JP2887554B2 - 植物の蓚酸含量低減剤 - Google Patents

植物の蓚酸含量低減剤

Info

Publication number
JP2887554B2
JP2887554B2 JP5205078A JP20507893A JP2887554B2 JP 2887554 B2 JP2887554 B2 JP 2887554B2 JP 5205078 A JP5205078 A JP 5205078A JP 20507893 A JP20507893 A JP 20507893A JP 2887554 B2 JP2887554 B2 JP 2887554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxalic acid
acid content
plants
treatment
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5205078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753311A (ja
Inventor
隆治 葭田
徹 田中
康司 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOSUMO SEKYU KK
KOSUMO SOGO KENKYUSHO KK
Original Assignee
KOSUMO SEKYU KK
KOSUMO SOGO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOSUMO SEKYU KK, KOSUMO SOGO KENKYUSHO KK filed Critical KOSUMO SEKYU KK
Priority to JP5205078A priority Critical patent/JP2887554B2/ja
Priority to US08/292,024 priority patent/US5489572A/en
Priority to EP95116955A priority patent/EP0698345B1/en
Priority to EP94112998A priority patent/EP0639329B1/en
Priority to DE69428989T priority patent/DE69428989T2/de
Priority to DE69401870T priority patent/DE69401870T2/de
Publication of JPH0753311A publication Critical patent/JPH0753311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887554B2 publication Critical patent/JP2887554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、植物に適用することに
より植物の蓚酸含量を低減せしめ、味や栄養面で優れた
植物とすることのできる蓚酸含量低減剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】蓚酸は
植物に広く分布する有機酸であり、植物のえぐ味の原因
の一つとなり、「アク」を構成するものの一つである。
従って、蓚酸含量は野菜等の品質を決定する重要なファ
クターの一つである。特に近年においては、野菜をサラ
ダ等として生食する機会が増えており、味の面から野菜
中の蓚酸含量の低減化が切望されている。
【0003】一方、野菜の栄養学的見地から見ると、蓚
酸はカルシウムと結合して不溶物を形成し、体内へのカ
ルシウムの吸収を阻害するため好ましくない。更に、尿
路結石の成分の60重量%以上が蓚酸カルシウムである
ことから、蓚酸は結石の原因となる。
【0004】また、人体への蓚酸の摂取はほとんど野菜
に由来していることから、野菜の蓚酸含量を低減させる
ことは重要な問題である。
【0005】従来、ホウレンソウやコマツナは、アク抜
きと称してゆでこぼすことにより蓚酸含量減少させるこ
とが行なわれているが、このアク抜きで減少する蓚酸量
は全体の2割程度にすぎない。
【0006】また、品種、施肥、収穫時期等を調整して
蓚酸含量の低い野菜を生産しようとする試みがあった
が、いまだ満足の行く結果は得られていない。更に植物
の蓚酸含量を低下させる薬剤の開発に関しても、ほとん
ど成功例がないのが実情である。
【0007】従って本発明の目的は、植物の蓚酸含量を
低減させる薬剤を開発することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】斯かる実情に鑑み本発明
者らは、植物の蓚酸含量低減剤を見出すべく鋭意研究を
行なった結果、意外にも5−アミノレブリン酸及びその
塩に植物の蓚酸含量を低減させる効果があることを見出
し、本発明を完成した。
【0009】すなわち本発明は、5−アミノレブリン酸
又はその塩を含有することを特徴とする植物の蓚酸含量
低減剤を提供するものである。
【0010】なおすでに、本発明者らは、5−アミノレ
ブリン酸又はその塩を植物体に処理する方法で、植物の
成長を促進できることを明らかにし、先に提案している
(特開平4−338305号公報)。しかしながら今回
提案する植物の蓚酸含量低減効果は、先に提案した成長
促進効果からは予想できない新たな効果である。本発明
の有効成分として用いられる5−アミノレブリン酸又は
その塩は公知の天然物であり、化学合成法、微生物法、
酵素法、天然抽出法等により製造されるが、いずれの製
造法によるものであっても使用に差し支えない。また、
本効果を阻害する物質を含有しない限り分離精製なし
で、例えば発酵生産物のままでも使用することができ
る。また、5−アミノレブリン酸の塩としては、例えば
塩酸塩、リン酸塩、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、プロピオ
ン酸塩、酪酸塩、吉草酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、
マレイン酸塩、リンゴ酸塩等の酸付加塩及びナトリウム
塩、カリウム塩、カルシウム塩等の金属塩が挙げられ
る。本発明の蓚酸含量低減剤を植物に適用し、蓚酸含量
を低減させるには、植物に対して5−アミノレブリン酸
又はその塩が吸収されるならば、どのような処理方法を
用いてもよく、例えば、茎葉処理でも土壌処理等でもよ
い。また、水耕栽培等の場合、5−アミノレブリン酸水
溶液として根から吸収させてもよい。
【0011】本発明の蓚酸含量低減剤中の5−アミノレ
ブリン酸の濃度は、茎葉処理の場合、1〜1000pp
m、特に5〜500ppmとすることが好ましく、使用量は
10アール当たり10〜3000l、特に50〜100
0lとすることが好ましい。茎葉処理の場合、葉面に薬
剤が付着しにくい植物に対して用いる場合には、展着剤
を併用することが好ましい。展着剤の種類及び濃度は特
に制限されず、常法により適宜決定すればよい。
【0012】また、本発明の蓚酸含量低減剤で土壌処理
を行なう場合は、5−アミノレブリン酸が10アール当
たり0.5g〜800g、特に1〜300gとなるよう
に土壌に散布することが好ましい。
【0013】本発明の蓚酸含量低減剤を水耕栽培等水溶
液として根から吸収させる場合、5−アミノレブリン酸
の濃度は0.001〜50ppm、特に0.01〜20ppm
とすることが好ましい。
【0014】本発明の蓚酸含量低減剤は、上記の処理を
一回施すだけで十分な効果が得られるが、更に効果を高
めるために複数回処理してもよい。また、処理の時期は
特に問わないが、生育初期の処理が好ましい。
【0015】なお、本発明の蓚酸含量低減剤は、本発明
の効果をさまたげない限り、他の農薬、肥料等と混合し
て用いることもできる。
【0016】本発明の適用対象となる植物としては、蓚
酸含量の高いもの、具体的には、植物体中の蓚酸量が5
0mg/100g植物体以上のもの、特に100〜5,0
00mg/100g植物体のものが好ましい。好ましい植
物としては、ホウレンソウ、コマツナ、シュンギク、サ
ニーレタス、セロリー、サラダ菜等の野菜;青刈トウモ
ロコシ、クローバー等の飼料用牧草;オオバコ、イタド
リ、カタバミ、ギシギシ等の雑草等の蓚酸含量の多いも
のが例示される。
【0017】
【発明の効果】本発明の植物の蓚酸含量低減剤は、野
菜、牧草等の蓚酸含量の多い植物の蓚酸含量を有効に低
減することができるので、本発明により味や栄養面で優
れた植物を提供することができる。
【0018】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明
するが、本発明は、これら実施例になんら限定されるも
のではない。
【0019】実施例1 10月20日に、ホウレンソウ種子(グローリー・タキ
イ種苗)を畑地土壌を充填した1/5000aワグネル
ポットに1ポット当たり11粒播種した。肥料は、基肥
として、化成肥料、そ菜3号(N:P25:K2O=1
5:15:15)を1ポット当たり1.5g施し、追肥
は行なわなかった。ガラス温室内で通常の管理を行な
い、生育と共に漸次間引き、均一な3個体を残し生育さ
せた。11月11日に5−アミノレブリン酸塩酸塩の0
(水)、50ppm、100ppm、300ppmの各濃度の水
溶液に展着剤(アプローチ・花王(株)社製)を0.1
ml/100mlの割合で添加し、1ポット当たり20mlあ
て茎葉処理した。各処理は、6ポットにて試験を行なっ
た。更にガラス温室内で通常の管理を行ない1月18日
に収穫し、常法に従い高速液体クロマトグラフ(HPL
C)を用いて葉中の蓚酸含量を測定した。この結果を表
1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】表1より明らかなように、本剤の処理によ
って蓚酸含量が大きく減少していることがわかる。
【0022】上記の如く収穫されたホウレンソウを水洗
し、生のまま試食し「えぐ味」について調査した。結果
を表2に示す。なお試食者にはホウレンソウの蓚酸含量
や処理濃度等の情報は与えなかった。
【0023】
【表2】
【0024】表2より明らかなように、本剤の処理によ
り生食時の「えぐ味」が低減されており、いわゆる「ア
ク」が減少していることがわかる。
【0025】実施例2 実施例1と同様に栽培、処理したホウレンソウ(グロー
リー・タキイ種苗)を試食し「えぐ味」について調査し
た。試食者は小学生1〜3年生のホウレンソウ嫌いな子
供である。結果を表3に示す。なお試食者にはホウレン
ソウの蓚酸含量や処理濃度等の情報は与えなかった。
【0026】
【表3】
【0027】表3より、蓚酸含量の多い西洋種のホウレ
ンソウでは、本発明品の処理により食味が向上し、ホウ
レンソウの嫌いな子供であっても食べやすいものになっ
ていることが判る。
【0028】実施例3 10月20日に、コマツナ種子(おそめ・タキイ種苗)
を畑地土壌を充填した1/5000aワグネルポットに
1ポット当たり11粒播種した。肥料は、基肥として、
化成肥料、野菜3号(N:P25:K2O=15:1
5:15)を1ポット当たり2.5g施し、追肥は行わ
なかった。ガラス温室内で通常の管理を行ない、生育と
共に漸次間引き、均一な3個体を残し生育させた。
【0029】11月11日に5−アミノレブリン酸塩酸
塩の0(水)、50ppm、100ppm、300ppmの各濃
度の水溶液に展着剤(アプローチ・花王(株)社製)を
0.1ml/100mlの割合で添加し、1ポット当たり1
0mlあて茎葉処理した。各処理は、6ポットにて試験を
行なった。更にガラス温室内で通常の管理を行い1月1
8日に収穫し、常法に従い高速液体クロマトグラフ(H
PLC)を用いて葉中の蓚酸含量を測定した。結果を表
4に示す。
【0030】
【表4】
【0031】表4より、コマツナの蓚酸含量は、半分以
下に減少していることが判る。
【0032】参考例1 8月12日に、キャベツ苗(南方・タキイ種苗)を畑地
土壌を充填した1/2000aワグネルポットに1ポッ
ト当たり1株定植した。肥料は、基肥として、化成肥
料、そ菜3号(N:P25:K2O=15:15:1
5)を1ポット当たり10g施し、ガラス温室内で通常
の管理を行なった。8月26日に5−アミノレブリン酸
塩酸塩の0(水)、50ppm、100ppm、300ppmの
各濃度の水溶液に展着剤(アプローチ・花王(株)社
製)を0.1ml/100mlの割合で添加し、1ポット当
たり10mlあて茎葉処理した。各処理は、6ポットにて
試験を行なった。処理後各株に基肥と同量の追肥を行っ
た。更にガラス温室内で通常の管理を行ない10月18
日に収穫し、常法に従い高速液体クロマトグラフ(HP
LC)を用いて葉中の蓚酸含量を測定した。結果を表5
に示す。
【0033】
【表5】
【0034】表5より明らかなように、キャベツのよう
に蓚酸含量の低い植物では、本剤の処理によって蓚酸含
量に大きい変化はなく、本剤適用の意義は少ない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−338305(JP,A) 特開 平5−49472(JP,A) 特開 平5−186304(JP,A) 特開 平6−141681(JP,A) 特開 平7−53312(JP,A) 特表 昭61−502814(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01N 37/44 A01G 7/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5−アミノレブリン酸又はその塩を含有
    することを特徴とする植物の蓚酸含量低減剤。
  2. 【請求項2】 対象植物が、蓚酸含量50mg/100g
    植物体以上のものである請求項1記載の蓚酸含量低減
    剤。
JP5205078A 1993-08-19 1993-08-19 植物の蓚酸含量低減剤 Expired - Fee Related JP2887554B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5205078A JP2887554B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 植物の蓚酸含量低減剤
US08/292,024 US5489572A (en) 1993-08-19 1994-08-18 Methods for reducing nitrate nitrogen and oxalic acids contents nin plants
EP95116955A EP0698345B1 (en) 1993-08-19 1994-08-19 Use of 5-aminolevulinic acid for reducing nitrate nitrogen content in plants
EP94112998A EP0639329B1 (en) 1993-08-19 1994-08-19 Methods for reducing oxalic acid contents in plants
DE69428989T DE69428989T2 (de) 1993-08-19 1994-08-19 Verwendung von 5- Aminolävulinsäure zur Reduzierung des Nitrat-Stickstoff-Gehaltes in Pflanzen
DE69401870T DE69401870T2 (de) 1993-08-19 1994-08-19 Verfahren zur Reduzierung des Oxalsäure-Gehaltes in Pflanzen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5205078A JP2887554B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 植物の蓚酸含量低減剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753311A JPH0753311A (ja) 1995-02-28
JP2887554B2 true JP2887554B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=16501063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5205078A Expired - Fee Related JP2887554B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 植物の蓚酸含量低減剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887554B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0406917D0 (en) * 2004-03-26 2004-04-28 Photocure Asa Compounds
JP4630087B2 (ja) * 2004-03-30 2011-02-09 コスモ石油株式会社 5−アミノレブリン酸硝酸塩及びその製造方法
CA2562170C (en) 2004-03-30 2013-04-23 Cosmo Oil Co., Ltd. 5-aminolevulinic acid salt, process for producing the same and use thereof
JP4719483B2 (ja) * 2004-03-30 2011-07-06 コスモ石油株式会社 5−アミノレブリン酸スルホン酸塩の製造方法
JP5771454B2 (ja) * 2010-06-22 2015-09-02 コスモ石油株式会社 ナス科植物の高温障害抑制剤
JP6402011B2 (ja) * 2014-11-28 2018-10-10 キユーピー株式会社 容器詰め葉野菜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753311A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2896963B2 (ja) 植物の耐塩性向上剤
KR20150103994A (ko) 과일 및 과채류의 향미 상승 및 식감을 향상시키는 식물영양제 조성물 및 방법
JP2001190154A (ja) 作物の栽培方法および作物の品質改善剤
KR101117864B1 (ko) 고철분 및 고칼슘 쌀 그리고 벼 재배방법
JP2887555B2 (ja) 植物の硝酸態窒素含量低減剤
EP0639329B1 (en) Methods for reducing oxalic acid contents in plants
JP2887554B2 (ja) 植物の蓚酸含量低減剤
CN107318405A (zh) 一种梨园套作苕子的方法
JP2001192310A (ja) 植物の表面からのカルシウムイオンの吸収を促進する方法
EP0841007B1 (en) Plant-root growth promoting agent
JP2008136944A (ja) 金属化合物の溶解方法、肥料の製造方法、人体摂取用ミネラル水の製造方法
JPH06340506A (ja) 蔬菜の生長を刺激するための方法および組成物
JP3270316B2 (ja) キレート化合物含有肥料
JP3515935B2 (ja) 植物成長促進剤
CN115299305A (zh) 一种独头蒜的生产方法
Islam et al. Interference with sex expression, estimation of yield and bioactive compounds in bitter gourd under PGRs-induced conditions
KR100842360B1 (ko) 고칼슘 양파 및 그 재배방법
Singh et al. Effect of foliar application of urea and NAA on yield and yield attributes of chilli (Capsicum annuum var: longum)
AU757731B2 (en) Organic liquid nutrition source for plants and manufacturing method of same
JP2000159591A (ja) 有機物であるビタミン類と含硫アミノ酸と糖類入り肥料組成物
JP3534913B2 (ja) 植物活性剤及びその使用方法
JPH05139872A (ja) カルシウム肥料
Imai et al. Kyusei nature farming in Japan. Effect of EM on growth and yield of spinach
JPS63182284A (ja) 養液栽培用培養液組成物
JP4360931B2 (ja) コリン塩及び褐藻抽出物を含有する日持ち向上剤

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees