JP2001215413A - 制御システムのコントロール方法 - Google Patents

制御システムのコントロール方法

Info

Publication number
JP2001215413A
JP2001215413A JP2000358735A JP2000358735A JP2001215413A JP 2001215413 A JP2001215413 A JP 2001215413A JP 2000358735 A JP2000358735 A JP 2000358735A JP 2000358735 A JP2000358735 A JP 2000358735A JP 2001215413 A JP2001215413 A JP 2001215413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
command center
control
function
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000358735A
Other languages
English (en)
Inventor
Uwe Voigt
フォイグツ ウーベ
Gunter Moehler
メーラー グンター
Goetz Burkhard
ゲッツ ブルカルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jenoptik AG
Original Assignee
Carl Zeiss Jena GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss Jena GmbH filed Critical Carl Zeiss Jena GmbH
Publication of JP2001215413A publication Critical patent/JP2001215413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0428Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/21Pc I-O input output
    • G05B2219/21049Poll and detect connected I-O modules, address terminator, address line high
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/22Pc multi processor system
    • G05B2219/2231Master slave
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25144Between microcomputers, processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25178Serial communication, data, also repeater

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数の制御ユニット3、4、5、6を有する、
特に光学測定機器用または光学観察機器用制御システム
において指令センターのキャパシティをより有効に活用
できる制御システムの創出 【解決手段】指令センター1と制御ユニット4、5、6
間の情報伝達回路にマスター機能を持つ少なくとも一つ
の制御ユニット3が組み込まれ、当制御ユニットが状況
データ把握のために制御ユニット4、5、6の中の少な
くとも一つおよび把握した状況データ転送のために指令
センター1とも繋がるように構成され、リアルタイムで
の状況を把握するための「ポーリング」を、指令センタ
ー1だけが一手に引き受けるのではなくて ― 少なく
とも時間を区切って、あるいは特定過程にだけ限定して
― マスター機能を持つ適用可能な制御ユニット3に
も分担させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数の制御ユニット
を有する、特に光学測定機器用または光学観察機器用制
御システムのコントロール方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複雑な測定機器または観察機器ではそれ
ぞれの測定課題または観察課題に対応して、電動調整ユ
ニットを通じて機器調整の指令が与えられていることが
知られている。例えばコンピューターのキーボードを通
じて命令がインプットされ、それが指令センターとして
のコンピューター内で加工されて目的の調整ユニットに
送り込まれる。高性能顕微鏡システムの場合では、それ
に当たるものとしては、例えば対物レンズレボルバー、
照射面遮光装置、開口絞りおよび反射器レボルバー用の
各調整装置、可変調整型集光器、さらには顕微鏡光路に
対して垂直なX,Yの位置とZ座標の位置を調整するた
めの十字テーブルがある。また照明配置調整用の電動装
置も通例用いられている。
【0003】機器の配置に関してすべての可能性を制限
なく活用できるようにするには、それぞれの調整ユニッ
トを制御切替装置に接続、応答させるのが有効であると
実証された。その場合、通例は制御切替装置と対応の調
整ユニットとで独立した制御ユニットを形成する。この
制御ユニット全体と指令センターが制御システムを構成
していて、両者は情報伝達のためデータ回線を通じて互
いに結合している。
【0004】ホストコンピューターまたはマスター(主
コンピューター)として機能する指令センターと制御ユ
ニット間では、いわゆるマスター/スレーブ(従コンピ
ューター)原理に従って情報伝達されることが多い。即
ち、指令センターからスレーブに向けてコマンドが発信
される。スレーブはこのコマンドを実行することになる
が、指令センターからスレーブへ一定の時間サイクルで
発せられる問いかけにスレーブはいわゆる「ポーリン
グ」の原理に従ってコマンド実行経過で得られたステー
タスを、例えば達成された調整ポジションを伝達する。
このようにして指令センターは全スレーブのステータス
情報を収集し、制御システム全体のまたは機器内の情況
態様をキャッチする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来から公知であるこ
の方法の場合、スレーブへのコマンド伝達、調整過程の
作動開始およびコマンド実行に関する問いかけ、応答に
それぞれ比較的多くの時間を要するという事実があり、
それが欠点となっている。例えば最長2秒かかる調整過
程が始まれば、指令センターは求める調整ポジションが
達成されたとか、調整過程が首尾よく完了したとかの最
終通知を受けるまではその間ポーリング作業に掛かりき
りの状態になる。
【0006】指令センターではしばしば調整過程の終了
時点もキャッチしておく必要があるので、指令センター
とスレーブ間の情報伝達は、問いかけに対して「完了」
の応答が得られて、当該時点の記録が可能になるまで調
整過程の全体に亘ってなされることになる。例えば、対
物レンズレボルバーの調整過程完了の応答が得られれば
次の過程、例えば照射面遮光装置の切替操作に移ること
ができるが、しかし指令センターはこの場合も同様にそ
の過程が終了した時点からでないとまた次の調整過程に
は入れないのでずっと操作に掛かりきりという状態にな
ってしまう。
【0007】そのような制御システムに属していて、指
令センターと接続されている情報伝達ユニットの数が多
ければ多いほど、指令センターおよび情報伝達回路の稼
動負荷が大きくなる。このように指令センターとスレー
ブ間で絶えず問いかけ、応答が繰り返されるこの方法の
場合、指令センターと情報伝達回路の固有キャパシティ
をより効率的に利用するということに関しては難点のあ
るのが実証されている。以上の技術情況を鑑み、本発明
では指令センターのキャパシティをより有効に活用でき
る制御システムを創出することを課題にしている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上で述べた、本発明に基
づくこの種方法では、指令センターと制御ユニット間の
情報伝達にマスター機能を持つ少なくとも一つのマイク
ロプロセッサユニットが組み込まれており、それが状況
データ把握のために少なくとも制御ユニットの一つに、
また把握データ転送のために指令センターにも繋げられ
ているという構成になっている。
【0009】このようにして、例えばコマンド実行過程
における制御ユニットそれぞれの達成状況を把握するた
めの「ポーリング」は、指令センターだけが一手に引き
受けるのではなくて― 少なくとも時間を区切って、あ
るいは特定過程にだけ限定して― マスター機能を持つ
マイクロプロセッサユニットにも分担させることが可能
である。その場合、一調整過程が終了すればマイクロプ
ロセッサユニットにより当該調整過程の終了が記録され
が、その時に初めてマイクロプロセッサユニットが独自
でその旨を指令センターに伝達することになる。
【0010】即ち、指令センターは調整過程の終了後自
身に関係のある結果だけを取り込むことになる。換言す
れば、特定の調整過程実行のためにコマンドを作動開始
した時点から当該コマンドの実行終了との通知が指令セ
ンターに届く時点までの間は、もはや指令センターはポ
ーリングする必要はなく、その出力キャパシティ全体を
他の課題に向けることができる。そのようにして確保し
た指令センターのキャパシティは、例えばプロセス関係
の計算作業に、あるいは制御システム内全状況のリアル
タイム視覚画像表示に利用することができる。
【0011】本発明の根幹的な長所の一つは、例えばマ
スター機能を持つ唯一つの指令センターとマスター機能
を持たない複数の制御ユニットまたはスレーブとが連結
している旧式機器を使用したまま、マスター機能を持つ
マイクロプロセッサユニットを情報伝達プロセスに追加
組み込みすることができ、そうすることによって制御シ
ステムを増強し、しかもその場合に本発明に基づいてポ
ーリング機能を当該マイクロプロセッサユニットに委譲
させ得るところにある。そのようにすれば指令センター
によるポーリングは必要でなくなり、情報伝達機能をよ
り効率の高いものにすることができる。
【0012】これに関連して、従来のスレーブの代わり
にマスター機能を持つマイクロプロセッサユニットを制
御システム内に組み入れ、上述したように指令センター
の持つ機能の一部を、例えばポーリング機能をこのユニ
ットに委譲するということが当然考えられるが、それは
また本発明に属することである。勿論、スレーブを含め
て既存の制御システムの配置を変えないままで、上述の
利点を得るためにマスター機能を持つ一つまたは複数の
マイクロプロセッサユニットを付け足すという推奨の方
法もある。
【0013】さらに本発明の有利な態様として、指令セ
ンターから既存の、あるいは新設のマスター機能付きマ
イクロプロセッサユニットへの機能委譲を時間限定で行
なうことも可能である。その場合では、予定時間経過後
には機能は元通り指令センターに戻されるか、あるいは
指令センターが自動的に引き継いで再起動するようにな
っている。マスター機能を持たない制御ユニットだけで
なく、マスター機能を持つ制御ユニットも備えている制
御システムの場合では、本発明に基づき指令センターの
機能を、例えばポーリング機能をこのマスター機能を持
つ一つまたは複数の制御ユニットに継続的にあるいは時
間限定的に委譲させる。当制御ユニットは機能取得によ
り、マスター機能を持たない制御ユニットの状況データ
を把握するために、それらのうちの少なくとも一つと情
報伝達ができるし、また把握した状況データの転送のた
めに指令センターとも連絡をとることができる。
【0014】この場合では、既存の制御システムに新た
にマイクロプロセッサユニットを追加設置する必要がな
く、機能委譲によるだけで機能性活用度を高めることが
できるところに優位点がある。指令センターから、マス
ター機能を持つ一つまたは複数の制御ユニットへの状況
データ把握機能の委譲は、例えば当該操作プログラムを
指令センターから所定制御ユニットへダウンロードする
ことにより行える。
【0015】別な実施態様として、状況データ把握機能
の委譲および/または返還は指令センターから所定制御
ユニットへの既存情報伝達回路を利用して、つまり当該
制御ユニットに適用可能な状態で保存されているプログ
ラムを起動または停止させることによって行なうことも
考えられる。これは、例えば指令センターがキャパシテ
ィ以上の過剰負荷の状態になるという場合に、それに対
応して例えばポーリングなどの操作課題を選定制御ユニ
ットに委譲させるというところに利点がある。当該制御
ユニットのこの操作機能はその必要性がなくなれば再び
停止する。
【0016】指令センターから選定制御ユニットへの操
作機能の委譲は、情報伝達回路におけるキャパシティー
余力如何の理由からだけでなく、例えばX方向および/
またはY方向へのテーブル移動など特殊調整過程の実
行、監視が必要な場合にも勿論その都度可能である。そ
のようにするのは、これらの操作には比較的時間がかか
るし、そうしないと困ったことに実行の間ポーリングに
よって指令センターの伝達手段がブロックされてしまう
からである。
【0017】本発明の特に好ましい実施態様では、当該
システム内の制御ユニットに状況変化が起きた時にだ
け、但しその時には必ず、マスター機能を持つ高性能マ
イクロプロセッサユニットが反応して状況データの把握
指令を発するように構成されている。そのようにするこ
とで、まず第一に、マスター機能を持つ制御ユニットと
マスター機能を持たない対応の制御ユニット間のポーリ
ングを最小限に抑えることができる。例えば、指令セン
ターから実行機関である制御ユニットへ発せられた制御
命令に対して、例えば制御過程終了の通知を指令センタ
ーにではなくマスター機能を持つ制御ユニットに対して
行い、当制御ユニットが記録するという経過が考え得
る。そこで記録され、蓄積された状況データは呼び出し
により、あるいは同じく本発明の好ましい実施態様とし
て予め設定した時間間隔で指令センターに伝送すること
ができる。
【0018】本発明に基づく上記いずれの実施態様で
も、指令センター/マスター機能を持つ制御ユニット間
および指令センター/マスター機能を持たない制御ユニ
ット間それぞれの情報伝達を最小規模に抑えることがで
きる。それによりシステム全体の、特に指令センターの
出力キャパシティが増大し、また情報伝達に関してはも
はや二点連結によるのではなく、不断連続式なのでリア
ルタイム性が改善する。情報伝達は遥かに出力キャパシ
ティの大きいバスを通じて、まずは制御ユニット相互間
だけで行なわれ、次に指令センターとの情報伝達が指令
センターにとって重要な情報だけが指令センターと制御
ユニットの一つとが繋がっている二点連結を通じて双方
向に行なわれる。指令センターはこのように自身でポー
リングを実行しなくても、常にシステム全体の状況が把
握できるようになっている。
【0019】さらに本発明は、これまでに挙げた作業過
程を実施するために創出された制御システムをも、その
中でも特に複数の制御ユニットのほかに、個々の制御ユ
ニットの状況データを基にして必要に応じて制御システ
ム全体の状況像を描き出すことのできる一つの指令セン
ターの装備された光学測定機器または光学観察機器のた
めの制御システムをも対象としている。但し、少なくと
も一つの制御ユニットは同一システム内における残りの
制御システムの状況データを本発明に基づき把握および
/または独自評価できて、しかも把握状況データおよび
得られた評価結果を指令センターへ伝達できるものとす
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下では本発明を実施例に基づき
詳しく説明する。図1はマスター機能を持つ指令センタ
ー1が二点連結回線2を媒介して、マスター機能を持つ
制御ユニット3と結合している制御システムを表してい
る。当制御システムはそのほかに、例えばマスター機能
を持つ第二の制御ユニット4およびマスター機能を持た
ない制御ユニットを備えている。制御ユニット3〜6お
よび恐らくは同様に当制御システムに属すのであろう
が、図には描かれていないその他すべての制御ユニット
がマルチマスター機能を持つバス7を媒介として互いに
結合している。
【0021】マスター機能を持たない制御ユニット5お
よび6は、例えば情報伝達用のスレーブ形式インテリジ
ェント制御系であるが、これらは指令センター1からの
コマンドを受信し、このコマンドを制御命令として当該
調整装置に転送する。その後、当制御命令の実行状況、
完了状態およびその後の状況を逆経路で指令センターに
伝達する。
【0022】また、マスター機能を持つ制御ユニット3
および4に指令センター1からのコマンドを受信させ、
そこから調整ユニットへ転送させることも同様に可能で
ある。この場合でも受信した調整命令の完了通知が指令
センター1に対して同じく逆経路で行なわれる。
【0023】指令センター1がこのように制御ユニット
3〜6と情報伝達し合うことによって、例えば図2に描
かれているような情報伝達経路が形成される。指令セン
ター1と制御ユニット3〜6間の情報の送受信は、原則
としてアドレス別に整理された情報パケットの伝達によ
り行なわれる。その場合送信先および発信元のアドレス
も伝送される。
【0024】指令センター1から出た情報は、二点連結
回線2および制御ユニット3を通ってアドレスで特定さ
れる送信先へ伝送される。当制御ユニット3は「ゲート
ウェイ」の機能を持っていて、受信した情報発信元のア
ドレスを保存する。例えば、情報が制御ユニット6に向
けられていれば、この制御ユニット6が、新たに送信
先、発信元のアドレスを明示して返答を発信する。制御
ユニット3は予め保存していたアドレスと照合した上
で、バス7を通って制御ユニット3に届いた制御ユニッ
ト6の返答を、二点連結回線2経由で指令センター1に
転送する。ここにはその時点で問題となっているシステ
ム全体の状況が集められて視覚的に表現されるが、それ
が指令センター1の特徴になっている。これにより、指
令センター1からプロセス全体の制御およびコントロー
ルが可能になる。
【0025】この種の制御システムは、例えば顕微鏡装
置に使用されている。すなわち、例えば制御ユニット3
は対物レンズレボルバー用の調整装置と、制御ユニット
4は顕微鏡Z方向に関する調整装置と、制御ユニット5
はX座標方向でのテーブル移動用調整装置と、そして制
御ユニット6はY座標方向でのテーブル移動用調整装置
と連結している。これらは例として列挙しただけで、複
雑な最新型顕微鏡装置における制御システムの全体をカ
バーしている訳でない。これらの選択は、単に本発明に
基づく方法を説明するための便宜上のものに過ぎない。
【0026】例えば次のような進行経過が考えられ
る。: 顕微鏡使用者が「対物レンズレボルバーの継続
切替」キーを操作すれば、まず指令センター1から制御
ユニット4へ情報が送られる。その際テーブル制御の命
令が発せられてテーブルはZ方向にて沈下する。求める
テーブルポジションに達したら、指令センター1から自
動発信される。この場合では制御ユニット3方向への情
報によって対物レンズレボルバーの直近ポジションへの
回転が促される。
【0027】この調整作動の終了後には、指令センター
1から再度制御ユニット4に向けてコマンドが伝送さ
れ、選択した拡大率に相応してZ方向での位置調整が促
される。その後制御ユニット5および6への制御命令に
よりX方向またはY方向でのテーブル移動が促される。
以上のようにして測定対象物のポジションが修正され
る。
【0028】このような調整命令の実行後には、指令セ
ンター1はその都度当該制御ユニット3、4、5または
6から調整命令が実行された旨の情報を受ける。指令セ
ンター1はその情報の受信と同時に制御システム全体の
状況をキャッチした上で、その状況を視覚的に描き出す
ことも可能になる。例えば、拡大率、対物レンズ、テー
ブルポジション等の調整状態を視覚評価できるようにモ
ニター上に写し出すことが可能である。
【0029】従来の制御システムの場合、指令センター
1によるこのような全体像の把握には指令センター1と
対応の制御ユニット3、4、5または6間のポーリング
が必要である。例えば、コマンドa「Z方向でのテーブ
ル沈下」が制御ユニット4に対して発せられた場合(図
2参照)、テーブル移動のあいだ指令センター1からは
所定の時間間隔でのポーリングにより、調整命令が実行
されたかどうか、テーブルが予備設定したZポジション
に到達したかどうかについて繰り返し問いかけがなされ
る。情報伝達の経過を、図2に矢印により図式化して表
した。尚、矢印は情報伝達の方向も示している。
【0030】その情報経路より明らかなように、指令セ
ンター1から「ゲートウェイ」(即ち制御ユニット3)
へのコマンドaの伝達後コマンドbがバス7経由で制御
ユニット4に伝送され、その後コマンドbを受信した当
制御ユニット4が、テーブル制御のための調整命令を発
することになる。指令センター1は、各瞬間におけるテ
ーブルのZポジションデータを含む逆方向の伝達情報c
を呼び出してシステムのコントロール状況を認識する。
情報cはまず制御ユニット3に取り込まれ、そこから情
報dとして指令センター1に転送される。
【0031】次に指令センター1から、問いかけeが送
信され、それも同様にまず二点連結回線2を経由して制
御ユニット3に達し、無評価のままそこから問いかけf
として制御ユニット4に伝達される。ここで返答gが発
せられ、制御ユニット4から再度バス7を通ってまず制
御ユニット3に戻り、そこから二点連結回線2を経由し
て情報hとして指令センター1に向けて送信される。
【0032】情報hに、テーブルが求めるZ方向のポジ
ションに達したとの通知が含まれていれば、制御ユニッ
ト4に対してはそれ以上問いかけせずに、今度は制御ユ
ニット3に対してその新たなポジションに照準して対物
レンズレボルバーを回転させる旨の命令が発せられる。
その際ここでも実行通知が指令センター1に届くまで同
様の方法で何回か問いかけを繰り返す。その後制御ユニ
ット5に対してX座標でのテーブル位置調整のためのコ
マンドが発せられ、それに基づきポーリング操作等が行
なわれる。
【0033】この方法の場合ではそれぞれの情報の流れ
に時間的拘束があり、システム全体の情報伝達速度が限
界に達するので、指令センター1と制御ユニット3間の
二点連結回線2に過度の負担がかかることは容易に認め
得る。その上、指令センター1はこのポーリングの間、
他の目的には利用できない状態にある。
【0034】このような複数の制御ユニットを持つ制御
システムのこうした状況を改善して、コントロール方法
をより効率的に形づくるため、本発明では例えば制御ユ
ニット3にポーリング機能を委譲し、そこでは制御ユニ
ット4、5および6からリアルタイムの状況報告が受け
取れるようになっている。
【0035】その場合の情報経路は例えば図3に描かれ
たようになる。指令センター1が制御ユニット4に向け
てコマンドa’「Z方向でのテーブル沈下」を発せば、
制御ユニット3がこの場合でも「ゲートウェイ」として
送信先および発信元のアドレスを記録し、制御ユニット
4に向けてコマンドb’を発信する。この方法では制御
ユニット3にポーリング機能が与えられているので、当
ユニット自体がテーブルのZ方向における位置状況に関
する情報c’を入手する。
【0036】制御ユニット3は予備設定された時間間隔
で制御ユニット4に対して問いかけd’を発し、返答
e’を得て、Z方向でのテーブルポジションの状況に関
する最新情報を入手する。「Z方向での予備設定テーブ
ルポジションに到達」という状況内容を含む情報が、制
御ユニット3に到達するまではこの作業を繰り返す。そ
の通知を受ければ制御ユニット3が記録し、さらにその
旨の報告f’を指令センター1に転送する。
【0037】このようにして、指令センター1は現技術
レベルを再現した上記最初の例と同じように「Z方向で
の予備設定テーブルポジションに到達」といった状況に
ついての情報を得ることができる。この場合では実際ポ
ーリング過程での二点連結回線2の負担は大きく軽減し
た。X方向およびY方向でのテーブル位置調整過程では
ポーリング機能を持つ制御ユニット3と制御ユニット5
および6とのポーリングが同じように行なわれる。
【0038】上記の理由から、指令センター1および二
点連結回線2は、制御ユニット3とその他の制御ユニッ
ト4、5、6間のポーリング過程の間に、他の課題に利
用することができる。その上、制御システム全体として
の情報伝達所要時間は著しく短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく制御システムの原理図
【図2】ポーリング時における指令センターと制御ユニ
ット間の情報伝達経路
【図3】スレーブについての状況把握作業(ポーリン
グ)をマスター機能を持つ制御ユニットに委譲すること
により根本的に改善された情報伝達経路
【符号の説明】
1 マスター機能を持つ指令センター 2 二点連結回線 3、4 マスター機能を持つ制御ユニット 5、6 スレーブ型制御ユニット 7 マルチマスター機能を持つバス
フロントページの続き (72)発明者 グンター メーラー ドイツ国 D−07745 イエナ ヘルマ ン・ピストール・ストラッセ 45 (72)発明者 ブルカルト ゲッツ ドイツ国 D−07745 イエナ ミッテル ストラッセ 53

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】指令センターと制御ユニット(3、4、
    5、6)間の情報伝達回路にマスター機能を持つ少なく
    とも一つのマイクロプロセッサユニットが組み込まれて
    いること、およびこのマスター機能を持つ少なくとも一
    つのマイクロプロセッーユニットが状況データ把握のた
    めに制御ユニット(3、4、5、6)の中の少なくとも
    一つと、および把握データ転送のために指令センター
    (1)とも繋がっていることを特徴とする、 指令センター(1)が状況データ把握のために制御ユニ
    ット(3、4、5、6)と繋がっていて、指令センター
    (1)がこの状況データを基に制御システム全体の状況
    像を描き出す複数の制御ユニットを有する、特に光学測
    定機器用または光学観察機器用制御システムのコントロ
    ール方法
  2. 【請求項2】上記マイクロプロセッサユニットの組み入
    れが時間限定的に行なわれることを特徴とする、請求項
    1に基づく方法
  3. 【請求項3】指令センター(1)の状況データ把握機能
    を部分的および/または時間限定的に少なくとも一つの
    制御ユニット(3)に委譲することおよび少なくとも一
    つの制御ユニット(3)が状況データ把握のために残り
    の制御ユニット(4、5、6)の少なくとも一つと、お
    よび把握データ転送のために指令センター(1)とも繋
    がっていることを特徴とする、請求項1の上位概念に基
    づく制御システムのコントロール方法
  4. 【請求項4】状況データ把握機能を、マスター機能を持
    つ既存の一または複数の制御ユニット(3)に委譲する
    ことを特徴とする、マスター機能を持つ制御ユニット
    (3、4)とマスター機能を持たない制御ユニット
    (5、6)がバス(7)を媒介に互いに結合していて、
    指令センター(1)がマスター機能を持つ制御ユニット
    の一つ(3)を通じて残りの制御ユニット(4、5、
    6)と繋がっている請求項3に基づく方法
  5. 【請求項5】状況データ機能の委譲を既存情報伝達回路
    の利用のもと、指令センター(1)から所定制御ユニッ
    ト(3)への当該操作プログラムのダウンロードによっ
    て行なうことを特徴とする請求項3または4に基づく方
  6. 【請求項6】状況データ把握機能の委譲および/または
    返還を既存情報伝達回路の利用のもと、当該制御ユニッ
    ト(3)に適用可能な状態で保存されている、またはダ
    ウンロードによって取り込んだプログラムの起動または
    停止によって行なうことを特徴とする請求項3または4
    に基づく方法
  7. 【請求項7】当該システム内の制御ユニット(4、5、
    6)に状況変化が起きる度に、マスター機能を持つマイ
    クロプロセッサユニットまたは同機能を持つ制御ユニッ
    ト(3)が状況データの把握指令を発することを特徴と
    する、上記請求項の一つに基づく方法
  8. 【請求項8】マスター機能を持つマイクロプロセッサユ
    ニットまたは同機能を持つ制御ユニット(3)によって
    把握された状況データが呼び出しに対応して指令センタ
    ー(1)に伝送されることを特徴とする、上記請求項の
    一つに基づく方法
  9. 【請求項9】マスター機能を持つマイクロプロセッサユ
    ニットまたは同機能を持つ制御ユニット(3)によって
    把握された状況データが予め設定された時間間隔で指令
    センター(1)に伝送されることを特徴とする請求項2
    〜4の一つに基づく方法
  10. 【請求項10】制御ユニットの少なくとも一つ(3)が
    その他の制御ユニット(4、5、6)に関する状況デー
    タの把握機能および/または自動評価機能のほかに、把
    握した状況データまたは得られた評価結果を指令センタ
    ー(1)へ伝達する機能をも併せ持つことを特徴とす
    る、複数の制御ユニット(3、4、5、6)を有するほ
    かに、個々の制御ユニット(3、4、5、6)の状況デ
    ータを基にして必要に応じて制御システム全体の状況像
    を描き出すことのできる指令センター(1)も備えられ
    た、特に光学測定機器用または光学観察機器用制御シス
    テム
JP2000358735A 1999-12-07 2000-11-27 制御システムのコントロール方法 Pending JP2001215413A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19958825A DE19958825A1 (de) 1999-12-07 1999-12-07 Verfahren zur Kontrolle eines Steuerungssystems
DE19958825.2 1999-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001215413A true JP2001215413A (ja) 2001-08-10

Family

ID=7931637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000358735A Pending JP2001215413A (ja) 1999-12-07 2000-11-27 制御システムのコントロール方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6941247B2 (ja)
JP (1) JP2001215413A (ja)
DE (1) DE19958825A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021149105A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 ライカ マイクロシステムズ シーエムエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングLeica Microsystems CMS GmbH システムの動作のための制御システムおよび方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1557075A4 (en) 2002-10-22 2010-01-13 Sullivan Jason CONTROL MODULE NOT ASSOCIATED WITH PERIPHERALS HAVING IMPROVED HEAT DISSIPATION PROPERTIES
CN1729734B (zh) 2002-10-22 2011-01-05 贾森·A·沙利文 用于提供动态模块处理单元的系统及方法
BR0315624A (pt) 2002-10-22 2005-08-23 Jason A Sullivan Sistema de processamento em computador personalizável robusto
DE102004022624A1 (de) * 2004-05-07 2005-12-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung eines Systems
US7630597B2 (en) * 2006-05-30 2009-12-08 Rogers Communications Inc. Master/slave multiple path optical switching device
DE102007035586B4 (de) * 2007-07-30 2009-12-17 Texas Instruments Deutschland Gmbh Watchdog-Vorrichtung zur Überwachung eines elektronischen Systems
DE102007035584B4 (de) * 2007-07-30 2009-12-17 Texas Instruments Deutschland Gmbh Watchdog-Vorrichtung zur Überwachung eines elektronischen Systems
JP5237034B2 (ja) * 2008-09-30 2013-07-17 株式会社日立製作所 イベント情報取得外のit装置を対象とする根本原因解析方法、装置、プログラム。
US20100229022A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 Microsoft Corporation Common troubleshooting framework
US9129499B2 (en) * 2010-02-26 2015-09-08 Thl Holding Company, Llc Wireless device for monitoring protective headgear
US20110307746A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-15 Sullivan Jason A Systems and Methods for Intelligent and Flexible Management and Monitoring of Computer Systems
US8862938B2 (en) * 2011-04-18 2014-10-14 General Electric Company System, method, and apparatus for resolving errors in a system
EP2764455B1 (en) 2011-10-05 2022-04-20 Opteon Corporation System and method for monitoring and/or controlling dynamic environments
US20160342453A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Wanclouds, Inc. System and methods for anomaly detection
DE102015110795A1 (de) 2015-07-03 2017-01-05 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Optikvorrichtung mit einem Optikmodul, das mindestens ein optisches Element aufweist
US10176034B2 (en) * 2016-02-16 2019-01-08 International Business Machines Corporation Event relationship analysis in fault management
US10467083B2 (en) * 2017-06-08 2019-11-05 International Business Machines Corporation Event relationship analysis in fault management
US11133997B2 (en) * 2019-05-30 2021-09-28 Ncr Corporation Edge system health monitoring and auditing

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4319338A (en) * 1979-12-12 1982-03-09 Allen-Bradley Company Industrial communications network with mastership determined by need
US4539655A (en) * 1982-03-16 1985-09-03 Phoenix Digital Corporation Microcomputer based distributed control network
ATE121208T1 (de) * 1990-01-30 1995-04-15 Johnson Service Co Vernetztes betriebsmittelverwaltungssystem.
JP2689836B2 (ja) * 1992-12-21 1997-12-10 株式会社日立製作所 監視制御方法及び監視制御システム
US5557097A (en) * 1994-09-20 1996-09-17 Neopath, Inc. Cytological system autofocus integrity checking apparatus
JPH08106306A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Meidensha Corp データ伝送装置
US5748468A (en) * 1995-05-04 1998-05-05 Microsoft Corporation Prioritized co-processor resource manager and method
DE19520744C2 (de) * 1995-06-07 1999-09-30 Siemens Ag Infrastruktur für ein System von verteilten Objektmanager-Komponenten
DE69631304T2 (de) * 1995-06-29 2004-06-24 Yazaki Corp. Multiplex-Uebertragungssystem
US6330349B1 (en) * 1995-11-30 2001-12-11 Chromavision Medical Systems, Inc. Automated method for image analysis of residual protein
US6272235B1 (en) * 1997-03-03 2001-08-07 Bacus Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for creating a virtual microscope slide
DE19635233A1 (de) * 1996-08-30 1998-03-12 Siemens Ag Medizinische Einrichtung
JPH10254507A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光通信制御装置
US5966304A (en) * 1997-04-29 1999-10-12 Allen-Bradley Company, Llc Redundant automation controller permitting replacement of components during operation
JPH11219207A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Yaskawa Electric Corp マルチコントローラシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021149105A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 ライカ マイクロシステムズ シーエムエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングLeica Microsystems CMS GmbH システムの動作のための制御システムおよび方法
JP7060739B2 (ja) 2020-03-16 2022-04-26 ライカ マイクロシステムズ シーエムエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング システムの動作のための制御システムおよび方法
US11762361B2 (en) 2020-03-16 2023-09-19 Leica Microsystems Cms Gmbh Control system and method for operating a system

Also Published As

Publication number Publication date
DE19958825A1 (de) 2001-06-13
US6941247B2 (en) 2005-09-06
US20010021897A1 (en) 2001-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001215413A (ja) 制御システムのコントロール方法
US6324577B1 (en) Network management system for managing states of nodes
CN106656846B (zh) 一种sdn体系架构中协调层的构建方法
US20070021847A1 (en) Distributed control system
EP2897010A2 (en) Industrial control system and management device
JP5174401B2 (ja) ネットワークシステム
JP2002158680A (ja) ファンデーションフィールドバスプロトコルのための探査アルゴリズム
US6625664B2 (en) Automation system to access functionality of hardware components with each hardware component having system connection unit with function objects representing real functionality of components
US8170415B2 (en) Physical wiring control device, physical wiring control method, and computer product
WO2019163366A1 (ja) コントローラ、制御方法およびプログラム
JP4479220B2 (ja) 生産設備用制御装置、生産設備制御システムおよび生産設備用制御装置による生産設備の制御方法
JPH0865759A (ja) ビル管理装置
JP3590329B2 (ja) 制御系ネットワークシステム
JPH05211686A (ja) ゲートウェイのデータ収集方式
US20020184365A1 (en) Method of creating a model of a system on a network
JPH09200247A (ja) Ipアドレス設定方法及び装置
JP2002053276A (ja) エレベーター統合監視システム
JP7324315B2 (ja) データ収集装置
JP2005065164A (ja) 通信制御処理装置及び通信制御処理方法
JP2001229136A (ja) 制御装置及び制御システム並びにデータ転送装置
KR20010048804A (ko) 실시간 시스템의 원격지 입출력 제어 장치 및 방법
JP3571612B2 (ja) データ監視方法及び制御系ネットワークシステム
JP3509365B2 (ja) 通信システムのシステムデータ管理方式
JP3297099B2 (ja) 入出力信号割付装置
JP2007102666A (ja) 並列処理システム、サーバ、処理端末装置、並列処理方法、プログラム、及び、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221