JP2001215354A - 光ファイバ付きフェルール接続型光アイソレータ - Google Patents

光ファイバ付きフェルール接続型光アイソレータ

Info

Publication number
JP2001215354A
JP2001215354A JP2000020778A JP2000020778A JP2001215354A JP 2001215354 A JP2001215354 A JP 2001215354A JP 2000020778 A JP2000020778 A JP 2000020778A JP 2000020778 A JP2000020778 A JP 2000020778A JP 2001215354 A JP2001215354 A JP 2001215354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
magnet
optical
optical fiber
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000020778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3924104B2 (ja
Inventor
Toshiaki Watanabe
聡明 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000020778A priority Critical patent/JP3924104B2/ja
Priority to US09/765,352 priority patent/US6577779B2/en
Publication of JP2001215354A publication Critical patent/JP2001215354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924104B2 publication Critical patent/JP3924104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2746Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means comprising non-reciprocal devices, e.g. isolators, FRM, circulators, quasi-isolators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3845Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture ferrules comprising functional elements, e.g. filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
    • G02F1/093Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect used as non-reciprocal devices, e.g. optical isolators, circulators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 特殊な形状や加工を施さない汎用部品のみ
で、光学素子形状の自由度を確保しつつ、光アイソレー
タ素子と永久磁石とフェルールで保持された光ファイバ
を接合・一体化し、高精度で組立て位置調整ができ、信
頼性の高い、低コストの光ファイバ付きフェルール接続
型光アイソレータを提供する。 【解決手段】 光ファイバの少なくとも1加工端面が2
種の材料から構成されるフェルールから成り、異種材料
間に同心円状の段差を有し、該段差に段差外径より大き
く、フェルール最外径より小さい円筒状磁石を接合し、
該磁石内部にガイドリングを挿入固定し、該ガイドリン
グ内に少なくとも1つの偏光子および少なくとも1つの
ファラデー回転子から成る光学素子を接合・固定して成
る光ファイバ付きフェルール接続型光アイソレータ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光通信、光情報処
理、光計測等に用いられる光ファイバ付き光アイソレー
タに関する。
【0002】
【従来の技術】光アイソレータは、光増幅器、半導体レ
ーザ装置等に使用されている。この光アイソレータは、
2枚の偏光子の相対角度を約45°に設定し、それらの
間にファラデー回転角が約45°のファラデー回転子を
挿入して互いに固定したものであり、順方向の光は透過
させ、逆方向の光は遮断する作用を有するものである。
【0003】近年この光アイソレータに対しては、小型
化、量産化、低価格化が強く要望されており、その対策
として光アイソレータと光ファイバを一体化した光ファ
イバ付き光アイソレータが提案されている。例えば、特
開平6−88926号公報に開示されているものは、光
ファイバのフェルール加工端に直接光アイソレータを取
り付ける試みが成されている。部品の接合強度を確保す
るために、フェルールからガラス管あるいはZr等のセ
ラミックスの突き出し形状を利用してアイソレータを組
み立てる方法が提示されている。しかしここに提示され
た形状では、光学素子(偏光子とファラデー回転子から
成り、アイソレータ素子ともいう)の位置固定がなかな
か難しい。位置固定を容易にするには、磁石内径と光学
素子外径の寸法精度に依存するため、結果的にはガラス
管部の外径形状に依存してしまい、光学素子形状の自由
度が無くなってしまう。
【0004】また特開平9−325299号公報に開示
された例では、光アイソレータ素子と永久磁石とフェル
ールで保持された光ファイバを一体化するために、フェ
ルール周辺部に新たに段差付きの金属製素子固定部材を
用いる必要があり、汎用部品が使えないという欠点があ
り、コスト高になるという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
問題点に鑑みてなされたもので、特殊な形状や加工を施
さない汎用部品のみで、光学素子形状の自由度を確保し
つつ、光アイソレータ素子と永久磁石とフェルールで保
持された光ファイバを接合・一体化し、高精度で組立て
位置調整ができ、信頼性の高い、低コストの光ファイバ
付きフェルール接続型光アイソレータを提供することを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る光ファイバ付きフェルール接続型光ア
イソレータは、光ファイバの少なくとも1加工端面が2
種の材料から構成されるフェルールから成り、異種材料
間に同心円状の段差を有し、該段差部に段差外径より大
きく、フェルール最外径より小さい円筒状磁石を接合
し、該磁石内部にガイドリングを挿入固定し、該ガイド
リング内に少なくとも1つの偏光子および少なくとも1
つのファラデー回転子から成る光学素子を接合・固定し
て成るものであることを特徴としている(請求項1)。
【0007】このように、フェルールに2種類の構成材
料を使用し、構成部材の段差を利用して光アイソレータ
素子と光ファイバを接合・固定するので、フェルールに
特殊な形状や加工を施さない汎用部品のみで、光学素子
形状の自由度を確保しつつ、光アイソレータ素子と永久
磁石とフェルールで保持された光ファイバを接合・一体
化することができ、高精度で組立て位置調整された、信
頼性の高い、低コストの光ファイバ付きフェルール接続
型光アイソレータとなる。
【0008】この場合、フェルール側のガイドリング端
部が、該ガイドリングの長さ方向に対して垂直で、予め
その内部に光学素子を接合・固定したガイドリングを円
筒状磁石に挿入し、フェルール端との位置調整をフェル
ール端部突き出し形状に合わせて位置を調整して成るも
のとすることができる(請求項2)。このようにする
と、組立て位置調整が容易に高精度で行え、コストの低
減を図ることができる。
【0009】また、この場合、接合・固定されるファラ
デー回転子の素子中心位置が、フェルール端部から見
て、光学素子外周に配置する磁石の磁場中心より外側に
配置されることが好ましい(請求項3)。このようにす
ると、磁石磁場により光学素子を簡単にガイドリング内
へ挿入、固定することができ、光学素子接合位置がバラ
ツクようなこともない。
【0010】さらに、この場合、ガイドリングが、磁性
体であり、該ガイドリングの中心位置が、フェルール端
部より見て磁石の磁場中心より外側に配置されることが
好ましい(請求項4) このようにすると、予めガイドリング内に位置決め、固
定しておいた光学素子を、磁石磁場により簡単に磁石内
にガイドリングと共に挿入、固定することができる。
【0011】さらに、本発明に係る光ファイバ付きフェ
ルール接続型光アイソレータは、光ファイバの少なくと
も1加工端面が2種の材料から構成されるフェルールか
ら成り、異種材料間に同心円状の段差を有し、該段差部
に段差外径より大きく、フェルール最外径より小さい加
工端をフェルール側に有し、接合・固定時にフェルール
段差で位置決めされて、フェルールの段差吸収手段と成
るガイド板を配置し、フェルール接合面と反対側に磁石
を接合・固定し、該磁石はその内径が光学素子最外径よ
り大きい円筒状または光学素子挿入用角形ポケットを有
し、該磁石中に光学素子を固定して成ることを特徴とし
ている(請求項5)。
【0012】光ファイバ付き光アイソレータをこのよう
に構成することによっても、フェルールに特殊な形状や
加工を施さない汎用部品のみで、光学素子形状の自由度
を確保しつつ、光アイソレータ素子と永久磁石とフェル
ールで保持された光ファイバを接合・一体化することが
でき、高精度で組立て位置調整された、信頼性の高い、
低コストの光ファイバ付きフェルール接続型光アイソレ
ータとすることができる。
【0013】この場合、ガイド板は、フェルール接合面
の反対側の形状が、フェルール最外径より小さく、磁石
外径より大きな段差を有し、該段差部に磁石を固定し、
該磁石内径が光学素子最外径より大きい円筒状または光
学素子挿入用角型ポケットを有し、該磁石中に光学素子
を固定したものとすることができる(請求項6)。ガイ
ド板をこのような構造にすると、フェルールの段差を利
用しているので、光学素子を内蔵した磁石とフェルール
を容易に接合・一体化できると共に、光学素子の位置調
整も容易に行える。
【0014】さらに、本発明に関わる発明は、光ファイ
バの少なくとも1加工端面が2種の材料から構成される
フェルールから成り、異種材料間に同心円状の段差を有
し、該段差部に段差外径より大きく、フェルール最外径
より小さい第1内径と、挿入する光学素子外径より大き
な第2内径の2つの内径を有する段付き磁石を挿入固定
し、第2内径内に少なくとも1つの偏光子および少なく
とも1つのファラデー回転子から成る光学素子を接合・
固定して成るものであることを特徴としている(請求項
7)。
【0015】上記構成の光ファイバ付きフェルール接続
型光アイソレータも、磁石に僅かな段差を設けるだけ
で、フェルールに特殊な形状や加工を施さない汎用部品
のみで、光学素子形状の自由度を確保しつつ、光アイソ
レータ素子と永久磁石とフェルールで保持された光ファ
イバを接合・一体化することができ、高精度で組立て位
置調整された、信頼性の高い、低コストの光ファイバ付
きフェルール接続型光アイソレータとすることができ
る。この場合、ガイドリングは不要となる。
【0016】加えて、本発明に関わる光ファイバ付きフ
ェルール接続型光アイソレータは、光ファイバの少なく
とも1加工端面が2種の材料から構成されるフェルール
から成り、異種材料間に同心円状の段差を有し、該段差
部に段差外径より大きく、フェルール最外径より小さい
第1内径と、挿入する光学素子外径より大きな第2内径
の2つの内径を有する段付き部品を挿入固定し、第2内
径内に少なくとも1つの偏光子および少なくとも1つの
自己飽和型ファラデー回転子から成る光学素子を接合・
固定して成るものであることを特徴としている(請求項
8)。このようにファラデー回転子が自己飽和型である
場合には、前記のような2種の内径を有する(段差のあ
る)永久磁石に替えて同形状の金属部品等、磁石以外の
素材部品で代用することができ、磁石と同等の作用効果
を挙げることができる。
【0017】また、本発明に関わる光ファイバ付きフェ
ルール接続型光アイソレータは、光ファイバの少なくと
も1加工端面が2種の材料から構成されるフェルールか
ら成り、異種材料間に同心円状の段差を有し、該段差部
に段差外径より小さい最外径を有する光学素子を、治具
を用いてフェルールに位置決め固定した後、段差部を利
用して段差部外径より大きな内径を有する磁石を接合・
固定して成るものであることを特徴としている(請求項
9)。このように、前記磁石と同形状の治具を用いて、
予め光学素子をフェルール中心に位置決め固定した後、
円筒状磁石を接合・固定してもよい。ここで用いる光学
素子の位置決めのための治具は、光学素子当たり部形状
が光学素子形状に合わせた円形や角形に加工されている
ことが好ましい。
【0018】上記いずれの光ファイバ付きフェルール接
続型光アイソレータにおいても、光学素子の最もフェル
ールに近い面が、直接フェルールと接合・固定されてい
ることが好ましい(請求項10)。このようにすれば、
フェルール端部の光ファイバの端面が微小であっても接
合部の信頼性は十分高いものとなる。
【0019】また、上記いずれの光ファイバ付きフェル
ール接続型光アイソレータの場合も、フェルール端部へ
の光学素子を含む部品の接合・固定が、100℃以下の
キュア条件による接着剤でなされることが好ましく(請
求項11)、該接着剤にはシリコーン樹脂系のものが適
している(請求項12)。
【0020】このようにシリコーン樹脂系接着剤であれ
ば、100℃以下のキュア温度でも接着強度に優れ、耐
湿、耐熱、耐光パワー密度といった耐候性に優れてお
り、光透過率が高く、光透過面に用いるには最適の接合
剤である。接合・固定温度が100℃を越えて高くなる
と、光ファイバ加工面からの光ファイバの突き出しや引
っ込みの現象が現れるので、接合・固定温度は100℃
以下が好ましい。
【0021】上記ガイド板あるいは段付き部品の材質が
金属の場合は、該金属部品の固定がYAG溶接でなされ
ていることが望ましい(請求項13)。このようにYA
G溶接、すなわちイットリウム・アルミニウム・ガーネ
ット−レーザ光線による微小点溶接法により溶接すれ
ば、光学素子に熱的損傷を与えることなく、また組立て
精度に影響を及ぼすことなく容易に溶接・固定すること
ができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。先ず、図1に本発明の光ファイバ付きフェ
ルール接続型光アイソレータの代表例を示す。また、図
5には偏光子とファラデー回転子から成る光学素子を、
図6にはフェルールの光ファイバ加工端面を示す。
【0023】フェルール200は、周辺部203が例え
ばステンレス鋼SUS304で形成され、中心部202
はセラミックス例えばZr等あるいはガラスで形成さ
れ、中心部202の中心孔に光ファイバ201を保持し
ている。そして、フェルールの少なくとも1加工端面が
上記のように2種類の材料から構成され、中心部202
は突出して異種材料間に同心円状の段差202Dを形成
し、該突出部端面は光ファイバの端面と共に斜めに研磨
加工されている。
【0024】次いで、このフェルール200の中心部2
02の外径よりも内径が大きく、周辺部203の外径よ
りも外径302Aの小さな円筒磁石(例えばSm−Co
永久磁石)302をフェルール端面に接合・固定し、該
磁石302中に磁石内径302Bよりも外径が小さく、
光学素子303の外径より内径の大きなガイドリング3
01を挿入し、その後光学素子303をガイドリング3
01に沿って挿入し、接合・固定する。
【0025】そしてこの場合、図1(a)は、光学素子
303を構成する偏光子101Bの端面をフェルール中
心部202の斜め端面から僅か離して空気層305を形
成した場合を示し、図1(b)は、光学素子403の偏
光子の端面をフェルール中心部202の斜め端面に接着
した場合(直接接合面405)を示している。
【0026】この場合、図1(b)に示したように、フ
ェルール側のガイドリング401の端部が、該ガイドリ
ング401の長さ方向に対して垂直であるものとし、予
めその内部に光学素子403を接合・固定したガイドリ
ング401を、円筒状磁石402に挿入し、フェルール
端との位置調整をフェルール端部突き出し形状に合わせ
て直接接合面405を形成し、位置を調整するようにし
てもよい。
【0027】光ファイバの端面に直接光学素子を接合す
る場合は、接合の信頼性は向上するが、その接合部分が
小さいので光学素子の角度調整や接合状態の確認が困難
である。図1(a)のように空気層305があると、接
合確認が容易であるという利点がある。
【0028】ここで光アイソレータの機能を図5によっ
て説明しておく。この光アイソレータ104は、2枚の
偏光子101A、101Bの相対角度を約45°に設定
し、それらの間にファラデー回転角が約45°のファラ
デー回転子103を挿入して互いに接着剤層102A、
102Bで固定したものである。このアイソレータは、
順方向の光は透過させ、逆方向の光は遮断する作用を有
するものである。この場合接着剤には、シリコーン樹脂
系接着剤を用いるのがよい。
【0029】以上説明したようにして光アイソレータを
組立てれば、フェルール部品(202、203)に汎用
品を用いることができるので製造コストを低く抑えるこ
とができる。また、ガイドリング301の内径を変える
ことで光学素子303の形状に自由度を与えることがで
きる。さらに光学素子303を安定的に挿入できるよ
う、光学素子303をフエルール中心部202の傾斜に
合わせて斜め切断しておくことが好ましい。
【0030】さらに図2に示したように、光学素子50
3がフェルール研磨端面に突き当たった時に、磁石磁場
中心502Cよりファラデー回転子中心503Cがフェ
ルール面より見て外側に来るように配置することで、磁
石磁場により光学素子503を簡単にガイドリング50
1内へ挿入・固定することができる。
【0031】また、予め光学素子503をガイドリング
501内に挿入して位置決め固定しておき、その後、光
学素子503を内蔵したガイドリング501を磁石50
2内に挿入してもよい。この場合、ガイドリング501
に磁性金属を用い、ガイドリング501の中心位置が、
フェルール端部より見て磁石502の磁場中心より外側
に配置されることで、磁石磁場により光学素子503を
簡単にガイドリング501と共に挿入・固定することが
できる。
【0032】ここで、ガイドリング501の形状は、外
径は磁石502の内径に沿った円筒が好ましいが、内径
は光学素子形状に合わせた形状で良く、円筒の他に角形
等を使用することができる。また、ガイドリング501
の材質は、金属材科に限らず、ガラスや硬質プラスチッ
クでも良い。
【0033】この光ファイバ付き光アイソレータの別の
構成としては、図3に示したように、上記のガイドリン
グを廃止して、磁石にガイドリングの機能を持たせるよ
うにした2段の内径602B1、602B2を有する磁
石602を用いることによって、フェルール200と磁
石602と光学素子603を容易に強力に結合、固定す
ることができ、光アイソレータとして上記と同じ機能を
実現することができる。
【0034】すなわち、フェルール200の段差に段差
外径202Bより大きく、フェルール最外径より小さい
第1内径602B1と、挿入する光学素子603の外径
より大きな第2内径602B2の2つの内径を有する段
付き磁石602を挿入固定し、第2内径602B2内に
少なくとも1つの偏光子および少なくとも1つのファラ
デー回転子から成る光学素子603を接合・固定して成
るものである。
【0035】ここで、前記磁石と同形状の治具を用い
て、予め光学素子をフェルール中心に位置決め固定した
後、円筒状磁石を接合・固定することもできる。すなわ
ち、光ファイバの少なくとも1加工端面が2種の材料か
ら構成されるフェルールから成り、異種材料間に同心円
状の段差を有し、該段差部に段差外径より小さい最外径
を有する光学素子を、治具を用いてフェルールに位置決
め固定した後、段差部を利用して段差部外径より大きな
内径を有する磁石を接合・固定してもよい。この場合に
用いる光学素子の位置決めのための治具は、光学素子当
たり部形状が光学素子形状に合わせた円形や角形に加工
されていることが好ましい。
【0036】さらに、光学素子603を構成するファラ
デー回転子に自己飽和型ファラデー回転子を用いる場合
は、2種の内径を有する磁石602を同形状の金属部品
等の磁石以外の素材部品で代用することも可能である。
【0037】次に、図4に示したものは、光ファイバ2
01の少なくとも1加工端面が2種の材料(202、2
03)から構成されるフェルール200から成り、異種
材料間に同心円状の段差202Dを有し、該段差部に段
差外径202Bより大きく、フェルール最外径203B
より小さい加工端をフェルール200側に有し、接合・
固定時にフェルール段差で位置決めされて、フェルール
の段差吸収手段と成るガイド板710を配置し、フェル
ール接合面と反対側に磁石702を接合・固定し、該磁
石内径702Bが光学素子最外径より大きい円筒状また
は光学素子挿入用角形ポケットを有し、該磁石702中
に光学素子703を固定して成る光ファイバ付きフェル
ール接続型光アイソレータである。
【0038】この場合、ガイド板710は、フェルール
接合面の反対側の形状が、その外径710Aがフェルー
ル最外径203Bより小さく、磁石外径702Aより大
きな段差内径710Bよりなる段差710Eを有し、該
段差部に磁石702を固定し、該磁石内径702Bが光
学素子703最外径より大きい円筒状または光学素子挿
入用角型ポケットを有し、該磁石702中に光学素子7
03を固定したものとすることができる。
【0039】このようにフェルール段差部に嵌合する金
属製ガイド板710で段差を解消すると共にフェルール
と接合させ、他端部に磁石受け段差710Eを設け、磁
石702を接合・固定することもできる。また、光学素
子703の位置調整も容易に行える。
【0040】また、上記いずれの光ファイバ付きフェル
ール接続型光アイソレータの場合も、フェルール端部へ
の光学素子を含む部品の接合・固定が、100℃以下の
キュア条件による接着剤でなされることが好ましく、該
接着剤にはシリコーン樹脂系のものが適している。接合
・固定温度が100℃を越えて高くなると、光ファイバ
加工面からの光ファイバの突き出しや引っ込みの現象が
現れることがあるので、接合・固定温度は100℃以下
が好ましい。このようにシリコーン樹脂系接着剤であれ
ば、キュア温度が100℃以下においても接着強度に優
れ、耐湿、耐熱、耐光パワー密度といった耐候性に優れ
ており、光透過率が高く、光透過面の接合・固定に適し
ているからである。
【0041】そして、上記ガイド板あるいは段付き部品
の材質が金属の場合は、該金属部品の固定をYAG溶接
で行うことが望ましい。このようにYAG溶接、すなわ
ちイットリウム・アルミニウム・ガーネット−レーザ光
線による微小点溶接法により溶接すれば、光学素子に熱
的損傷等を与えることなく、また組立て精度に影響を及
ぼすことなく容易に溶接・固定することができるからで
ある。
【0042】
【実施例】以下、本発明の実施例を挙げて本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。 (実施例1)ファラデー回転子にはビスマス置換希土類
鉄ガーネット(15×15×0.4mm)板の両端面に
対接着剤無反射コーティングを施こしたものを用いた。
偏光子にはコーニング社製ポーラコア(15×15×
0.5mm)の片端面に対空気無反射コーティングを、
他の片端面に対接着剤無反射コーティングを施したもの
を用いた。
【0043】ファラデー回転子の両端部にシリコーン接
着剤を塗布し、この面に偏光子の対接着剤無反射コート
面を接合する。偏光子/ファラデー回転子/偏光子の重
ね合わせ形態素子に磁石で磁場を印加しつつ、順方向、
逆方向から各々偏光を入射して、偏光ガラスの透過偏光
方向を回転させ順方向挿入損失が最小、逆方向挿入損失
が最大になるように調整して固定し、シリコーン接着剤
をキュアし固化する。この接合体を図5に示した形状の
ように斜め切断した。切断時の形状は、104Wが0.
5mm、104Hが0.6mm、104Lが約1.4m
mである(素子形状は角形に限らず丸形でも良い)。
【0044】図6にフェルールの光ファイバ加工端面形
状を示した。フェルール周辺部203はSUS304材
質で外径203Bは2.00mm、フェルール中心部2
02はZrセラミックスで外径202Bは1.1mm、
201は光ファイバであり、フェルール中心部の光ファ
イバ加工端面202Aは斜め研磨してあり、周辺部端面
203Aとは異種材質間(202〜203間)で202
Dの段差を形成している。
【0045】図1において、この光ファイバ加工端面に
周辺部外径203Bより小さな外径302A(1.95
mm)と中心部外径202Bより大きな内径302B
(1.13mm)を有するSm−Co磁石302をエポ
キシ接着剤で接合固定する。該磁石内径302Bより小
さな外径( 1.12mm)を有し、光学素子303外径
より大きな内径(0.8mm)を有するガイドリング3
01中に、予め光学素子303をエポキシ接着剤で接合
固定し、磁石302中に挿入し、空気層305(0.1
mm)を確保しつつ、エポキシ接着剤で接合固定する
(図1(a))。
【0046】このようにして組立てた光ファイバ付きフ
ェルール接続型光アイソレータの加工端最外径はフェル
ール周辺部203Bの2.00mm内の小型に収めるこ
とができ、光学特性は順方向挿入損失0.15dB、逆
方向挿入損失45.6dB、受光有効径は0.48mm
であった。
【0047】(実施例2)実施例1と同様の材料を用い
て図1(b)に示したように、磁石402中ヘガイドリ
ング401を挿入し、光学素子403をシリコーン接着
剤でフェルール中心部202のZr加工面に直接接合し
た。接着剤は85℃にて接合固定した。またこの時の光
学素子403のフェルール接合面は予め加工前に対接着
剤無反射コートが施してある。この場合、接合固定の温
度が100℃以上と高くなると、ファイバ加工面からフ
ァイバの突き出しや引っ込みの現象が現れるので、接合
固定温度は100℃以下が好ましい。
【0048】この光ファイバ付きフェルール接続型光ア
イソレータの加工端最外径は周辺部外径203Bの2.
00mm内であり、光学特性は順方向挿入損失0.18
dB、逆方向挿入損失44.6dB、受光有効径0.4
8mmであった。
【0049】この場合、光学素子の接合固定時に光学素
子接合位置が、ガイドリング401内でバラツク現象が
見られた。このため、図2に見られるように、磁石磁場
中心502Cより光学素子503中のファラデー回転子
中心503Cをフェルール加工面からみて外側に配置す
ることで、接合位置が確実に安定することが解った。こ
れは磁石磁場により光学素子(特にファラデー回転子)
がフェルール面方向に吸引されることに起因する。この
現象を利用して、実施例1のガイドリング材質を磁性金
属に置き換えることで、同様に接合位置を安定化できる
ことを確認した。
【0050】また前記ガイドリング501を図3に示し
たような段付き磁石602(内径602B1と内径60
2B2の2種の内径を有する)に置き換えることで同様
の効果を挙げることができた。さらに磁石内径やガイド
リング内径は円筒形状に限らす、角形形状でも良いこと
を確認した。
【0051】(実施例3)実施例1と同様の光学素子7
03と、ガイド板710を用いて組立てを行った。図4
に示したように、ガイド板710の最外径710Aはフ
ェルール周辺部外径203Bより小さく、また内径71
0Dは、フェルール中心部外径202Bより大きいこと
が好ましく、この形状を利用して段差710Eで光学素
子703内蔵磁石702の位置を調整し、接合固定す
る。接合はガイド板710に金属を用いれば、ガイド板
710とフェルール周辺部203との接合は、YAG溶
接でも可能であり、接着剤より強固な接合が実現出来る
ことを確認した。
【0052】また、カイド板710のフェルールに接す
る面と反対側にはガイド板外径710Aより小さく磁石
外径702Aより大きな段差内径710Bを有する段差
710Eを設け、磁石702の受けとすることで磁石7
02の接合・位置固定が容易に行えることを確認した。
【0053】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明
の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同
一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いか
なるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0054】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、光ファイバフェルールに特殊な形状や加工を要し
ない汎用の加工品を用い、光アイソレータの構成部材の
形状を簡単なものにすることで、光学素子サイズに設計
の自由度を持たせることができ、低コストで組立て時の
部品位置決めを容易にし、強固に接合・固定し、信頼性
の高い高精度の光ファイバ付きフェルール接続型光アイ
ソレータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバ付きフェルール接続型光ア
イソレータの一例を示す説明図である。 (a)光学素子を構成する偏光子の端面をフェルール中
心部の斜め端面から離して空気層を形成した場合、
(b)光学素子の偏光子の端面をフェルール中心部斜め
端面に接着した場合。
【図2】本発明の光ファイバ付きフェルール接続型光ア
イソレータの組立てにおいて、ファラデー回転子の素子
中心位置をフェルール端部からみて磁石の磁場中心より
外側に配置することを示す説明図である。
【図3】本発明の段付き磁石で組立てた光ファイバ付き
フェルール接続型光アイソレータを示す説明図である。
【図4】本発明のガイド板を使用して組立てた光ファイ
バ付きフェルール接続型光アイソレータを示す説明図で
ある。
【図5】偏光ガラスとファラデー回転子から成る光学素
子の一例を示す説明図である。
【図6】光ファイバのフェルール加工端部の一例を示す
説明図である。
【符号の説明】
101A、101B…偏光子、 102A、102B…
接着剤層、103…ファラデー回転子、 104…光学
素子、104L…光学素子の長さ、 104W…光学素
子の幅、104H…光学素子の高さ、200…フェルー
ル、 201…光ファイバ、 202…フェルール中心
部、203…フェルール周辺部、 202A…フェルー
ル中心部端面、203A…フェルール周辺部端面、 2
02B…フェルール中心部外径、203B…フェルール
周辺部外径、 202D…フェルール段差、301、4
01、501…ガイドリング、302、402、50
2、602、702…円筒状磁石、303、403、5
03、603、703…光学素子、302A、602
A、702A…磁石外径、302B、702B…磁石内
径、 305…空気層、 405…直接接合面、502
C…磁石磁場の中心、 503C…ファラデー回転子の
中心、602B1、602B2…段付き磁石の第1内
径、第2内径、710…ガイド板、 710A…ガイド
板外径、710B…ガイド板の段差内径、 710D…
ガイド板内径、710E…ガイド板段差。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバの少なくとも1加工端面が2
    種の材料から構成されるフェルールから成り、異種材料
    間に同心円状の段差を有し、該段差部に段差外径より大
    きく、フェルール最外径より小さい円筒状磁石を接合
    し、該磁石内部にガイドリングを挿入固定し、該ガイド
    リング内に少なくとも1つの偏光子および少なくとも1
    つのファラデー回転子から成る光学素子を接合・固定し
    て成るものであることを特徴とする光ファイバ付きフェ
    ルール接続型光アイソレータ。
  2. 【請求項2】 前記フェルール側のガイドリング端部
    が、該ガイドリングの長さ方向に対して垂直で、予めそ
    の内部に光学素子を接合・固定したガイドリングを円筒
    状磁石に挿入し、フェルール端との位置調整をフェルー
    ル端部突き出し形状に合わせて位置を調整して成るもの
    であることを特徴とする請求項1に記載した光ファイバ
    付きフェルール接続型光アイソレータ。
  3. 【請求項3】 前記接合・固定されるファラデー回転子
    の素子中心位置が、フェルール端部から見て、光学素子
    外周に配置する磁石の磁場中心より外側に配置されて成
    ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載した
    光ファイバ付きフェルール接続型光アイソレータ。
  4. 【請求項4】 前記ガイドリングが、磁性体であり、該
    ガイドリングの中心位置が、フェルール端部より見て磁
    石の磁場中心より外側に配置されて成ることを特徴とす
    る請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載した光
    ファイバ付きフェルール接続型光アイソレータ。
  5. 【請求項5】 光ファイバの少なくとも1加工端面が2
    種の材料から構成されるフェルールから成り、異種材料
    間に同心円状の段差を有し、該段差部に段差外径より大
    きく、フェルール最外径より小さい加工端をフェルール
    側に有し、接合・固定時にフェルール段差で位置決めさ
    れて、フェルールの段差吸収手段と成るガイド板を配置
    し、フェルール接合面と反対側に磁石を接合・固定し、
    該磁石はその内径が光学素子最外径より大きい円筒状ま
    たは光学素子挿入用角形ポケットを有し、該磁石中に光
    学素子を固定して成ることを特徴とする光ファイバ付き
    フェルール接続型光アイソレータ。
  6. 【請求項6】 前記ガイド板は、フェルール接合面の反
    対側の形状が、フェルール最外径より小さく、磁石外径
    より大きな段差を有し、該段差部に磁石を固定し、該磁
    石内径が光学素子最外径より大きい円筒状または光学素
    子挿入用角型ポケットを有し、該磁石中に光学素子を固
    定して成ることを特徴とする請求項5に記載した光ファ
    イバ付きフェルール接続型光アイソレータ。
  7. 【請求項7】 光ファイバの少なくとも1加工端面が2
    種の材料から構成されるフェルールから成り、異種材料
    間に同心円状の段差を有し、該段差部に段差外径より大
    きく、フェルール最外径より小さい第1内径と、挿入す
    る光学素子外径より大きな第2内径の2つの内径を有す
    る段付き磁石を挿入固定し、第2内径内に少なくとも1
    つの偏光子および少なくとも1つのファラデー回転子か
    ら成る光学素子を接合・固定して成るものであることを
    特徴とする光ファイバ付きフェルール接続型光アイソレ
    ータ。
  8. 【請求項8】 光ファイバの少なくとも1加工端面が2
    種の材料から構成されるフェルールから成り、異種材料
    間に同心円状の段差を有し、該段差部に段差外径より大
    きく、フェルール最外径より小さい第1内径と、挿入す
    る光学素子外径より大きな第2内径の2つの内径を有す
    る段付き部品を挿入固定し、第2内径内に少なくとも1
    つの偏光子および少なくとも1つの自己飽和型ファラデ
    ー回転子から成る光学素子を接合・固定して成るもので
    あることを特徴とする光ファイバ付きフェルール接続型
    光アイソレータ。
  9. 【請求項9】 光ファイバの少なくとも1加工端面が2
    種の材料から構成されるフェルールから成り、異種材料
    間に同心円状の段差を有し、該段差部に段差外径より小
    さい最外径を有する光学素子を、治具を用いてフェルー
    ルに位置決め固定した後、段差部を利用して段差部外径
    より大きな内径を有する磁石を接合・固定して成るもの
    であることを特徴とする光ファイバ付きフェルール接続
    型光アイソレータ。
  10. 【請求項10】 前記光学素子の最もフェルールに近い
    面が、直接フェルールと接合・固定されていることを特
    徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載
    した光ファイバ付きフェルール接続型光アイソレータ。
  11. 【請求項11】 前記フェルール端部への光学素子を含
    む部品の接合・固定が、100℃以下のキュア条件によ
    る接着剤でなされていることを特徴とする請求項1ない
    し請求項10のいずれか1項に記載した光ファイバ付き
    フェルール接続型光アイソレータ。
  12. 【請求項12】 前記接着剤がシリコーン樹脂であるこ
    とを特徴とする請求項11に記載した光ファイバ付きフ
    ェルール接続型光アイソレータ。
  13. 【請求項13】 前記ガイド板あるいは段付き部品の材
    質が金属の場合は、該金属部品の固定がYAG溶接でな
    されていることを特徴とする請求項5、請求項6または
    請求項8のいずれか1項に記載した光ファイバ付きフェ
    ルール接続型光アイソレータ。
JP2000020778A 2000-01-28 2000-01-28 光ファイバ付きフェルール接続型光アイソレータ Expired - Fee Related JP3924104B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020778A JP3924104B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 光ファイバ付きフェルール接続型光アイソレータ
US09/765,352 US6577779B2 (en) 2000-01-28 2001-01-22 Ferrule connection type optical isolator with optical fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020778A JP3924104B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 光ファイバ付きフェルール接続型光アイソレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001215354A true JP2001215354A (ja) 2001-08-10
JP3924104B2 JP3924104B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=18547286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020778A Expired - Fee Related JP3924104B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 光ファイバ付きフェルール接続型光アイソレータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6577779B2 (ja)
JP (1) JP3924104B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075679A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Kyocera Corp 光アイソレータ付きレセプタクルとその組立方法
JP2003255270A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Kyocera Corp 光アイソレータ付光ファイバ及びその製造方法
JP2005242347A (ja) * 2004-01-29 2005-09-08 Kyocera Corp 光学素子付きファイバスタブ、光レセプタクル及び光モジュール
WO2007069688A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha 光アイソレータ付きレセプタクルおよびその製造方法
JP2010191461A (ja) * 2004-01-29 2010-09-02 Kyocera Corp 光学素子付きファイバスタブ、光レセプタクル及び光モジュール
JP2015064407A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 信越化学工業株式会社 円筒状の光アイソレータ
JP2016138966A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 信越化学工業株式会社 光アイソレータモジュール及び光半導体モジュール
JP2017198776A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 信越化学工業株式会社 光アイソレータ
JP2021064010A (ja) * 2021-01-18 2021-04-22 信越化学工業株式会社 光アイソレータ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW547649U (en) * 2001-06-08 2003-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical isolator
JP3934989B2 (ja) * 2002-05-22 2007-06-20 Fdk株式会社 フェルール装着型光アイソレータ
US6906843B2 (en) * 2002-05-22 2005-06-14 Fdk Corporation Ferrule attachment type optical isolator, and manufacturing method thereof
EP1512037A1 (en) * 2002-06-12 2005-03-09 Microcut AG Electromagnetic linear optical positioner
US7376291B1 (en) * 2002-11-06 2008-05-20 Finisar Corporation Free space optical isolator with stacked parallel polarizers
US7474813B2 (en) 2003-11-10 2009-01-06 Finisar Corporation Connector mountable asymmetric free space optical isolators
US7184621B1 (en) * 2003-12-21 2007-02-27 Lijun Zhu Multi-wavelength transmitter optical sub assembly with integrated multiplexer
US7961391B2 (en) * 2008-03-13 2011-06-14 Finisar Corporation Free space isolator optical element fixture
CN103293606B (zh) * 2013-05-13 2015-06-03 光库通讯(珠海)有限公司 光纤适配器和光纤连接器消光比测量方法
RU2660761C2 (ru) * 2013-05-27 2018-07-09 Хуавей Текнолоджиз Ко., Лтд. Устройство контроля длины волны лазера
CN109932779B (zh) * 2019-02-28 2024-01-16 徐俊 一种带隔离器的一体化光组件结构及其加工方法
CN113433619B (zh) * 2021-06-11 2023-09-29 武汉联特科技股份有限公司 光隔离器及其制备方法、光模块

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1930907C3 (de) * 1969-06-18 1974-04-11 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8000 Muenchen Magneto-optisches Speicherelement
JPS6413506A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Shinko Sangyo Setsubi Kk Bidirectional single wire optical fiber connecting device
JPH04338916A (ja) * 1990-08-06 1992-11-26 Kyocera Corp 光アイソレータ用素子及び該光アイソレータ用素子を用いた光アイソレータ,半導体レーザモジュール
US5293438A (en) * 1991-09-21 1994-03-08 Namiki Precision Jewel Co., Ltd. Microlensed optical terminals and optical system equipped therewith, and methods for their manufacture, especially an optical coupling method and optical coupler for use therewith
JPH0688926A (ja) 1992-07-24 1994-03-29 Tdk Corp 光アイソレータ付き光ファイバ端子とその組立方法
JPH06325299A (ja) 1993-05-17 1994-11-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用後方監視装置
US6275336B1 (en) * 1996-07-30 2001-08-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Optical isolator
US5969849A (en) * 1998-01-17 1999-10-19 Chen; Qushan Optical device of enhanced optical isolation at various wavelengths
US6421176B1 (en) * 1998-09-18 2002-07-16 3M Innovative Properties Company Optical isolator
EP1053500B1 (en) * 1999-01-29 2002-10-02 Tokin Corporation Optical isolator comprising a faraday rotator
US6168319B1 (en) * 1999-08-05 2001-01-02 Corning Incorporated System and method for aligning optical fiber collimators

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548988B2 (ja) * 2001-08-30 2010-09-22 京セラ株式会社 光アイソレータ付きレセプタクルとその組立方法
JP2003075679A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Kyocera Corp 光アイソレータ付きレセプタクルとその組立方法
JP2003255270A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Kyocera Corp 光アイソレータ付光ファイバ及びその製造方法
JP2005242347A (ja) * 2004-01-29 2005-09-08 Kyocera Corp 光学素子付きファイバスタブ、光レセプタクル及び光モジュール
JP2010191461A (ja) * 2004-01-29 2010-09-02 Kyocera Corp 光学素子付きファイバスタブ、光レセプタクル及び光モジュール
US8388240B2 (en) 2005-12-16 2013-03-05 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha Receptacle attached with optical isolator and method thereof
WO2007069688A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha 光アイソレータ付きレセプタクルおよびその製造方法
JP2015064407A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 信越化学工業株式会社 円筒状の光アイソレータ
JP2016138966A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 信越化学工業株式会社 光アイソレータモジュール及び光半導体モジュール
JP2017198776A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 信越化学工業株式会社 光アイソレータ
US11409144B2 (en) 2016-04-26 2022-08-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Optical isolator
JP2021064010A (ja) * 2021-01-18 2021-04-22 信越化学工業株式会社 光アイソレータ
JP7189977B2 (ja) 2021-01-18 2022-12-14 信越化学工業株式会社 光アイソレータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20010012422A1 (en) 2001-08-09
JP3924104B2 (ja) 2007-06-06
US6577779B2 (en) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001215354A (ja) 光ファイバ付きフェルール接続型光アイソレータ
JP4348636B2 (ja) 光アイソレータ付きレセプタクルおよびその製造方法
US5841922A (en) Optical fiber terminal with optical isolator and semiconductor laser module using the same
JPH10133146A (ja) キャピラリー型光アイソレータ
JP4548988B2 (ja) 光アイソレータ付きレセプタクルとその組立方法
CA3020809C (en) Optical isolator
JP3739686B2 (ja) 埋込型光アイソレータ
JPH11167085A (ja) 光アイソレータ及び光アイソレータ付き光ファイバ端子
US6906843B2 (en) Ferrule attachment type optical isolator, and manufacturing method thereof
JP4412980B2 (ja) 光アイソレータ付き光レセプタクルとこれを用いた光モジュール
JP7189977B2 (ja) 光アイソレータ
JP2005070467A (ja) 光アイソレータ付き光レセプタクルとこれを用いた光モジュール
JP2567358Y2 (ja) 光アイソレータ
JP3934989B2 (ja) フェルール装着型光アイソレータ
JP3990088B2 (ja) 光アイソレータ
JP2001154146A (ja) 光アイソレータ装置
JP4456223B2 (ja) 光アイソレータ
JP2922627B2 (ja) 光アイソレータ
JP3881555B2 (ja) 光ファイバ用フェルールとこれを用いた光アイソレータ付きスタブ及びレセプタクル
JPH06250050A (ja) 光ファイバ−端末
JP2004177618A (ja) 光アイソレータユニットおよび光アイソレータ付き光部品
JP2922626B2 (ja) 光アイソレータ
JPH1195169A (ja) ファイバ付き光アイソレータ
JP2001013461A (ja) ファイバ付き光アイソレータ
JP2001004958A (ja) 光アイソレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160302

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees