JPH048231A - 植物の葉面又は果実散布用組成物 - Google Patents

植物の葉面又は果実散布用組成物

Info

Publication number
JPH048231A
JPH048231A JP11026990A JP11026990A JPH048231A JP H048231 A JPH048231 A JP H048231A JP 11026990 A JP11026990 A JP 11026990A JP 11026990 A JP11026990 A JP 11026990A JP H048231 A JPH048231 A JP H048231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
composition
sucrose
spraying
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11026990A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Urano
輝男 浦野
Hiroshi Miyaji
宮路 寛
Kazuhiro Maezato
前里 和洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murakashi Lime Industry Co Ltd
Original Assignee
Murakashi Lime Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murakashi Lime Industry Co Ltd filed Critical Murakashi Lime Industry Co Ltd
Priority to JP11026990A priority Critical patent/JPH048231A/ja
Publication of JPH048231A publication Critical patent/JPH048231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ0発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、作物のカルシウム欠乏による生理障害の防止
を目的として、植物の葉面又は果実に散布して用いる組
成物に関するものである。
[従来の技術] 植物体内におけるカルシウムは、養分転流の促進および
細胞の同化力の向上等、植物の成育上重要である。また
カルシウムは植物体内において生じる有機酸を中和する
効果があり、よってこれが植物体内に欠乏すると体液が
酸性になり炭水化物の合成や移動が抑制される。
一般にカルシウムは植物体内においては難移動性で分布
し難く、若い葉よりもむしろ古い葉に含量が多く子実中
に移動する量は少ない。そのカルシウム不足が原因とし
て発生する生理障害に、例えばリンゴのビタービットま
たはトマトの尻腐れ病、セルリ・白菜などの心腐れ病な
どがある。
それらは成長中期以降より発生収穫直前にその欠乏症状
が顕著に認められるため、著しく商品価値を損なうこと
になり、農業経営上の重大な問題である。
カルシウムは、土壌中に存在していても植物に十分吸収
利用されるとは限らない。つまり従来より土壌中へ石灰
を施肥しこのカルシウム分を植物の根より吸収利用させ
る試みが行われているが、この方法では根から排出され
る二酸化炭素や雨水と施与したカルシウムが反応して重
炭駿カルシウムの形で地下に流亡する。また化学肥料を
施与することにより、酸性の栄養塩類とカルシウムが反
応してカルシウム塩の形態で地下に流亡し、このためカ
ルジム分が植物体内へ充分吸収されず、さきに述べたカ
ルシウム欠乏症が発生する。
一方、直接且つ積極的なカルシウム生理障害対策として
、植物の葉面に水溶性カルシウム塩を散布する方法が速
効性があり、前者に比し効果がある。その水溶性カルシ
ウム塩としては塩化カルシウムまたはリン酸第−カルシ
ウムが用いられているが、前者については薬害症状が現
れる場合があり、後者については調剤時における溶解度
が小さ(且つpH値が低いなどの問題があり、その結果
肥効の点で好ましくない。
一方、特公昭5G−37208号では水溶性石灰サッカ
レート水溶液を植物の葉面に散布することからなるカル
シウム補強剤が提案されているが、その効果は十分に満
足すべきものとは言い難い。
このように、カルシウム欠乏症防止の緊急的処置として
従来用いられた水溶性カルシウム塩の葉面散布では吸収
そして効果という点で問題かあ−った。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、カルシウムの植物体内への吸収効率を高め効
率よ(植物のカルシウム生理障害を防止できる植物の葉
面又は果実散布用組成物を提供することを目的とする。
口1発明の構成 [課題を解決するための手段] 本発明に係わる植物の葉面又は果実散布用組成物は、水
溶性カルシウム成分、糖類及び有機酸を含有することを
特徴とする。
水溶性カルシウム成分、糖類及び有機酸を含有する組成
物は、下記の手段により調製される。
糖類としてはサッカロース(蔗糖)が代表的且つ安価な
原料なので、これを利用する場合には、1)カルシウム
とサッカロースとの塩であるカルシウムサッカレートに
有機酸を添加する。
2)有機酸とカルシウムとの塩と糖類とを混合する。
3)カルシウムサッカレートと、有機酸とカルシウムと
の塩を混合する等の手段がある。
アルカリ土類金属であるカルシウムと蔗糖のようなサッ
カロースの塩であるカルシウムサッカレートは水を介し
て蔗糖と消石灰を反応結合させることにより蔗糖−カル
シウム (C+□H2!0□・CaO)、蔗糖二カルシ
ウム(C+*H*sOr + ’2CaO)、及び蔗糖
三カルシウム(C1!H11011−3CaO)の3種
類の化合物を生成することが知られている。これらの化
合物のうち前2者は水に対する溶解度が大きいが、蔗糖
三カルシウムは水に対する溶解度が小さい。従って本発
明においては蔗糖−カルシウム又は蔗糖二カルシウムを
用いることが好ましい。
カルシウムサッカレートは水溶液中で有機酸と反応させ
ることにより、水溶性カルシウム成分、サッカロース成
分及び有機酸を含有する清澄な水溶液を得ることができ
る。
カルシウムサッカレート水溶液に有機酸を添加した場合
、液のpHまたは温度次第でサッカロースの一部又は全
部が分解し、グルコース及びフラクトースが生成するが
、本発明の効果に特に影響はない。
なおサッカロースとしては種々の観点から蔗糖(砂糖)
を使用するのが便利であるが、甜菜糖や蔗糖を含有する
糖蜜等も使用目的に対し支障となるものでない限り適宜
選択して用いることができる。糖類としてグルコースの
ような単糖類を利用することもできる。
またカルシウムの原料物質としては石灰のほかドロマイ
トを用いることもできる。ドロマイトを用いた場合、植
物の成育上重要なりロロフィルの構成元素であるマグネ
シウムを活用できるので好ましい。またカルシウム塩に
蔗糖を添加してカルシウムサッカレートを調製すること
もできる。
植物の葉面又は果実へ散布する濃度はCaOとして0.
1〜1%でpHが5〜8の範囲とするのが好ましい。か
かる濃度の本組成物は、植物の葉面に直接散布しても何
等支障はない。
有機酸としては、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、酢酸
、ピルビン酸、蟻酸、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸
、酒石酸、乳酸、酪酸、α〜ケトゲルタール酸及びプロ
ピオン酸などが例示され、これらのうちのいずれが1種
または2種以上を用いることができる。
[作用] 本発明の組成物を植物の葉面または果実に散布すると、
カルシウムが効率よく吸収され、カルシウム欠乏による
生理障害の防止効果がもたらされる。その作用機作につ
いては明らかでないが、有機酸を吸収することにより植
物のpHが酸性に傾き、その体内pH矯正の為もしくは
その中和の為カルシウムが吸収され、且つサッカロース
又はグルコースのような糖類の浸透圧効果により一層の
カルシウムの吸収が促されるものと考えられる。
なお、出発物質として直接グルコースな用いた場合も同
様な効果が期待できる。
以下に実施例によって本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれらの実施例によって河畔限定されるものでは
ない。
[実施例1及び2] 蔗糖−カルシウム(C,、H,□O,、−Cab)水溶
液にプロピオン酸水溶液を添加し、カルシウムをCaO
として4.0%、蔗糖(C+!HaJz)を30%含有
する組成物を調製した。この組成物は清澄な水溶液であ
った。
この組成物を水で百分の−及び十分の−に希釈し、植物
に散布する試験液とした。
[比較例1及び2コ 蔗糖−カルシウム(C,、H,、O□・Cab)を水に
溶解して、実施例1又は2と同等のカルシウム濃度及び
蔗糖濃度を有する試験液とした。
[比較例3及び4] プロピオン酸カルシウムを水に溶解して、実施例1又は
2と同等のカルシウム濃度を有する試験液とした。
[実施例3及び4] プロピオン酸カルシウムを水に溶解して、ぶどう糖(C
−H+ 20゜)を添加し、実施例1及び2と同等のカ
ルシウム濃度とし、ぶどう糖を蔗糖と同等の濃度含有す
る組成物を調製し試験液とした。
[比較例5J 何等の葉面散布をも行わない場合を比較例5とした。
[試験方法] トマトを1区lO本、多本とも葉数を12枚、2花房、
6果にそろえてハウス内で栽培し、上記の試験液を散布
し、第1表に示した項目について調査した。
第1表 散布は、第2果房揃時から収穫までの2力月間1週間毎
に葉面及び果実が僅かに湿る程度に行った。
なお基肥は1本当たりN: 1.3g、Ps Os: 
1.0g%Kg O: 1.3g%CaO: 1.7g
を30cm鉢に施用して定植し、追肥は行なわなかった
〔実施例5及び6〕 蔗糖−カルシウム(C+□Hzzk・Cab)水溶液に
クエン酸水溶液を添加し、カルシウムをCaOとして4
.0%、蔗糖(C+xHxaO工1)を30%含有する
組成物を調製した。この組成物は清澄な水溶液であった
この組成物を水で百分の−及び十分の−に希釈し、植物
に散布する試験液とした。
[比較例6及び7] 蔗糖−カルシウム(C,□H2□0工、・Cab)を水
に溶解して、実施例5又は6と同等のカルシウム濃度及
び蔗糖濃度を有する試験液とした。
[比較例8及び9] クエン酸カルシウムを水に溶解して、実施例5又は6と
同等のカルシウム濃度を有する試験液とした。
[実施例7及び8] クエン酸カルシウムを水に溶解して、ぶどう糖(CsH
+*Oa)を添加し、実施例5及び6と同等のカルシウ
ム濃度とし、ぶどう糖を蔗糖と同等の濃度を有する組成
物を調製し試験液とした。
[比較例10] 何等の葉面散布をも行なわない場合を比較例10とした
[試験方法] 実施例5〜8及び比較例6〜10について実施例1及び
2と同様な方法で試験を行った。結果を第2表に示す。
第1表及び第2表より明らかなように、本発明の組成物
を散布することにより、カルシウムサッカレート単独あ
るいは有機酸とカルシウムとの塩の単独の葉面散布に比
べ顕著に尻腐れ果の発生が抑えられている。そのことは
果実中及び葉中に含有されているカルシウムの定量結果
からも明らかである。
第2表 生理障害である尻腐れ果の発生はカルシウムの欠乏に起
因するものであることは明らかになっているので、本発
明の組成物を散布することにより含有されているカルシ
ウムの体内への吸収が促進され、その結果尻腐れ果発生
の軽減に寄与したものと考えられる。
なお有機酸とカルシウムとの塩を蔗糖と混合して実施例
1及び2又は実施例5及び6と同じ成分比率の組成物を
調製し同様な試験を行ったが、はぼ同様な結果が得られ
た。
ハ8発明の効果 本発明の組成物を植物の葉面や果実に散布することによ
って、カルシウムサッカレート単独又は有機酸とカルシ
ウムとの塩の単独の場合に比ベカルシウムの吸収が促進
され、カルシウム欠乏に起因する生理障害である尻腐れ
果の発生が顕著に軽減された。また果実中の糖度も高く
なった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水溶性カルシウム成分、糖類及び有機酸を含有する
    ことを特徴とする植物の葉面又は果実散布用組成物。
JP11026990A 1990-04-27 1990-04-27 植物の葉面又は果実散布用組成物 Pending JPH048231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11026990A JPH048231A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 植物の葉面又は果実散布用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11026990A JPH048231A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 植物の葉面又は果実散布用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH048231A true JPH048231A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14531403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11026990A Pending JPH048231A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 植物の葉面又は果実散布用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048231A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05163109A (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 Koei Kagaku Kogyo Kk 果実の鮮度保持剤
EP0837044A2 (en) * 1996-10-21 1998-04-22 Murakashi Lime Industry Co., Ltd Method of preparing a composition to be sprayed on plant leaves or fruits
KR20000030146A (ko) * 2000-01-18 2000-06-05 오순근 식물과 토양용 파동기억수의 제조법
WO2001058267A1 (fr) * 2000-02-10 2001-08-16 Tobu Kagaku Kabushiki Kaisha Agents antibacteriens et procede de conservation de la fraicheur
KR20030094929A (ko) * 2002-06-10 2003-12-18 정태상 시트르산칼슘 콩나물제조방법
JP2004203832A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Color Chemical Kogyo Kk 植物用補給剤、植物への補給剤供給方法、土壌消毒方法及び雑草除去方法
JP2010280677A (ja) * 2010-07-20 2010-12-16 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd 植物のストレス緩和剤および生長促進剤
JP2012140317A (ja) * 2010-12-13 2012-07-26 Koei Kagaku Kogyo Kk 肥料
JP2017088475A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 有限会社キャプテン 葉面散布剤
RU2786217C1 (ru) * 2022-04-26 2022-12-19 Акционерное общество "Щелково Агрохим" Жидкое удобрение

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05163109A (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 Koei Kagaku Kogyo Kk 果実の鮮度保持剤
EP0837044A2 (en) * 1996-10-21 1998-04-22 Murakashi Lime Industry Co., Ltd Method of preparing a composition to be sprayed on plant leaves or fruits
EP0837044A3 (en) * 1996-10-21 1999-03-03 Murakashi Lime Industry Co., Ltd Method of preparing a composition to be sprayed on plant leaves or fruits
US5922101A (en) * 1996-10-21 1999-07-13 Murakashi Lime Industry Co., Ltd Method of preparing composition for spraying on plant leaves or fruits
KR20000030146A (ko) * 2000-01-18 2000-06-05 오순근 식물과 토양용 파동기억수의 제조법
WO2001058267A1 (fr) * 2000-02-10 2001-08-16 Tobu Kagaku Kabushiki Kaisha Agents antibacteriens et procede de conservation de la fraicheur
KR20030094929A (ko) * 2002-06-10 2003-12-18 정태상 시트르산칼슘 콩나물제조방법
JP2004203832A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Color Chemical Kogyo Kk 植物用補給剤、植物への補給剤供給方法、土壌消毒方法及び雑草除去方法
JP4598358B2 (ja) * 2002-12-26 2010-12-15 横浜アグリ株式会社 植物用補給剤、植物への補給剤供給方法、土壌消毒方法及び雑草除去方法
JP2010280677A (ja) * 2010-07-20 2010-12-16 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd 植物のストレス緩和剤および生長促進剤
JP2012140317A (ja) * 2010-12-13 2012-07-26 Koei Kagaku Kogyo Kk 肥料
JP2017088475A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 有限会社キャプテン 葉面散布剤
RU2786217C1 (ru) * 2022-04-26 2022-12-19 Акционерное общество "Щелково Агрохим" Жидкое удобрение

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2957365B2 (ja) 植物用カルシウム付与剤
US6168643B1 (en) Inorganic phosphorus fertilizer
KR100459292B1 (ko) 키토산을 이용한 액체 복합비료의 제조방법
CN101379977B (zh) 一种植物养分吸收促进剂及其制备方法和应用
JP2008044854A (ja) 植物成長活性剤およびその植物成長活性剤を用いた植物生育方法
JPH048231A (ja) 植物の葉面又は果実散布用組成物
CN109336703A (zh) 一种矫正苹果苦痘病的高效叶面钙肥及其制备方法
CN111548217A (zh) 有机高钾型水溶肥及其制备方法
Bolton Changes in magnesium and calcium in soils of the Broadbalk wheat experiment at Rothamsted from 1865 to 1966
EP0837044B1 (en) Method of preparing a composition to be sprayed on plant leaves or fruits
JP4244101B2 (ja) 液状カルシウム肥料
JP3064045B2 (ja) 果実の品質向上方法
JPH04214087A (ja) 植物の葉面又は果実散布用組成物及び植物の成育促進方法
Fenn et al. Review of beneficial uses of calcium and ammonium salts for stimulating plant growth and metabolite translocation
JP2000327471A (ja) 葉面散布用カルシウム肥料
JPH05139872A (ja) カルシウム肥料
DE2808365A1 (de) Organisch-mineralischer bodenstrukturverbesserer und verfahren zu dessen herstellung
Robinson et al. Potassium fertilizer influences on Coastal bermudagrass yield and nutrient uptake and on available soil potassium levels
AT381926B (de) Duengemittel, insbesondere blattduengemittel in form waessriger loesungen bzw. suspensionen sowie in fester form, enthaltend calcium und magnesiumsalze
JPH0680488A (ja) 光合成増進剤および光合成増進方法
KR102244336B1 (ko) 염류집적 해소 및 작물 생육향상제
KR100189604B1 (ko) 활성 칼슘 비료 및 그 제조방법
JPH09263477A (ja) 液状カルシウム肥料
JPH06219876A (ja) 作物栄養補助剤
McGeorge Acidulated fertilizers for Arizona soils