JP2001200349A - Mg−Al系合金の熱間仕上圧延方法 - Google Patents

Mg−Al系合金の熱間仕上圧延方法

Info

Publication number
JP2001200349A
JP2001200349A JP2000009560A JP2000009560A JP2001200349A JP 2001200349 A JP2001200349 A JP 2001200349A JP 2000009560 A JP2000009560 A JP 2000009560A JP 2000009560 A JP2000009560 A JP 2000009560A JP 2001200349 A JP2001200349 A JP 2001200349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
alloy
rolled
strength
rolled sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000009560A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Iseki
雅久 井石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSHIN Manufacturing KK
Original Assignee
NISSHIN Manufacturing KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSHIN Manufacturing KK filed Critical NISSHIN Manufacturing KK
Priority to JP2000009560A priority Critical patent/JP2001200349A/ja
Publication of JP2001200349A publication Critical patent/JP2001200349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プレス成形用Mg−Al系合金としてはAST
M規格のAZ31等があるが、結晶粒が10〜40μm
程度と大きく強度及び加工性の双方を阻害する要因とな
っていた。そのため、圧延板を高温に加熱してプレス加
工し、さらにプレス時の応力ひずみを利用して組織を微
細化して強度の向上を図ることも考えられるが、全体と
して緻密な組織構造とならず強度的に満足できなかっ
た。 【解決手段】Alを1.5〜4.5%含有するMg−A
l系合金の圧延板を、180〜260℃の圧延温度で、
かつ1パスあたりの圧下率を10〜30%の範囲内で複
数パスの圧延を行い、総圧下率を40〜60%とするこ
とで上記圧延板の組織を10μm以下の結晶粒度に微細
化し、LDR、伸び、強度を大幅に向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、高強度で、絞り加工
性に優れたプレス成形用Mg−Al系合金板を製造する
ためのMg−Al系合金圧延板の熱間仕上圧延方法に関
する。
【0002】
【従来の技術とその課題】一般に、プレス成形用のMg
−Al系合金は均質化処理、熱間粗圧延を行った後、所
望の板厚や機械的性質を得るために熱間仕上圧延を行っ
ている。プレス成形用Mg−Al系合金としては、AS
TM規格のAZ31(3%Al−1%Zn−Mg)、A
Z21(2%Al−1%Zn−Mg)、AZ61(6%
Al−1%Zn−Mg)等があるが、その結晶粒は10
〜40μm程度と大きく、これが強度及び加工性の双方
を阻害する要因となっていた。
【0003】そこで、圧延板を高温に加熱して伸びを増
大させた状態でプレス加工し、さらにプレス時の応力ひ
ずみを利用して組織を微細化して強度の向上を図ること
も考えられるが、部位によって加わる応力ひずみが異な
るため、全体として緻密な組織構造とならずプレス成形
後の製品は強度(特に硬度)的に満足できるものではな
かった。
【0004】近年、マグネシウム合金は、軽量性、硬質
性、及びリサイクル性の観点からパソコンや携帯電話な
どの電子機器の筐体、又は自動車部品など、様々な分野
に採用される可能性が高まって来ている。そして、プレ
ス加工による生産容易性の観点から、種々な形体の成形
を可能とするプレス加工用のマグネシウム合金板の出現
が望まれていた。
【0005】市販されているAZ21、AZ31、AZ
61の圧延板の結晶粒径は10〜40μmであり、その
ままでは伸びが20%程度と、LDR(限界絞り比)
3.0以上が要求されるような複雑な形状のプレス加工
には不十分であった。また鋳造用やチクソモールディン
グ用のMg−Al系合金のようにビッカース硬度60以
上という硬さがなかった。
【0006】そこで本願発明は、かかる観点に着目して
為されたものであり、強制的な応力ひずみを加えると組
織が微細化すると言う原理を利用して、従来一般的に知
られている熱間粗圧延を行った後のMg−Al系合金板
を、これに所定の温度下で所定圧下率のパスを繰り返す
ことにより、硬度を向上させると共にプレス加工性に富
んだマグネシウム合金板の製造を目的としたMg−Al
系合金圧延板の組織微細化法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点に鑑み、本願
発明は以下のように構成される。すなわち、Alを1.
5〜4.5%含有するMg−Al系合金の圧延板を、1
80〜260℃の圧延温度で、かつ1パスあたりの圧下
率を10〜30%の範囲内で複数パスの圧延を行い、総
圧下率を40〜60%とすることで上記圧延板の組織を
10μm以下の結晶粒度に微細化したことを特徴とす
る。
【0008】さらに、敷衍して説明すると、熱間仕上圧
延においては、温度、圧下率(1パス当たり)が重要プ
ロセスであり、本願発明においては熱間仕上圧延の圧延
方法を上記のごとく限定することが必要である。まず均
質化処理後180〜260℃の温度範囲で熱間仕上圧延
を行うのか好ましく、これは260℃を越えた温度で圧
延すると熱間加工性が低下すると共に粒界割れが生じ易
くなる一方、180℃未満の温度では圧延板の伸び率が
80%を下回り変形抵抗が高くなって、圧下率を大きく
取れず組織の微細化が不十分となるためである。
【0009】なお、代表としてAZ31圧延板の伸び率
について言及すると、室温では10%程度であるが15
0℃付近までは急激に上昇して80%程度に達し、それ
以上では収束してくるため圧延工程管理上からも180
℃以上が好ましい。
【0010】さらに、1パスあたりの圧下率を30%以
下として圧延を行うことが必要である。これは30%を
越えた圧下率で圧延を行うと、再結晶を起す駆動力が大
きくなって再結晶粒が粗大化し割れを誘発する。逆に、
圧下率を10%未満とすると、強制的な応力ひずみを十
分に加えることができず十分な微細化が図れない。
【0011】以上の観点から熱間仕上圧延条件を180
℃〜260℃の範囲内、1パスあたりの圧下率を10%
〜30%の範囲内とすることが好ましい。ただし、上記
技術的効果は、上記範囲の臨界値を境として、段階的に
明解に現れるものでなく、漸次的に明確化するものであ
る。
【0012】また、結晶粒度10μm以下の微細化組織
とするのは、全体を緻密組織にすることで硬度を向上さ
せ、さらにプレス加工時の合金表面の肌荒れを防ぐため
である。この際、平均の結晶粒度が10μm以下であっ
ても結晶粒度分布が広いと加工性は向上するが硬度が向
上しないので、面積の90%以上において結晶粒度が1
0μm以下であることが好ましい。そして結晶粒度10
μm以下の微細化組織を圧延板の内部全体において得る
ためには、総圧下率が40〜60%となるまで上記圧下
率範囲内で圧延パスを繰り返す必要がある。
【0013】次に、合金組成違いによる適用範囲につい
て詳述すると、市販のAZ31を用いて本願発明に係る
熱間仕上圧延を施した場合の平均値は、LDR(限界絞
り比)3.2、伸び35%、ビッカース硬度69程度で
あった。市販のAZ21を用いた場合、熱間仕上圧延後
ではLDR3.4、伸び38%、ビッカース硬度66程
度であり、特に複雑な形状のプレス成形品に適してい
る。一方、市販のAZ61の場合、熱間仕上圧延後では
LDR2.8、伸び21%、ビッカース硬度76程度で
あり、伸びが小さく硬いためプレス成形性が劣り適用範
囲はやや狭い。
【0014】Mg−Al系合金のAl含有量とLDR、
伸び、ビッカース硬度の間には相関関係があるため、A
l含有量4.5%とすると、LDR2.9程度、伸び2
8%程度、ビッカース硬度72程度となり、またAl含
有量1.5%とすると、LDR3.5程度、伸び40%
程度、ビッカース硬度63程度になると予測されるの
で、プレス加工性と強度の双方を向上させる本願発明に
十分適用可能である。従って、本願発明に係る熱間仕上
圧延を施すMg−Al系合金のAlの重量%は1.5〜
4.5%であり、さらに好ましくは2〜4%であると考
えられる。
【0015】本願発明によりLDR、伸びが飛躍的に向
上してプレス加工性に富んだ圧延板となり、さらにビッ
カース硬度も60を超え十分に高くなることから薄肉化
も可能となり、一層の軽量化を図ることができるものと
考えられる。なお、本願発明によって熱間仕上圧延され
た材料は、通常、常法により冷間圧延、焼鈍処理を行っ
たのち成形加工される。
【0016】
【発明の実施例】以下に本願発明の実施例を図表を用い
て詳述する。 [実施例1]現時点で市販されているAZ31圧延板材
の全メ−カ−品の組織観察を行うと全てが粒径10〜4
0μmの粒径であり、これらを試料1〜5とした。試料
1〜5を用いて、熱間仕上圧延温度と圧下率(総圧下率
はいずれも60%とした。)を変化させて、割れの有無
および光学顕微鏡組織の微細化度から○×式で合否判定
を行った(表1)。
【表1】
【0017】まず、加熱炉に板厚1.0mmtの試料1
〜5の圧延板を挿入し圧延温度より50℃高い温度で1
0分間加熱し、圧延時に表面温度計で板の温度を測定し
圧延を行った。また、1パス毎に加熱炉で再加熱を行い
上記工程を繰り返した。圧下率は、1パスあたり10%
〜30%の圧下率で圧延を行い、0.4mmtの最終板
厚とした。なお、圧延温度200℃、1パスあたりの圧
下率10%で圧延を行った際の試料1の光学顕微鏡組織
を図1に、圧延前の試料1の光学顕微鏡組織を図2に示
した。
【0018】[結果]実施例1においては、試料1〜5
のいずれにおいても圧延温度を200℃〜250℃と
し、1パスあたりの圧下率を10〜30%とした場合
に、良好な圧延結果が得られた。
【0019】[実施例2]試料1〜5に加えて、厚さ
1.0mmtの試料6(材質AZ21:2%Al−1%
Zn−Mg)および試料7(材質AZ61:6%Al−
1%Zn−Mg)を用意して以下の圧延を行った。
【0020】試料1〜7を用いて圧延温度200℃、1
パスあたりの圧下率10%で圧延を繰り返し、総圧下率
を60%として0.4mmtの最終板厚まで圧延した。
これらについて、200℃において60mm角の角筒絞
りを行い、限界絞り比(LDR)を測定することでプレ
ス成形性を評価した。更に、引張試験片を作成し200
℃での引張試験を行った。尚、引張試験の引張速度は2
5mm/minで実施した。
【0021】また、材料の硬さを評価するためにビッカ
−ス硬度計で評価を行った。比較として試料1〜7と同
メーカーで厚さ違いの市販圧延板(板厚0.4mmt)
を比較試料1〜7とした(表2)。
【表2】
【0022】[結果]実施例2の圧延を行った結果、A
Z31品である試料1〜5に比べて、AZ21品である
試料6は伸びは増すが硬度が劣る傾向にあり、AZ61
品である試料7は硬度は増すが伸びが劣る傾向が観察さ
れ、合金組成の違いを反映した結果となった(表2およ
び図3)。
【0023】より詳細に比較すると、限界絞り比(LD
R)は試料1〜5では平均3.2、試料6では3.4、
試料7では2.8となり、伸びについては試料1〜5で
は平均35%、試料6では38%、試料7では21%と
なり、試料7を除き十分なプレス加工性となるまで向上
した。さらに、ビッカース硬度は、試料1〜5では平均
69、試料6では66、試料7では76となり大幅な強
度向上が認められた。
【0024】
【他の実施形態例】実施例においては、圧延板の加熱に
加熱炉を用いているが加熱した油浴中で加熱しても良
い。また、本実施例では1mmtの圧延板を用いている
が、対象となる圧延板の厚さを限定するものではない。
さらに、本願発明に係るMg−Al系合金圧延板はプレ
ス成形ばかりでなく折り曲げ加工にも適用することがで
きる。
【0025】
【効果】以上述べたように本願発明によれば、深絞りが
要求されるパソコン筐体や自動車部品などの複雑な形状
のプレス成形が可能となり、組織微細化により強度も大
幅に向上させることができるので一層の薄肉化を図るこ
とができ、その産業的効果は顕著なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1における圧延後の光学顕微鏡組織で
ある。
【図2】 実施例1における圧延前の光学顕微鏡組織で
ある。
【図3】 実施例2の試験結果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/00 630 C22F 1/00 630K 694 694B 694A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Alを1.5〜4.5%含有するMg−
    Al系合金の圧延板を、180〜260℃の圧延温度
    で、かつ1パスあたりの圧下率を10〜30%の範囲内
    で複数パスの圧延を行い、総圧下率を40〜60%とす
    ることで上記圧延板の組織を10μm以下の結晶粒度に
    微細化したことを特徴としたMg−Al系合金圧延板の
    熱間仕上圧延方法。
JP2000009560A 2000-01-18 2000-01-18 Mg−Al系合金の熱間仕上圧延方法 Pending JP2001200349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009560A JP2001200349A (ja) 2000-01-18 2000-01-18 Mg−Al系合金の熱間仕上圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009560A JP2001200349A (ja) 2000-01-18 2000-01-18 Mg−Al系合金の熱間仕上圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001200349A true JP2001200349A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18537696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009560A Pending JP2001200349A (ja) 2000-01-18 2000-01-18 Mg−Al系合金の熱間仕上圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001200349A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003103868A1 (ja) * 2002-06-05 2003-12-18 住友電工スチールワイヤー株式会社 マグネシウム合金板およびその製造方法
JP2004124152A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Sumitomo Denko Steel Wire Kk マグネシウム基合金の圧延線材及びその製造方法
EP1491645A1 (en) * 2002-03-04 2004-12-29 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. Manesium base alloy tube and method for manufacture thereof
JP2005002378A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd マグネシウム合金板の製造方法
WO2005084845A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-15 Magtech-Magnesium Technologies Ltd. An article made of a magnesium alloy tube
JP2006144062A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Mitsubishi Alum Co Ltd 微細な結晶粒を有するマグネシウム合金薄板の製造方法
JP2006239748A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sumitomo Metal Ind Ltd マグネシウム合金の製造方法
WO2006104028A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. マグネシウム合金板の製造方法及びマグネシウム合金板
EP2359961A3 (en) * 2004-06-30 2012-03-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for Producing Magnesium Alloy Product
KR101293816B1 (ko) 2005-03-22 2013-08-06 스미토모덴키고교가부시키가이샤 마그네슘 장척재의 제조방법
WO2013187419A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金板及びマグネシウム合金部材
CN106555091A (zh) * 2017-01-22 2017-04-05 哈尔滨理工大学 一种az31变形镁合金及其制备方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1491645A1 (en) * 2002-03-04 2004-12-29 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. Manesium base alloy tube and method for manufacture thereof
EP1491645A4 (en) * 2002-03-04 2005-04-13 Sumitomo Sei Steel Wire Corp MAGNESIUM ALLOY TUBE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
US8062439B2 (en) 2002-06-05 2011-11-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Magnesium alloy plate and method for production thereof
WO2003103868A1 (ja) * 2002-06-05 2003-12-18 住友電工スチールワイヤー株式会社 マグネシウム合金板およびその製造方法
JP2004124152A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Sumitomo Denko Steel Wire Kk マグネシウム基合金の圧延線材及びその製造方法
JP2005002378A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd マグネシウム合金板の製造方法
WO2005084845A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-15 Magtech-Magnesium Technologies Ltd. An article made of a magnesium alloy tube
AU2010233031B2 (en) * 2004-06-30 2012-11-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing magnesium alloy product
EP2359961A3 (en) * 2004-06-30 2012-03-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for Producing Magnesium Alloy Product
US9943904B2 (en) 2004-06-30 2018-04-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Producing method for magnesium alloy material
JP2006144062A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Mitsubishi Alum Co Ltd 微細な結晶粒を有するマグネシウム合金薄板の製造方法
JP2006239748A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sumitomo Metal Ind Ltd マグネシウム合金の製造方法
KR101293816B1 (ko) 2005-03-22 2013-08-06 스미토모덴키고교가부시키가이샤 마그네슘 장척재의 제조방법
WO2006104028A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. マグネシウム合金板の製造方法及びマグネシウム合金板
US7879165B2 (en) 2005-03-28 2011-02-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing magnesium alloy plate and magnesium alloy plate
WO2013187419A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金板及びマグネシウム合金部材
JPWO2013187419A1 (ja) * 2012-06-13 2016-02-04 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金板及びマグネシウム合金部材
CN106555091A (zh) * 2017-01-22 2017-04-05 哈尔滨理工大学 一种az31变形镁合金及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339869B2 (ja) プレス成形性に優れるAl―Mg系合金板
KR101656419B1 (ko) 차량용 반제품 또는 부품을 제조하기 위한 알루미늄 합금, 알루미늄 합금으로 구성된 알루미늄 합금 스트립 제조 방법, 알루미늄 합금 스트립 및 그 용도
KR101158176B1 (ko) 알루미늄 합금판
JP2018521220A (ja) 高強度5xxxアルミニウム合金及びそれを作製する方法
JP2008045192A (ja) 成形時のリジングマーク性に優れたアルミニウム合金板
JP2001200349A (ja) Mg−Al系合金の熱間仕上圧延方法
JP2007247000A (ja) 成形時のリジングマーク性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPWO2006129566A1 (ja) マグネシウム合金板材の加工方法およびマグネシウム合金板材
CN110832092A (zh) 具有改善的成型性的6xxxx-系列轧制片材产品
JPH07197219A (ja) 成形用アルミニウム合金板材の製造方法
JP2015532679A (ja) 高成形性の耐粒界腐食性AlMgストリップ
CN100482834C (zh) 易加工性镁合金及其制造方法
JP5376507B2 (ja) 優れた冷間成形性を有するマグネシウム合金板材及びその製造方法
JP4944474B2 (ja) 伸びフランジ性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JP2006257505A (ja) 伸びフランジ性に優れたアルミニウム合金板
JP4780600B2 (ja) 深絞り性に優れたマグネシウム合金板およびその製造方法
JP2009148823A (ja) アルミニウム合金冷延板の温間プレス成形方法
JP4515363B2 (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JP2004010982A (ja) 曲げ加工性とプレス成形性に優れたアルミニウム合金板
JP2008202134A (ja) プレス成形性に優れたアルミニウム合金熱延板
JP3838504B2 (ja) パネル成形用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP4257135B2 (ja) 缶胴用アルミニウム合金硬質板
JP6581347B2 (ja) アルミニウム合金板の製造方法
JP2008062255A (ja) キャビティ発生の少ないAl−Mg−Si系アルミニウム合金板の超塑性成形方法およびAl−Mg−Si系アルミニウム合金成形板
JP2003321754A (ja) 曲げ加工性に優れたアルミニウム合金板の製造方法