JP2001218429A - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JP2001218429A
JP2001218429A JP2000030212A JP2000030212A JP2001218429A JP 2001218429 A JP2001218429 A JP 2001218429A JP 2000030212 A JP2000030212 A JP 2000030212A JP 2000030212 A JP2000030212 A JP 2000030212A JP 2001218429 A JP2001218429 A JP 2001218429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator core
core
teeth
inner diameter
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000030212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678102B2 (ja
JP2001218429A5 (ja
Inventor
Yuji Enomoto
裕治 榎本
Koki Taneda
幸記 種田
Noriaki Yamamoto
典明 山本
Takashi Ishigami
孝 石上
Koichiro Ohara
光一郎 大原
Osamu Koizumi
小泉  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000030212A priority Critical patent/JP3678102B2/ja
Publication of JP2001218429A publication Critical patent/JP2001218429A/ja
Publication of JP2001218429A5 publication Critical patent/JP2001218429A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678102B2 publication Critical patent/JP3678102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】固定子コアのヨーク部分を複数に分割する固定
子構造において、機械的強度を満足し、エネルギー変換
効率を極限まで高め、かつ、コギングトルク等のトルク
脈動の少ない電動機を提供することにある。 【解決手段】固定子コアのヨーク部を分割する構造を有
し、その分割されたヨーク部コアに組立後に固定子コア
外周部に内径方向に均等に応力を加えることによって、
組立後のコア寸法精度の矯正を行い、その状態を確保し
たまま、コアを固定してステータコアを得る方法であ
る。まず、目的である内径真円度の確保については、組
立時に、内径寸法をガイドしてティースの突出を抑制
し、かつ、ティース先端部のスロットオープンをガイド
にしてティースの角度ピッチを拘束する金型を使用す
る。また、コアの分割構造は、コアのヨーク部を円周方
向に複数分割し、円周方向から、内径側に応力が働いた
ときに、円周が小さくなるような構造とし、応力をかけ
る方法は、ハウジングの焼嵌め、固定子の外周部モール
ドなどの方法により、コア外周部から、内周方向へ均等
に圧力をかける構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インダクションモ
ータ、シンクロナスモータ、磁石モータ等、固定子と回
転子で構成される電動機の固定子コア構造に関する。
【0002】
【従来の技術】上記電動機の固定子コアの分割構造に関
する従来技術としては、特開平2−211027号公
報,特開平7−322574号公報(従来技術1)、特
開平8−182229号公報(従来技術2)、および特
開平6−105487号公報(従来技術3)が知られて
いる。
【0003】従来技術1に代表される固定子コア構造
は、図2(a)に示すようにヨーク部とティース部を分
割し、組立てることによって固定子を得る構造を持つ。
この構造は、ティース部がそれぞれ先端で連結されてい
ることにより、コイル組立を容易にし、固定子コア組立
後の機械的強度を得る手段として使用されている。
【0004】また、従来技術2は、図2(b)に示すよ
うにヨーク部とティース部を分割す0ることは従来技術
1と同様に分割し、ティース部を先端でつなぐことなく
独立にヨーク部に組立てる構造が記載されている。
【0005】また、従来技術3には、図2(c)に示す
ように固定子の1極分のヨーク部とティース部を持つピ
ースを円周上に固定子の極数分を配置することにより固
定子コアを得る手段が記載されている。これによって、
コイル巻線作業を容易にすることが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術1におい
ては、ティース部とヨーク部の組立を行う時に、ティー
ス部とヨーク部の嵌合部がティース本数分を同時に位置
決めされ、挿入組立を行う必要がある。しかも、この嵌
合部のはめあい公差はモータとしての磁気的特性を劣化
させたくないことから非常に小さい隙間でのはめあいと
なっている場合が多いため、組立が非常に困難となって
いる。また、複数箇所を拘束する構造のため、また、テ
ィース先端部の橋絡部の幅はモータの磁気特性の関係か
らティースピッチの0.1〜0.5%等のように小さく
設定されることが一般的のため、組立後のコア内にかか
る応力は、コア内で機械的強度が一番弱部分、すなわち
ティース先端部の内径寸法を変化させることになり、モ
ータの内径真円度などの精度が確保できないという問題
がある。
【0007】また、従来技術2、3のように隣り合うテ
ィースが結合されていない場合には、ティース先端部で
わたる磁束を少なくしたいため、先端部を細くする必要
があり、その開口幅には、電気エネルギーを回転トルク
に変換するときの効率が最も良い最適値が存在する。上
記従来技術2、3はその最適値を達成することができる
が、それぞれの分割されたピースが独立に組立てられる
ため、内径の寸法精度の向上や、機械的強度を得ること
が困難である。従来技術2,3では個々のピースのプレ
ス打抜き金型の摩耗等により寸法がばらつく事で組立後
の寸法精度は悪化する。この内径の寸法精度の悪化によ
って、回転子の磁束密度の変化が大きく現れることにな
り、コギングトルクなどのトルク脈動を大きくして不安
定な回転機となるといった問題もある。
【0008】本発明の目的は、上記課題を解決すべく、
機械的強度を満足し、コアの内径真円度などの精度が確
保され、トルク脈動の少ない電動機を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、固定子コアのヨーク部を分割する構造を
有し、その分割されたヨーク部コアに組立後に固定子コ
ア外周部に内径方向に均等に応力を加えることによっ
て、組立後のコア寸法精度の矯正を行い、その状態を確
保したまま、コアを固定してステータコアを得る方法で
ある。まず、目的である内径真円度の確保については、
組立時に、内径寸法をガイドしてティースの突出を抑制
し、かつ、ティース先端部のスロットオープンをガイド
にしてティースの角度ピッチを拘束する金型を使用す
る。また、モータの固定子の精度を保持したまま固定す
る構造には種々の方法があるが、基本的には固定子コア
の外周部から内径方向に均等圧力がかけられる方法をあ
わせて採用する。具体的には、コアの分割構造は、コア
のヨーク部を円周方向に複数分割し、円周方向から、内
径側に応力が働いたときに、円周が小さくなるような構
造とし、応力をかける方法は、ハウジングの焼嵌め、固
定子の外周部モールドなどの方法により、コア外周部か
ら、内周方向へ均等に圧力をかける。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に係る電動機の実施の形態
について、図面を用いて説明する。
【0011】図1には、本発明に係る電動機の一実施の
形態である基本的な固定子コア構造を示す。円筒状のヨ
ーク部分(以下ヨーク部と称する)2を円周方向複数に
分割する構造を持つ固定子コア1のティース先端部31
を隣り合うティース先端部が設計寸法精度を保つような
金型を使用し、ティース間隔のばらつき、ティース先端
の内径への突出などの精度悪化がおこらないよう拘束す
る。その金型の構造を図3に示す。この金型の径は固定
子コア内径に対して、すきま嵌め公差の外径を有し、テ
ィース間のスロットオープン部幅を等ピッチで拘束する
構造を持つ。その拘束した状態を保ったまま、固定子コ
アの外周方向から内周方向に均等に応力をかけてコアを
固定する。
【0012】固定方法のひとつであるハウジングの焼嵌
め固定を図3に示す。固定子コアの外径よりも小さい内
径を持つ円筒のハウジングの温度を固定子コアの温度よ
り高くすることで、ハウジングの内径は熱膨張して固定
子コアの外径より大きくなる。この状態で、固定子コア
の外径にハウジングをはめ込むことによって、ハウジン
グの熱は固定子コアによって冷却され、収縮する。これ
によって、ハウジングが元の内径に戻ろうとする応力に
よって固定子コアの外周から、内周部に向かう方向に均
等に応力がかかることになる。この固定子コアの外周部
にかかる内径方向への応力によって固定子コアの分割さ
れたヨーク部の円周を縮めるよう、すなわち、分割ギャ
ップを無くすよう締め込む構造をとる。この構造で均等
に締められたコアは、ハウジングの内径がもともと固定
子コアの外径よりも小さいことから、内径に向かう方向
に応力を受ける。分割された固定子コアも内径側に向か
う方向に応力を受けることから、固定子コアの内径、す
なわちティース先端部の内径部も小さくなろうとする。
しかし、その内径部分を前述の拘束金型で拘束するた
め、応力を受ける部分はコアの一番機械的強度の弱い部
分、すなわち、分割された合せ面に応力は集中し、その
部分が塑性変形することで応力のバランスをとる。これ
は、コア分割部を外周からの応力によって機械的にかし
めを施す構造となる。このときのコア状態は、分割部隙
間を極小にしながら、その締付応力による内径部の変形
が無く、内径の真円を保つ。
【0013】また、他の固定方法であるモールド固定方
法を図4に示す。この方法もハウジング固定と同様に、
コア組立後のコア外周部を均等圧力によって締付け固定
する方法である。ティース先端部が設計寸法精度を保つ
ような金型を使用し、ティース間隔のばらつき、ティー
ス先端を、内径への突出などの精度悪化がおこらないよ
う拘束する型を内径部に使用し、樹脂を注入する。この
時の樹脂注入圧力を最適にすることにより、ハウジング
締付けの場合と同じ効果を得る。ハウジング締付け固定
時の締付け圧力は、ハウジング材質と固定子コア材質の
許容応力の関係と締めしろによって決まり、前述したモ
ータのコア固定への適用では約7MPa程度である。よっ
て、この場合と同じ樹脂注入力7MPaとすることによりコ
ア締付け固定は同じ効果を得ることができる。このと
き、内径側に樹脂注入を行うと、内径からも樹脂注入圧
力がかかり、外径側からの圧力とつりあって、締付けさ
れなくなるため、内径側への樹脂注入を行わない製品構
造とすることが必要である。
【0014】また、その他の締付け方法として、機械的
機構により締付ける方法がある。その方法を図5に示
す。前述したハウジングやモールドの場合と同圧力をコ
レットチャック状締付け治具21と加圧ブロック20に
より、固定子コア外周部に均等に与え、その状態を保っ
たまま、コアの分割部をレーザ溶接ヘッド15により、
溶接手段を用いて接合する。接合した後、コレットチャ
ック状締付け治具21と加圧ブロック20により、圧力
を解除し、固定子コアを得る。この場合にも、外周から
の圧力を内径の精度悪化に影響しないように内周をガイ
ドする拘束型9を使用する。
【0015】図6には機械的構造で締め付けする具体的
な方法を示す。ベースブロック25に直線案内機構であ
るガイドレール24を固定する。ガイドレール24の可
動ブロックには固定子コアの外周部を締付けするような
ブロックを有し、油圧、または空圧のシリンダ23によ
ってガイドレールの可動ブロックを押出すことにより固
定子コアの外周を均等に締付けする応力を得る。
【0016】内径部を拘束する型の形状は、円筒状の部
材に突起、及び溝を設けた形状を有し、ティースコアが
円周方向に等ピッチで配置されるように拘束するもので
ある。その拘束例を図7に示す。(a)図はティース間
のスロットオープニングを拘束する形状を示す。スロッ
トオープニングを拘束することで、ティースの円周方向
への傾きを防止することができる。(b)図はティース
先端部に溝を有し、その溝に拘束する型を一致させるこ
とでティースコアが円周方向に等ピッチで配置されるよ
うに拘束する。(c)図はティース先端部が突起を有す
る場合の拘束型の形状を示す。ティース先端の突起に合
わせた溝を有する型にてティースコアが円周方向に等ピ
ッチで配置されるように拘束する。いずれの場合におい
ても、基本的な固定子コアの内径を精度良く拘束するた
めに、固定子コア内径に対して拘束型の外径は、はめあ
い公差程度のクリアランスである必要がある。
【0017】図8に外転型回転機の固定子コア構造に本
発明の拘束型を適用した例を示す。外転型回転機の固定
子コアのティース部コアは外周部にスロットオープンを
持つ。この外周部を等ピッチ角度で拘束する型31を配
置した状態で、内周部に圧入、または冷やし嵌め、テー
パ軸挿入などの方法により、内周部を押し広げる組立方
法をとる。(a)図に示す方法は、圧入方法により内周
部を広げる方法である。
【0018】もともとの固定子コア内径よりも圧入公差
で大きい径を持つ軸30を圧入することによって、コア
内周部の径が広げられて、ティースとの嵌合部に応力集
中し、結合させる方法である。(b)図は、冷やし嵌め
による方法である。挿入する軸に圧入公差以上の径が大
きい物を使用し、常温よりも冷やすことにより収縮させ
て径を小さくし、挿入して軸が常温にもどるともとの径
にもどろうとする力でコア内周部の径が広げられて、テ
ィースとの嵌合部に応力集中し、結合させる方法であ
る。この方法は、圧入よりも大きな結合力が期待でき
る。(c)図は、テーパー軸を挿入して内側から、外へ
押し広げる力を与える構造である。軸方向に挿入する力
をテーパ角を利用して、法線方向に力を与える方法あ
る。このように、外転型構造の回転機の固定子コアにも
適用可能である。
【0019】以上の方法を用いて組立された固定子コア
は内径真円度が向上できることから、モータのコギング
トルクを低減することができる。図9に示すコギングト
ルクと内径真円度の関係を調査した結果から、内径真円
度を0.03mm以下にすることによりコギングトルクを0.
3%以下と非常に小さくできることがわかる。一般にプ
レスによってコアを打抜きする場合でも内径の真円度を
向上することは困難であり、金型加工精度によってコア
の真円度は0.05mm以上となる。また、プレスの金型は一
般的に打抜きによって摩耗するため0.03mm程度の摩耗分
も内径真円度に影響を及ぼし、通常φ40mm〜φ100mm程
度のコア径の内径真円度は0.1mm程度であるのが現状で
ある。本実施例の組立方法により、内径真円度を0.03mm
以下にして、コギングトルク0.3%(モータ定格トルクに対
する比率)を実現できる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、内径真円度等の精度が
向上でき、コギングトルクの非常に小さくトルク脈動の
小さく、制御性の良い電動機を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電動機の一実施の形態である固定
子コアの外周から締付ける構造および、内径の拘束型構
造を示す断面図である。
【図2】本発明に関連する公知の実施の形態を示す図で
ある。
【図3】本発明の外周からの均一締付け力をハウジング
などの円筒物を固定子に焼嵌めすることで締付け力を得
る構造を示す斜視図及び断面図である。
【図4】本発明の外周からの均一締付け力を固定子コア
外周に樹脂を射出成形することにより得る方法を示す金
型構造の断面図である。
【図5】本発明の外周からの均一締付け力を機械的機構
により締付け力を得、その状態でレーザなどの溶接をコ
ア外周部に施す構造を示す断面図である。
【図6】本発明の外周からの均一締付け力を機械的構造
により得るための具体的方法を示す断面図である。
【図7】本発明の内径拘束型の構造を示す断面図であ
る。
【図8】本発明の拘束型を外転型モータ固定子に適用し
た構造を示す断面図および、斜視図である。
【図9】固定子コアの内径真円度とコギングトルクの関
係を示すグラフである。
【符号の説明】
1…固定子コア、 2…ヨーク部コア、 3…ティース
部コア、 4…シャフト、5…マグネット、 8…ハウ
ジング、 9…内径部拘束型、 10…樹脂成形金
型、 11…エンドブラケット、 12…樹脂、 15
…レーザ溶接ヘッド、 20…加圧ブロック、 21…
コレットチャック状締付け治具、 23…加圧用シリン
ダ、 24…ガイドレール、 25…ベースブロック、
30…圧入駒、 31…外周拘束型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 典明 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 石上 孝 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 大原 光一郎 千葉県習志野市東習志野七丁目1番1号 株式会社日立製作所産業機器グループ内 (72)発明者 小泉 修 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 Fターム(参考) 5H002 AA08 AA09 AB01 AB04 AB06 AC02 AC07 AC10 5H615 AA01 BB01 BB14 PP01 PP07 PP10 PP28 SS13 SS15 SS16 SS19 SS44 TT26

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータの固定子コアのヨーク部分が円周方
    向に複数に分割される構造をもつ固定子コアにおいて、 固定子コアの組立て後に固定子コアの内径精度または外
    転型モータの場合は外径精度、及びティース間のピッチ
    を均等に保つ金型をコアのティース先端部に設置した状
    態で、コア外周または内周部から周方向に均等に外周ま
    たは内周方向に向かう方向に応力を加え、組立られた回
    転機の固定子コア。
  2. 【請求項2】モータの固定子コアのヨーク部分が円周方
    向に複数に分割される構造をもつ固定子コアにおいて、 固定子コアの組立て後に固定子コアの内径または外径精
    度、及びティース間のピッチを均等に保つ金型をコアの
    ティース先端部に設置した状態で、円筒状のハウジング
    を焼嵌めまたは冷やし嵌めにより組立られた回転機の固
    定子コア。
  3. 【請求項3】モータの固定子コアのヨーク部分が円周方
    向に複数に分割される構造をもつ固定子コアにおいて、 固定子コアを組立て後の固定子コアの内径または外径精
    度、及びティース間のピッチを均等に保つ金型をコアテ
    ィース先端部に設置した状態で、金型内で樹脂射出成
    形、および樹脂注型によって固定子コア外周部に均等に
    樹脂注入圧力がかかる構造により樹脂成形された回転機
    の固定子コア。
  4. 【請求項4】モータの固定子コアのヨーク部分が円周方
    向に複数に分割される構造をもつ固定子コアにおいて、 固定子コアを組立て後の固定子コアの内径または外径精
    度、及びティース間のピッチを均等に保つ金型をコア内
    径部に設置した状態で、固定子コアの外周部または内周
    部から、それぞれ内周または外周方向に向かう方向に均
    等に力をかけ、その状態でコアの分割部を溶接により接
    合し、応力を除去したのちもその形状を保つ構造を特徴
    とした回転機の固定子コア。
  5. 【請求項5】固定子コアのティース先端部に固定子コア
    の内径、または外径精度、及びティース間のピッチを均
    等に保つ金型をコア内径部に配置するため、ティース間
    のオープニング部を平行又はテーパ形状にすることを特
    徴とする回転機の固定子コア。
  6. 【請求項6】固定子コアのティース先端部に固定子コア
    の内径または外径精度、及びティース間のピッチを均等
    に保つ金型をコア内径部に配置するため、ティース先端
    部に位置決め用の凸部又は凹部を有する構造とすること
    を特徴とする回転機の固定子コア。
  7. 【請求項7】内転形モータ固定子コアの内径、または外
    転形においては外径の真円度を0.03mm以下にし、
    かつコギングトルクをモータ定格トルクの0.3%以下に
    抑えたことを特徴とする電動機。
JP2000030212A 2000-02-02 2000-02-02 電動機 Expired - Fee Related JP3678102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000030212A JP3678102B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000030212A JP3678102B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 電動機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001218429A true JP2001218429A (ja) 2001-08-10
JP2001218429A5 JP2001218429A5 (ja) 2005-06-30
JP3678102B2 JP3678102B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18555255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000030212A Expired - Fee Related JP3678102B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678102B2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1367699A2 (en) * 2002-05-24 2003-12-03 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for manufacturing electric motor
WO2005025037A1 (ja) * 2003-09-04 2005-03-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 永久磁石式同期モータ及びその製造方法
US7019433B2 (en) * 2003-03-31 2006-03-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Armature of rotating electric machine
JP2007513596A (ja) * 2003-12-02 2007-05-24 ティーエム4・インコーポレーテッド 付勢部材を備えた冷却デバイス
JP2008182864A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Mitsubishi Electric Corp 回転電機およびそれに適用される固定子の製造方法
JP2008236922A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ
JP2009017746A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Panasonic Corp ブラシレスdcモータの固定子鉄芯
WO2009054365A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 回転電機の製造方法および回転電機
JP2009183032A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Asmo Co Ltd ステータコア、ブラシレスモータ及びブラシレスモータのステータの製造方法
WO2010025978A1 (de) * 2008-09-08 2010-03-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur herstellung eines stators für einen innenläufer-elektromotor
US7946027B2 (en) 2007-03-14 2011-05-24 Mitsubishi Electric Corporation Apparatus and method for correcting shape of inner surface of stator
JP2011172360A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Asmo Co Ltd ステータの製造装置及びステータの製造方法
JP2012019567A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Aisin Seiki Co Ltd 回転電機及び回転電機用アセンブリの製造方法
US8760029B2 (en) 2008-10-06 2014-06-24 Hitachi, Ltd. Stator core arrangements using heat-shrinkable tubing, for rotarty electric machines
US8766508B2 (en) 2011-10-06 2014-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Rotor for a motor and connecting pin for the rotor
JP2014161200A (ja) * 2013-01-28 2014-09-04 Asmo Co Ltd ブラシレスモータ及びブラシレスモータの製造方法
KR20150053719A (ko) * 2013-11-08 2015-05-18 삼성전자주식회사 모터와 그 제조 방법 및 세탁기
JP2015144546A (ja) * 2013-11-08 2015-08-06 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. モータ及びその製造方法
DE102015108887A1 (de) 2014-06-12 2015-12-17 Fanuc Corporation Stator mit Kern, welcher geteilte Kerne umfasst, und Elektromotor
WO2016047973A1 (ko) * 2014-09-23 2016-03-31 주식회사 아모텍 스테이터 및 이를 구비한 모터
JP2017070015A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータおよびステータの製造方法
CN106953435A (zh) * 2012-08-30 2017-07-14 阿斯莫株式会社 无刷电机、定子、定子制造方法以及无刷电机制造方法
CN107370255A (zh) * 2017-07-27 2017-11-21 日立电梯电机(广州)有限公司 绕组定子结构及电机
CN107394910A (zh) * 2017-07-27 2017-11-24 日立电梯电机(广州)有限公司 绕组定子结构及电机
CN110216412A (zh) * 2019-06-28 2019-09-10 珠海格力电器股份有限公司 一种分块式待成圆部件成圆装置及成圆方法
WO2019234031A1 (fr) * 2018-06-07 2019-12-12 Moteurs Leroy-Somer Stator de machine electrique tournante
CN113178965A (zh) * 2021-05-12 2021-07-27 安徽乐普电机有限公司 一种直流无刷电机内定子及其生产方法
WO2021171435A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 三菱電機株式会社 ステータ、電動機、送風機、空気調和装置およびステータの製造方法
JPWO2021210173A1 (ja) * 2020-04-17 2021-10-21
WO2022079136A1 (de) * 2020-10-14 2022-04-21 Vitesco Technologies Germany Gmbh Stator für eine elektrische maschine, verfahren zur herstellung eines stators und elektrische maschine
JP7059472B1 (ja) 2020-12-09 2022-04-26 田中精密工業株式会社 積層鉄心の加熱装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6207701B1 (ja) * 2016-09-16 2017-10-04 三菱電機株式会社 永久磁石モータおよびその製造方法
JP7209260B2 (ja) 2019-05-08 2023-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 固定子およびモータ

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1367699A3 (en) * 2002-05-24 2003-12-10 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for manufacturing electric motor
EP1367699A2 (en) * 2002-05-24 2003-12-03 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for manufacturing electric motor
US7019433B2 (en) * 2003-03-31 2006-03-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Armature of rotating electric machine
US20120304453A1 (en) * 2003-09-04 2012-12-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing permanent-magnet synchronous motor
US8601671B2 (en) 2003-09-04 2013-12-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing permanent-magnet synchronous motor
WO2005025037A1 (ja) * 2003-09-04 2005-03-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 永久磁石式同期モータ及びその製造方法
DE112004000178B4 (de) * 2003-09-04 2017-08-10 Mitsubishi Denki K.K. Permanentmagneterregter Synchronmotor und Verfahren zu seiner Herstellung
US7466055B2 (en) 2003-09-04 2008-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Permanent-magnet synchronous motor
US7849584B2 (en) 2003-09-04 2010-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing permanent-magnet synchronous motor
DE112004003151B4 (de) * 2003-09-04 2018-11-08 Mitsubishi Denki K.K. Verfahren zur Herstellung eines permanentmagneterregten Synchronmotors
JP2007513596A (ja) * 2003-12-02 2007-05-24 ティーエム4・インコーポレーテッド 付勢部材を備えた冷却デバイス
JP4523609B2 (ja) * 2007-01-26 2010-08-11 三菱電機株式会社 回転電機の固定子の製造方法
JP2008182864A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Mitsubishi Electric Corp 回転電機およびそれに適用される固定子の製造方法
US8042256B2 (en) 2007-01-26 2011-10-25 Mitsubishi Electric Corporation Dynamoelectric machine and manufacturing method for stator used therein
US7946027B2 (en) 2007-03-14 2011-05-24 Mitsubishi Electric Corporation Apparatus and method for correcting shape of inner surface of stator
JP2008236922A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ
JP2009017746A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Panasonic Corp ブラシレスdcモータの固定子鉄芯
WO2009054365A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 回転電機の製造方法および回転電機
US8375562B2 (en) 2007-10-25 2013-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manufacturing method of rotating electric machine and rotating electric machine
JP2009183032A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Asmo Co Ltd ステータコア、ブラシレスモータ及びブラシレスモータのステータの製造方法
WO2010025978A1 (de) * 2008-09-08 2010-03-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur herstellung eines stators für einen innenläufer-elektromotor
US8760029B2 (en) 2008-10-06 2014-06-24 Hitachi, Ltd. Stator core arrangements using heat-shrinkable tubing, for rotarty electric machines
JP2011172360A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Asmo Co Ltd ステータの製造装置及びステータの製造方法
JP2012019567A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Aisin Seiki Co Ltd 回転電機及び回転電機用アセンブリの製造方法
US8766508B2 (en) 2011-10-06 2014-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Rotor for a motor and connecting pin for the rotor
CN106953435B (zh) * 2012-08-30 2019-09-27 株式会社电装 无刷电机、定子、定子制造方法以及无刷电机制造方法
US10505407B2 (en) 2012-08-30 2019-12-10 Denso Corporation Brushless motor, stator, stator manufacturing method and brushless motor manufacturing method
US9806566B2 (en) 2012-08-30 2017-10-31 Asmo Co., Ltd. Brushless motor, stator, stator manufacturing method and brushless motor manufacturing method
CN106953435A (zh) * 2012-08-30 2017-07-14 阿斯莫株式会社 无刷电机、定子、定子制造方法以及无刷电机制造方法
JP2014161200A (ja) * 2013-01-28 2014-09-04 Asmo Co Ltd ブラシレスモータ及びブラシレスモータの製造方法
KR20150053719A (ko) * 2013-11-08 2015-05-18 삼성전자주식회사 모터와 그 제조 방법 및 세탁기
KR102218001B1 (ko) 2013-11-08 2021-02-23 삼성전자주식회사 모터와 그 제조 방법 및 세탁기
JP2015144546A (ja) * 2013-11-08 2015-08-06 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. モータ及びその製造方法
DE102015108887A1 (de) 2014-06-12 2015-12-17 Fanuc Corporation Stator mit Kern, welcher geteilte Kerne umfasst, und Elektromotor
US10404110B2 (en) 2014-06-12 2019-09-03 Fanuc Corporation Stator with core including divided cores, and electric motor
US10224766B2 (en) 2014-06-12 2019-03-05 Fanuc Corporation Stator with core including divided cores, and electric motor
WO2016047973A1 (ko) * 2014-09-23 2016-03-31 주식회사 아모텍 스테이터 및 이를 구비한 모터
JP2017070015A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータおよびステータの製造方法
CN107394910A (zh) * 2017-07-27 2017-11-24 日立电梯电机(广州)有限公司 绕组定子结构及电机
CN107370255A (zh) * 2017-07-27 2017-11-21 日立电梯电机(广州)有限公司 绕组定子结构及电机
WO2019234031A1 (fr) * 2018-06-07 2019-12-12 Moteurs Leroy-Somer Stator de machine electrique tournante
FR3082374A1 (fr) * 2018-06-07 2019-12-13 Moteurs Leroy-Somer Stator de machine electrique tournante
CN112219340A (zh) * 2018-06-07 2021-01-12 利莱森玛电机公司 用于旋转电机的定子
US11949284B2 (en) 2018-06-07 2024-04-02 Moteurs Leroy-Somer Stator for a rotating electrical machine
CN112219340B (zh) * 2018-06-07 2024-03-15 利莱森玛电机公司 用于旋转电机的定子
CN110216412A (zh) * 2019-06-28 2019-09-10 珠海格力电器股份有限公司 一种分块式待成圆部件成圆装置及成圆方法
CN110216412B (zh) * 2019-06-28 2023-10-27 珠海格力电器股份有限公司 一种分块式待成圆部件成圆装置及成圆方法
JP7258213B2 (ja) 2020-02-26 2023-04-14 三菱電機株式会社 ステータ、電動機、送風機、空気調和装置およびステータの製造方法
WO2021171435A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 三菱電機株式会社 ステータ、電動機、送風機、空気調和装置およびステータの製造方法
JPWO2021171435A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02
JPWO2021210173A1 (ja) * 2020-04-17 2021-10-21
JP7270840B2 (ja) 2020-04-17 2023-05-10 三菱電機株式会社 ステータの製造装置およびステータの製造方法
WO2022079136A1 (de) * 2020-10-14 2022-04-21 Vitesco Technologies Germany Gmbh Stator für eine elektrische maschine, verfahren zur herstellung eines stators und elektrische maschine
JP2022091676A (ja) * 2020-12-09 2022-06-21 田中精密工業株式会社 積層鉄心の加熱装置
JP7059472B1 (ja) 2020-12-09 2022-04-26 田中精密工業株式会社 積層鉄心の加熱装置
CN113178965B (zh) * 2021-05-12 2023-07-21 安徽乐普电机有限公司 一种直流无刷电机内定子及其生产方法
CN113178965A (zh) * 2021-05-12 2021-07-27 安徽乐普电机有限公司 一种直流无刷电机内定子及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3678102B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001218429A (ja) 電動機
US6093984A (en) Rotor for electric motor
US10879778B2 (en) Rotor of rotating electric machine and manufacturing method of the same
US20040070304A1 (en) Electric motor
JP2003052139A (ja) 鉄心コアおよびそれを用いた回転電機、ならびにその製造方法
US20160099616A1 (en) Iron core member, inner rotor type stator for rotating electrical machine, and method for manufacturing inner rotor type stator for rotating electrical machine
JP5274091B2 (ja) 回転電機の固定子製造方法
US20060071574A1 (en) End shields and stators and related methods of assembly
JP2008104325A (ja) ステータコアおよび回転電機
MX2007012088A (es) Rotor de maquina electrica giratoria que incluye un manguito interpuesto entre la flecha y las ruedas polares, y metodo de realizacion del rotor.
JP2009106065A (ja) 回転電機の回転子、及びその製造方法
WO2006090567A1 (en) Rotor and method of manufacturing
US5942827A (en) Electric motor
US7728482B2 (en) Brushless DC Machine and its return ring packet, toothed rim packet, and top piece, and production method therefor
JP2005210790A (ja) 回転電機
JP2002199666A (ja) 回転電機及びその製造方法
JP2004320887A (ja) ローターコアの製造方法
US20050110358A1 (en) Electric rotating machine and manufacturing process thereof
JPH027264B2 (ja)
JP2005323429A (ja) 回転電機及びその組立て方法
JP4397598B2 (ja) 固定子
JPH0336945A (ja) 永久磁石形回転子の製造方法
JP5413635B2 (ja) 円筒mm型リニアモータとその可動子製造方法
US11303168B2 (en) Rotor of rotary electric machine
JP2001078376A (ja) 回転電機用磁石回転子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041018

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees