JPH05139872A - カルシウム肥料 - Google Patents

カルシウム肥料

Info

Publication number
JPH05139872A
JPH05139872A JP30803391A JP30803391A JPH05139872A JP H05139872 A JPH05139872 A JP H05139872A JP 30803391 A JP30803391 A JP 30803391A JP 30803391 A JP30803391 A JP 30803391A JP H05139872 A JPH05139872 A JP H05139872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
plants
fertilizer
formate
propionate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30803391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0777990B2 (ja
Inventor
Itsuo Kawamura
逸夫 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Koei Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Koei Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd, Koei Chemical Industry Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP30803391A priority Critical patent/JPH0777990B2/ja
Publication of JPH05139872A publication Critical patent/JPH05139872A/ja
Publication of JPH0777990B2 publication Critical patent/JPH0777990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 植物栽培において、従来農家にて問題になっ
ていたカルシウム不足に起因する腐れ、病原菌による腐
れを防止し、正常な生育を促進することを提供する。 【構成】 ギ酸カルシウムとプロピオン酸カルシウムを
含有する肥料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】植物へカルシウム肥料の施肥に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来植物へのカルシウム補給は主として
石灰肥料を施肥し、又燐酸カルシウムなどを主体とする
肥料等を施肥することにより、行っていた。カルシウム
は植物の栄養の一つで、窒素、燐酸、加里、とともに肥
料の四要素といわれるほど重要なものである。しかし従
来カルシウムは植物の要求量を満たすためというよりは
酸性土壌を改良するためのものであった。このため石灰
質肥料は他の三要素と異なり、間接肥料とよばれてい
る。
【0003】このカルシウムは土壌から根によって植物
体内に吸収され、次のような肥効があるといわれてい
る。 1.植物中に吸収された硝酸態窒素からのタンパク合成
による植物の生長発育に関与する。 2.原形質に吸着されて保護膠質として作用する。 3.細胞と細胞との間の中葉にあるペクチン酸と結合し
て、ペクチン酸カルシウムとなり組織を固くする。 4.葉等において代謝作用により出来た有機酸を中和し
て正常な生理作用を助成する。 5.糖分の移動に関与し、葉中にて合成された炭水化物
の子実への移動を助成する。
【0004】このような生理作用を行う重要なカルシウ
ムが欠乏すると、例えばトマトの尻くされ、奇形果、カ
ビ病、白菜の心くされ、りんごのビターピット(苦痘
病)発生等の生理障害を起すことが確認されている。よ
ってカルシウムは植物中に円滑に吸収され、転流するこ
とが必要である。
【0005】作物中のカリシウムの含量は、トマトを例
にとれば葉が最も多く、葉柄、茎、果実、と少なくなっ
ており、大部分は葉における余剰の有機酸を中和するた
めに利用されて葉中に沈着して移行しなくなっている。
従って下部の葉にカルシウムが多いことは公知の事実で
ある。
【0006】従来の技術の中に例えば特公昭62−28
117にギ酸カルシウムを有効成分とする肥料を葉面撒
布することにより、葉面からのカルシウムの吸収が円滑
に行われ非常に有効であり、更にギ酸は植物体内におい
て分離し二酸化炭素と水とになり、有効にこそなれ、有
害にはならない利点があることを報告している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記ギ酸カルシウムの
葉面撒布にて非常に有効にカルシウムの吸収が行われ、
作物の生育が促進されるのであるが、作物の生育中にお
いて病原菌による障害が非常に多く発生することから、
これを抑制することにより、更に効果を高めることが出
来ることに着目した。そこで本発明の課題は植物につく
病原菌の発生増殖を阻止し、カルシウム成分を植物に補
給することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、ギ酸カルシウムとプロピオン酸カルシウム
を含有する肥料を提供する。この肥料を直接植物へ撒
布、又は浸漬法によって植物に吸収させ、問題となって
いる植物病原菌の発生、増殖を阻止し、健全な植物体と
なし、直接カルシウム成分を植物へ供給するものであ
る。
【0009】このギ酸カルシウムは水の溶解度が20℃
に於て100g中16.6g溶解.pHは7.02であ
り、有機酸カルシウム塩としては植物に対して非常に好
適な化合物である。一方プロピオン酸カルシウムはパ
ン、ケーキの防カビ剤として2.5g/kg迄の添加が認
められた食品添加物である。
【0010】この両者を植物に応じて適当な混合比に混
合し200倍〜1,000倍に、水にて希釈溶解する。
この溶液を例えばキウリ、ナスの場合は常時、ぶどう等
には開花期から、植物の生理作用が活発化する時期に、
植物に直接撒布する。又果実が生育し始めた時期からの
果実には浸漬法により直接溶液を吸収させる。
【0011】
【作用及び発明の効果】ギ酸カルシウムにプロピオン酸
カルシウムを併用することにより、植物につくカビ菌な
どの植物病原菌の発生、増殖が阻止されるため、健全な
植物体を保持し、それに直接カルシウム塩を吸収させる
ので果皮、葉面の生理作用にて吸収され、カルシウムの
充分な需要を満たし、効率のよい肥効をうることが出来
る。
【0012】
【実施例】ギ酸カルシウムにプロピオン酸カルシウムを
1:1にとり、水にて500倍に希釈溶解する。この溶
液をトマトに苗木移植後、定着してから月に3回撒布し
た結果、トマトの結実、生育がよくカルシウムの欠乏症
といわれている尻くされ・奇形果の発生や、カビ病の発
生もなく非常に良好な収穫をえた。又ぶどうに対しても
上記溶液を使って開花後、月3回の撒布と浸漬法により
病原菌の発生もなく順調な結実をみた。このようにギ酸
カルシウムとプロピオン酸カルシウムの混合溶液の使用
により、従来問題にしていた病原菌の発生もなく、又カ
ルシウムの補給によって生理障害の発生もなく健全な生
育をとげ非常に高品位の収穫が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ギ酸カルシウムとプロピオン酸カルシウム
    を含有することを特徴とするカルシウム肥料。
JP30803391A 1991-11-22 1991-11-22 カルシウム肥料 Expired - Fee Related JPH0777990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30803391A JPH0777990B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 カルシウム肥料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30803391A JPH0777990B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 カルシウム肥料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05139872A true JPH05139872A (ja) 1993-06-08
JPH0777990B2 JPH0777990B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=17976081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30803391A Expired - Fee Related JPH0777990B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 カルシウム肥料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777990B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07313099A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Tokiwa Kanpou Seiyaku:Kk 植物性ミネラル組成物、その製法および該植物性ミネラル組成物を配合した健康食品
JPH09227265A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Sumitomo Forestry Co Ltd 抗菌資材を利用した肥料及び/又は土壌改良材
JP2004307359A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Koei Kagaku Kogyo Kk 植物の生育調節剤
WO2008058936A2 (de) * 2006-11-14 2008-05-22 Lanxess Deutschland Gmbh Calciumformiat-düngemittel
JP2011132060A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Fukuei Hiryo Kk 液体肥料
WO2014142691A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Przedsiębiorstwo Wielobranżowe "Vet-Agro" Sp. Z O.O. Foliar fertilizer and method for manufacture of foliar fertilizer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07313099A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Tokiwa Kanpou Seiyaku:Kk 植物性ミネラル組成物、その製法および該植物性ミネラル組成物を配合した健康食品
JPH09227265A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Sumitomo Forestry Co Ltd 抗菌資材を利用した肥料及び/又は土壌改良材
JP2004307359A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Koei Kagaku Kogyo Kk 植物の生育調節剤
WO2008058936A2 (de) * 2006-11-14 2008-05-22 Lanxess Deutschland Gmbh Calciumformiat-düngemittel
WO2008058936A3 (de) * 2006-11-14 2008-07-17 Lanxess Deutschland Gmbh Calciumformiat-düngemittel
US8137430B2 (en) 2006-11-14 2012-03-20 Lanxess Deutschland Gmbh Calcium formate fertiliser
JP2011132060A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Fukuei Hiryo Kk 液体肥料
WO2014142691A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Przedsiębiorstwo Wielobranżowe "Vet-Agro" Sp. Z O.O. Foliar fertilizer and method for manufacture of foliar fertilizer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0777990B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4169716A (en) Synergistic metal proteinate plant hormone compositions
EP2229054B1 (en) Use of a fertilizer containing l-amino acid for improving root growth and growth of mycorrhiza
JP2008044854A (ja) 植物成長活性剤およびその植物成長活性剤を用いた植物生育方法
CN104892138A (zh) 一种用于龙眼栽培的有机肥料
CN104829381A (zh) 一种用于荔枝栽培的有机肥料
JP2001190154A (ja) 作物の栽培方法および作物の品質改善剤
JP2009046461A (ja) 植物における金属成分の吸収向上剤
JPS6011881B2 (ja) 植物生長調節剤組成物
EP0698345B1 (en) Use of 5-aminolevulinic acid for reducing nitrate nitrogen content in plants
KR100772849B1 (ko) 식물용 분얼 촉진제 및 식물의 분얼 촉진 방법
JPH05139872A (ja) カルシウム肥料
JP2887555B2 (ja) 植物の硝酸態窒素含量低減剤
JP3538258B2 (ja) カルシウム葉面散布剤
JP3270316B2 (ja) キレート化合物含有肥料
AU2006200467B2 (en) Micronutrient chelate fertilizer
JP3064045B2 (ja) 果実の品質向上方法
WO1983002877A1 (en) Process and composition for controlled nourishing of agricultural plants
JP2887554B2 (ja) 植物の蓚酸含量低減剤
JPS63107907A (ja) 植物培養剤
US6551370B2 (en) Method of growing rice plants and germinated brown rice
Sommer et al. Source/Sink-relationships in plants as depending on ammonium as" CULTAN", nitrate or urea as available nitrogen fertilizers
JPH068244B2 (ja) ブドウ用葉面散布剤
US20030088892A1 (en) Method of growing rice plants and germinated brown rice
US5043005A (en) Method and composition for producing split-shell pistachio nuts
EP2896286B1 (en) Method for increasing the content of useful components in edible plants

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees