JP5174401B2 - ネットワークシステム - Google Patents

ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5174401B2
JP5174401B2 JP2007220295A JP2007220295A JP5174401B2 JP 5174401 B2 JP5174401 B2 JP 5174401B2 JP 2007220295 A JP2007220295 A JP 2007220295A JP 2007220295 A JP2007220295 A JP 2007220295A JP 5174401 B2 JP5174401 B2 JP 5174401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address information
equipment
identifier
correspondence
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007220295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009055370A (ja
Inventor
弘達 篠宮
寿隆 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007220295A priority Critical patent/JP5174401B2/ja
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to KR1020107006539A priority patent/KR101122690B1/ko
Priority to EP08828438.5A priority patent/EP2187651A4/en
Priority to CN200880113246.2A priority patent/CN101836461B/zh
Priority to PCT/JP2008/065289 priority patent/WO2009028545A1/ja
Priority to US12/733,365 priority patent/US8438292B2/en
Priority to RU2010111754/09A priority patent/RU2437145C1/ru
Publication of JP2009055370A publication Critical patent/JP2009055370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174401B2 publication Critical patent/JP5174401B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2805Home Audio Video Interoperability [HAVI] networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2809Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating that an appliance service is present in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/282Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4553Object oriented directories, e.g. common object request broker architecture [CORBA] name server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network

Description

本発明は、コネクションレス型のプロトコルを用いた通信を行うネットワークシステムに関するものである。
従来、照明制御または照明監視をサービスとして提供する照明装置、空調制御または空調監視をサービスとして提供する空調装置、施錠制御または施錠監視をサービスとして提供する施錠装置等のように、各種サービスを提供する設備機器が、ネットワークを介して互いに接続されたネットワークシステムがある(例えば、特許文献1参照)。
各設備機器は、各サービスを実行するための1乃至複数のオブジェクトを有しており、各オブジェクトに付与された付与識別子を用いた実行要求を受け取った場合に、当該オブジェクトを実行することによって、各種サービスに対応した動作を行う。
特開平9−139742号公報
上述のネットワークシステムでは、イベント発生時に設備機器が他の設備機器へ実行要求を送信したり、ネットワークに接続されたクライアント端末が特定の設備機器に実行要求を送信するが、この実行要求は、各設備機器と、各設備機器が有するオブジェクトに付与された付与識別子との対応関係に基づいて行われる。すなわち、実行要求を行う設備機器、クライアント端末は、設備機器と付与識別子との対応関係を参照しながら、特定の設備機器に特定のサービスを実行させるのである。
そして、このようなネットワークシステムでコネクション型のプロトコルを用いて通信を行えば、例えばゲートウェイが全ての端末装置のアドレス情報や接続情報を常に把握しており、端末装置の追加、削除、アドレス変更を反映させた通信の制御、管理が可能となる。
しかし、コネクション型のプロトコルによる接続情報を用いて上記対応付けを行った場合、各端末装置は、通信に先立ってコネクション(通信相手との経路)を確立し、さらにゲートウェイにおいては配下の全ての端末装置とコネクションを維持しなければならず、通信には大きなリソースが必要となっていた。
一方、コネクションレス型の通信を用いた場合は、通信に必要なリソースが少なくなるが、端末装置の追加、削除、アドレス変更を反映させた通信の制御、管理を行うことが難しく、設備機器と付与識別子との対応付けを用いる通信には適していなかった。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、設備機器と付与識別子との対応付けを用いる通信に必要なリソースを低減できるネットワークシステムを提供することにある。
請求項1の発明は、ネットワークに接続された複数の端末装置が、各端末装置に付与されたアドレス情報に基づいて互いにコネクションレス型のプロトコルを用いた通信を行うネットワークシステムにおいて、複数の端末装置のうち少なくとも1台は、制御対象として制御情報を与えられることによりサービスを提供するサービス提供機能部と、サービス提供機能部が提供するサービスに対応する制御情報を定義した入出力定義を1乃至複数具備して当該入出力定義に定義されている前記制御情報をサービス提供機能部に与える処理を実行するための1乃至複数のオブジェクトを有し、各オブジェクトに付与された付与識別子を用いた実行要求を受け取った場合、当該オブジェクトを実行することによって制御情報をサービス提供機能部に与える情報処理部とを備える設備機器であり、複数の端末装置のうち少なくとも1台は、オブジェクトの付与識別子と設備機器のアドレス情報との対応関係を設備機器から収集する収集機能部と、収集した付与識別子とアドレス情報との対応関係を記憶する記憶部とを備え、複数の端末装置のうち少なくとも1台は、設備機器に対して実行要求を行うサービス要求機能部を備え、当該サービス要求機能部は、記憶部を参照して、実行要求に用いる付与識別子に対応するアドレス情報に基づいた実行要求を行い、付与識別子は、各オブジェクトに固有に付与されたオブジェクト固有識別子と、当該オブジェクトが具備する入出力定義に付与された1乃至複数のインターフェース識別子とで構成され、同一のオブジェクト固有識別子を複数のオブジェクトに割り当てることができることを特徴とする。
この発明によれば、コネクションを維持することなく、設備機器と付与識別子との対応付けを行うことができ、設備機器と付与識別子との対応付けを用いる通信に必要なリソースを低減できる
請求項2の発明は、請求項1において、前記収集機能部は、オブジェクトの付与識別子と設備機器のアドレス情報との対応関係を設備機器から定期的に収集し、前記記憶部に記憶している前記対応関係を定期的に更新することを特徴とする。
この発明によれば、記憶部内の対応関係を最新の情報に定期的に更新し、実行要求時のエラー発生を低減させることができる。
請求項3の発明は、請求項1または2において、前記設備機器は、起動時に、当該設備機器が有するオブジェクトの付与識別子を当該設備機器のアドレス情報とともに、前記記憶部を有する他の端末装置へ通知し、当該他の端末装置は、通知されたオブジェクトの付与識別子と設備機器のアドレス情報との対応関係を前記収集機能部によって取得し、記憶部内の前記対応関係を更新することを特徴とする。
この発明によれば、ネットワークに設備機器が新規に追加された場合に、既設の端末装置が専用の処理を行うことなく、新規に追加された設備機器の情報を記憶部内の対応関係に反映し、実行要求時のエラー発生を低減させることができる。
請求項4の発明は、請求項1または3において、前記設備機器は、当該設備機器が有するオブジェクトの付与識別子を当該設備機器のアドレス情報とともに、前記記憶部を有する他の端末装置へ定期的に通知し、当該他の端末装置は、通知されたオブジェクトの付与識別子と設備機器のアドレス情報との対応関係を前記収集機能部によって取得し、記憶部内の前記対応関係を更新することを特徴とする。
この発明によれば、記憶部を備える端末装置が能動的に更新処理を行うことなく、記憶部内の対応関係を最新の情報に定期的に更新でき、実行要求時のエラー発生を低減させることができる。
請求項5の発明は、請求項1乃至4いずれかにおいて、前記サービス要求機能部は、前記設備機器に対して実行要求を行う場合、当該実行要求に用いる付与識別子に対応するアドレス情報が前記記憶部に記憶されていなければ、前記収集機能部によって、オブジェクトの付与識別子と設備機器のアドレス情報との対応関係を設備機器から収集して、収集した付与識別子とアドレス情報との対応関係を前記記憶部に記憶させ、当該実行要求に用いる付与識別子に対応するアドレス情報が前記記憶部に記憶されていれば、当該アドレス情報に基づいた実行要求を行うことを特徴とする。
この発明によれば、記憶部に記憶されていない対応関係を必要なときに即座に取得することが可能となり、リアルタイム性の高いシステムとなる。
請求項6の発明は、請求項1乃至5いずれかにおいて、前記サービス要求機能部は、前記記憶部に記憶されているアドレス情報に基づいて設備機器に対して実行要求を行った場合に、要求先の設備機器にアクセスできなければ、当該アドレス情報を含む前記対応関係を記憶部から削除し、次に、前記収集機能部は、オブジェクトの付与識別子と設備機器のアドレス情報との対応関係を設備機器から収集することを特徴とする。
この発明によれば、設備機器の取替え等によって対応関係が変化し、実行要求時にエラーが発生した場合でも、最新の対応関係を即座に取得することが可能となる。
請求項7の発明は、請求項1乃至6いずれかにおいて、前記記憶部を備えた端末装置は、記憶部内の前記対応関係が変更された場合、当該変更された対応関係を他の端末装置へ通知し、記憶部を備えた他の端末装置は、記憶部内の対応関係を当該変更された対応関係に更新することを特徴とする。
この発明によれば、対応関係の変化を他の端末装置に通知することで、ネットワークシステム内の全ての端末装置で対応関係の変化情報を共有して、対応関係を同様に更新することができ、全ての端末装置において実行要求時のエラー発生を低減させることができる。
請求項8の発明は、請求項1乃至7いずれかにおいて、前記ネットワークは、複数のセグメントを有する構成であり、前記収集機能部は、同一セグメント上の設備機器からオブジェクトの付与識別子と設備機器のアドレス情報との対応関係を収集する際には、同一セグメント上の設備機器にマルチキャストによってアクセスし、異なるセグメント上の設備機器からオブジェクトの付与識別子と設備機器のアドレス情報との対応関係を収集する際には、異なるセグメント上の設備機器にユニキャストによってアクセスすることを特徴とする。
この発明によれば、複数のセグメントを有するマルチキャスト構成のネットワークであっても、請求項1乃至7と同様の効果を得ることができる。
請求項9の発明は、請求項1乃至8いずれかにおいて、前記記憶部は、記憶している前記対応関係のうち、通信に用いた最新の時点から一定時間が経過したアドレス情報を含む対応関係を記憶部から削除することを特徴とする。
この発明によれば、最終使用時間から一定時間が経過した確度の低い情報を用いることなく、古い対応関係を用いることによるエラー発生を防止できる。
請求項10の発明は、請求項1乃至9いずれかにおいて、前記記憶部は、異なる付与識別子毎にアドレス情報を割り付けた前記対応関係を記憶することを特徴とする。
この発明によれば、収集した付与識別子とアドレス情報との対応関係をそのまま格納するので、記憶処理が容易となる。
請求項11の発明は、請求項1乃至9いずれかにおいて、前記記憶部は、1つのオブジェクト固有識別子に対して1つのアドレス情報のみが対応している場合、オブジェクト固有識別子にアドレス情報のみを割り付けた前記対応関係を記憶し、1つのオブジェクト固有識別子に対して複数のアドレス情報が対応している場合、対応するインターフェース識別子の数が最も多いアドレス情報を含む前記対応関係は、オブジェクト固有識別子に当該アドレス情報のみを割り付けて記憶し、他のアドレス情報を含む前記対応関係は、オブジェクト固有識別子にインターフェース識別子および当該アドレス情報を割り付けて記憶することを特徴とする。
この発明によれば、記憶容量の低減を図ることができるとともに、同一のオブジェクト固有識別子を複数のオブジェクトに割り当てることが可能となる。
以上説明したように、本発明では、コネクションを維持することなく、設備機器と付与識別子との対応付けを行うことができ、設備機器と付与識別子との対応付けを用いる通信に必要なリソースを低減できるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
図1は、本実施形態のネットワークシステムの構成を示し、設備機器1(図1中には、複数の設備機器1として設備機器11〜16を示している)、およびクライアント端末2が、端末装置としてネットワークNT1(ローカルネットワーク)に接続している。ネットワークNT1は、ルータ3(図1中には、ルータ31,32を示している)を介したセグメントNT1a,NT1bからなるマルチセグメント構成となり、ルータ31を介したセグメントNT1aには設備機器11〜14、およびクライアント端末2が属し、ルータ31を介したセグメントNT1bには設備機器15,16が属している。そして、ネットワークNT1上の設備機器11〜16、クライアント端末2は、通信に先立ってコネクション(通信相手との経路)を確立する必要がない、所謂コネクションレス型プロトコルにより互いに通信を行う。
なお、上記マルチセグメント構成のネットワークでは、同一セグメント内の通信はマルチキャストによるアクセスが可能であるが、異なるセグメント間の通信はマルチキャストによるアクセスが不可能であるため、ユニキャストを用いる。
設備機器1は、照明のオン・オフ・調光制御を行う照明装置や、照明のオン・オフ・調光操作を行う照明用スイッチ装置等を構成し、例えば、照明用スイッチ装置を操作することで、照明装置がオン・オフ・調光制御を行う。そして、図2(a)に示すように、設備機器1は、通信部1aと、対応関係記憶部1bと、対応関係収集機能部1cと、サービス要求機能部1dと、情報処理部1eと、サービス提供機能部1fとを備える。
通信部1aは、各設備機器1に固有のアドレス情報を格納しており、このアドレス情報に基づいてコネクションレス型のプロトコルを用いたネットワーク通信を行う。このアドレス情報は、IPアドレスや、例えば低速の専用線通信に用いるMACアドレス等で構成される。
サービス提供機能部1fは、各設備機器1が提供するサービスに応じて構成された制御対象であり、例えば、照明装置では、照明負荷の点灯、消灯や明るさを制御する点灯手段、照明用スイッチ装置では、スイッチ操作による操作情報を出力する信号処理手段等で構成される。
