好ましい。5倍に水で
希釈された水溶性カルシウムサッカラート水溶液は更に
200倍希釈まで希釈の度に、加水分解反応が起こりO
-イオンの抗菌力が持続するため、処理対象物の性質
に合わせた処理濃度の選択が可能である。
【0042】水溶性カルシウムサッカラートの抗菌性
は、グラム陰性通性嫌気性桿菌、グラム陰性好気性桿
菌、グラム陰性嫌気性桿菌、グラム陰性球菌、桿球菌、
グラム陰性嫌気性球菌、スピロヘーター、螺旋菌、グラ
ム陽性球菌、有芽胞菌、グラム陽性無芽胞桿菌、放線
菌、マイコプラズマ、リケッチア、真菌、口腔細菌、ク
ラミジア等に静菌濃度の差はあれ有効で、ウイルスには
有効でないが広い抗菌性を有する。
【0043】以上のような病原性菌ばかりでなく、酵
母、乳酸菌、土壌バクテリア、黴等にも有効で食品加工
上の落下菌にも持続性のある抗菌性を示す。
【0044】以上の如く、広い抗菌スペクトルを有する
水溶性カルシウムサッカラートの水溶液に更に速効性を
付与する方法として、エタノール、イソプロピルアルコ
ール(IPA)、プロピレングリコール等のアルコール
類を添加し、クレゾール、フェノール、逆性セッケン等
の殺菌剤を添加しても良い。しかし 、食品の抗菌剤と
するためにはアルコール類の添加が好ましく、ウイルス
にも有効な抗菌剤となり得る。
【0045】又、本発明に係わる水溶性カルシウムサッ
カラートはアルカリ性であるため、従来の抗菌剤が酸性
サイドで抗菌スペクトルが狭いのに対し、グラム陰性菌
類の大部分に効果があり、酸による分解性があるが、他
の抗菌剤が処理物と反応して分解反応を起こし抗菌性を
失うのに対し、長期間安定な抗菌力を持続する効果があ
る。又、LD50=1,860g/kg(マウス腹腔内)
と大きく安全性が高いため、大量投与が可能である。
【0046】又、本発明に最も近似の焼成牡蛎殻石灰の
懸濁液の抗菌性は、グラム陰性菌類に有効であるが懸濁
液で使用され、その濃度は消石灰の水溶性と大きく変わ
らない0.14%である。このため、抗菌力が弱く、水
溶性CaOの徐放Ca(OH)2量も水溶性カルシウム
サッカラートと比較して非常に小さく、消石灰の1.5
倍程度の抗菌性である。
【0047】本発明に係わる水溶性カルシウムサッカラ
ートは、食品に内部添加する場合と外部添加する場合の
両方の使用で抗菌性を付与することができる。
【0048】野菜、果実、種子、花卉、食肉、卵、魚介
類等の鮮度は細菌感染、水分蒸散、空気酸化、生理活性
低止、熟成ホルモン、分解酵素等により低下が起こる。
これを防止する目的で、低温保存が適しているが冷凍に
よる保存に適さない物が多く細胞膜破壊により冷凍保存
ができにくい場合は、塩蔵等の方法が行われている。
【0049】本発明による水溶性カルシウムサッカラー
トを使用する鮮度保持機構は、抗菌性と液体ラッピング
作用による保存効果の他に、被膜形成による処理物の生
活活性の低下作用が挙げられる。
【0050】野菜、果実、種子、花卉、食肉、卵又は魚
介類等を本発明に係わる水溶性カルシウムサッカラート
で処理すると、これらに含まれている水分により水溶性
カルシウムサッカラートが希釈されカルシウムサッカラ
ートの加水分解が生じ、R−Ca(OH)2+nH2O→
R+Ca+++2OH-のイオンが発生して一時的なpH
の上昇が見られる。この反応は一定時間を経てR−Ca
(OH)2+nH2O←R+Ca(OH)2の反応が起こ
りpHは元に戻る現象が起こる。この間に水の連続的補
給が行われれば、カルシウムサッカラートの加水分解が
進行して強い抗菌性が細菌の増殖を抑制する。
【0051】又、この反応中に炭酸ガスと反応すると容
易にカルシウムイオンは炭酸化されて炭酸カルシウムの
皮膜が形成される。これに対し加水分解していないカル
シウムサッカラートの炭酸化は遅く、被膜形成速度は長
時間を要する。この炭酸化膜は上記で得られた水溶性カ
ルシウムサッカラート水溶液を10倍に希釈した直後の
溶液ではガラス上に薄く塗布すると厚さ0.4μ、孔径
0.01μ、空孔率約30%の薄膜が得られ、処理物は
呼吸が可能であるが水分透過率が少なく保湿作用のある
薄膜が形成されることから、適度なカルシウムサッカラ
ート濃度で加水分解による炭酸化膜を形成させると、従
来に無い保護皮膜を造ることができる。
【0052】各々被処理物の細胞膜の性質が異なり固有
の浸透圧を有し、処理面も複雑であるため、又野菜、果
実、花卉、卵、植生は、固有の呼吸性を有するため処理
濃度を適宜調節し、特に食肉、魚介類は浸透圧の影響を
大きく受けるため浸透圧を調節する塩類の添加が好まし
く、食塩、塩化カリ、塩化マグネシウム等を生理食塩水
以上海水濃度程度まで添加すると、変色及び粘膜の破壊
を防止することができる。
【0053】葉物野菜の鮮度保持は、抗菌による微生物
の繁殖防止以外に保湿による乾燥防止が変質を防止する
最大の鮮度保持効果である。葉の形状が複雑で葉厚が薄
く、葉面強度が弱い品種ほど乾燥に弱く水溶性カルシウ
ムサッカラート水溶液処理のみで短時間の鮮度保持は有
効であるが、更に保湿性を高めるためには保湿剤として
使用されている尿素、硫安、ミョウバン、コンドロイチ
ン、グリセリン、プロピレングリコール等を添加する方
法が行える。又、造膜補助の目的で食品添加剤として使
用されているPVA、酢酸ビニル、CMC、ヒドロキシ
セルロース等を展着剤として使用することができる。こ
の展着剤は、野菜、果実、花卉等の表面にワックスを有
する種類では水溶性カルシウムサッカラート水溶液のみ
では付着が悪いので、撥水性を有する品種に効果的な造
膜を形成させる目的で使用される。
【0054】葉物野菜は、10倍希釈水溶性カルシウム
サッカラート水溶液以上の希釈倍率で処理するとレタ
ス、ホウレン草等では温度25℃、湿度65%、風速2
mの条件で24時間以上空気中で保存できる。しかし未
処理のレタス、ホウレン草等では、この条件では約45
分で萎れが始まり3.5%以上の乾燥減量に至ると打ち
水を行っても元に戻らない。カット野菜は、出荷時の生
菌数を1gあたり10万以下とするようにされている。
しかし、5℃以下の保冷時間が長い場合は容易に1gあ
たり100万以上になり易く、食中毒の原因となる。従
って除菌目的で塩素系薬剤及びオゾン、強酸性水等の洗
浄が行われている。しかし、これらは、静菌時間が短く
芽胞に有効でないため菌の繁殖が容易に起こる可能性が
高い。本発明の水溶性カルシウムサッカラート水溶液は
この様な水分を含む野菜と接触すると容易に加水分解を
起こして抗菌性のOH-イオンを放出するため長時間抗
菌性が持続するため菌の繁殖を抑制でき20倍希釈水溶
性カルシウムサッカラート水溶液処理のカット野菜の生
菌数は5℃10日後で1gあたり1.5万である。
【0055】大根を例に上げると、10%食塩水中の大
根では黴や菌の繁殖を抑制できないが、10倍希釈の水
溶性カルシウムサッカラート水溶液中の大根では6ケ月
間常温浸漬しても腐敗しない保存性を有し、小松菜の1
0倍量の10倍希釈の水溶性カルシウムサッカラート水
溶液中では大根同様に6ケ月間常温浸漬保存が可能であ
る。この間変色、形状の変化がなく原型を保ちこわばり
を生ずるが、熱湯に通すと全く食味に変化のない茹で上
がりを示す。
【0056】果実類又は根菜のジャガイモ、里芋、サツ
マイモ、タマネギ、山芋類は乾燥に比較的強いが、保存
中に黴や病害虫に犯され易い。これらを本発明の水溶性
カルシウムサッカラート水溶液で処理し表面をコーティ
ングすることにより、長期保存を行うことができる。
【0057】従来、冷凍保存の困難な果樹類を長期間保
存するには低温貯蔵と炭酸ガス雰囲気保存が用いられエ
チレンガスを分解又は吸着する方法で保存されているが
限界があり、これを本発明の水溶性カルシウムサッカラ
ート水溶液で処理して冷蔵保存すると長期保存ができ
る。この原因は水溶性カルシウムサッカラート水溶液に
よる果実のコーティングによる抗菌及び保湿のみでな
く、呼吸作用に関与しエチレン抑制を行う効果があるこ
とが、エチレンガス発生量から証明された。
【0058】従って、ミカン、スダチ、オレンジ、レモ
ン、ハッサク、伊予柑、甘夏等の柑橘類を5〜10重量
%の水溶性カルシウムサッカラート水溶液処理により確
実に未処理品と比較して腐敗率の改善、完熟に至る糖度
の上昇を押さえることができ、保存性に4ケ月以上の差
が生じた。この傾向は、いちご、梨、リンゴ、桃、ブド
ウ等でも顕著で、食味、風味に変化を来さず従来の保存
方法よりも、乾燥減量変化のみでも2重量%以上の差が
生じた。
【0059】以上のように、長期保存を目的とする根菜
のジャガイモ、里芋、サツマイモ、タマネギ、山芋類
や、ミカン、スダチ、オレンジ、レモン、ハッサク、伊
予柑、甘夏等の柑橘類と、梨、リンゴ、桃、ブドウ等
は、水溶性カルシウムサッカラート水溶液処理後に空気
中の炭酸ガスによる炭酸化より強制的に炭酸ガスを使用
して炭酸化膜を形成させる方法がより効果的で、5℃以
下の低温と湿度85%以上で炭酸ガス飽和条件の保存条
件では翌年の生産期まで保存を可能にすることができ
る。
【0060】食肉は、牛肉、豚肉、羊肉、鳥肉等が市販
されているが、スライスによって変色と肉汁の溶出が増
加し日持ちが悪くなる。糖アルコール、還元性の糖類及
びオリゴ糖から選ばれる2種以上の糖類の混合水溶性カ
ルシウムサッカラート水溶液に0.9〜6.0重量%の
食塩を添加した、10倍希釈以上の水溶性カルシウムサ
ッカラート水溶液による食肉処理を行うと、変色と肉汁
の溶出を防止することが出来るばかりか腐敗防止と赤み
を帯びた発色が起こり食肉の長期保存を行うことができ
る。
【0061】同様に鮮魚の種類により濃度を調節して使
用すると処理方法は異なるが鮮度保持が容易に行える。
特に腐敗し易い内蔵に上記混合水溶性カルシウムサッカ
ラート水溶液に0.9〜6.0重量%の食塩を添加し
た、10倍希釈以上の水溶性カルシウムサッカラート水
溶液を注入又は浸漬すると、内蔵中の蛋白分解酵素を抑
制して腐敗防止に効果があり、魚の粘膜も海水濃度に近
い食塩濃度では変質を防止し、白化を来さず、イワシの
様な鮮度の低下し易い魚類の加工に特に有効である。例
えば、魚の二次加工品の干物、燻製、塩辛、味付け加工
品等の加工中の鮮度低下を防止でき、加工後の酸化防
止、雑菌の繁殖防止にも抗菌性の皮膜を形成させること
で長期保存を可能にすることができる。
【0062】本発明の水溶性カルシウムサッカラート水
溶液の処理方法としては、混合、浸漬、噴霧、泡沫の4
種類が挙げられ、食品の形状、野菜、果実、花卉類等の
種類により選択することができる。また、処理を容易に
するため、上記水溶液に展着剤(増粘剤)、界面活性剤を
添加することも好ましい。また水溶性カルシウムサッカ
ラート水溶液をスプレードライヤー等により再水可溶性
粉末としても良い。
【0063】展着剤(増粘剤)は、野菜、果実、花卉類等
の種類により撥水性又は付着不良の性質を有するものの
処理のために使用され、上記水溶液中に0.01〜1重
量%添加される。展着剤(増粘剤)としては、例えば、カ
ルボキシメチルセルロース、メチールセルロース、ポリ
ビニルアルコール、澱粉、澱粉リン酸エステル、ゼラチ
ン、マンナン、寒天などが挙げられる。
【0064】また、界面活性剤は上記展着剤(増粘剤)と
併用することが好ましく、例えば、非イオン界面活性剤
のソルビタンエステル、モノグリセリド、ポリオキシプ
ロピレンソルビタンエステル、庶糖脂肪酸エステル、グ
リセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル
エーテルなどのHLB10以上の親水性乳化剤が使用さ
れる。界面活性剤は、上記水溶性カルシウムサッカラー
ト水溶液に0.01〜0.5重量%添加され、多量の空
気と共に泡立てて使用することによって、泡により外気
と遮断されて保湿と抗菌作用により鮮度が維持される。
【0065】本発明の抗菌剤は、以下の野菜、果実、花
卉類等のほとんどの種類に利用できる。例えば、根菜類
の大根、ニンジン、タマネギ、馬鈴薯、ゴボウは基よ
り、葉物野菜のキャベツ、白菜、ホウレン草、ブロッコ
リー、コマツナ、レタス、中国野菜、カイワレ、シソ、
ニラ、モヤシ、アスパラ、西洋野菜類、更にはなり物類
野菜のさやいんげん、トマト、ナス、キュウリ、ピーマ
ン、イチゴ、インゲン、ウリ、メロン、スイカ、及びキ
ノコ類のシイタケ、ナメコ、エノキタケ、マイタケ、ヒ
ラタケ、木耳など、又、柑橘類のミカン、レモン、夏蜜
柑、ハッサク、ネーブル、オレンジ、南方果実のバナ
ナ、マンゴスチン、パパイヤ、アボガド、キウイ、及び
国産品のサクランボ、ブドウ類、ナシ、リンゴ類などで
ある。更には、山菜類、海草類にも使用することができ
る。
【0066】適度な処理濃度の差が要求されるが、これ
らは表面処理が殆どであるため、モヤシ類を除く殆どの
種類に5倍〜20倍希釈濃度で処理が行え、空気中の炭
酸ガス又は30%程度の炭酸ガス気流中で処理して、促
進炭酸化皮膜を形成させると水溶性カルシウムサッカラ
ートの高pHの影響を低減し、変質防止にも役立ち被処
理物の内部の液性に悪影響を与えない。
【0067】花卉類では、鉢植え、生花の切り花類に使
用することが最も効果的で、開花期の調整と開花時聞延
長に有効で、ラン類、球根類、宿根草類、ばら、一年
草、多年草の花に用いることができる。
【0068】特に生花におけるエチレン抑制は花持ちを
改善する方法として、STS、アミノオキシ酢酸等が使
用されているが、これらは蕾の開花を抑制するため既に
咲いている花には効果があるが、連続開花に難点があ
る。本発明の水溶性カルシウムサッカラート水溶液を適
度な濃度で生花に処理すると、上記エチレン抑制剤と異
なり蕾も開花する生花処理剤として使用することができ
る。この作用はエチレン抑制作用と生花の生活抑制作用
(炭酸皮膜による呼吸作用低減効果)が同時に作用して
いるためである。
【0069】植生に、本発明の水溶性カルシウムサッカ
ラート水溶液処理を行うと一時的な生育抑制現象が見ら
れ生育が止まることが見いだされた。この作用を利用す
ると農作物の収穫及び開花期を遅延させることができ、
計画栽培を行うことができる。
【0070】生育抑制剤は、ジベレリン阻害剤による伸
長抑制、オキシン活性剤による落果防止剤、わい化剤、
摘心効果腋芽抑制剤、腋芽形成剤等のおよそ5種類の作
用効果により分類される。
【0071】本発明の水溶性カルシウムサッカラートの
植生への抑制作用はこのうち、摘心効果腋芽抑制と伸長
抑制作用で、一時的に成長を抑制するため、わい化剤の
ような長期生育抑制効果ではない。このため、水溶性カ
ルシウムサッカラート処理濃度を調節することで、植生
の種類の差はあるが、7〜28日間の生育を抑制するこ
とができる。この作用は、本発明の水溶性カルシウムサ
ッカラート処理による植生の炭酸化膜による呼吸作用の
抑制と根からの水上げを抑制する効果からなる抑制効果
である。
【0072】又、本発明の水溶性カルシウムサッカラー
ト水溶液を抗菌剤として種子処理に使用して、比重調整
を食塩の変わりに行うことで、種子分別に使用すること
ができる。しかし、この場合発芽抑制効果があり濃度調
節が必要である。
【0073】本発明の水溶性カルシウムサッカラート水
溶液は氷点降下作用があり、又抗菌作用を有するため食
用動植物の冷凍処理剤として利用することができる。
【0074】特に、鮮魚類、鳥肉類、豚肉、牛肉、羊肉
などを冷凍する前に浸漬して冷凍する方法では、解凍時
の鮮度が落ちない肉汁の溶出を止める特徴を有する。
又、鮮魚、生肉の氷温保存では、細菌類の繁殖と内蔵に
含まれる蛋白分解酵素の活性を押さえる作用が有り、鮮
度が低下しない特徴がある。
【0075】カット野菜、食肉加工などの加工工程で
は、落下菌、食中毒菌の菌数を低下させる適切な方法
は、加工室内の空気環境の改善以外に方法がなく原料の
洗浄と機械器具の洗浄が決め手になり、特に原料洗浄は
味を変化させない無菌洗浄が重要である。本発明の水溶
性カルシウムサッカラート水溶液の10倍又はそれ以上
の希釈水溶液による処理液では殆んど無味無臭であるた
め、以上の洗浄剤として適しており食塩の1/3の浸透
圧は食材に接触しても味の変化を来さない。
【0076】本発明の水溶性カルシウムサッカラート水
溶液中に浸漬した、野菜、果実、肉類、魚介類の保存効
果は、従来の塩蔵に代わる新たな長期保存を行うことが
できるため、様々な食品加工用途に使用できる。特に、
食品の二次加工品は多種類に及び多種類の保存料を使用
した商品が流通しているが、最も保存料による安全性に
疑問のある分野でもある。
【0077】この用途に本発明の水溶性カルシウムサッ
カラートを使用して、前処理又は後処理を行う方法で
は、塩蔵、砂糖漬け、レトルト等の加工方法の保存方法
に代わる手段を用いることができる。塩蔵、加熱処理方
法では食品の形態を変えることになり原型保存とは言え
ないが、水溶性カルシウムサッカラートを使用して溶液
内保存では原型保存が可能であり、色調、食味、風合い
等をそのまま保存する手段となる。
【0078】発酵食品の漬物、塩辛、チーズ、ヨーグル
ト、納豆等の製品は時に発酵が進行して酸敗を起こし易
い、これに本発明の水溶性カルシウムサッカラートを少
量添加して発酵抑制を行うと、発酵が停止し食味の良い
状態で低温貯蔵することができ減塩製品が可能である。
【0079】又、干物は、近年天日干しが少なく強制乾
燥干物が増加しているが、青魚の内蔵に本発明の水溶性
カルシウムサッカラートを適量注入して、表面を浸漬処
理する方法では冷蔵庫内で減塩干物を造ることができ、
風味を生かした加工品が得られる。この方法では燻製、
乾燥品、珍味加工品などを微生物から防護し、上記炭酸
化膜による脂肪酸化防止に役立つ。
【0080】本発明の水溶性カルシウムサッカラート
は、通常のカルシウムサッカラートと異なり容易にカル
シウム又はマグネシウムを解離して蛋白又は多糖類を凝
固させることができる。コンニャク粉の水懸濁液を加熱
したコンニャク溶液に水溶性カルシウムサッカラートを
添加すると容易に凝固させることができる。又豆乳に添
加して豆腐を凝固させることができるが通常の水不溶性
カルシウムサッカラートでは安定なためにカルシウム又
はマグネシウムを解離しにくく凝固剤として使用しにく
い。又、本発明のカルシウムサッカラートは水溶性が高
いため凝固したコンニャクは石灰を煮出す加熱処理が必
要でなく製造工程は簡素化され腐敗しにくい。豆腐にお
いてもニガリ及びその他の凝固剤を使用した物と比較し
て抗菌性を有するため腐敗しにくい製品が得られる。
【0081】本発明の蔬菜類、果実等の処理において、
各種水溶性カルシウムサッカラートを炭酸化させる方法
は空気中又は強制的に炭酸化させる方法として、30〜
50%の炭酸ガスで湿度80〜85%で炭酸化を行う場
合は、5℃程度に冷却して炭酸化できる低温炭酸化装置
を用いることが好ましい。この装置では、通常空気中の
炭酸ガスを用いた48時間要する炭酸化を2時間以内に
することが可能で、炭酸化温度を20℃に上昇させると
1時間以内に炭酸化を完了することができる。
【0082】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳しく説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お例中の「部」及び「%」はそれぞれ「重量部」及び
「重量%」である。
【0083】実施例1 甜菜グラニユウ糖40部、水100部、生石灰粉末10
部を室温で4時間反応させた。得られた水溶性カルシウ
ムサッカラート溶液を水で20倍に希釈し、普通ブイヨ
ン培地上にこの溶液を塗布してサルモネラ菌を植菌して
25℃で7日間培養した。比較のため水溶性カルシウム
サッカラート溶液を塗布しない普通ブイヨン培地に植菌
してコロニー数を比較したところ、水溶性カルシウムサ
ッカラート溶液処理普通ブイヨン培地ではコロニーの発
生が全くなく、無処理普通ブイヨン培地ではコロニー数
16であった。
【0084】実施例2 生石灰粉末10部を水100部に撹拌しながら添加し、
次いで局方ブドウ糖40部を加えて室温で4時間反応さ
せ、水溶性カルシウム・ブドウ糖サッカラート溶液を得
た。
【0085】この溶液を水で10倍に希釈した溶液に3
分間浸漬させた生シイタケと、浸漬させない生シイタケ
をそれぞれ空気中に28日間放置して乾燥させた。その
結果、水溶性カルシウム・ブドウ糖サッカラート溶液処
理シイタケは全く黴の発生が起こらず乾燥したのに対
し、未処理品は灰色黴が発生して品質が低下した。
【0086】実施例3 生石灰粉末10部を水100部に撹拌しながら添加し、
次いで麦芽糖水飴70部を加えて室温で4時間反応さ
せ、水溶性カルシウム・麦芽糖サッカラート溶液を得
た。
【0087】この溶液を水で10倍に希釈した溶液5c
cを、納豆100部に添加して撹拌した。これを冷蔵庫
に14日間貯蔵し、枯草菌数を未処理納豆をブランクと
して比較すると、処理納豆は104/gであり、未処理
納豆は109/gであった。
【0088】実施例4 甜菜グラニユウ糖40部、水100部、ドロマイトプラ
スター10部を室温で4時間反応させた。得られた水溶
性カルシウムサッカラート溶液を水で20倍に希釈し、
普通ブイヨン培地上にこの溶液を塗布してサルモネラ菌
を植菌して25℃で7日間培養した。比較のため水溶性
カルシウムサッカラート溶液を塗布しない普通ブイヨン
培地に植菌してコロニー数を比較したところ、水溶性カ
ルシウムサッカラート溶液処理普通ブイヨン培地ではコ
ロニーの発生が全くなく、無処理普通ブイヨン培地では
コロニー数16であった。
【0089】尚、ドロマイトプラスターとは、ドロマイ
トCa・Mg(CO32を加熱分解し、CaOとMgO
の酸化物とした後、水と反応させ水酸化物にしたもの
で、主成分は、Ca(OH)2 約60%、Mg(OH)
2 約40%を含有する粉末である。
【0090】実施例5 室温で水100部に、食品添加物用消石灰10部を懸濁
させ、これに無水ブドウ糖40部を撹拌下に添加して、
更に氷酢酸1.0部を添加して撹拌後、空気に接触しな
いように24時間放置した。
【0091】得られたカルシウム・ブドウ糖サッカラー
トは淡黄色で、pH11.6で10gを水100ccに
撹拌しながら添加すると、白濁してCa(OH)2を解
離しpHが12.3に上昇した。
【0092】この原液を、2倍液、4倍液、8倍液に水
で希釈して各々に小松菜を1分間浸漬して処理した。こ
の小松菜処理品は、気温20℃、湿度60%の条件下で
120分放置し乾燥させた。重量減少率は8倍液9%、
4倍液 6.3% 、2倍液5.4%であり、食用に適し
たが、無処理品は14%で、食用に適さなかった。
【0093】実施例6 室温で水100部に、食品添加物用消石灰10部を懸濁
させ、これに甜菜グラニユウ糖10部、ソルビトール3
0部の混合物を撹拌下に添加して、更に85%りん酸
0.5部を添加して撹拌後、空気に接触しないように2
4時間放置した。この溶液を5〜20倍に水で希釈した
希釈液は蔬菜類、果物、肉類、魚類の抗菌と炭酸化によ
る鮮度保持に適していた。
【0094】この溶液の製造の際に甜菜グラニュ糖を除
きソルビトールの量を40部とすると結晶を析出して均
一な溶液とならず本目的の加水分解性が低下した。
【0095】実施例7 室温で水100部に、生石灰10部を懸濁させ、これに
甜菜グラニユウ糖35部、コンスターチ5部の混合物を
撹拌下に添加して、80℃に加熱しコンスターチを溶解
させた。更に85%りん酸0.5部を添加して撹拌後、
空気に接触しないように24時間放置した。
【0096】この溶液を200倍の水で希釈すると、完
全に加水分解して水酸化カルシウム13gが得られた。
この溶液は、蔬菜類の鮮度保持剤に適している。
【0097】コンスターチは加熱によりデキストリンと
なって、生成した消石灰と反応しカルシウム・デキスト
リンを形成するが、コンスターチ単独では粘度が高く本
目的に適さず、甜菜グラニユウ糖と混合して使用するこ
とにより展着性が改善された。
【0098】実施例8 室温で水100部に、生石灰10部を懸濁させ、これに
甜菜グラニユウ糖10部、キシリトール40部の混合物
を撹拌下に添加して、更に無水クエン酸5部を添加し、
一夜放置して沈殿物を除去しカルシウム・キシリトール
・グラニユウ糖溶液を得た。この溶液は、生理食塩濃度
の食塩を添加すると、魚、食肉の抗菌鮮度保持剤に適し
ていた。
【0099】比較例1 室温で水100部に、生石灰10部を懸濁させ、これに
キシリトール50部を撹拌下に添加して反応させたが、
結晶を析出して溶液を得ることができなかった。又この
結晶は水で希釈しても溶解性が悪く、加水分解が起こら
なかった。
【0100】実施例9 室温で水100部に、生石灰10部を懸濁させ、これに
甜菜グラニユウ糖10部、マルトース40部の混合物を
撹拌下に添加して、更に無水クエン酸5部を添加し、一
夜放置して沈殿物を除去しカルシウム・マルトース・グ
ラニユウ糖溶液を得た。この溶液は水希釈で容易に加水
分解しpHの上昇が見られ、蔬菜類の鮮度保持に適して
いた。
【0101】比較例2 室温で水100部に、生石灰10部を懸濁させ、これに
マルトース50部を撹拌下に添加して反応させたが、結
晶を析出して溶液を得ることができなかった。この結晶
を加熱すると溶液となるが、加水分解性が悪くpH上昇
が少なかった。又この結晶は水で希釈しても溶解性が悪
く、加水分解が起こらなかった。
【0102】実施例10 室温で水100部に、生石灰10部を懸濁させ、これに
甜菜グラニユウ糖10部、エリスリトール50部の混合
物を撹拌下に添加して、更に無水クエン酸5部を添加
し、一夜放置して沈殿物を除去しカルシウム・エリスリ
トール・グラニユウ糖溶液を得た。この溶液は水希釈で
容易に加水分解しpHの上昇が見られ、保存料に適しア
ルコールを混合して殺菌剤とすることができた。
【0103】比較例3 室温で水100部に、生石灰10部を懸濁させ、これに
エリスリトール50部を撹拌下に添加して反応させた
が、結晶を析出して溶液を得ることができなかった。又
この結晶は水で希釈しても溶解性が悪く、加水分解が起
こらなかった。
【0104】実施例11 室温で水100部に、生石灰10部を懸濁させ、これに
甜菜グラニユウ糖10部、マルチトール50部の混合物
を撹拌下に添加して、更に無水クエン酸5部を添加し、
一夜放置して沈殿物を除去しカルシウム・マルチトール
・グラニユウ糖溶液を得た。この溶液は水希釈で容易に
加水分解しpHの上昇が見られ、保存料に適しアルコー
ルを混合して殺菌剤とすることができた。
【0105】比較例4 室温で水100部に、生石灰10部を懸濁させ、これに
マルチトール50部を撹拌下に添加して反応させたが、
結晶を析出して溶液を得ることができなかった。又この
結晶は水で希釈しても溶解性が悪く、加水分解が起こら
なかった。
【0106】実施例12 室温で水100部に、生石灰10部を懸濁させ、これに
甜菜グラニユウ糖10部、フラクトオリゴ糖50部の混
合物を撹拌下に添加して、更に食酢10部を添加し、一
夜放置して沈殿物を除去しカルシウム・フラクトオリゴ
糖・グラニユウ糖溶液を得た。この溶液は水希釈で容易
に加水分解しpHの上昇が見られ、保存料に適し肉、魚
の鮮度保持に適していた。
【0107】比較例5 室温で水100部に、生石灰10部を懸濁させ、これに
フラクトオリゴ糖50部を撹拌下に添加して反応させた
が、反応性が悪く結晶を析出して溶液を得ることができ
なかった。又この結晶は水で希釈しても溶解性が悪く、
加水分解が起こらなかった。
【0108】実施例13 室温で水100部に、生石灰10部を懸濁させ、これに
甜菜グラニユウ糖10部、ガラクトオリゴ糖50部の混
合物を撹拌下に添加して、更に食酢10部を添加し、一
夜放置して沈殿物を除去しカルシウム・フラクトオリゴ
糖・グラニユウ糖溶液を得た。この溶液は水希釈で容易
に加水分解しpHの上昇が見られ、保存料に適し、肉、
魚の鮮度保持に適していた。
【0109】比較例6 室温で水100部に、生石灰10部を懸濁させ、これに
ガラクトオリゴ糖50部を撹拌下に添加して反応させた
が、反応性が悪く結晶を析出して溶液を得ることができ
なかった。又この結晶は水で希釈しても溶解性が悪く、
加水分解が起こらなかった。
【0110】実施例14 室温で水100部に、消石灰10部を懸濁させ、これに
上白糖40部を撹拌下に添加して、更に重曹5部を添加
し、一夜放置して沈殿物を除去しカルシウム・サッカラ
ート液を得た。この溶液は水希釈で容易に加水分解しp
Hの上昇が見られた。この溶液は、蔬菜、果物、種子の
抗菌洗浄と鮮度保持に適していた。
【0111】実施例15 室温で水100部に、精製コンニャク粉1.0部を懸濁
させ、これを80℃に加温して撹拌しながら、実施例1
4のカルシウム・サッカラート液5.0部を添加し放置
した。この溶液で鶏卵を洗浄、乾燥して卵表面をコーテ
ィングすると殺菌及び鮮度維持作用があった。
【0112】又更に、室温で水100部に、精製コンニ
ャク粉3.0部を懸濁させ、これを80℃に加温して撹
拌しながら、実施例14のカルシウム・サッカラート液
10部を添加し型枠に流し込んで固化させると、消石灰
を使用したコンニャクと異なり熱湯処理の必要がないコ
ンニャクを造ることができた。
【0113】実施例16 アラビアゴム10部を水40mlに溶解し、この溶液に
甜菜糖カルシウムサッカラート液(CaOとして6.3
%を含む)20ccを添加しアルカリ性とした。この粘
調液は果実及び鶏卵のコーティングに適していた。
【0114】実施例17 ミルキークイン1kgを実施例11のカルシウム・マル
チトール・グラニユウ糖溶液の10倍水希釈液に12時
間浸漬して、浮遊したモミを除去し、沈下したモミを乾
燥した後、圃場に撒き付けた。発芽日数は経時温度10
0℃で3日遅延したが発芽障害が無く、付着細菌数は3
×104であったが処理後は2×103に低減した。尚収
量はブランクと全く変わらなかった。
【0115】実施例18 実施例5〜16の各種カルシウムサッカラート水溶液を
用い、野菜、果実、干し肉、干し魚、燻製品を処理した
後、炭酸ガス10〜30%気流中で1〜5℃以下で強制
的に炭酸化させると、空気中の炭酸ガスによる炭酸化速
度の約10倍の速度で炭酸化でき、湿度85%では空気
中と比較して7日間で3%重量変化が少なく、この様な
保管庫条件では長期低温保存に適していた。
【0116】尚、BTB指示薬の変色は48時間で消失
し、中性化が進行しており、空気中放置と比較すると5
日間の差が生じた。
【0117】実施例19 実施例5、6、8及び10で得られた各種カルシウムサ
ッカラート水溶液を用い、表1に示す各種細菌に対する
発育阻止濃度を測定した。また比較として、消石灰水溶
液についても同様に測定した。結果を表1に示す。
【0118】
【表1】
【0119】実施例20 実施例6で得られたカルシウムサッカラート水溶液濃度
の、腐敗菌の生育抑制に及ぼす効果を調べた。結果を表
2に示す。
【0120】
【表2】
【0121】実施例21 実施例14で得られたカルシウムサッカラート水溶液の
土壌バクテリヤに対する抗菌性を測定した。また比較と
して、ブランク、ホルマリン、生石灰水溶液についても
同様に測定した。結果を表3に示す。
【0122】
【表3】
【0123】実施例22 実施例5で得られたカルシウムサッカラート水溶液の1
0倍水希釈液の生菌数(菌種S, choleraesuis)の経時
変化を測定した。また比較として、ドロマイトプラスタ
ーの0.5%懸濁液についても測定した。結果を表4に
示す。
【0124】
【表4】
【0125】実施例23 鮮魚と食肉について、実施例5で得られたカルシウムサ
ッカラート水溶液の5倍水希釈液処理品及び未処理品の
5℃冷蔵庫内の生菌数の経時変化を測定した。結果を表
5に示す。
【0126】
【表5】
【0127】実施例24 表6に示す各種野菜類について、実施例5で得られたカ
ルシウムサッカラート水溶液処理品及び未処理品の外観
変化を経時的に観察した。結果を表6に示す。
【0128】
【表6】
【0129】実施例25 表7に示す各種野菜類を、実施例5で得られたカルシウ
ムサッカラート水溶液の4倍水希釈液に2分間浸漬した
後、20℃、湿度60%、炭酸ガス濃度3%の雰囲気下
に保存した時の重量の経時変化を測定した。またカルシ
ウムサッカラート水溶液未処理品についても同様の雰囲
気下に保存して、同様に重量の経時変化を測定した。結
果を表7に示す。葉物野菜の重量変化率が5%を越えた
ものは、葉面の収縮が発生し商品価値はない。
【0130】
【表7】
【0131】実施例26 表8に示す各種果物類を、実施例9で得られたカルシウ
ムサッカラート水溶液の2倍水希釈液とデキストリン3
%水溶液の混合液に3分間浸漬した後、20℃、湿度6
0%、炭酸ガス濃度3%の雰囲気下に保存した時の重量
の経時変化を測定した。またカルシウムサッカラート水
溶液未処理品についても同様の雰囲気下に保存して、同
様に重量の経時変化を測定した。結果を表8に示す。
【0132】また、上記の浸漬処理を行った後、炭酸ガ
ス濃度10%雰囲気中で保存すると炭酸化が起こり、処
理効率を3%向上させることができた。
【0133】
【表8】
【0134】実施例27 表9に示す各種花卉類の開花率50%のものを、実施例
6で得られたカルシウムサッカラート水溶液の10倍水
希釈液に3分間浸漬し、10℃、湿度60%の雰囲気下
で開花率の経時変化を測定した。またカルシウムサッカ
ラート水溶液未処理品についても同様の開花率経時変化
を測定した。結果を表9に示す。
【0135】また、カルシウムサッカラート水溶液に改
良のため、尿素50%水溶液30重量部を添加すると、
開花率は3%改善された。
【0136】
【表9】
【0137】実施例28 実施例5で得られたカルシウムサッカラート水溶液(原
液)及びその4倍水希釈液を用い、平均葉長25cmの
小松菜及びほうれん草を3分間浸漬処理して、片持梁法
に準じて水平に試料を固定し、初期垂下り量を0とし
て、20℃、湿度60%の雰囲気下で経時変化による垂
下り量を測定した。この方法では重量測定で困難な「し
おれ」現象を正確に品種別の定量化ができる。またカル
シウムサッカラート水溶液未処理品についても同様に垂
下り量を測定した。結果を表10に示す。
【0138】
【表10】
【0139】実施例29 米飯100部に、実施例6で得られたカルシウムサッカ
ラート水溶液の20倍水希釈液1.0cc、0.5c
c、0.25ccをそれぞれ添加しよく混合して20℃
で7日間空気中で放置し腐敗させた後、腐敗のコロニー
数を計測した。また比較として、無添加のもの及びフェ
ノール0.1部、0.05部、0.001部をそれぞれ
添加したものについても同様に腐敗させて腐敗のコロニ
ー数を計測した。結果を表11に示す。
【0140】
【表11】
【0141】実施例30 70〜75gの菜種菜を根洗いし、実施例5で得られた
カルシウムサッカラート水溶液の17倍水希釈液300
cc、また比較として水道水300cc、5%食塩水3
00cc、飽和消石灰液300cc(Ca(OH)2
して0.42g)にそれぞれ7日生けて水の吸い上げ量
を観察した。
【0142】吸い上げ量は、カルシウムサッカラート水
溶液の水希釈液が16cc、水道水が125cc、5%
食塩水が65cc、飽和消石灰液が22ccで、本発明
のカルシウムサッカラート水溶液の水希釈液は水の吸い
上げ量が極度に低く、完全な生育抑制が見られた。
【0143】実施例31 摘心度50%の白菊の葉面に、実施例5で得られたカル
シウムサッカラート水溶液の10倍水希釈液を噴霧処理
し、一方を比較のため無処理として腋芽数を観察した。
【0144】14日後の無処理白菊の腋芽数は45%で
あるのに対し、処理白菊の腋芽数は13%で約3倍の腋
芽抑制効果があり、28日後には処理白菊の腋芽数は6
7%であった。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A23L 3/3562 A23L 3/3562 Fターム(参考) 4B021 LA01 LA41 MC01 MC10 MK02 MK08 MK28 MP02 4H011 AA01 AA02 AB03 BB08 BB18 BB19 BC18 CA03 CA04 CB10 CB11 CD03 CD13 DA13 DD04 DD07 DG15 DH10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糖類から選ばれる1種又は2種以上と、
    カルシウムの酸化物あるいは水酸化物又はカルシウムを
    共存させたマグネシウムの酸化物あるいは水酸化物とを
    水の存在下で反応させて得られる水溶性カルシウムサッ
    カラートからなる抗菌剤。
  2. 【請求項2】 更に浸透圧調整剤、pH調整剤、界面活
    性剤及び展着剤から選ばれる少なくとも1種を含有する
    請求項1記載の抗菌剤。
  3. 【請求項3】 糖類から選ばれる1種又は2種以上と、
    カルシウムの酸化物あるいは水酸化物又はカルシウムを
    共存させたマグネシウムの酸化物あるいは水酸化物とを
    水の存在下で反応させて得られる水溶性カルシウムサッ
    カラートを含む水溶液を用いることを特徴とする、食
    品、種子又は花卉の鮮度保持方法。
  4. 【請求項4】 糖類から選ばれる1種又は2種以上と、
    カルシウムの酸化物あるいは水酸化物又はカルシウムを
    共存させたマグネシウムの酸化物あるいは水酸化物とを
    水の存在下で反応させて得られる水溶性カルシウムサッ
    カラートを含む水溶液を食品、種子又は花卉に処理し、
    更にこれを炭酸化して、食品、種子又は花卉の表面に炭
    酸カルシウム・糖類複合皮膜を形成させることを特徴と
    する、食品、種子又は花卉の鮮度保持方法。
  5. 【請求項5】 糖類から選ばれる1種又は2種以上と、
    カルシウムの酸化物あるいは水酸化物又はカルシウムを
    共存させたマグネシウムの酸化物あるいは水酸化物とを
    水の存在下で反応させて得られる水溶性カルシウムサッ
    カラートからなる食品の凝固剤。
  6. 【請求項6】 糖類から選ばれる1種又は2種以上と、
    カルシウムの酸化物あるいは水酸化物又はカルシウムを
    共存させたマグネシウムの酸化物あるいは水酸化物とを
    水の存在下で反応させて得られる水溶性カルシウムサッ
    カラートからなる土壌殺菌剤。
  7. 【請求項7】 糖類から選ばれる1種又は2種以上と、
    カルシウムの酸化物あるいは水酸化物又はカルシウムを
    共存させたマグネシウムの酸化物あるいは水酸化物とを
    水の存在下で反応させて得られる水溶性カルシウムサッ
    カラートからなる植生の生育抑制剤。
JP2000033567A 2000-02-10 2000-02-10 抗菌剤及び鮮度保持方法 Expired - Fee Related JP3933363B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033567A JP3933363B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 抗菌剤及び鮮度保持方法
AU41453/00A AU4145300A (en) 2000-02-10 2000-04-28 Antibacterial agents and method for keeping freshness
PCT/JP2000/002840 WO2001058267A1 (fr) 2000-02-10 2000-04-28 Agents antibacteriens et procede de conservation de la fraicheur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033567A JP3933363B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 抗菌剤及び鮮度保持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001226209A true JP2001226209A (ja) 2001-08-21
JP3933363B2 JP3933363B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=18558031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000033567A Expired - Fee Related JP3933363B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 抗菌剤及び鮮度保持方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3933363B2 (ja)
AU (1) AU4145300A (ja)
WO (1) WO2001058267A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504774A (ja) * 2002-10-28 2006-02-09 アルベマール・コーポレーシヨン 活性臭素含有殺生物性組成物及びそれらの調製
JP2008087456A (ja) * 2006-09-05 2008-04-17 Yoshio Sugino 乾燥花絵飾りの製造方法、乾燥花絵飾りおよび乾燥花絵飾り用防湿袋
CN103004755A (zh) * 2012-12-27 2013-04-03 温州医学院 一种鲜花保鲜剂
JP2014212785A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社ミツヤコーポレーション 鮮度保持液とその鮮度保持法
JP2015013823A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社トスマート アルカリ性溶液、アルカリ性溶液の製造方法及びアルカリ性溶液の使用方法
KR20150111773A (ko) * 2014-03-26 2015-10-06 경상남도 거창군 딸기 두부의 제조 방법 및 딸기 두부
JP2019115311A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 物産フードサイエンス株式会社 菌数抑制用組成物ならびにこれを用いる漬物の製造方法および醤油の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4210037B2 (ja) * 2001-02-16 2009-01-14 村樫石灰工業株式会社 抗菌性組成物
BRPI0200434B8 (pt) * 2002-02-19 2021-06-22 Citrosuco Paulista S/A método para estocagem e transporte assépticos de um produto estéril a granel.
BR112017024451A2 (pt) * 2015-05-18 2018-07-24 Zymtronix Llc composições antimicrobianas sólida e líquida, produto agrícola, produto pesticida líquido, revestimento de semente, semente melhorada, leito para animais, curativo para feridas, tecido, métodos de melhoramento do rendimento de um produto vegetal e de um produto animal, método de redução da septicemia, método de produção da composição antimicrobiana, e método para a redução ou eliminação do crescimento de pragas microbianas
CN108140848B (zh) 2015-07-15 2022-02-01 齐姆特罗尼克斯公司 自动化生物纳米催化剂生产
WO2018034877A1 (en) 2016-08-13 2018-02-22 Zymtronix, Llc Magnetically immobilized biocidal enzymes and biocidal chemicals
CN110540488A (zh) * 2019-07-24 2019-12-06 胡宝建 一种甘露醇钙的制备方法及用途
CN113545339B (zh) * 2021-07-12 2022-05-20 中国林业科学研究院亚热带林业研究所 一种竹笋浸制标本的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120150A (en) * 1976-03-30 1977-10-08 Sanei Kagaku Kogyo Kk Soy milk protein coagulant for tofu
JPS585156A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Asahi Kogyo Kk □/カルシウムおよびマグネシウムを豊富に含有する充填式豆腐の製造方法□/
JPH048231A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Murakashi Sekkai Kogyo Kk 植物の葉面又は果実散布用組成物
JPH04360645A (ja) * 1991-06-04 1992-12-14 Meiji Milk Prod Co Ltd カルシウム強化乳飲料及びその製造方法
JPH06183902A (ja) * 1992-12-22 1994-07-05 Pola Chem Ind Inc バラ切花用保存剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8414932B2 (en) 1998-06-01 2013-04-09 Albemarie Corporation Active bromine containing biocidal compositions and their preparation
US8679548B2 (en) 1998-06-01 2014-03-25 Albemarle Corporation Active bromine containing biocidal compositions and their preparation
JP2006504774A (ja) * 2002-10-28 2006-02-09 アルベマール・コーポレーシヨン 活性臭素含有殺生物性組成物及びそれらの調製
JP2008087456A (ja) * 2006-09-05 2008-04-17 Yoshio Sugino 乾燥花絵飾りの製造方法、乾燥花絵飾りおよび乾燥花絵飾り用防湿袋
CN103004755A (zh) * 2012-12-27 2013-04-03 温州医学院 一种鲜花保鲜剂
JP2014212785A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社ミツヤコーポレーション 鮮度保持液とその鮮度保持法
JP2015013823A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社トスマート アルカリ性溶液、アルカリ性溶液の製造方法及びアルカリ性溶液の使用方法
KR20150111773A (ko) * 2014-03-26 2015-10-06 경상남도 거창군 딸기 두부의 제조 방법 및 딸기 두부
KR101653682B1 (ko) 2014-03-26 2016-09-02 경상남도 거창군 딸기 두부의 제조 방법 및 딸기 두부
JP2019115311A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 物産フードサイエンス株式会社 菌数抑制用組成物ならびにこれを用いる漬物の製造方法および醤油の製造方法
JP7144932B2 (ja) 2017-12-27 2022-09-30 物産フードサイエンス株式会社 菌数抑制用組成物ならびにこれを用いる漬物の製造方法および醤油の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU4145300A (en) 2001-08-20
JP3933363B2 (ja) 2007-06-20
WO2001058267A1 (fr) 2001-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU739039B2 (en) Methods for preserving fresh fruit and product thereof
US7851002B2 (en) Methods for preserving fresh produce
CN101112208B (zh) 一种鲜切水果抗褐变保鲜剂及其使用方法
KR101150687B1 (ko) 신선 산물의 보존 방법
JP3933363B2 (ja) 抗菌剤及び鮮度保持方法
CN107173425A (zh) 一种生鲜鱼片复配保鲜剂及应用
CN110074178A (zh) 一种即食石榴籽粒的气调保藏方法
CN103392793B (zh) 大熊猫食用竹笋的保鲜技术
EP2945495B1 (en) Preservative composition and solution
WO1990005458A1 (en) Pickling process and product
JP2800002B2 (ja) 生鮮食品の鮮度保持剤
JP3101865B2 (ja) 品質の改善された低温保存食品ならびに低温保存前処理剤
CN111264611A (zh) 油梨采前杀菌和采后防腐的双重保鲜方法
CN110754516A (zh) 新鲜莲蓬的冷冻保鲜方法及保鲜莲蓬
CN111165573A (zh) 一种甜、糯玉米保鲜加工工艺
Davidson Control of microorganisms with chemicals
CN117016612A (zh) 一种果蔬保鲜用食品级杀菌消毒剂、制备以及使用方法
CN111418650A (zh) 环保型水果保鲜剂
KR20200102744A (ko) 옥수수 발효 추출물을 이용한 식품 보존용 조성물
Davidson University of Tennessee Knoxville, Tennessee
Bawana Efficacy of chitosan as a transparent edible coating in extending the shelf life of fresh-cut peaches
CN104982513A (zh) 一种基于食品安全的生物防腐保鲜方法
CN1352904A (zh) 食品保鲜喷剂

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees