JP2001223265A - 半導体素子のトレンチ素子分離膜の製造方法 - Google Patents

半導体素子のトレンチ素子分離膜の製造方法

Info

Publication number
JP2001223265A
JP2001223265A JP2000391198A JP2000391198A JP2001223265A JP 2001223265 A JP2001223265 A JP 2001223265A JP 2000391198 A JP2000391198 A JP 2000391198A JP 2000391198 A JP2000391198 A JP 2000391198A JP 2001223265 A JP2001223265 A JP 2001223265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
sccm
flow rate
etching
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000391198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5085813B2 (ja
Inventor
Ki-Yeup Lee
基 ヨブ 李
Heishu Kyo
炳 州 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2001223265A publication Critical patent/JP2001223265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5085813B2 publication Critical patent/JP5085813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレンチ素子分離膜の形状を改良して、残留
応力の集中を防止し得るようにした半導体素子の製造方
法を提供する。 【解決手段】 トレンチ素子分離膜の製造方法におい
て、多量のポリマーを生成させる第1エッチングにより
トレンチの上部に広くて円い凸面を形成する第1ステッ
プと、少量のポリマーを生成させる第2エッチングによ
りトレンチの中心に垂直した側面を形成する第2ステッ
プと、多量のポリマーを生成させる第3エッチングによ
りトレンチの下部に狭くて円い凹面を形成し、トレンチ
素子分離膜を形成する第3ステップとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、半導体メモリ素子
の製造方法に関し、特に、残留応力(Residual
Stress)の集中を防止できるように形状を改良
したトレンチ素子分離膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、トランジスタとキャパシ
タとから構成されたメモリセルを有するDRAM(Dy
namic Random Access Memor
y)は、主に微細化を介した小型化により高集積化され
ている。
【0003】したがってメモリセルの装置容積が低減す
ることによって、活性化領域(Active Regi
on)とその間の空間もともに減ることとなる。このよ
うに、二つの隣接装置間の電流漏洩を防止する重要な役
割をする素子分離膜領域が益々近接することによって、
高集積化による多くの問題点が発生することとなる。す
なわち、狭い素子分離膜構造が隣接した活性化領域間の
狭い空間にあるフィールド酸化(Field Oxid
e:FOX)膜を薄くするため、FOX膜は素子分離目
的を効果的に行えなくなる。さらには、FOX膜が形成
される間活性化領域の外郭部分にバーズビーキング(B
ird′s Beaking)が発生してゲート酸化膜
に漏洩電流が発生することもある。
【0004】上記した問題点を解決のために、1Gbi
t DRAMから4Gbit DRAMまで応用される
高集積半導体メモリ装置が提案されて広く用いられてお
り、隣接した装置を分離させるために充分な深さのトレ
ンチ域が半導体シリコン基板に形成される。
【0005】要するに、従来のトレンチ素子分離膜の製
造方法は、シリコン基板にパッド酸化物や窒化物膜を形
成し、パッド酸化膜や窒化膜を選択的にエッチングする
ステップ、及びパターンされた酸化膜や窒化膜を、マス
クを利用してシリコン基板をドライエッチングするステ
ップからなっていた。
【0006】しかし、従来の製造方法により形成された
トレンチ素子分離膜は、アニ−ル及び他の熱処理工程
中、熱により圧縮応力がトレンチの下部に集まるという
短所がある。したがって、シリコン基板内の欠陥が移動
してトレンチ側面の形態が悪化して転位(Disloc
ation)が発生し易いこととなる。特にトレンチが
熱を受けると、トレンチ下部周囲に圧縮応力が集中して
さらに転位がし易くなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、トレ
ンチ素子分離膜の形状を改良して、残留応力の集中を防
止し得るようにした半導体素子の製造方法を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、トレンチ素子分離膜の製造方法におい
て、多量のポリマーを生成させる第1エッチングにより
トレンチの上部に広くて円い凸面を形成する第1ステッ
プと、少量のポリマーを生成させる第2エッチングによ
りトレンチの中心に垂直した側面を形成する第2ステッ
プと、多量のポリマーを生成させる第3エッチングによ
りトレンチの下部に狭くて円い凹面を形成し、トレンチ
素子分離膜を形成する第3ステップとを含んでなるトレ
ンチ素子分離膜の製造方法を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の最
も好ましい実施形態を説明する。
【0010】図1〜図3は、本発明の好ましい実施形態
にかかるトレンチ素子分離膜の製造方法を示した断面図
である。ここで、図1〜図3の同じ部分は同じ図面符号
で示す。
【0011】まず、シリコン基板10は、選択エッチン
グして幾何学的にトレンチ周辺の圧縮応力を低減し得る
ようにトレンチ形状を形成する。すなわち、エッチング
工程は、パッド酸化膜や窒化膜(図示せず)を備えたマ
スク(Mask)パターンを用いて実施するが、第1エ
ッチング工程は、低電圧と多量のポリマーを生成する条
件で実施してトレンチ8の円い上部2を得ることとな
り、第2エッチング工程は、高電圧と少量のポリマーを
生成する条件で実施して垂直した中央部分4を得る。そ
して、第3エッチング工程は、第1エッチングの条件の
ように低電圧と多量のポリマーを生成する条件で実施し
て円い下部6を得ることとなる。以下、各々のエッチン
グステップを詳細に説明する。
【0012】第1エッチングステップでは、好ましく
は、RF電力が100〜200W、圧力が50〜60m
Torr、塩素ガス(Cl)の流量が10〜20sc
cm、そして窒素ガス(N)の流量が15〜25sc
cm(Standard Cubic Centime
ters per Minute)の条件で実施され
る。第1エッチングステップは、多量のポリマーを生成
させるために、低いRF電力とN雰囲気で行うことに
よって、前記トレンチ8の上部2に円い形状の凸面が得
られる。
【0013】第2エッチングステップは、好ましくは、
RF電力が400〜500W、圧力が30〜40mTo
rr、Clの流量が15〜25sccm、SF(S
ulfur hexafluoride)の流量が、2
5〜40sccm、そしてN の流量が、0〜10sc
cmの条件で実施される。高いRF電力と低い圧力条件
でフッ素ラジカル(Fluorine Radica
l)が増加することにつれてポリマー及びシリコンの除
去能力も共に増加することとなってトレンチ8の中央部
は垂直した側壁に近くなる。
【0014】第3エッチングステップでは、好ましく
は、RF電力が100〜200W、圧力が50〜60m
Torr、Clの流量が10〜20sccm、そして
の流量が23〜30sccmである。第3エッチン
グステップが多数のポリマーを生成するために、低いR
F電力とN雰囲気で、第1エッチングステップと近似
の条件で実施され、トレンチ8の下部6に円い形状の凹
面が得られる。
【0015】第3エッチングステップ以後、トレンチ8
の縁の形状によって生成した応力の集中を緩和し、トレ
ンチの表面に対するエッチングステップの時に生じた欠
陥を移動させるためにアニールのような熱処理を実施す
る。アニール工程は、好ましくは、950〜1、200
℃で10〜40分間実施される。トレンチ形状を有した
基板10をアニールした後、基板10は、80〜120
℃で燐酸(HPO)により洗浄してトレンチ8の表
面にある欠陥を除去する。除去能力を向上させるために
PO洗浄ステップを、2回以上繰り返して実施し
てもよい。
【0016】次いで、アニール工程でトレンチ表面に移
動した欠陥は、湿式酸化と湿式エッチングの方法で除去
される。ここで、酸化膜をおおよそ100Åから300
Åの厚さに形成させるには、湿式酸化工程は、温度40
0〜500℃、O、H及びNの流速がそれぞれ2
〜8sccm、3〜8sccm、1〜3sccmで行な
うことが好ましい。そして湿式エッチング工程は、HF
(HydrogenFluoride)溶液やBOE
(Buffred Oxide Etchant)等の
エッチャントを使用して実施する。除去能力を向上させ
るために、湿式酸化とエッチング工程は各々2回以上繰
り返して行なってもよい。
【0017】次いで、薄い窒化物膜11を、おおよそ2
0〜100Åの厚さにトレンチ8の表面に均一に蒸着
し、次いで図2に示したように乾式酸化工程により酸化
膜12を窒化物膜11上におおよそ500Åの厚さに形
成させる。さらに詳細には、窒化物膜11の形成は、圧
力が200〜300mTorr、温度が600〜700
℃、NHとDCS(Dichlorosilane)
の濃度が1sccm未満で実施するのが好ましい。酸化
膜12の形成は、温度が700〜800℃、O、H
及びNの流速がそれぞれ5〜20sccm、1〜3s
ccm及び1〜6sccmで実施するのが好ましい。
【0018】次いで、シリコンと酸化膜12の膨脹によ
り発生した応力の集中を緩和するために、さらにもう一
度アニール工程を実施する。この場合、応力は、窒化物
膜11によりシリコン基板10から酸化物膜12に向か
うこととなる。
【0019】最後に、ポリイミド(Polyimid
e)やドーピングされないポリシリコン等からなる絶縁
物質でトレンチ内部を埋め込んだ後,化学的機械的研磨
(Chemical Mechanical Poli
shing:CMP)などの方法により平坦化する。
【0020】図3は、本発明に係るトレンチ下部周囲の
圧縮応力を低減するように形状を改良したトレンチ素子
分離膜を備えた半導体素子を示している。ここで図面符
号13、14、15は、各々トランジスタ、拡散領域、
及び絶縁物質である。
【0021】本発明は、これまでの技術と比較して、ト
レンチの形状を改良して、圧縮応力を幾何学的に均一に
分配させることができるという利点がある。すなわち、
トレンチ形状は、上部2と下部6とが各々広くて円い凸
面と狭くて円い凹面の形状を有する。そしてシリコン基
板10の欠陥は、アニールと酸化工程の間除去される。
さらに、転位を引き起こすトレンチ表面の変形は窒化物
膜を形成することによって、効果的に防止できる。装置
の特性上、ダングリングボンドは除去され、電流漏れも
転位の移動と生成の抑制により防止することができる。
【0022】尚、本発明は、本実施例に限られたもので
はない。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に変
更実施することが可能である。
【0023】
【発明の効果】上述のように、本発明は、トレンチエッ
チング形状を改良することでトレンチ底面の応力集中現
象を抑制する効果があり、これによって転位をはじめと
する欠陥発生を抑制して素子の信頼度を向上させること
ができる。一方、トレンチエッチング後形成する薄い窒
化膜を適用する場合、応力がシリコン基板方向に向かう
ことも抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施形態にかかるトレンチ素
子分離膜を形成するための製造方法を示した断面図であ
る。
【図2】本発明の好ましい実施形態にかかるトレンチ素
子分離膜を形成するための製造方法を示した断面図であ
る。
【図3】本発明のトレンチ分離膜を有する半導体素子を
示した断面図である。
【符号の説明】
2 : 円い上部 4 : 垂直した中央部分 6 : 円い下部 8 : トレンチ 10 : 基板 11 : 窒化膜 12 : 酸化膜 13A、13B : トランジスタ 14A、14B、14C : 拡散領域 15 : 絶縁物質

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレンチ素子分離膜の製造方法におい
    て、 多量のポリマーを生成させる第1エッチングによりトレ
    ンチの上部に広くて円い凸面を形成する第1ステップ
    と、 少量のポリマーを生成させる第2エッチングによりトレ
    ンチの中心に垂直した側面を形成する第2ステップと、 多量のポリマーを生成させる第3エッチングによりトレ
    ンチの下部に狭くて円い凹面を形成し、トレンチ素子分
    離膜を形成する第3ステップとを含んでなることを特徴
    とする半導体素子のトレンチ素子分離膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1ステップは、RF電力が、10
    0〜200W、圧力が、50〜60mTorr、塩素
    (chlorine)ガス(Cl)の流量が、10〜
    20sccm、そして窒素ガス(N)の流量が、15
    〜25sccm(Standard Cubic Ce
    ntimeters per Minute)である条
    件で実施されることを特徴とする請求項1記載の半導体
    素子のトレンチ素子分離膜の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第2ステップは、RF電力が、40
    0〜500W、圧力は、30〜40mTorr、Cl
    の流量が、15〜25sccm、SF(Sulfur
    hexafluoride)の流量が、25〜40s
    ccm、そしてNの流量が、0〜10sccmである
    条件で実施されることを特徴とする請求項1記載の半導
    体素子のトレンチ素子分離膜の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第3ステップは、RF電力が、10
    0〜200W、圧力が、50〜60mTorr、Cl
    の流量が、10〜20sccm、そしてNの流量が、
    23〜30sccmである条件で実施されることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体素子のトレンチ素子分離
    膜の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第3ステップの後に、 第1及び第2エッチングにより発生された欠陥をアニー
    ル(Annealing)工程により前記トレンチの表
    面に移動させ、前記基板を燐酸(HPO)で少なく
    とも一回以上洗浄して前記欠陥を除去する第4ステップ
    と、 前記トレンチの前記表面を酸化して第1酸化膜を形成
    し、前記酸化膜を少なくとも一回以上湿式エッチングし
    て除去する第5ステップと、 前記トレンチ表面に窒化物膜及び第2酸化膜を形成する
    第6ステップと、 前記基板を再びアニールして応力の方向が前記基板から
    前記第2酸化膜に向かうようにする第7ステップとをさ
    らに含むことを特徴とする請求項1記載の半導体素子の
    トレンチ素子分離膜の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記窒化物膜は、20Åから100Åま
    での厚さに形成されることを特徴とする請求項5記載の
    半導体素子のトレンチ素子分離膜の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記アニール工程は、950〜1200
    ℃で10〜40分間実施されることを特徴とする請求項
    5記載の半導体素子のトレンチ素子分離膜の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第5ステップは、第1酸化膜の厚さ
    が100〜300Å、温度が400〜500℃、そして
    、H及びNの流量が各々2〜8sccm、3〜
    8sccm及び1〜3sccmであることを特徴とする
    請求項5記載の半導体素子のトレンチ素子分離膜の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 前記第1酸化膜は、HF(Hydrog
    en fluoride)溶液またはBOE(Buff
    ered Oxide Etchant)のようなエッ
    チャント(Etchant)を用いて除去されることを
    特徴とする請求項8記載の半導体素子のトレンチ素子分
    離膜の製造方法。
JP2000391198A 1999-12-24 2000-12-22 半導体素子のトレンチ素子分離膜の製造方法 Expired - Fee Related JP5085813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999/P62192 1999-12-24
KR1019990062192A KR100358130B1 (ko) 1999-12-24 1999-12-24 트렌치 저면의 스트레스 집중 현상을 완화시킬 수 있는 트렌치형 소자분리막 형성방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001223265A true JP2001223265A (ja) 2001-08-17
JP5085813B2 JP5085813B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=19629745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000391198A Expired - Fee Related JP5085813B2 (ja) 1999-12-24 2000-12-22 半導体素子のトレンチ素子分離膜の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6287938B2 (ja)
JP (1) JP5085813B2 (ja)
KR (1) KR100358130B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100336180C (zh) * 2001-06-22 2007-09-05 东京毅力科创株式会社 干蚀刻方法
DE60218643D1 (de) * 2002-06-28 2007-04-19 St Microelectronics Srl Herstellungsverfahren für Gräben mit schrägem Profil und gerundeten Oberkanten
KR100895828B1 (ko) * 2002-12-26 2009-05-06 주식회사 하이닉스반도체 트렌치 형성 방법
US6800530B2 (en) * 2003-01-14 2004-10-05 International Business Machines Corporation Triple layer hard mask for gate patterning to fabricate scaled CMOS transistors
US7528051B2 (en) * 2004-05-14 2009-05-05 Applied Materials, Inc. Method of inducing stresses in the channel region of a transistor
US7339253B2 (en) * 2004-08-16 2008-03-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Retrograde trench isolation structures
KR100886641B1 (ko) * 2006-09-29 2009-03-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
US8120094B2 (en) * 2007-08-14 2012-02-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Shallow trench isolation with improved structure and method of forming
CN101397668B (zh) * 2007-09-27 2011-06-15 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 硅浅槽刻蚀工艺
US8691696B2 (en) * 2012-05-21 2014-04-08 GlobalFoundries, Inc. Methods for forming an integrated circuit with straightened recess profile
CN110211919B (zh) * 2019-07-15 2022-05-10 武汉新芯集成电路制造有限公司 浅沟槽隔离结构的形成方法及半导体器件的形成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4784720A (en) * 1985-05-03 1988-11-15 Texas Instruments Incorporated Trench etch process for a single-wafer RIE dry etch reactor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248523A (ja) * 1988-03-29 1989-10-04 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5618379A (en) * 1991-04-01 1997-04-08 International Business Machines Corporation Selective deposition process
KR940016773A (ko) * 1992-12-30 1994-07-25 김주용 트렌치에 의한 분리 산화막의 형성 방법
JP3397275B2 (ja) * 1995-08-22 2003-04-14 ソニー株式会社 トレンチの形成方法
US5719085A (en) * 1995-09-29 1998-02-17 Intel Corporation Shallow trench isolation technique
US5807789A (en) * 1997-03-20 1998-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing, Co., Ltd. Method for forming a shallow trench with tapered profile and round corners for the application of shallow trench isolation (STI)
KR19990034473A (ko) * 1997-10-29 1999-05-15 구본준 반도체소자 제조방법
US5994229A (en) * 1998-01-12 1999-11-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Achievement of top rounding in shallow trench etch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4784720A (en) * 1985-05-03 1988-11-15 Texas Instruments Incorporated Trench etch process for a single-wafer RIE dry etch reactor

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010064072A (ko) 2001-07-09
US20010005615A1 (en) 2001-06-28
JP5085813B2 (ja) 2012-11-28
US6287938B2 (en) 2001-09-11
KR100358130B1 (ko) 2002-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4152276B2 (ja) 低温原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子及びその製造方法
KR100338767B1 (ko) 트렌치 소자분리 구조와 이를 갖는 반도체 소자 및 트렌치 소자분리 방법
KR100553839B1 (ko) 캐패시터와 그 제조 방법, 이를 포함하는 반도체 장치 및그 제조 방법
KR100297737B1 (ko) 반도체소자의 트렌치 소자 분리 방법
KR20080071693A (ko) 산화물 제거 방법 및 이를 이용한 트렌치 매립 방법
JP4209181B2 (ja) フラッシュメモリセルの自己整列フローティングゲート形成方法
US7678535B2 (en) Method for fabricating semiconductor device with recess gate
JP2001223265A (ja) 半導体素子のトレンチ素子分離膜の製造方法
US7476622B2 (en) Method of forming a contact in a semiconductor device
JP3355504B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びエッチング液
JPH11233614A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7118975B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP2004056073A (ja) フラッシュメモリの製造方法
TWI730718B (zh) 記憶體結構的製造方法
CN114446891A (zh) 一种半导体结构的形成方法、结构以及存储器
JP2000353688A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100427537B1 (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법 및 이를 이용한플래시 메모리 셀 제조 방법
US7361547B2 (en) Method for forming a capacitor for use in a semiconductor device
JP2005136097A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100954416B1 (ko) 트렌치형 커패시터의 제조방법
KR20010045420A (ko) 반도체 소자의 층간절연막 형성 방법
KR100726147B1 (ko) 리세스 게이트를 갖는 반도체장치의 제조 방법
KR100327661B1 (ko) 반도체소자의 소자분리막 형성방법
CN117637597A (zh) 一种半导体结构的制作方法
KR20060135222A (ko) 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees