JPH1195169A - ファイバ付き光アイソレータ - Google Patents

ファイバ付き光アイソレータ

Info

Publication number
JPH1195169A
JPH1195169A JP9271998A JP27199897A JPH1195169A JP H1195169 A JPH1195169 A JP H1195169A JP 9271998 A JP9271998 A JP 9271998A JP 27199897 A JP27199897 A JP 27199897A JP H1195169 A JPH1195169 A JP H1195169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
fiber
optical isolator
face
isolator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9271998A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Watanabe
聡明 渡邊
Toshihiko Riyuuou
俊彦 流王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP9271998A priority Critical patent/JPH1195169A/ja
Publication of JPH1195169A publication Critical patent/JPH1195169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ファラデー回転子の両側に偏光材料を配
置し、永久磁石をその外周に配置したファイバフェルー
ル外径以下の外径形状を有する小型光アイソレータの一
端面をファイバフェルールの端面に直接接合固定したフ
ァイバ付き光アイソレータにおいて、上記接合固定部の
周囲を接合材にて補強したことを特徴とするファイバ付
き光アイソレータ。 【効果】 本発明によれば、部品点数を増やすことな
く、接合強度の優れたファイバ付き光アイソレータが提
供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信や光計測に
用いられるファイバ付き小型光アイソレータに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】光学部
品の低コスト化に伴い、組立工程を簡略化した小型光ア
イソレータが実用化されており、特開平6−88926
号公報には、ファラデー回転子と偏光材料を貼り合わせ
た型のファイバ付き光アイソレータが開示されている。
しかし、この提案はフェルール部をアイソレータ接合用
に特殊段差加工しており、通常の加工研磨ファイバフェ
ルールを用いて組み立てることができない。また特開平
9−15443号、同7−261121号公報にもファ
イバ付き光アイソレータが提案されているが、これらの
提案のような形状ではフェルール外径よりアセンブリ径
が大きくなり、フェルール同様の調芯時の扱いができな
くなる。
【0003】このようなファイバ付き光アイソレータに
あっては、アイソレータ外径が小型になるので取り扱い
時に接合部に加わる単位面積当たりの衝撃強度も大きく
なる。また、研磨加工したファイバに単に光アイソレー
タ端部を接合しただけでは、部品組立時の衝撃で接合部
が破壊される場合があり、このためかかる問題を解決す
ることが要望された。
【0004】本発明は、上記要望に応えたもので、機械
的強度の優れたファイバ付き光アイソレータを提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明は、上記目的を達成するため、ファラデー回転子の
両側に偏光材料を配置し、永久磁石をその外周に配置し
たファイバフェルール外径以下の外径形状を有する小型
光アイソレータの一端面をファイバフェルールの端面に
直接接合固定したファイバ付き光アイソレータにおい
て、上記接合固定部の周囲を接合材にて補強したことを
特徴とするファイバ付き光アイソレータを提供する。
【0006】即ち、本発明者は、まずファイバフェルー
ル端面形状を観察した結果、フェルール端部の研磨加工
面とアイソレータ接合端面を重ね合わせるとわずかな空
隙が発生し、これは特にファイバ端面が傾斜加工されて
いるとその傾向が顕著であり、その空隙を起点としてフ
ァイバフェルール−アイソレータ接合固定部の破壊が起
こることが確認された。その傾向はフェルール面が球面
加工に近くなると大きくなる。
【0007】そこで、本発明者は、その空隙に接合用樹
脂充填やYAG溶接を用いて接合強度補強を行った。そ
の結果、強度補強を行わない場合の破壊強度の約2〜3
倍の強い接合強度が得られた。また、フェルールとアイ
ソレータ貼り合わせ界面への補強であるため、補強部が
フェルール外径を越える寸法となることも防ぐことがで
き、特開平7−26121号、同9−15443号公報
のような組立加工上の問題も発生しないことを見出し
た。更に、アイソレータ外径がフェルール外径より小さ
いと、フェルール加工面とアイソレータ接合面とを重ね
合わせた場合、その周囲に段差部が生じるが、この段差
部にフェルール外径を越えないように接合用樹脂を供給
したりYAG溶接を行うことによっても、破壊強度が顕
著に増大することを知見し、本発明をなすに至ったもの
である。
【0008】以下、本発明につき更に詳述すると、本発
明に係る光アイソレータは、ファラデー回転子の両側に
偏光材料を配置し、永久磁石をその外周に配置したファ
イバフェルール外径以下の外径形状を有する小型光アイ
ソレータの一端面をファイバフェルールの端面に直接接
合固定したファイバ付き光アイソレータである。
【0009】図1は、本発明の一実施例に係るファイバ
付き光アイソレータ1を示すもので、図中10は小型光
アイソレータである。この小型光アイソレータ10は、
ファラデー回転子11の両側にそれぞれ偏光材料からな
る偏光子12,13に配設され、ファラデー回転子11
と偏光子12,13がそれぞれ接合されていると共に、
上記ファラデー回転子11を覆って円筒状の磁石14が
配設されている。この場合、この磁石14は、一端面に
リング状板部15を有する金属製筒体16の他端面に接
合されていると共に、上記リング状板部15の内面に上
記第1の偏光子12が接合されている。なお、図示して
いないが、上記ファラデー回転子11及び偏光子12,
13と筒体16及び磁石14との間は樹脂接合されてい
る。
【0010】また、図1において、20はファイバフェ
ルールを示し、これはコア22とクラッド23とからな
る光ファイバ21を保持してフェルール24が設けられ
ているものである。
【0011】この場合、ファイバフェルール20の接合
端面は傾斜加工されているが、接合端面の形状は特に制
限されず、通常の加工面であってよい。図2は、このフ
ァイバフェルール20の接合端面の例を示すもので、
(A)は外周縁が縁取り加工されたフラット面、(B)
はこの(A)のフラット面を部分的に傾斜フラット加工
した部分アングルフラット面、(C)は接合端面全面傾
斜フラット加工したアングルフラット面、(D)は接合
端面を傾斜曲面加工したアングルPC面であるが、勿論
これらに限定されるものではない。なお、図1のファイ
バフェルール20の接合端面は図2(B)の部分アング
ルフラット面である。
【0012】而して、本発明のファイバ付き光アイソレ
ータ1は、その小型光アイソレータ10の一端面(図1
において、リング状板部15の表面)とファイバフェル
ール20の接合端面とを接着剤により接合固定してなる
ものであるが、この場合、その接合固定部30の周囲を
接合材31により接合したものである。ここで、上記接
合材による補強は、上記接合固定部の周囲に形成された
空隙又は段差部への接合樹脂の充填もしくはYAG溶接
又はこれらの双方によって行われることが好ましい。
【0013】更に詳述すると、図1に示すようなファイ
バフェルール20の接合端面が部分アングルフラット面
であると、この接合端面に小型光アイソレータ10を当
接し、接合固定した場合、ファイバフェルール20の接
合端面の傾斜加工されていないフラット面及び縁取り面
と小型光アイソレータ10の一端との間に空隙32が生
じる。また、小型光アイソレータ10の外径がファイバ
フェルール20の外径より小さいと、これらの間に段差
部33が生じる。本発明は、このような空隙32、段差
部33に接合材31を供給して上記接合固定部30を補
強したものである。この場合、接合材31は、ファイバ
フェルール20の外径を越えないように供給することが
肝要であり、この接合材31による補強部がファイバフ
ェルール20の外径を上回る状態では、LDモジュール
組立調芯時に部品内に挿入ができず、組立ができないお
それが生じる。
【0014】上記接合材31は、接合用樹脂、YAG溶
接剤などが挙げられ、小型光アイソレータ10とファイ
バフェルール20とを強固に接合し得るものが用いられ
る。
【0015】
【実施例】以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体
的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるも
のではない。
【0016】〔実施例〕本実施例では1310nm用光
アイソレータの試作を行った。15×15×0.2mm
のサイズの偏光ガラスの片面に対空気ARコートを施し
たもの2枚を用意し、その間に15×15×0.4mm
のサイズの45degファラデー回転子((TbEuB
i)3(FeGa)512)の両端に対接着剤ARコート
を施したものを挿入接合した。接合時は、偏光ガラスの
ARコートの無い面が互いにファラデー回転子に向き合
う形で配置させ、ファラデー回転子との間に接着剤を塗
布、偏光ガラスの相対角度が45度となるように磁場中
で光を透過させながら接合固定した。
【0017】その後、その光学素子を0.6×0.7m
mのサイズに切断した。更に金属板に磁石と共に貼り付
け、外径φ1.8×長さ1.2mmの図1に示す如き小
型アイソレータとした。このアイソレータの順方向挿入
損失はいずれも0.20dB以下、逆方向挿入損失は4
1dB以上であった。
【0018】以下の接合強度試験には、このアイソレー
タを用いた。また、ファイバフェルールとしては図2
(B),(C),(D)に示すものを用い、その各々5
本に前記アイソレータをエポキシ樹脂接着剤で接合し、
この状態で図3に示したように矢印方向にアイソレータ
に力を加え、その機械的接合強度を測定した。結果を表
1に示す。
【0019】その結果から明らかなように、接合強度は
弱いものであった。これを調べてみると、図1に示すよ
うな部分アングルフラット面では、ファイバフェルール
の加工端面とアイソレータ面に僅かながら面接触してい
ない部分があり、この部分を起点にアイソレータのファ
イバフェルールからの剥離現象が観察された。曲面ファ
イバフェルールではこの空隙がより大きいために、接着
強度が不足し易く、接合強度が弱いものと考えられる。
【0020】この部分の空隙及びファイバフェルールと
アイソレータ側面との段差部に接着剤充填とYAG溶接
補強を用いた実験値を表1で示した。いずれの場合でも
接合補強により強度が明らかに向上した。
【0021】また、傾斜ファイバ全面を平面加工(図2
(C))したファイバフェルール接合端面とアイソレー
タ側面の段差部を接合補強した場合でも強度向上に有効
であった。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、部品点数を増やすこと
なく、接合強度の優れたファイバ付き光アイソレータが
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るファイバ付き光アイソ
レータの概略断面図である。
【図2】ファイバフェルールの接合端面の概略断面図を
示し、(A)は縁取り加工されたフラット面、(B)は
部分アングルフラット面、(C)はアングルフラット
面、(D)はアングルPC面である。
【図3】ファイバ付き光アイソレータの接合強度試験の
状態を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 ファイバ付き光アイソレータ 10 小型光アイソレータ 11 ファラデー回転子 12 偏光子 13 偏光子 14 磁石 15 リング状板部 16 金属製筒体 20 ファイバフェルール 21 光ファイバ 22 コア 23 クラッド 24 フェルール 30 接合固定部 31 接合材 32 空隙 33 段差部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファラデー回転子の両側に偏光材料を配
    置し、永久磁石をその外周に配置したファイバフェルー
    ル外径以下の外径形状を有する小型光アイソレータの一
    端面をファイバフェルールの端面に直接接合固定したフ
    ァイバ付き光アイソレータにおいて、上記接合固定部の
    周囲を接合材にて補強したことを特徴とするファイバ付
    き光アイソレータ。
  2. 【請求項2】 上記接合材による補強が、上記接合固定
    部の周囲に形成された空隙又は段差部への接合樹脂の充
    填もしくはYAG溶接又はこれらの双方によって行われ
    る請求項1記載の光アイソレータ。
JP9271998A 1997-09-18 1997-09-18 ファイバ付き光アイソレータ Pending JPH1195169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9271998A JPH1195169A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 ファイバ付き光アイソレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9271998A JPH1195169A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 ファイバ付き光アイソレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1195169A true JPH1195169A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17507732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9271998A Pending JPH1195169A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 ファイバ付き光アイソレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1195169A (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123823U (ja) * 1988-02-12 1989-08-23
JPH05241026A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Fujitsu Ltd 反射光減衰機能付き光固定減衰器
JPH0688926A (ja) * 1992-07-24 1994-03-29 Tdk Corp 光アイソレータ付き光ファイバ端子とその組立方法
JPH06123824A (ja) * 1992-07-31 1994-05-06 Hitachi Ltd 半導体光結合器及びその組立方法
JPH06230250A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Hitachi Cable Ltd 光受信器
JPH06250043A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Ngk Insulators Ltd コリメータ
JPH0784161A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Fujitsu Ltd レーザーダイオード モジュール
JPH0784143A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Kyocera Corp 光コネクタ
JPH07218773A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Hitachi Ltd 半導体光結合装置
JPH08184727A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Kyocera Corp 光コネクタ
JPH08234046A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Kyocera Corp 光学部品
JPH0921608A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Kyocera Corp ファラデ回転ミラー
JPH09325299A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Tdk Corp 光アイソレータ付き光ファイバ端子及びこれを用いた半導体レーザモジュール
JPH10133146A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Kyocera Corp キャピラリー型光アイソレータ

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123823U (ja) * 1988-02-12 1989-08-23
JPH05241026A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Fujitsu Ltd 反射光減衰機能付き光固定減衰器
JPH0688926A (ja) * 1992-07-24 1994-03-29 Tdk Corp 光アイソレータ付き光ファイバ端子とその組立方法
JPH06123824A (ja) * 1992-07-31 1994-05-06 Hitachi Ltd 半導体光結合器及びその組立方法
JPH06230250A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Hitachi Cable Ltd 光受信器
JPH06250043A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Ngk Insulators Ltd コリメータ
JPH0784161A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Fujitsu Ltd レーザーダイオード モジュール
JPH0784143A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Kyocera Corp 光コネクタ
JPH07218773A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Hitachi Ltd 半導体光結合装置
JPH08184727A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Kyocera Corp 光コネクタ
JPH08234046A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Kyocera Corp 光学部品
JPH0921608A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Kyocera Corp ファラデ回転ミラー
JPH09325299A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Tdk Corp 光アイソレータ付き光ファイバ端子及びこれを用いた半導体レーザモジュール
JPH10133146A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Kyocera Corp キャピラリー型光アイソレータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100269825B1 (ko) 광코넥터 및 그 제조방법(optical connector and method thereof)
JP3924104B2 (ja) 光ファイバ付きフェルール接続型光アイソレータ
JPH10170756A (ja) 光コネクタおよびその取付方法
US5841922A (en) Optical fiber terminal with optical isolator and semiconductor laser module using the same
JPH1195169A (ja) ファイバ付き光アイソレータ
WO2012029442A1 (ja) 光コネクタ
JP3450104B2 (ja) 光カプラ
CA3020809C (en) Optical isolator
JP2003075679A (ja) 光アイソレータ付きレセプタクルとその組立方法
JP2001013461A (ja) ファイバ付き光アイソレータ
JPH0980269A (ja) 光結合装置
US6906843B2 (en) Ferrule attachment type optical isolator, and manufacturing method thereof
JPH08313758A (ja) 光導波路の光結合方法および導波路素子光結合器
JP3811411B2 (ja) 光レセプタクル及びこれを用いた光モジュール
JP2004093695A (ja) ファイバスタブとその製造方法、光レセプタクルとその製造方法及びこれを用いた光モジュール
JPH0968627A (ja) 光コネクタ
JPH10221568A (ja) 光コネクタ用フェルール
JP3445589B2 (ja) 埋込型光部品
JPH04281409A (ja) 偏波保持光ファイバコネクタ用フェルール
JP2001154146A (ja) 光アイソレータ装置
JP2594643Y2 (ja) 光コネクタ
JP7189977B2 (ja) 光アイソレータ
JPS63216010A (ja) 光コネクタにおける光フアイバとフエル−ルとの接合方法
JP2004061777A (ja) 光レセプタクル及びそれを用いた光モジュール
JP3881555B2 (ja) 光ファイバ用フェルールとこれを用いた光アイソレータ付きスタブ及びレセプタクル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070117