情報処理部1eは、本実施形態のネットワークシステムにおけるオブジェクトサーバ機能を実現するために、オブジェクトが含まれたソフトモジュール(以下、MOS<Micro Object Server>と称す)が組み込まれており、サービス提供機能部1fに動作指示(動作制御)するための関数を与える処理、サービス提供機能部1fの現在状態を示す変数を取得する処理、さらにはサービス提供機能部1fの状態変化が発生したことを示すイベント情報を取得する処理を行う。
本実施形態のネットワークシステムを構築する各設備機器1は、サービス提供のための処理を行う際に用いる1乃至複数のオブジェクトを、情報処理部1e内に組み込まれたMOSに具備する。各オブジェクトは、サービス提供機能部1fが提供するサービスに対応する制御情報(変数、関数、イベント情報の組み合わせ)を定義した入出力定義(以下、インターフェースと称す)を1乃至複数具備し、各オブジェクトには、当該オブジェクトに固有に付与されたオブジェクト固有識別子(以下、OIDと称す)と、当該オブジェクトが具備する各インターフェースに付与されたインターフェース識別子(以下、IIDと称す)とで構成された付与識別子[OID+IID]を付与されている。
そして、情報処理部1eは、付与識別子を用いた実行要求を受け取った場合、当該付与識別子を付与されているオブジェクトを実行することによって制御情報をサービス提供機能部1fに与える。
なお、提供サービスに対応する定義内容が同一のインターフェース、つまり同じIIDを付与したインターフェースは複数のオブジェクト下に割り当てることが許されるものである。さらに、特定の設備機器1を指定することが必要の無いサービスでは、同一のOIDを複数の設備機器1に割り当てることも可能である。
また、本実施形態のネットワークシステムにおけるプロトコルには、OSI7階層モデルを用い、最上位階層のアプリケーション層としては、設備機器1の情報処理部1eのMOSが他の端末装置との間で変数、イベント情報、関数の各情報の授受を行うための独自のオブジェクトアクセスプロトコル(Object Access Protocol=OAP)を用いている。
対応関係収集機能部1cは、他の設備機器1が有するオブジェクトの付与識別子とアドレス情報との対応関係を、他の端末装置からネットワークNT1を介して収集する。
対応関係記憶部1bは、対応関係収集機能部1cが収集した他の設備機器1の付与識別子とアドレス情報との対応関係、および自己の付与識別子とアドレス情報との対応関係を記憶する。
サービス要求機能部1dは、対応関係記憶部1bに記憶されている付与識別子とアドレス情報との対応関係を参照して、付与識別子を用いた実行要求を他の設備機器1に対して行う。
次に、クライアント用端末2は、ネットワークシステム内の照明用スイッチの操作情報を取得して、ネットワークシステム内の照明制御を統合的に行うことができる統合コントローラ等を構成する。そして、図2(b)に示すように、クライアント用端末2は、通信部2aと、対応関係記憶部2bと、対応関係収集機能部2cと、サービス要求機能部2dとを備える。
通信部2aは、各クライアント用端末2に固有のアドレス情報を格納しており、このアドレス情報に基づいてコネクションレス型のプロトコルを用いたネットワーク通信を行う。
対応関係収集機能部2cは、設備機器1が有するオブジェクトの付与識別子とアドレス情報との対応関係を、他の端末装置からネットワークNT1を介して収集する。
対応関係記憶部2bは、対応関係収集機能部2cが収集した設備機器1の付与識別子とアドレス情報との対応関係を記憶する。
サービス要求機能部2dは、対応関係記憶部2bに記憶されている付与識別子とアドレス情報との対応関係を参照して、付与識別子を用いた実行要求を設備機器1に対して行う。
図3(a)(b)(c)は、対応関係記憶部1b,2bに記憶される付与識別子とアドレス情報との対応関係テーブルTBの構造例としてTBa,TBb,TBcを各々示しており、本ネットワークシステムでは、対応関係テーブルTBとしてTBa,TBb,TBcのうちいずれか1つを用いる。
図3(a)の対応関係テーブルTBaは、付与識別子[OID+IID]と、この付与識別子を具備する設備機器1のアドレス情報との組み合わせを格納している。したがって、収集した付与識別子とアドレス情報との対応関係をそのまま格納するので、記憶処理が容易となる。
図3(b)の対応関係テーブルTBbは、オブジェクト固有識別子[OID]と、このOIDを具備する設備機器1のアドレス情報との組み合わせを格納している。この場合、1つのOIDが複数のIIDを有する場合でも、OIDのみの対応関係を記憶すればよく、記憶容量の低減を図ることができる。但し、この場合、同一のOIDを複数の設備機器1に割り当てることは不可能となる。
図3(c)の対応関係テーブルTBcは、基本的に、オブジェクト固有識別子[OID]と、このOIDを具備する設備機器1のアドレス情報との組み合わせを格納している。そして、複数の設備機器1に同一のOIDを割り当てる形態に対応するため、既に格納されているOIDとアドレス情報との組み合わせに対して、OIDが同一でアドレス情報が異なる組み合わせを新たに格納する場合は、付与識別子[OID+IID]と、この付与識別子を具備する設備機器1のアドレス情報との組み合わせを新たに格納する。さらに、このようにOIDが同一でアドレス情報が異なる複数の組み合わせのうち、当該アドレス情報に割り付けられているIIDの数が最も多い組み合わせは、IIDを格納することなく(図3(c)中の*)、OIDとアドレス情報のみの組み合わせで格納し、他の組み合わせは、付与識別子[OID+IID]とアドレス情報との組み合わせで格納する。
例えば、図3(c)のOID5には2つのアドレス情報6,7が対応付けられている。そして、アドレス情報6を有する設備機器1では、OID5に3つ以上のIID(例えば、IID1,IID4,IID5,IID6)を組み合わせており、アドレス情報7を有する設備機器1では、OID5に2つのIID(IID2,IID3)を組み合わせており、アドレス情報6に属するIIDの数(3つ以上)がアドレス情報7に属するIIDの数(2つ)より多い。したがって、OID5とアドレス情報6との組み合わせはIIDを省略して格納され、OID5とアドレス情報7との組み合わせはIIDを含めて格納される。
このように、上記対応関係テーブルTBcを用いる場合には、同一のOIDを複数の設備機器1に割り当てることが可能となる。さらに、OIDが同一でアドレス情報が異なる複数の組み合わせのうち、IIDの数が最も多い組み合わせを[OID+アドレス情報]で記憶し、IIDの数が少ない組み合わせを[OID+IID+アドレス情報]で記憶することで、記憶容量の低減を図ることができる。このために、同一のOIDを有する複数の組み合わせのうち、[OID+アドレス情報]のパターンで記憶している組み合わせに対応するIIDの数、および[OID+IID+アドレス情報]のパターンで記憶している組み合わせに対応するIIDの数を各々記憶しておき、[OID+IID+アドレス情報]のパターンで記憶している組み合わせに対応するIIDの数が、[OID+アドレス情報]のパターンで記憶している組み合わせに対応するIIDの数より多くなった場合には、[OID+アドレス情報]のパターンで記憶している現状の組み合わせを[OID+IID+アドレス情報]のパターンで新たに記憶し、IIDの数が多くなった[OID+IID+アドレス情報]のパターンで記憶している組み合わせから[IID]を削除して[OID+アドレス情報]のパターンで新たに記憶する。すなわち、IIDの数が多くなった組み合わせのアドレス情報を[OID+アドレス情報]のパターンで記憶するアドレスに設定することで、記憶領域の最適化を図っている。
図4は、本ネットワークシステムにおいて、設備機器1の対応関係記憶部1b内の情報(対応関係テーブルTB)を更新して、実行要求を行うシーケンスを示す(なお、図4では、設備機器11と同一セグメントにある設備機器12,13と、設備機器11と異なるセグメントにある設備機器15のみを示すが、システムの全体構成は図1と同様である)。
まず、設備機器11において特定のオブジェクトに対する実行要求(特定の付与識別子を用いた実行要求)が発生した場合(S1)、設備機器11のサービス要求機能部1dは、対応関係記憶部1bを参照して、この特定の付与識別子に対応するアドレス情報が記憶されていれば、このアドレスに対して特定の付与識別子を用いた実行要求(付与識別子対応サービス要求)を行う。
しかし、特定の付与識別子に対応するアドレス情報が対応関係記憶部1bに記憶されていなければ(S2)、対応関係収集機能部1cは、特定の付与識別子に対応するアドレス情報を設備機器12〜16に要求する(S3)。対応関係収集機能部1cは、設備機器11と同一セグメントに接続されている設備機器12〜14に対してはマルチキャストで対応アドレス要求パケットを送信し(S4)、設備機器11と異なるセグメントに接続されている設備機器15,16に対してはユニキャストで対応アドレス要求パケットを送信する(S5)。そして、特定のオブジェクトを具備する設備機器13は、自己のアドレス情報を含む応答パケットを設備機器11へ返信する(S6)。
応答パケットを受信した設備機器11では、対応関係収集機能部1cが、特定の付与識別子に設備機器13のアドレス情報を対応させて対応関係記憶部1bに記憶させることで、対応関係記憶部1b内の対応関係テーブルTBを更新する(S7)。したがって、対応関係記憶部1bに記憶されていない対応関係を必要なときに即座に取得することが可能となり、リアルタイム性の高いシステムとなる。
ここで、対応関係テーブルTBとして、図3(a)の対応関係テーブルTBaを用いる場合、実行要求発生時(S1)の対応関係の確認は、特定のオブジェクトの付与識別子[OID+IID]に対応するアドレス情報の検索を対応関係テーブルTBa上で行う。また、応答パケットを受信した場合には(S6)、特定のオブジェクトの付与識別子[OID+IID]と、応答パケットに含まれるアドレス情報とを対応付けて、対応関係テーブルTBaに格納する(S7)。
図3(b)の対応関係テーブルTBbを用いる場合、実行要求発生時(S1)の対応関係の確認は、特定のオブジェクトのオブジェクト固有識別子[OID]に対応するアドレス情報の検索を対応関係テーブルTBb上で行う。また、応答パケットを受信した場合には(S6)、特定のオブジェクトのオブジェクト固有識別子[OID]と、応答パケットに含まれるアドレス情報とを対応付けて、対応関係テーブルTBbに格納する(S7)。
図3(c)の対応関係テーブルTBcを用いる場合、実行要求発生時(S1)の対応関係の確認は、特定のオブジェクトの付与識別子[OID+IID]に対応するアドレス情報の検索を対応関係テーブルTBc上で行い、特定の付与識別子[OID+IID]に対応するアドレス情報がない場合は、特定のオブジェクトのオブジェクト固有識別子[OID]に対応するアドレス情報の検索を対応関係テーブルTBc上で行う。
また、応答パケットを受信した場合には(S6)、特定のオブジェクトのオブジェクト固有識別子[OID]の情報が対応関係テーブルTBcになければ、特定のオブジェクトのオブジェクト固有識別子[OID]と、応答パケットに含まれるアドレス情報とを対応付けて、対応関係テーブルTBcに格納する(S7)。応答パケットを受信した場合に(S6)、特定のオブジェクトのオブジェクト固有識別子[OID]の情報が対応関係テーブルTBcにあれば、応答パケットに含まれるアドレス情報が特定のオブジェクト固有識別子[OID]に既に対応付けられているか否かを判定し、既に対応付けられている場合は、対応関係テーブルTBcを更新せずに処理を終了する。応答パケットに含まれるアドレス情報が特定のオブジェクト固有識別子[OID]にまだ対応付けられていない場合は、特定のオブジェクトの付与識別子[OID+IID]と、応答パケットに含まれるアドレス情報とを対応付けて、対応関係テーブルTBcに格納する(S7)。
そして、設備機器11のサービス要求機能部1dは、更新された対応関係記憶部1b内の特定の付与識別子に対応するアドレス情報を参照して、付与識別子を用いた実行要求を設備機器13に対して行う(S8)。
設備機器13の情報処理部1eは、付与識別子を用いた実行要求を受け取った場合、当該付与識別子を付与されているオブジェクトを実行することによって制御情報をサービス提供機能部1fに与え、サービス提供機能部1fを動作させる。なお、必要であれば、設備機器13から設備機器11へ動作確認を返信する(S9)。
以後、設備機器11のサービス要求機能部1dは、対応関係記憶部1b内の特定の付与識別子に対応するアドレス情報を参照して、当該付与識別子を用いた実行要求を設備機器13に対して行うことができる(S10〜S12)。
このように、コネクションレス型のプロトコルを用いたネットワーク通信を行いながら、コネクションを維持することなく、各設備機器1が具備する付与識別子とアドレス情報との対応関係を作成、更新することで、当該対応付けを用いる通信に必要なリソースを低減できる。さらには、全ての端末装置(設備機器1、クライアント端末2)が、対応関係記憶部1b,2bを備えることで、全端末装置がフラットに通信を行うため、システム要求への柔軟な対応が可能となる。
なお、上記シーケンスでは、設備機器1が実行要求を行い、対応関係記憶部1b内の対応関係テーブルTBを更新する例を示したが、クライアント端末2が実行要求を行い、対応関係記憶部2b内の対応関係テーブルTBを更新することも同様にできる。
また、端末装置(設備機器1、クライアント端末2)の対応関係記憶部1b,2b内の対応関係テーブルTBには、実行要求のあったオブジェクトに関する情報のみを記憶させることによって、記憶容量を最小化することができるが、ネットワークNT1上の全ての端末装置が具備するオブジェクトに関する情報を記憶させる構成であってもよい。
(実施形態2)
本実施形態のネットワークシステムは、実施形態1と同様に図1〜図3の構成を備えており、実施形態1の動作に加えて、図5のシーケンスを行う。
まず、設備機器11において特定のオブジェクトに対する実行要求(特定の付与識別子を用いた実行要求)が発生した場合(S21)、設備機器11のサービス要求機能部1dは、対応関係記憶部1bを参照して、この特定の付与識別子に対応するアドレス情報が記憶されていれば(S22)、このアドレスに対して特定の付与識別子を用いた実行要求(付与識別子対応サービス要求)を行う(S23)。
しかし、実行要求を行った後、無応答または通信異常によって対象の設備機器1から動作確認の返信が所定時間内になく、タイムアウトが発生した場合(すなわち、対象の設備機器1にアクセスできなかった場合)、設備機器11のサービス要求機能部1dは、対応関係記憶部1bから当該要求に用いた情報を削除する(S24)。したがって、設備機器1の取替え等によって対応関係が変化し、実行要求時にタイムアウトエラーが発生した場合でも、最新の対応関係を即座に取得することが可能となる。なお、この処理は、対象の設備機器1から動作確認の返信が必要な実行要求があった場合にのみ行われる。
そして、設備機器11の対応関係収集機能部1cは、特定の付与識別子に対応するアドレス情報を設備機器12〜16に要求する(S25)。対応関係収集機能部1cは、設備機器11と同一セグメントに接続されている設備機器12〜14に対してはマルチキャストで対応アドレス要求パケットを送信し(S26)、設備機器11と異なるセグメントに接続されている設備機器15,16に対してはユニキャストで対応アドレス要求パケットを送信する(S27)。そして、特定のオブジェクトを具備する設備機器13は、自己のアドレス情報を含む応答パケットを設備機器11へ返信する(S28)。
応答パケットを受信した設備機器11では、対応関係収集機能部1cが、特定の付与識別子に設備機器13のアドレス情報を対応させて対応関係記憶部1bに記憶させることで、対応関係記憶部1b内の対応関係テーブルTBを更新する(S29)。
そして、設備機器11のサービス要求機能部1dは、更新された対応関係記憶部1b内の特定の付与識別子に対応するアドレス情報を参照して、特定の付与識別子を用いた実行要求を設備機器13に対して行う(S30)。
設備機器13の情報処理部1eは、付与識別子を用いた実行要求を受け取った場合、当該付与識別子を付与されているオブジェクトを実行することによって制御情報をサービス提供機能部1fに与え、サービス提供機能部1fを動作させ、設備機器13から設備機器11へ動作確認を返信する(S31)。
さらに、設備機器11は、対応関係記憶部1bの更新情報を他の端末装置(設備機器1、クライアント端末2)に通知することで、ネットワークシステム内の全ての端末装置(設備機器1、クライアント端末2)の対応関係収集機能部1c,2cが当該更新情報を収集して、全ての端末装置で対応関係の変化情報を共有でき、対応関係テーブルTBを同様に更新することができる(S32)。この更新情報は、設備機器11と同一セグメントに接続されている設備機器12〜14、クライアント端末2に対してはマルチキャストで送信され(S33)、設備機器11と異なるセグメントに接続されている設備機器15,16に対してはユニキャストで送信される(S34)。
なお、上記シーケンスでは、設備機器1が実行要求を行い、対応関係記憶部1b内の対応関係テーブルTBを更新する例を示したが、クライアント端末2が実行要求を行い、対応関係記憶部2b内の対応関係テーブルTBを更新することも同様にできる。
このように、対応関係記憶部1c、2bを有する端末装置(設備機器1、クライアント端末2)が、随時、対応関係テーブルTBを更新するが、この更新処理の際にこれから格納しようとする対応関係が既に格納されている場合には、書き換えを行わない方法や、上書きを行う方法があり、さらに更新処理には対応関係の削除も含まれる。
(実施形態3)
本実施形態のネットワークシステムは、実施形態1と同様に図1〜図3の構成を備えており、実施形態1の動作に加えて、図6のシーケンスを行う。
まず、設備機器13が本ネットワークシステムに追加された場合、設備機器13はその起動時に(S41)、自己が具備する全てのオブジェクトの付与識別子のリストを、自己のアドレス情報とともに、対応関係記憶部1b,2bを備える他の端末装置(設備機器1、クライアント端末2)へ送信する(S42)。この情報は、設備機器13と同一セグメントに接続されている設備機器11,12,14、クライアント端末2に対してはマルチキャストで送信され(S43)、設備機器13と異なるセグメントに接続されている設備機器15,16に対してはユニキャストで送信される(S44)。なお、設備機器13は、他の端末装置の情報を対応関係記憶部1bに予め記憶している。
そして、他の端末装置(設備機器1、クライアント端末2)は、対応関係収集機能部1c,2cによって、設備機器13が具備する全てのオブジェクトの付与識別子、アドレス情報を収集し、収集したこれらの情報を対応関係記憶部1b,2bに記憶させることで、新規に追加された設備機器13の情報を反映し、実行要求時のエラー発生を低減させている(S45)。
また、各端末装置(設備機器1、クライアント端末2)の対応関係収集機能部1c,2c(ここでは、設備機器11を例示する)は、定期的に、全ての設備機器1から、各設備機器1が具備する全てのオブジェクトの付与識別子のリストをアドレス情報とともに収集する(S46)。設備機器11は、設備機器11と同一セグメントに接続されている設備機器12〜14に対しては、識別子リストおよびアドレス送信要求をマルチキャストで送信し(S47)、設備機器11と異なるセグメントに接続されている設備機器15,16に対しては、識別子リストおよびアドレス送信要求をユニキャストで送信し(S50)、識別子リストおよびアドレス送信要求を受信した各設備機器1は、自己が具備する全てのオブジェクトの付与識別子のリストをアドレス情報とともに、設備機器11へ送信する(S48,S49,S51)。
他の設備機器12〜16が具備する全てのオブジェクトの付与識別子、アドレス情報を収集した設備機器11は、収集したこれらの情報を対応関係記憶部1b内の情報と比較し、異なる情報があれば、収集した情報に変更することで、対応関係記憶部1b内の対応関係を定期的に最新の対応関係テーブルTBに更新し(S52)、実行要求時のエラー発生を低減させている。
この対応関係記憶部1b内の情報更新は、対応関係記憶部1b内に記憶されていない付与識別子に関する情報を収集した場合、当該収集した情報を破棄することで、対応関係記憶部1bに実行要求のあったオブジェクトに関する情報のみを記憶させる方式に対応できる。また、対応関係記憶部1b内に記憶されていない付与識別子に関する情報を収集した場合、当該受信した情報を破棄することなく対応関係記憶部1bに記憶させることで、ネットワークNT1上の全ての端末装置が具備するオブジェクトに関する情報を記憶させる方式に対応できる。
なお、図6では、各端末装置が識別子リストおよびアドレス送信要求を送信することで、当該要求を受信した各設備機器1が自己の情報を返信しているが、各設備機器1が、自己が具備する全てのオブジェクトの付与識別子、アドレス情報を、対応関係記憶部1b,2bを備える他の端末装置に定期的に送信し、各端末装置(設備機器1、クライアント端末2)の対応関係収集機能部1c,2cが当該情報を収集する構成でもよい。
また、各端末装置(設備機器1、クライアント端末2)は、対応関係記憶部1b,2bに記憶している各情報に最終使用時間(ネットワーク経由の通信に用いた最新の時刻)を関連付けておき、最終使用時間から一定時間が経過した情報は削除する。したがって、削除された付与識別子を用いた実行要求を行う場合は、対応アドレス要求パケットを再度送信して、この付与識別子に対応するアドレス情報を収集することで、最終使用時間から一定時間が経過した確度の低い情報を用いることなく、古い対応関係を用いることによるエラー発生を防止し、最新の情報に基づいた実行要求を行うことができる。
(実施形態4)
実施形態1乃至3では、全ての端末装置(設備機器1、クライアント端末2)が対応関係記憶部1b,2bを備える構成であったが、本実施形態のネットワークシステムでは、代表設備機器のみが対応関係記憶部を備え、代表設備機器に付与識別子とアドレス情報との対応関係を管理させて、他の設備機器1およびクライアント端末2は、代表設備機器のアドレス情報を保持する構成とする。
図1のシステム構成において、設備機器11を代表設備機器とした場合、設備機器11は、実施形態1と同様に図2(a)の構成を備えており、説明は省略する。
他の設備機器12〜16は、図7(a)の構成を備え、通信部1aと、サービス要求機能部1dと、情報処理部1eと、サービス提供機能部1fと、アドレス記憶部1gとを備え、アドレス記憶部1gには、代表設備機器である設備機器11のアドレス情報が記憶されている。
クライアント端末2は、図7(b)の構成を備え、通信部2aと、サービス要求機能部2dと、アドレス記憶部2eとを備え、アドレス記憶部2eには、代表設備機器である設備機器11のアドレス情報が記憶されている。
図8は、本ネットワークシステムにおいて、設備機器11の対応関係記憶部1b内の情報(対応関係テーブルTB)を更新して、クライアント端末2が実行要求を行うシーケンスを示す(なお、図8では、設備機器11と同一セグメントにある設備機器12,13と、設備機器11と異なるセグメントにある設備機器15のみを示すが、システムの全体構成は図1と同様である)。
まず、クライアント端末2において特定のオブジェクトに対する実行要求(特定の付与識別子を用いた実行要求)が発生した場合(S61)、クライアント端末2のサービス要求機能部2dは、アドレス記憶部2eを参照して、代表設備機器である設備機器11へ、特定の付与識別子に対応するアドレス情報を要求する(S62)。
設備機器11は、対応関係記憶部1bを参照して、特定の付与識別子に対応するアドレス情報が対応関係記憶部1bに記憶されていなければ(S63)、対応関係収集機能部1cが、特定の付与識別子に対応するアドレス情報を設備機器12〜16に要求する(S64)。対応関係収集機能部1cは、設備機器11と同一セグメントに接続されている設備機器12〜14に対してはマルチキャストで対応アドレス要求パケットを送信し(S65)、設備機器11と異なるセグメントに接続されている設備機器15,16に対してはユニキャストで対応アドレス要求パケットを送信する(S66)。そして、特定のオブジェクトを具備する設備機器13は、自己のアドレス情報を含む応答パケットを設備機器11へ返信する(S67)。
応答パケットを受信した設備機器11では、対応関係収集機能部1cが、特定の付与識別子に設備機器13のアドレス情報を対応させて対応関係記憶部1bに記憶させることで、対応関係記憶部1b内の対応関係テーブルTBを更新する(S68)。
そして、設備機器11のサービス要求機能部1dは、更新された対応関係記憶部1b内の特定の付与識別子に対応するアドレス情報を参照して、特定の付与識別子を用いた実行要求を設備機器13に対して行う(S69)。
設備機器13の情報処理部1eは、付与識別子を用いた実行要求を受け取った場合、当該付与識別子を付与されているオブジェクトを実行することによって制御情報をサービス提供機能部1fに与え、サービス提供機能部1fを動作させる(S70)。なお、必要であれば、設備機器13から設備機器11を介してクライアント端末2へ動作確認を返信する(S71)。
以後、クライアント端末2において特定のオブジェクトに対する実行要求(特定の付与識別子を用いた実行要求)が発生して(S72)、クライアント端末2のサービス要求機能部2dが、設備機器11へ特定の付与識別子に対応するアドレス情報を要求した場合(S73)、設備機器11の対応関係記憶部1bには特定の付与識別子に対応するアドレス情報が記憶されている(S74)。
そこで、設備機器11は、特定の付与識別子に対応するアドレス情報をクライアント端末2へ送信し(S75)、クライアント端末2は、受信したアドレス情報に基づいて、特定の付与識別子を用いた実行要求を設備機器13に対して行い(S76)、設備機器13の情報処理部1eは、サービス提供機能部1fを動作させる(S77)。
また、S74〜S77の処理は、設備機器11の対応関係記憶部1bに特定の付与識別子に対応するアドレス情報が記憶されている場合、設備機器11が、設備機器13へ実行要求を直接送信し、設備機器13での動作確認を設備機器11を介してクライアント端末2へ返信する構成でもよい。
このように、代表設備機器である設備機器11のみに対応関係記憶部を備え、他の設備機器1およびクライアント端末2は、その代表設備機器のアドレス情報を保持して、代表設備機器に付与識別子とアドレス情報との対応関係を管理させることで、他の設備機器1およびクライアント端末2は、記憶容量を低減することができ、低コスト化を図ることができる。さらには、対応情報が代表設備機器に集約されるので、対応関係の設定等が容易となる。
(実施形態5)
実施形態1乃至4では、図9(a)に示すように、コネクションレス型プロトコルを用いるネットワークNT1(ローカルネットワーク)に設備機器1、クライアント端末2が接続されている。設備機器1は、照明のオン・オフ・調光制御を行う照明装置や、照明のオン・オフ・調光操作を行う照明用スイッチ装置等を構成し、例えば、照明用スイッチ装置を操作することで、照明装置がオン・オフ・調光制御を行う。クライアント用端末2は、ネットワークシステム内の照明用スイッチの操作情報を取得して、ネットワークシステム内の照明制御を統合的に行うことができる統合コントローラ等を構成する。
本実施形態は、図9(b)に示すように、実施形態1乃至4と同様のネットワークNT1にゲートウェイGWを介してネットワークNT2を接続し、ネットワークNT2に設備機器4、クライアント端末5、センターサーバ6を接続した単一のシステムとして構成される。なお、本実施形態における端末装置は、設備機器1,4、クライアント端末2,5、センターサーバ6で構成される。
ネットワークNT2では、通信に先立ってコネクション(通信相手との経路)を確立する必要がある、所謂コネクション型プロトコルにより互いに通信を行う。コネクション型プロトコルでは、センターサーバ3に後述するオブジェクトアクセスサーバ(以下、OASと称す)の機能を搭載しており、各設備機器4、クライアント端末5が、OASを用いて、ネットワークNT2にコネクションを確立することにより、各端末装置の接続情報に基づいた通信が可能となる。具体的には、ネットワークNT2が、インターネットプロトコルを用いたシステムである場合、TCP/IPを用いて各端末装置がコネクションを確立する。
上述のOASは、ネットワークの繋がり方を隠すためのオブジェクト・ルータとしての機能を実現するソフトと、さらに設備機器4が具備するオブジェクトの入出力定義(インターフェースという)にアクセスすることで、当該設備機器4が提供するサービスをクライアント用端末5が享受するために実行される各種アプリケションソフト、さらに異種のプロトコルを変換してネットワークシステムにシームレスに繋ぐためのプロトコル・ブリッジサービスや、OAS間のプロトコルをSOAP(Simple Object Access Protocol)に変換してファイヤーウォールを通過させるためのファイヤーウォール・ブリッジ・サービス等の追加可能なサービス機能を実現するソフトから構成される。
設備機器4は、機器を遠隔操作するリモートコントロール端末や、施錠装置等のセキュリティ端末で構成され、センターサーバ6を通じたアラーム通知、機器制御が行われる。
クライアント端末5は、ブラウザを搭載したパーソナルコンピュータ等で構成され、HTTPを用いてセンターサーバ6にアクセスすることによって設備機器4と間で通信を行う。
ゲートウェイGWは、コネクションレス型のプロトコルを用いたネットワークNT1で用いる対応関係テーブルTBと、コネクション型のプロトコルを用いたネットワークNT2にアクセスするための接続情報との両方を具備し、この両方の情報を参照することによって、適切にルーティングを行って、ネットワークNT1,NT2間のアクセスを可能にしている。
そして、ネットワークNT2上のクライアント端末5からネットワークNT1上の設備機器1を制御するためには、クライアント端末5のブラウザ機能によってセンターサーバ6にアクセスし、センターサーバ6が、コネクションを通じてゲートウェイGWと通信を行い、ゲートウェイGWが、ネットワークNT1上に制御対象があることを対応関係テーブルTBを参照して確認し、コネクションレス型プロトコルを用いて制御対象の設備機器1に制御パケットを送信する。
また、ネットワークNT1上のクライアント端末2からネットワークNT2上の設備機器4を制御するためには、クライアント端末2からゲートウェイGWへ制御パケットを送信し、ゲートウェイGWが、コネクション型のネットワークNT2の接続情報を用いて制御パケットをコネクション型プロトコルに変換して設備機器4へ送信する。
実施形態1のネットワークシステムの構成を示す図である。 同上の各構成を示す図であり、(a)は設備機器、(b)はクライアント端末の構成を示す。 (a)(b)(c)対応関係テーブルの構造例を示す図である。 同上の動作シーケンスを示す図である。 実施形態2の動作シーケンスを示す図である。 実施形態3の動作シーケンスを示す図である。 実施形態4の各構成を示す図であり、(a)は設備機器、(b)はクライアント端末の各構成を示す。 同上の動作シーケンスを示す図である。 (a)(b)実施形態5のネットワークシステムの構成を示す図である。
符号の説明
1 設備機器
1b 対応関係記憶部
1c 対応関係収集機能部
1d サービス要求機能部
1e 情報処理部
1f サービス提供機能部
2 クライアント端末
3 ルータ
NT1 ネットワーク

Claims (11)

  1. ネットワークに接続された複数の端末装置が、各端末装置に付与されたアドレス情報に基づいて互いにコネクションレス型のプロトコルを用いた通信を行うネットワークシステムにおいて、
    複数の端末装置のうち少なくとも1台は、制御対象として制御情報を与えられることによりサービスを提供するサービス提供機能部と、サービス提供機能部が提供するサービスに対応する制御情報を定義した入出力定義を1乃至複数具備して当該入出力定義に定義されている前記制御情報をサービス提供機能部に与える処理を実行するための1乃至複数のオブジェクトを有し、各オブジェクトに付与された付与識別子を用いた実行要求を受け取った場合、当該オブジェクトを実行することによって制御情報をサービス提供機能部に与える情報処理部とを備える設備機器であり、
    複数の端末装置のうち少なくとも1台は、オブジェクトの付与識別子と設備機器のアドレス情報との対応関係を設備機器から収集する収集機能部と、収集した付与識別子とアドレス情報との対応関係を記憶する記憶部とを備え、
    複数の端末装置のうち少なくとも1台は、設備機器に対して実行要求を行うサービス要求機能部を備え、当該サービス要求機能部は、記憶部を参照して、実行要求に用いる付与識別子に対応するアドレス情報に基づいた実行要求を行い、
    付与識別子は、各オブジェクトに固有に付与されたオブジェクト固有識別子と、当該オブジェクトが具備する入出力定義に付与された1乃至複数のインターフェース識別子とで構成され、同一のオブジェクト固有識別子を複数のオブジェクトに割り当てることができる
    ことを特徴とするネットワークシステム。
  2. 前記収集機能部は、オブジェクトの付与識別子と設備機器のアドレス情報との対応関係を設備機器から定期的に収集し、前記記憶部に記憶している前記対応関係を定期的に更新することを特徴とする請求項1記載のネットワークシステム。
  3. 前記設備機器は、起動時に、当該設備機器が有するオブジェクトの付与識別子を当該設備機器のアドレス情報とともに、前記記憶部を有する他の端末装置へ通知し、当該他の端末装置は、通知されたオブジェクトの付与識別子と設備機器のアドレス情報との対応関係を前記収集機能部によって取得し、記憶部内の前記対応関係を更新することを特徴とする請求項1または2記載のネットワークシステム。
  4. 前記設備機器は、当該設備機器が有するオブジェクトの付与識別子を当該設備機器のアドレス情報とともに、前記記憶部を有する他の端末装置へ定期的に通知し、当該他の端末装置は、通知されたオブジェクトの付与識別子と設備機器のアドレス情報との対応関係を前記収集機能部によって取得し、記憶部内の前記対応関係を更新することを特徴とする請求項1または3記載のネットワークシステム。
  5. 前記サービス要求機能部は、前記設備機器に対して実行要求を行う場合、当該実行要求に用いる付与識別子に対応するアドレス情報が前記記憶部に記憶されていなければ、前記収集機能部によって、オブジェクトの付与識別子と設備機器のアドレス情報との対応関係を設備機器から収集して、収集した付与識別子とアドレス情報との対応関係を前記記憶部に記憶させ、当該実行要求に用いる付与識別子に対応するアドレス情報が前記記憶部に記憶されていれば、当該アドレス情報に基づいた実行要求を行うことを特徴とする請求項1乃至4いずれか記載のネットワークシステム。
  6. 前記サービス要求機能部は、前記記憶部に記憶されているアドレス情報に基づいて設備機器に対して実行要求を行った場合に、要求先の設備機器にアクセスできなければ、当該アドレス情報を含む前記対応関係を記憶部から削除し、次に、前記収集機能部は、オブジェクトの付与識別子と設備機器のアドレス情報との対応関係を設備機器から収集することを特徴とする請求項1乃至5いずれか記載のネットワークシステム。
  7. 前記記憶部を備えた端末装置は、記憶部内の前記対応関係が変更された場合、当該変更された対応関係を他の端末装置へ通知し、記憶部を備えた他の端末装置は、記憶部内の対応関係を当該変更された対応関係に更新することを特徴とする請求項1乃至6いずれか記載のネットワークシステム。
  8. 前記ネットワークは、複数のセグメントを有する構成であり、前記収集機能部は、同一セグメント上の設備機器からオブジェクトの付与識別子と設備機器のアドレス情報との対応関係を収集する際には、同一セグメント上の設備機器にマルチキャストによってアクセスし、異なるセグメント上の設備機器からオブジェクトの付与識別子と設備機器のアドレス情報との対応関係を収集する際には、異なるセグメント上の設備機器にユニキャストによってアクセスすることを特徴とする請求項1乃至7いずれか記載のネットワークシステム。
  9. 前記記憶部は、記憶している前記対応関係のうち、通信に用いた最新の時点から一定時間が経過したアドレス情報を含む対応関係を記憶部から削除することを特徴とする請求項1乃至8いずれか記載のネットワークシステム。
  10. 記記憶部は、異なる付与識別子毎にアドレス情報を割り付けた前記対応関係を記憶することを特徴とする請求項1乃至9いずれか記載のネットワークシステム。
  11. 前記記憶部は、1つのオブジェクト固有識別子に対して1つのアドレス情報のみが対応している場合、オブジェクト固有識別子にアドレス情報のみを割り付けた前記対応関係を記憶し、1つのオブジェクト固有識別子に対して複数のアドレス情報が対応している場合、対応するインターフェース識別子の数が最も多いアドレス情報を含む前記対応関係は、オブジェクト固有識別子に当該アドレス情報のみを割り付けて記憶し、他のアドレス情報を含む前記対応関係は、オブジェクト固有識別子にインターフェース識別子および当該アドレス情報を割り付けて記憶することを特徴とする請求項1乃至9いずれか記載のネットワークシステム。
JP2007220295A 2007-08-27 2007-08-27 ネットワークシステム Expired - Fee Related JP5174401B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220295A JP5174401B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 ネットワークシステム
EP08828438.5A EP2187651A4 (en) 2007-08-27 2008-08-27 NETWORK SYSTEM
CN200880113246.2A CN101836461B (zh) 2007-08-27 2008-08-27 网络系统
PCT/JP2008/065289 WO2009028545A1 (ja) 2007-08-27 2008-08-27 ネットワークシステム
KR1020107006539A KR101122690B1 (ko) 2007-08-27 2008-08-27 네트워크 시스템
US12/733,365 US8438292B2 (en) 2007-08-27 2008-08-27 Network system establishing communication by use of connectionless protocol
RU2010111754/09A RU2437145C1 (ru) 2007-08-27 2008-08-27 Сетевая система

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220295A JP5174401B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 ネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009055370A JP2009055370A (ja) 2009-03-12
JP5174401B2 true JP5174401B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=40387263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220295A Expired - Fee Related JP5174401B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 ネットワークシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8438292B2 (ja)
EP (1) EP2187651A4 (ja)
JP (1) JP5174401B2 (ja)
KR (1) KR101122690B1 (ja)
CN (1) CN101836461B (ja)
RU (1) RU2437145C1 (ja)
WO (1) WO2009028545A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5668435B2 (ja) * 2010-11-26 2015-02-12 富士通株式会社 機器検出装置及び機器検出プログラム
EP2647165A4 (en) * 2010-12-02 2016-10-19 Nec Corp COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL DEVICE, COMMUNICATION PROCESS AND PROGRAM
CN102724216B (zh) * 2012-07-06 2015-05-20 山东中创软件商用中间件股份有限公司 服务请求接入的方法及中心服务器
CN105684379B (zh) * 2013-10-31 2019-05-28 华为技术有限公司 请求关联方法、装置及系统
CN104978417A (zh) * 2015-06-29 2015-10-14 江苏鸿信系统集成有限公司 基于移动设备的备机管理方法
JP6610884B2 (ja) 2016-01-12 2019-11-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139742A (ja) 1995-11-16 1997-05-27 Fujitsu Ltd Atm−lanにおけるアドレス管理方式
JP4058845B2 (ja) * 1999-06-24 2008-03-12 松下電器産業株式会社 ゲートウェイ装置
JP4925496B2 (ja) * 2000-04-20 2012-04-25 ソニー株式会社 電源システムと電子機器と電源供給装置および電源供給方法
US6836806B1 (en) * 2000-06-01 2004-12-28 Aerocast, Inc. System for network addressing
DE10055163B4 (de) * 2000-11-08 2013-01-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Datenbus, insbesondere in Kraftfahrzeugen
JP2003051853A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信方法及び通信装置
US20030095566A1 (en) 2001-11-20 2003-05-22 Bunting Roger L. Providing a camel based service to a subscriber terminal in a win network and vice versa
JP2004021526A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Toshiba Corp 通信システム、機器情報更新方法、機器情報更新プログラム及び通信装置
US8219608B2 (en) * 2002-06-20 2012-07-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Scalable architecture for web services
JP2004328706A (ja) * 2003-03-05 2004-11-18 Toshiba Corp 送信装置、受信装置、送信制御プログラム及び受信制御プログラム
DE602004002314T2 (de) * 2003-04-30 2007-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Vorrichtung und Verfahren für das Informationmanagement zur Erleichterung der Suche von horizontalen Diensten
JP2005149456A (ja) * 2003-10-24 2005-06-09 Matsushita Electric Works Ltd 群管理システム及びサービス提供装置
US20070097993A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Bojahra Richard D System and method for remote control of local devices over a wide area network
US7792924B2 (en) 2005-11-30 2010-09-07 Microsoft Corporation Using a mobile phone to remotely control a computer via an overlay network
KR100978332B1 (ko) * 2006-06-14 2010-08-26 파나소닉 전공 주식회사 네트워크 시스템
US20080263130A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Nir Michalowitz Apparatus, system and method of digital content distribution

Also Published As

Publication number Publication date
US20100281175A1 (en) 2010-11-04
WO2009028545A1 (ja) 2009-03-05
RU2437145C1 (ru) 2011-12-20
RU2010111754A (ru) 2011-10-10
US8438292B2 (en) 2013-05-07
CN101836461A (zh) 2010-09-15
KR20100057874A (ko) 2010-06-01
JP2009055370A (ja) 2009-03-12
EP2187651A1 (en) 2010-05-19
KR101122690B1 (ko) 2012-03-09
CN101836461B (zh) 2013-07-03
EP2187651A4 (en) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100568231B1 (ko) 도메인 네임 서비스 시스템 및 방법
US9130954B2 (en) Distributed health check for global server load balancing
US7764675B2 (en) Peer-to-peer connection between switch fabric endpoint nodes
JP5174401B2 (ja) ネットワークシステム
US6507873B1 (en) Network address assigning system
US20070195729A1 (en) System and method for self-configuring adaptive wireless router network
US8838831B2 (en) Populating location wiremap databases
US7136928B2 (en) Communication device and communication control method using efficient Echonet address determination scheme
US8861488B2 (en) Distributed client information database of a wireless network
CN101223760A (zh) 用于定位网络用户的方法和节点
JP2006262193A (ja) 制御装置、パケット転送方法およびパケット処理装置
CN101529398A (zh) 网络系统
JP6561656B2 (ja) 端末およびマルチキャスト・アドレス配布サーバ
JP5038956B2 (ja) ネットワークシステム
Alhanani et al. An overview of different techniques and algorithms for network topology discovery
JP4729969B2 (ja) ゲートウェイ装置
JP2011061874A (ja) ゲートウェイ装置
JP4079175B2 (ja) ネットワークシステム
JP3675806B2 (ja) 通信ネットワークにおけるアドレス付与方法及び装置
JP2010177772A (ja) 機器管理装置
JP5129630B2 (ja) ネットワークシステム
WO2012073521A1 (ja) イベント配信システムおよびイベント配信方法
JP3886103B2 (ja) 通信システム、通信方法、並びにこれに用いられる通信装置および通信プログラム
JP3708085B2 (ja) Dns問い合わせ装置およびdns問い合わせ方法
KR20050079432A (ko) 분산 구조 라우터의 라우터 정보 관리 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees