JP2001216038A - Cmos定電流レファレンス回路 - Google Patents

Cmos定電流レファレンス回路

Info

Publication number
JP2001216038A
JP2001216038A JP2000363617A JP2000363617A JP2001216038A JP 2001216038 A JP2001216038 A JP 2001216038A JP 2000363617 A JP2000363617 A JP 2000363617A JP 2000363617 A JP2000363617 A JP 2000363617A JP 2001216038 A JP2001216038 A JP 2001216038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant current
current
node
constant
generating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000363617A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiyoku Cho
成 翊 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2001216038A publication Critical patent/JP2001216038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • G05F3/242Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/267Current mirrors using both bipolar and field-effect technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バイポーラトランジスタを使用しなくCMO
Sトランジスタのみで回路を簡単に構成して、電源及び
温度変化にも一定の電流を負荷に提供し得るようにした
CMOS低電流レファレンス回路を提供することであ
る。 【解決手段】 電源電圧の変化にかかわらず、一定のバ
イアス電流を発生させる定電流発生手段110と、前記
定電流発生手段から発生したバイアス電流が温度変化に
も一定に出力されるように、前記定電流発生手段を制御
する自己補償手段MP9と、前記定電流発生手段が動作
するように、電流経路を形成させるスターティング手段
MN5と、前記定電流発生手段から発生した前記バイア
ス電流を負荷に一定に供給する定電流供給手段120と
を含んでなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はランバス(Ramb
us)DRAMのCMOS定電流レファレンス回路に関
するもので、特に電源電圧の変動及び温度変化に関わり
なく、一定電流を負荷に提供し得るCMOS定電流レフ
ァレンス回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1はCMOSトランジスタとバイポー
ラトランジスタをともに使用した従来の定電流レファレ
ンス回路を示すものである。
【0003】従来の定電流レファレンス回路は、図1に
示すように、ネガティブ(−)係数を有する第1電流I
1を発生するネガティブ電流発生部10と、ポジティブ
(+)係数を有する第2電流I2及び第3電流I3をそ
れぞれ発生する第1ポジティブ電流発生部20及び第2
ポジティブ電流発生部30と、ネガティブ(−)係数を
有する第1電流I1とポジティブ(+)係数を有する第
2電流I2とを合わせて一定のバイアス電流Ibias
を発生する電流合流回路部40とから構成される。
【0004】ネガティブ電流発生部10は、ノードNd
1の信号に応じて電源電圧VddをノードNd1に伝達
するPMOSトランジスタMP3と、ノードNd1の信
号を、ノードNd3の信号に応じて、接地電圧Vssに
接続された抵抗R1に供給するNMOSトランジスタM
N3とから構成される。
【0005】第1ポジティブ電流発生部20は、ノード
Nd2の信号に応じて、電源電圧VddをノードNd2
に供給するPMOSトランジスタMP2と、ノードNd
2と接地電圧Vss間に直列接続されたNMOSトラン
ジスタMN2と、抵抗R2及びPNP型バイポーラトラ
ンジスタQ1とから構成される。ここで、NMOSトラ
ンジスタMN2は、ノードNd2の信号に応じて、ノー
ドNd2の信号を抵抗R2に供給し、PNP型バイポー
ラトランジスタQ1はベースが接地電圧Vssに接続さ
れて、常にターンオンされた状態にある。
【0006】第2ポジティブ電流発生部30は、ノード
Nd2の信号に応じて電源電圧VddをノードNd3に
供給するPMOSトランジスタMP1と、ノードNd3
と接地電圧Vss間に直列接続されたNMOSトランジ
スタMN1と、PNP型バイポーラトランジスタQ2と
から構成される。ここで、NMOSトランジスタNM1
は、ノードNd3の信号に応じて、ノードNd3の信号
をPNP型バイポーラトランジスタQ2のエミッタに供
給し、PNP型バイポーラトランジスタQ2は、ベース
が接地電圧Vssに接続されて、常にターンオンされた
状態にある。
【0007】電流合流回路部40は、ノードNd1の信
号に応じて、電源電圧VddをノードNd4に供給する
PMOSトランジスタMP4と、ノードNd2の信号に
応じて、電源電圧VddをノードNd4に伝達するPM
OSトランジスタMP5と、ノードNd4に供給される
バイアス電流IbiasによりノードNd4の電圧を接
地電圧Vssに放電させるNMOSトランジスタNM4
とから構成される。ここで、ノードNd4には、PMO
SトランジスタMP4を通じて供給されるネガティブ
(−)係数を有する電流I1とPMOSトランジスタM
P5を通じて供給されるポジティブ(+)係数を有する
電流I2とが合わさり一定のバイアス電流Ibias
流れる。
【0008】次に、上記構成を有する従来の定電流レフ
ァレンス回路の作用について説明する。まず、PNP型
バイポーラトランジスタQ1、抵抗R2、NMOSトラ
ンジスタMN2及びMN1、PNP型バイポーラトラン
ジスタQ2を含むループにおいて、電流I2に対して次
のような電流方程式が求められる。
【0009】
【式1】 VBE2=I*R+VBE1=(VBE2−VBE1)/R、 したがって、VBE2=(kT/q)ln(I
)、 VBE1=(kT/q)ln(I/I) ∴I=(kT/qR)*ln(I/I) ここで、VBE2はPNP型バイポーラトランジスタQ
2のエミッタ−ベース間の電圧であり、また、“kT/
q”は、温度係数(TC)V=(kT/q)に依存す
る熱電圧である。“k”は、ボルツマン定数、“T”
は、絶対温度、“q”は、電荷の大きさを示す。
【0010】したがって、ポジティブ(+)係数を有す
る電流Iの電流源は温度に基づいて求めることがで
き、電流IはPMOSトランジスタMP2によりPM
OSトランジスタMP5にミラーリング(mirror
ing)される。
【0011】そして、抵抗R1、NMOSトランジスタ
MN3及びMN1、PNP型バイポーラトランジスタQ
2を含むループにおいて、電流I1に対して電流方程式
を求めると次のようになる。
【0012】
【式2】 VBE2=1*R=VBE2/R ∴I=(kT/qR)*ln(I/I) したがって、ネガティブ(−)係数を有する電流I
電流源は温度に基づいて求めることができ、電流I
PMOSトランジスタMP3によりPMOSトランジス
タMP4にミラーリング(mirroring)され
る。
【0013】PMOSトランジスタMP4、MP5及び
NMOSトランジスタMN4から構成された電流合流回
路40はミラーリングされたネガティブ(−)係数を有
する電流Iとポジティブ(+)係数を有する電流I
とを合わせて一定のバイアス電流Ibiasを発生させ
る。これを数式で表現すると次のようになる。
【0014】
【式3】Ibias=I+I=(VBE2/R
+(ΔVBE/R) ΔVBE=VBE2−VBE1
【0015】しかしながら、上述のような温度増加によ
るポジティブ(+)、ネガティブ(−)係数を有する電
流を発生させるバイポーラトランジスタQ1、Q2を用
いる従来の定電流レファレンス回路は、バイポーラトラ
ンジスタQ1、Q2を使用して温度増加に依存するマイ
ナス電流源を形成する場合、MOSトランジスタの製造
工程上バイポーラトランジスタQ1、Q2のそれぞれの
パターンを個別に作ってモデルパラメータを抽出しなけ
ればならないという問題点があった。また、定電流レフ
ァレンス回路の集積化時、MOSトランジスタよりチッ
プ面積をずっと多く占有するため、非経済的であるだけ
でなく、基準電圧を発生されるのに定電流レファレンス
回路場合、温度係数が高い結果、電流の変化量が大きく
なり、電圧の変動率が高くなるため、精巧な出力を必要
とするシステムの場合、出力が低下するという問題点が
あった。
【0016】また、従来の定電流レファレンス回路は、
ポジティブ(+)電流I2とネガティブ(−)電流I1
を発生させるための回路と、ポジティブ(+)とネガテ
ィブ(−)係数を有する電流I1、I2の合計により一
定のバイアス電流を発生させるための回路とを更に構成
しなければならないため、多くのトランジスタが要求さ
れるという問題点があった。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、従来の定電流レファレンス回路における問題点に鑑
みてなされたものであって、バイポーラトランジスタを
使用しなくCMOSトランジスタのみで回路を簡単に構
成して、電源電圧及び温度変化にも一定の電流を負荷に
提供し得るようにしたCMOS低電流レファレンス回路
を提供することにその目的がある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた、本発明のCMOS定電流レファレンス回路
は、電源電圧の変化にかかわらず、一定のバイアス電流
を発生させる定電流発生手段と、前記定電流発生手段か
ら発生したバイアス電流が温度変化にも一定に出力され
るように、前記定電流発生手段を制御する自己補償手段
と、前記定電流発生手段が動作するように、電流経路を
形成させるスターティング手段と、前記定電流発生手段
から発生した前記バイアス電流を負荷に一定に供給する
定電流供給手段とを含んでなることを特徴とする。
【0019】また、本発明のCMOS定電流レファレン
ス回路において、前記定電流発生手段は、第2ノードの
信号に応じて第1ノード及び前記第2ノードに電源電圧
を一定に供給する電流ミラー型構造の第1及び第2PM
OSトランジスタと、前記第1ノードの信号に応じて前
記第1ノード及び第2ノードの電圧を接地電圧に放電さ
せる電流ミラー型構造の第1及び第2NMOSトランジ
スタとからなることを特徴とする。
【0020】また、本発明のCMOS定電流レファレン
ス回路において、前記定電流発生手段は、工程変化によ
る変数を調節するための可変抵抗を前記第2NMOSト
ランジスタと接地電圧間に更に設けることを特徴とす
る。
【0021】また、本発明のCMOS定電流レファレン
ス回路において、前記自己補償手段は、前記第1ノード
と接地電圧間にダイオード構造で接続されたPMOSト
ランジスタから構成されることを特徴とする。
【0022】また、本発明のCMOS定電流レファレン
ス回路において、前記スターティング手段は、前記電源
電圧手段と前記第1ノード間にダイオード構造で接続さ
れたNMOSトランジスタから構成されることを特徴と
する。
【0023】さらに、本発明のCMOS定電流レファレ
ンス回路において、前記定電流供給手段は、電流ミラー
型構造のNMOSトランジスタから構成されることを特
徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】次に、本発明にかかるCMOS定
電流レファレンス回路の実施の形態の具体例を図面を参
照しながら説明する。また、実施例を説明する全図にわ
たって、同一機能を有するものには同一符号を付け、そ
の反復説明は省略する。
【0025】図2は、本発明によるCMOS定電流レフ
ァレンス回路図で、電源電圧Vddの変化により一定の
バイアス電流Ibiasを発生させる定電流発生部11
0と、定電流発生部110から発生したバイアス電流I
biasが温度変化によっても一定に出力されるように
制御する自己補償回路部MP9と、定電流発生部110
が動作されるように電流経路を形成させるスターティン
グ回路部MN5と、定電流発生部110から発生したバ
イアス電流Ibiasを負荷200に一定に供給する定
電流出力部120とから構成される。
【0026】定電流発生部110は、ノードNd6の電
圧レベルによって供給電源VddをノードNd5、Nd
6にそれぞれ一定に供給するカレントミラー型構造のP
MOSトランジスタMP6、MP7と、ノードNd5の
電圧レベルによってノードNd5、Nd6の電圧をそれ
ぞれ接地電圧Vssとから供給するカレントミラー型構
造のNMOSトランジスタMN6、MN7と、NMOS
トランジスタMN7のドレインと接地電圧Vss間に接
続された可変抵抗112とから構成される。ここで、可
変抵抗112は、工程変化により出力バイアス電圧I
biasが変わらないようにするため、図3に示すよう
に、多数の抵抗R1、...、Rnを並列に構成して、
工程変化による抵抗値を調節し得るようにした。
【0027】上記構成を有する定電流発生部110は、
PMOSトランジスタMP6、MP7及びNMOSトラ
ンジスタMN6、MN7を通じて自己ループ(self
loop)を形成している。従って、電流経路が確立
しなければ回路が動作しない。このような目的で構成さ
れたスターティング回路部MN5は、定電流発生部11
0のノードNd5に電源電圧Vddを供給するために、
ダイオード形態のNMOSトランジスタMN5から構成
される。
【0028】スターティング回路部MN5によりノード
Nd5に電源電圧Vddが供給されると、カレントソー
スの役割をするカレントミラー構造のNMOSトランジ
スタMN6、MN7がターンオンされることにより、回
路が動作する。この際に、電源電圧Vddを入力するノ
ードNd5の電位よりノードNd6の電位が相対的に低
いため、ノードNd6からゲート入力信号をされると、
PMOSトランジスタMP6、MP7及びMP8がター
ンオンされる。その結果、PMOSトランジスタMP
6、MP7及びMP8は、ノードNd5、ノードNd6
及びノードNd7にオン状態で一定の電流を供給する。
【0029】上記構成による定電流発生部110は、電
源電圧Vddが変化しても一定のバイアス電流I
biasを発生する。すなわち、電源電圧Vddが高い
場合、NMOSトランジスタMN6、MN7の抵抗値が
高くなって、より多い電流を接地電位Vssに送り、ノ
ードNd5の電位より相対的に高い電位を有するノード
Nd6の電位によりPMOSトランジスタMP6、MP
7及びMP8の抵抗値が低くなって、ノードNd5、N
d6及びNd7に供給される電流のそれぞれの量は制御
される。したがって、電源電圧Vddが高い場合、ノー
ドNd7を通じて流れるバイアス電流IbiasはPM
OSトランジスタMP8により制御されて、一定のバイ
アス電流Ibiasを維持することになる。
【0030】一方、供給電圧Vddが低い場合、ノード
Nd5の電位もその分低くなるため、NMOSトランジ
スタMN6、MN7の抵抗値は小さくなり、NMOSト
ランジスタMN6、MN7を通じて接地電圧Vssに流
れる電流量もその分減ることになる。しかし、ノードN
d6の電位はノードNd5の電位より相対的に低い電位
を有するので、PMOSトランジスタMP6、MP7の
抵抗値は高くなる。
【0031】したがって、PMOSトランジスタMP
6、MP7を通じてノードNd5、Nd6に供給される
電流量はその分多くなる。したがって、ノードNd7を
通じて流れるバイアス電流Ibiasは、電源電圧Vd
dが低くなるにもかかわらず、一定に維持される。
【0032】ところで、上記構成による定電流発生部1
10は電源電圧Vddの変化には一定のバイアス電流を
出力するが、温度変化には補償されない。したがって、
温度変化にも一定のバイアス電流Ibiasを出力する
ため、定電流発生部110のノードNd5と接地電圧V
ss間に自己補償回路部MP9を構成した。自己補償回
路部MP9は、ノードNd5と接地電圧Vss間に接続
され、ゲートが接地電圧Vssに連結されたPMOSト
ランジスタから構成される。
【0033】図4は、図2に示す自己補償回路部MP9
を使用しなかった場合(グラフa)と、使用した場合
(グラフb)の温度変化によるバイアス電流Ibias
の出力波形を比較したグラフである。
【0034】同図に示すように、グラフaは自己補償回
路部MP9を使用しなかった場合の出力バイアス電流を
示すもので、温度が増加するにつれて電流が増加した。
反面、グラフbは自己補償回路部MP9を使用した場合
の出力バイアス電流を示すもので、温度の変化にもほぼ
一定の電流が発生することが分かる。
【0035】自己補償回路部MP9を備える定電流発生
部110は、電源電圧Vdd又は温度の変化にも一定の
バイアス電流Ibiasを発生させることになる。
【0036】定電流出力部120は、定電流発生部11
0から発生した一定バイアス電流I biasを負荷20
0に供給するためのもので、負荷200に一定バイアス
電流源Ibias1を供給するためのNMOSトランジ
スタMN9と、NMOSトランジスタMN8と、NMO
SトランジスタMN8とMN9とでなる電流ミラー構造
を有する。
【0037】したがって、カレントミラー型構造のNM
OSトランジスタMN8、MN9により、定電流出力部
120は、定電流発生部110から発生した一定バイア
ス電流源Ibiasに基づき、負荷200に一定のバイ
アス電流Ibias1を供給することになる。
【0038】尚、本発明は、本実施例に限られるもので
はない。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に変
更実施することが可能である。
【0039】
【発明の効果】上述したように、本発明によるCMOS
定電流レファレンス回路は、バイポーラトランジスタを
使用しなく、CMOSトランジスタのみを使用して電源
電圧の変化及び温度変化に関わりなく一定したバイアス
電流を負荷に供給するように構成することにより、既存
のバイポーラトランジスタを使用して構成する場合より
チップ面積を減らし得る効果がある。すなわち、バイポ
ーラトランジスタを使用して、温度増加によるマイナス
電流源を作る場合、MOSトランジスタ製造工程上で、
バイポーラトランジスタのそれぞれのパターンを個別に
形成して、モデルパラメータを抽出する必要があるが、
MOSトランジスタのみを使用して作る場合には、正確
なモデルパラメータが確保されているので、基準となる
精密な電流レファレンス回路を作り得る利点がある。し
たがって、設計者は多くの試行錯誤を経なくてもよいの
で、設計時間を短縮させることができる。
【0040】また、全ての既知のデバイスはCMOS工
程を用いてオン(on)チップ(chip)上に制作さ
れるため、本発明で具現したMOSトランジスタから構
成されたCMOS電流レファレンス回路を用いる場合、
設計者が簡単な基準電圧をセットした後、アナログ、メ
モリ回路など、全てのバイアス電圧を必要とするデバイ
スに適用することができる。そして、本願発明の回路が
システムのチップ内部に集積化される時、従来のバイポ
ーラトランジスタから構成された構造のものより、低電
圧、互換性、占有面積、費用面で大きい利点を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の定電流レファレンス回路構成図である。
【図2】本発明によるCMOS定電流レファレンス回路
構成図である。
【図3】図2に示す定電流発生部の可変抵抗の一実施例
を示す回路図である。
【図4】図2に示す自己補償回路部MP9を使用しなか
った場合(a)と使用した場合(b)の温度変化による
バイアス電流Ibiasの出力波形を比較するグラフで
ある。
【符号の説明】
110 定電流発生部 112 可変抵抗 120 定電流出力部 200 負荷 MN5 スターティング回路部 MN6、MN7 NMOSトランジスタ MP6、MP7、MP8 PMOSトランジスタ MP9 自己補償回路部 Nd5、Nd6、Nd7 ノード R1...Rn 抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H03F 3/347 H03F 3/347

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源電圧の変化にかかわらず、一定のバ
    イアス電流を発生させる定電流発生手段と、 前記定電流発生手段から発生したバイアス電流が温度変
    化にも一定に出力されるように、前記定電流発生手段を
    制御する自己補償手段と、 前記定電流発生手段が動作するように、電流経路を形成
    させるスターティング手段と、 前記定電流発生手段から発生した前記バイアス電流を負
    荷に一定に供給する定電流供給手段とを含んでなること
    を特徴とする半導体素子のCMOS定電流レファレンス
    回路。
  2. 【請求項2】 前記定電流発生手段は、第2ノードの信
    号に応じて第1ノード及び前記第2ノードに電源電圧を
    一定に供給する電流ミラー型構造の第1及び第2PMO
    Sトランジスタと、 前記第1ノードの信号に応じて前記第1ノード及び第2
    ノードの電圧を接地電圧に放電させる電流ミラー型構造
    の第1及び第2NMOSトランジスタとからなることを
    特徴とする請求項1記載のCMOS定電流レファレンス
    回路。
  3. 【請求項3】 前記定電流発生手段は、工程変化による
    変数を調節するための可変抵抗を前記第2NMOSトラ
    ンジスタと接地電圧間に更に設けることを特徴とする請
    求項1又は2記載のCMOS定電流レファレンス回路。
  4. 【請求項4】 前記自己補償手段は、前記第1ノードと
    接地電圧間にダイオード構造で接続されたPMOSトラ
    ンジスタから構成されることを特徴とする請求項1又は
    2記載のCMOS定電流レファレンス回路。
  5. 【請求項5】 前記スターティング手段は、前記電源電
    圧手段と前記第1ノード間にダイオード構造で接続され
    たNMOSトランジスタから構成されることを特徴とす
    る請求項1又は2記載のCMOS定電流レファレンス回
    路。
  6. 【請求項6】 前記定電流供給手段は、電流ミラー型構
    造のNMOSトランジスタから構成されることを特徴と
    する請求項1記載のCMOS定電流レファレンス回路。
JP2000363617A 1999-11-30 2000-11-29 Cmos定電流レファレンス回路 Pending JP2001216038A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999/P53891 1999-11-30
KR10-1999-0053891A KR100368982B1 (ko) 1999-11-30 1999-11-30 씨모스 정전류 레퍼런스 회로

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001216038A true JP2001216038A (ja) 2001-08-10

Family

ID=19622731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000363617A Pending JP2001216038A (ja) 1999-11-30 2000-11-29 Cmos定電流レファレンス回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6448844B1 (ja)
JP (1) JP2001216038A (ja)
KR (1) KR100368982B1 (ja)
TW (1) TW487837B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146906A (ja) * 2004-11-15 2006-06-08 Samsung Electronics Co Ltd 抵抗素子のないバイアス電流発生回路
JP2011205202A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toshiba Corp 電圧電流変換回路及びこれを備えたpll回路
CN101739052B (zh) * 2009-11-26 2012-01-18 四川和芯微电子股份有限公司 一种与电源无关的电流参考源
CN109857183A (zh) * 2019-03-26 2019-06-07 成都锐成芯微科技股份有限公司 一种带温度补偿的基准电流源

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3655859B2 (ja) * 2001-09-26 2005-06-02 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 定電流回路
CA2498780A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Giorgio Oddone Temperature-compensated current reference circuit
US7026860B1 (en) * 2003-05-08 2006-04-11 O2Micro International Limited Compensated self-biasing current generator
US6946896B2 (en) * 2003-05-29 2005-09-20 Broadcom Corporation High temperature coefficient MOS bias generation circuit
JP3811141B2 (ja) * 2003-06-06 2006-08-16 東光株式会社 出力可変型定電流源回路
US6831501B1 (en) * 2003-06-13 2004-12-14 National Semiconductor Corporation Common-mode controlled differential gain boosting
US6963191B1 (en) 2003-10-10 2005-11-08 Micrel Inc. Self-starting reference circuit
US7116588B2 (en) * 2004-09-01 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Low supply voltage temperature compensated reference voltage generator and method
KR100596978B1 (ko) * 2004-11-15 2006-07-05 삼성전자주식회사 온도-비례 전류 제공회로, 온도-반비례 전류 제공회로 및이를 이용한 기준전류 제공회로
US7372316B2 (en) 2004-11-25 2008-05-13 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. Temperature compensated reference current generator
KR100629619B1 (ko) * 2005-08-23 2006-10-02 삼성전자주식회사 기준전류 생성회로, 바이어스 전압 생성회로 및 이들을이용한 바이어스 회로
CN100385363C (zh) * 2005-10-18 2008-04-30 电子科技大学 高阶温度补偿cmos电流基准源
KR100712555B1 (ko) 2006-05-26 2007-05-02 삼성전자주식회사 기준전류 발생방법 및 이를 이용하는 전류 기준회로
US7768248B1 (en) 2006-10-31 2010-08-03 Impinj, Inc. Devices, systems and methods for generating reference current from voltage differential having low temperature coefficient
ES2329858B1 (es) * 2007-05-31 2010-06-25 Farsens, S.L. Circuito conversor de capacidad-frecuencia para transductores capacitivos.
KR100911149B1 (ko) * 2007-08-20 2009-08-07 한국전자통신연구원 기준전압 발생 장치 및 방법, 그리고 그것을 포함하는집적회로 장치
TWI365282B (en) * 2008-01-22 2012-06-01 Feature Integration Technology Inc Current control apparatus applied to transistor
US8231032B2 (en) * 2008-07-04 2012-07-31 Puma Samuel C Dispenser for pressurized beverage bottle
US7944271B2 (en) * 2009-02-10 2011-05-17 Standard Microsystems Corporation Temperature and supply independent CMOS current source
US8878511B2 (en) * 2010-02-04 2014-11-04 Semiconductor Components Industries, Llc Current-mode programmable reference circuits and methods therefor
US8680840B2 (en) * 2010-02-11 2014-03-25 Semiconductor Components Industries, Llc Circuits and methods of producing a reference current or voltage
JP5714924B2 (ja) * 2011-01-28 2015-05-07 ラピスセミコンダクタ株式会社 電圧識別装置及び時計制御装置
CN103514937B (zh) * 2012-06-18 2015-11-25 北京兆易创新科技股份有限公司 一种存储器放电电路
KR102061692B1 (ko) * 2013-03-15 2020-01-02 삼성전자주식회사 전류 발생기, 이의 동작 방법 및 이를 포함하는 전자 시스템
CN107992156B (zh) * 2017-12-06 2019-08-02 电子科技大学 一种亚阈值低功耗无电阻式基准电路
US10185337B1 (en) * 2018-04-04 2019-01-22 Qualcomm Incorporated Low-power temperature-insensitive current bias circuit

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835487A (en) * 1988-04-14 1989-05-30 Motorola, Inc. MOS voltage to current converter
US5081380A (en) * 1989-10-16 1992-01-14 Advanced Micro Devices, Inc. Temperature self-compensated time delay circuits
JPH04111008A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Oki Electric Ind Co Ltd 定電流源回路
US5034626A (en) * 1990-09-17 1991-07-23 Motorola, Inc. BIMOS current bias with low temperature coefficient
JP3287001B2 (ja) * 1992-02-20 2002-05-27 株式会社日立製作所 定電圧発生回路
US5604467A (en) * 1993-02-11 1997-02-18 Benchmarg Microelectronics Temperature compensated current source operable to drive a current controlled oscillator
US5349286A (en) * 1993-06-18 1994-09-20 Texas Instruments Incorporated Compensation for low gain bipolar transistors in voltage and current reference circuits
US5955874A (en) * 1994-06-23 1999-09-21 Advanced Micro Devices, Inc. Supply voltage-independent reference voltage circuit
DE69526585D1 (de) * 1995-12-06 2002-06-06 Ibm Temperaturkompensierter Referenzstromgenerator mit Widerständen mit grossen Temperaturkoeffizienten
US5818294A (en) * 1996-07-18 1998-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. Temperature insensitive current source
US5939933A (en) * 1998-02-13 1999-08-17 Adaptec, Inc. Intentionally mismatched mirror process inverse current source
US6107868A (en) * 1998-08-11 2000-08-22 Analog Devices, Inc. Temperature, supply and process-insensitive CMOS reference structures

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146906A (ja) * 2004-11-15 2006-06-08 Samsung Electronics Co Ltd 抵抗素子のないバイアス電流発生回路
JP4491405B2 (ja) * 2004-11-15 2010-06-30 三星電子株式会社 抵抗素子のないバイアス電流発生回路
CN101739052B (zh) * 2009-11-26 2012-01-18 四川和芯微电子股份有限公司 一种与电源无关的电流参考源
JP2011205202A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toshiba Corp 電圧電流変換回路及びこれを備えたpll回路
CN109857183A (zh) * 2019-03-26 2019-06-07 成都锐成芯微科技股份有限公司 一种带温度补偿的基准电流源

Also Published As

Publication number Publication date
TW487837B (en) 2002-05-21
US6448844B1 (en) 2002-09-10
KR100368982B1 (ko) 2003-01-24
KR20010048984A (ko) 2001-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001216038A (ja) Cmos定電流レファレンス回路
JP6073112B2 (ja) 基準電圧発生回路
WO2012141123A1 (ja) 電圧発生回路
TWI234645B (en) Temperature sensing apparatus and methods
US6933769B2 (en) Bandgap reference circuit
TWI417698B (zh) 電壓參考電路及其方法
US5955873A (en) Band-gap reference voltage generator
JP3321246B2 (ja) 電流制御電圧発生回路
KR20020053188A (ko) 커런트 미러형의 밴드갭 기준전압 발생장치
JP2011023014A (ja) 改善されたヘッドルームを有するcmos電圧バンドギャップ基準
CN101351757A (zh) 精度得以提高且面积消耗得以减小的低功率能隙基准电路
JP2000089844A (ja) Cmosバンドギャップ電圧基準
JP2007299294A (ja) 基準電圧発生回路
JP2008015925A (ja) 基準電圧発生回路
JPH05173659A (ja) バンドギャップ参照回路装置
JP3465840B2 (ja) 電圧電流変換回路
WO2009118267A1 (en) A bias current generator
CN110895423B (zh) 用于与绝对温度成比例电路的系统和方法
TW201924195A (zh) 低電壓電流模式帶隙方法和電路
KR100761369B1 (ko) 온도변화 적응형 내부 전원 발생 장치
JP4476323B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP4787877B2 (ja) 基準電流回路、基準電圧回路、およびスタートアップ回路
CN113625815B (zh) 用于带隙基准的装置和方法
KR100999499B1 (ko) 밴드 갭 기준전압생성기
KR101015523B1 (ko) 밴드갭 기준 전압 발생 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406