JP2001196551A - キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001196551A
JP2001196551A JP2000399598A JP2000399598A JP2001196551A JP 2001196551 A JP2001196551 A JP 2001196551A JP 2000399598 A JP2000399598 A JP 2000399598A JP 2000399598 A JP2000399598 A JP 2000399598A JP 2001196551 A JP2001196551 A JP 2001196551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
capacitor
semiconductor device
transistor
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000399598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4594517B2 (ja
Inventor
Hiryu Ryo
飛 龍 梁
Suk-Kyong Hong
錫 敬 洪
Seung-Suk Lee
承 錫 李
Nanshu Kyo
南 守 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JP2001196551A publication Critical patent/JP2001196551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594517B2 publication Critical patent/JP4594517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • H10B12/0335Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. plug

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パッシベーション工程で発生された水素がキ
ャパシタ内部に拡散されることを効果的に防止すること
のできる、キャパシタを備えた半導体素子及びその製造
方法を提供する。 【解決手段】 トランジスタとトランジスタ周辺に形成
される第1絶縁膜116とからなる活性マトリックス1
10と、下部電極120Aと下部電極上に形成されるキ
ャパシタ薄膜122A及びキャパシタ薄膜上に形成され
た上部電極124Aとからなり、第1絶縁膜上に形成さ
れるキャパシタ構造150と、トランジスタとキャパシ
タ構造上とに形成される第2絶縁膜126と、トランジ
スタとキャパシタ構造とを電気的に接続し、第2絶縁膜
上に形成される金属配線136と、水素拡散を防止する
ためにキャパシタ構造上に形成される水素拡散防止膜1
42とを含んでなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、半導体素子に関
し、特に、メモリセルで用いるキャパシタ構造を備えた
半導体素子とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、一つのトランジスタと一
つのキャパシタとから構成されているメモリセルを有す
るDRAM(dynamic random acce
ssmemory)は、微細化を通じてますます小型化
されることによって高集積化されている。しかしなが
ら、依然として前記メモリセルの領域の減少が要求され
ている。
【0003】この要求を充足させるため、トレンチ(t
rench)、またはスタック(stack)構造のよ
うな3次元構造のキャパシタ構造が提案されている。し
かし、キャパシタが3次元に配列されたキャパシタの製
造過程は、長くてコストも多くかかる。従って、複雑な
製造過程なしに必要な量の情報を確保しながらセル領域
を減少させることのできる新しいメモリ素子が強くに要
求されている。
【0004】従って、前記要求を満足するためDRAM
の場合には、BSTやTaのような高誘電体物質
をキャパシタ薄膜として用いている。しかし、高誘電体
キャパシタのDRAM素子は、小型化、低コスト、迅速
な処理速度、低電力消耗などのような長所にもかかわら
ず、メモリの揮発性とそれによるリフレッシュ(ref
resh)動作の必要性などの問題を有していた。
【0005】上記DRAMの問題を克服するためのもの
として、既存のシリコン酸化膜やシリコン窒化膜の代り
にSBT、またはPZTのような強誘電体特性を有した
キャパシタ薄膜を利用した強誘電体メモリ素子(FeR
AM)が提案された。FeRAMの場合は、強誘電体物
質の残留分極特性により不揮発性特性を有し、低電力で
作動できるためである。
【0006】DRAMやRAMなどのようなメモリ素子
を製造する時、半導体素子を湿気や不純物などのような
外部の有害環境から保護するために、金属配線膜上にパ
ッシベーション膜を形成する工程がある。このパッシベ
ーション膜は、CVDまたはPVD方法により水素雰囲
気で行われるが、このパッシベーション膜形成工程中に
発生した水素ガスは、メモリセルのキャパシタの性質を
低下させる。すなわち、水素ガス及びイオンが上部電極
とキャパシタの側面とを侵入して、結局キャパシタ薄膜
に至ってキャパシタ薄膜の強誘電体物質を成す酸素原子
と反応してキャパシタの特性を低下させることとなる。
【0007】従って、このような問題によってメモリセ
ル製造において所望の生産性、信頼性及び収率を得るこ
とが困難となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
従来のキャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法
における問題点に鑑みてなされたものであって、パッシ
ベーション工程で発生した水素がキャパシタ内部に拡散
されることを効果的に防止し得る、酸化膜及びTi膜の
二重層を備えるキャパシタを備えた半導体素子及びその
製造方法を提供することにその目的がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するためになされた本発明によるキャパシタを備えた半
導体素子は、トランジスタと前記トランジスタ周辺に形
成される第1絶縁膜とからなる活性マトリックスと、下
部電極と前記下部電極上に形成されるキャパシタ薄膜及
び前記キャパシタ薄膜上に形成された上部電極とからな
り、前記第1絶縁膜上に形成されるキャパシタ構造と、
前記トランジスタと前記キャパシタ構造上とに形成され
る第2絶縁膜と、前記トランジスタと前記キャパシタ構
造とを電気的に接続し、前記第2絶縁膜上に形成される
金属配線と、水素拡散を防止するために前記キャパシタ
構造上に形成される水素拡散防止膜とを含んでなること
を特徴とする。
【0010】また、本発明によるキャパシタを備えた半
導体素子の製造方法は、トランジスタと前記トランジス
タ周辺に形成された第1絶縁膜とからなる活性マトリッ
クスを準備する第1ステップと、強誘電体物質からなる
キャパシタ薄膜を備え、前記第1絶縁膜上にキャパシタ
構造を形成する第2ステップと、前記キャパシタ及び前
記トランジスタ構造上に第2絶縁膜を形成する第3ステ
ップと、金属配線膜を形成し、前記金属配線膜を所定の
第1形態にエッチングして前記トランジスタと前記キャ
パシタ構造とを電気的に接続するための金属配線を形成
する第4ステップと、前記キャパシタ構造上に水素拡散
防止膜を形成する第5ステップとを含んでなることを特
徴とする。
【0011】
【発明の実施例】次に、本発明にかかるキャパシタを備
えた半導体素子及びその製造方法の実施の形態の具体例
を図面を参照しながら説明する。
【0012】図1及び図2乃至8は、本発明の好ましい
実施例にかかるキャパシタを備えた半導体素子100及
びその製造方法を説明するための断面図である。図1及
び2乃至8に示す同じ部分は、同じ図面符号で示した。
【0013】図1において、半導体素子100は、活性
マトリックス110と、キャパシタ構造150と、第2
絶縁膜126と、ビットライン134と、金属配線13
6及びTEOS系酸化膜138及びTi金属膜140の
二重水素拡散防止膜142を含んでなる。
【0014】また、パッシベーション膜144は、US
G、Siのような物質からなり、半導体素子10
0を外部有害物質の侵入から保護するために320℃か
ら400℃の温度範囲でCVD、またはPVDを用いて
ビットライン134と、Ti金属膜140及び第2絶縁
膜126上に形成される。
【0015】半導体素子100において、ビットライン
134は、拡散領域106のいずれか一つと電気的に接
続され、キャパシタ構造150の上部電極は、残りの拡
散領域106のいずれか一つの金属配線136を介して
接続されている。この場合、ビットライン134と金属
配線136とは、電気的に互いに絶縁されている。キャ
パシタ構造150の下部電極は、一定の電圧を印加する
ためにプレートライン(図示せず)と接続されている。
また、下部電極と上部電極との間には、SBTやPZT
のような強誘電体物質からなるキャパシタ薄膜がある。
図面符号125は、上部電極と金属配線136との間の
接着力を向上させるために上部電極上に形成されたTi
N付着膜を示す。ここで、二重水素拡散防止膜142
は、キャパシタ構造150に水素が拡散されることを防
止する重要な役割をすることとなる。
【0016】図2乃至8は、本発明の好ましい実施例に
かかるキャパシタを備えた半導体素子100の製造方法
を説明するための概略図である。
【0017】図2に示したように、半導体素子100の
製造工程では、まず半導体基板102と、素子分離領域
104と、拡散領域106と、ゲート酸化膜112と、
ゲートライン113と、スペーサ114及び第1絶縁膜
116からなる活性マトリックス110を準備する。拡
散領域のいずれか一つは、ソース(source)とし
て、また他の一つは、ドレイン(drain)としての
役割をする。そして第1絶縁膜116は、BPSG(b
oron−phosphor−silicate gl
ass)、またはMTO(medium temper
ature oxide)のような物質からなる。
【0018】次いで、Ti、またはTiOからなるバ
ッファ膜(buffer layer)118を50乃
至250nmの厚さに第1絶縁膜116上に形成する。
そして、図3に示したように第1金属膜120と、誘電
体膜122及び第2金属膜124をバッファ膜118上
に順に形成する。本発明の実施例では、誘電体膜122
は、SBT、またはPZTのような強誘電体物質からな
り、スピンコーティング(spin coatin
g)、またはCVDのような方法により形成される。
【0019】バッファ膜118と、第1金属膜120
と、誘電体膜122及び第2金属膜124を形成した
後、第2金属膜124を第1所定の形態にエッチングし
て上部電極124Aを形成する。次いで、誘電体膜12
4と、第1金属膜120及びバッファ膜118を所定の
第2形態にエッチングしてバッファ118Aと、下部電
極120Aと、キャパシタ薄膜122A及び上部電極1
24からなるキャパシタ構造150を形成する。後続工
程において、プレートラインを形成するための下部電極
120Aの大きさは、上部電極128Aの大きさと異な
るように形成することが好ましい。
【0020】次いで、図4に示したように、BPSG、
MTOまたはBPSGとTEOSとの二重膜からなる第
2絶縁膜126をCVD方法によりキャパシタ構造15
0上に形成し、その表面を化学的研磨(CMP)方法、
またはBPSGフロー(flow)方法により平坦化さ
せる。
【0021】次いで、図5に示したように、第1及び第
2開口部128、130をフォトリソグラフィー(ph
otolithography)及びRIE(reac
tive ion etching)のようなプラズマ
エッチング(plasmaetching)方法を用い
て、各々第2及び第1絶縁膜126、116を介して拡
散領域106上部に形成する。そして、第3開口部13
2も前記方法を用いて第2絶縁膜126を過ぎてキャパ
シタ構造150上に形成される。その後、上部電極12
4Aと金属配線136との間の接着力を向上させるため
に、TiN膜125を前記第3開口部の上部電極上に形
成する。しかし、TiN膜125は省略することもでき
る。
【0022】次いで、図6に示したように、Ti/Ti
N/Al等からなる金属配線136を開口部128、1
30、132を含んだ全体表面上に形成した後、第3の
所定の形態にエッチングしてビットライン134及び金
属配線136を形成する。
【0023】次いで、図7に示したように、TEOS系
酸化膜138及びTi金属膜140を金属配線136上
に形成し、第3の所定の形態にパターンニングする。こ
こで、TEOS系酸化膜138及びTi金属膜140
は、CVDやPVDのような方法によりTEOS系酸化
膜138の厚さは少なくとも50nm、Ti金属膜14
0は20nm程度に形成する。ここで、二重水素拡散防
止膜142は、後続パッシベーション工程中の水素侵入
を防止するために、キャパシタ構造150を十分に覆う
ことのできるように形成する。
【0024】最後に、USG、Si、またはUS
G/Siの二重膜からなるパッシベーション膜1
40をPVD、またはCVD方法を利用して320℃か
ら400℃の温度範囲で金属配線136及び第2絶縁膜
上に形成する。パッシベーション膜140は、湿気、不
純物のような外部の有害環境から素子を保護するために
形成される。
【0025】上述したように半導体素子100を形成す
ることによって、キャパシタ構造150を水素侵入によ
る損傷から保護することができる。すなわち、Ti金属
膜140とTEOS系酸化膜138の二重水素防止膜1
42とを形成することによって、水素拡散を効果的に防
止することができる。これは、水素原子の拡散速度がT
i金属で著しく減少するためである。
【0026】尚、本発明は、本実施例に限られるもので
はない。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に変
更実施することが可能である。
【0027】
【発明の効果】上記のようになされる本発明は、酸化膜
とTi膜の二重膜とでキャパシタ上部を覆うパターンを
形成することによって、キャパシタ内部に水素が拡散さ
れることを効果的に抑制して半導体メモリ素子の製造収
率向上及び素子特性向上効果を期待することができ、素
子製造工程開発を容易にすることができる。特に、Fe
RAM素子の場合、金属配線形成以後の工程は、DRA
M製造工程をそのまま適用することができるため、FR
AM製造のための別の後続工程開発が不要な経済的な利
点を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施例にかかるキャパシタを
備えた半導体素子の断面図である。
【図2】本発明の好ましい実施例にかかるキャパシタを
備えた半導体素子の製造方法を説明するための断面図で
ある。
【図3】本発明の好ましい実施例にかかるキャパシタを
備えた半導体素子の製造方法を説明するための断面図で
ある。
【図4】本発明の好ましい実施例にかかるキャパシタを
備えた半導体素子の製造方法を説明するための断面図で
ある。
【図5】本発明の好ましい実施例にかかるキャパシタを
備えた半導体素子の製造方法を説明するための断面図で
ある。
【図6】本発明の好ましい実施例にかかるキャパシタを
備えた半導体素子の製造方法を説明するための断面図で
ある。
【図7】本発明の好ましい実施例にかかるキャパシタを
備えた半導体素子の製造方法を説明するための断面図で
ある。
【図8】本発明の好ましい実施例にかかるキャパシタを
備えた半導体素子の製造方法を説明するための断面図で
ある。
【符号の説明】
102 半導体基板 104 素子分離領域 106 拡散領域 112 ゲート酸化膜 113 ゲートライン 114 スペーサ 116 第1絶縁膜 110 活性マトリックス 118 バッファ膜 120 第1金属膜 122 誘電膜 124 第2金属膜 118A バッファ 120A 下部電極 122A キャパシタ薄膜 124A 上部電極 125 TiN付着膜 126 第2絶縁膜 132 TiN膜 128、130、132 開口部 134 ビットライン 136 金属配線 138 TEOS系酸化膜 140 Ti金属膜 142 二重水素拡散防止膜 144 パッシベーション膜 150 キャパシタ構造
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 承 錫 大韓民国 京畿道 利川市 夫鉢邑 牙美 里 山 136−1 (72)発明者 姜 南 守 大韓民国 京畿道 利川市 夫鉢邑 牙美 里 山 136−1

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランジスタと前記トランジスタ周辺に
    形成される第1絶縁膜とからなる活性マトリックスと、 下部電極と前記下部電極上に形成されるキャパシタ薄膜
    及び前記キャパシタ薄膜上に形成された上部電極とから
    なり、前記第1絶縁膜上に形成されるキャパシタ構造
    と、 前記トランジスタと前記キャパシタ構造上とに形成され
    る第2絶縁膜と、 前記トランジスタと前記キャパシタ構造とを電気的に接
    続し、前記第2絶縁膜上に形成される金属配線と、 水素拡散を防止するために前記キャパシタ構造上に形成
    される水素拡散防止膜とを含んでなることを特徴とする
    キャパシタを備えた半導体素子。
  2. 【請求項2】 前記上部電極上に形成され金属配線と前
    記上部電極とを接続するTiN(titanium n
    itride)付着膜と、 水素雰囲気で化学気相蒸着法(CVD、chemica
    l Vapor deposition)や物理気相蒸
    着法(PVD、physical vapordepo
    sition)により前記金属配線上に形成されるパッ
    シベーション(passivation)膜とをさらに
    含んでなることを特徴とする請求項1に記載のキャパシ
    タを備えた半導体素子。
  3. 【請求項3】 前記水素拡散防止膜は、Ti金属膜とT
    EOS(tetra−ethyl−ortho−sil
    icate)系酸化膜との二重膜からなることを特徴と
    する請求項1に記載のキャパシタを備えた半導体素子。
  4. 【請求項4】 前記TEOS系酸化膜の厚さが50nm
    以上であることを特徴とする請求項3に記載のキャパシ
    タを備えた半導体素子。
  5. 【請求項5】 前記Ti金属膜の厚さが10nm以上で
    あることを特徴とする請求項3に記載のキャパシタを備
    えた半導体素子。
  6. 【請求項6】 前記水素拡散防止膜は、水素拡散を防止
    するために前記キャパシタ構造を十分に覆う構造である
    ことを特徴とする請求項1に記載のキャパシタを備えた
    半導体素子。
  7. 【請求項7】 前記キャパシタ薄膜がSBT(SrBi
    TaO)、またはPZT(PbZrTiO)のよう
    な強誘電体物質からなることを特徴とする請求項1に記
    載のキャパシタを備えた半導体素子。
  8. 【請求項8】 前記パッシベーション膜は、USG(u
    ndoped silicate glass)、Si
    、またはUSGとSiの二重膜のような物
    質からなることを特徴とする請求項2に記載のキャパシ
    タを備えた半導体素子。
  9. 【請求項9】 トランジスタと前記トランジスタ周辺に
    形成された第1絶縁膜とからなる活性マトリックスを準
    備する第1ステップと、 強誘電体物質からなるキャパシタ薄膜を備え、前記第1
    絶縁膜上にキャパシタ構造を形成する第2ステップと、 前記キャパシタ及び前記トランジスタ構造上に第2絶縁
    膜を形成する第3ステップと、 金属配線膜を形成し、前記金属配線膜を所定の第1形態
    にエッチングして前記トランジスタと前記キャパシタ構
    造とを電気的に接続するための金属配線を形成する第4
    ステップと、 前記キャパシタ構造上に水素拡散防止膜を形成する第5
    ステップとを含んでなることを特徴とするキャパシタを
    備えた半導体素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第3ステップの後、前記Ti金属
    配線と上部電極とを接続するTiN付着膜を上部電極上
    に形成する第6ステップをさらに含んでなることを特徴
    とする請求項9に記載のキャパシタを備えた半導体素子
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第5ステップの後、水素雰囲気で
    CVD、またはPVD方法を利用して前記金属配線上に
    パッシベーション膜を形成する第7ステップとをさらに
    含んでなることを特徴とする請求項9に記載のキャパシ
    タを備えた半導体素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記水素防止膜がTi金属膜とTEO
    S系酸化膜の二重膜とからなることを特徴とする請求項
    9に記載のキャパシタを備えた半導体素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記TEOS系酸化膜の厚さが50n
    m以上であることを特徴とする請求項12に記載のキャ
    パシタを備えた半導体素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記Ti金属膜の厚さが10nm以上
    であることを特徴とする請求項12に記載のキャパシタ
    を備えた半導体素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記水素拡散防止膜は、水素拡散を防
    止するために前記キャパシタ構造を十分に覆う構造であ
    ることを特徴とする請求項9に記載のキャパシタを備え
    た半導体素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記キャパシタ薄膜は、SBT(Sr
    BiTaO)、またはPZT(PbZrTiO)の
    ような強誘電体物質からなることを特徴とする請求項9
    に記載のキャパシタを備えた半導体素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記パッシベーション膜は、USG
    (undoped silicate glass)、
    Si、またはUSGとSiの二重膜のよう
    な物質からなることを特徴とする請求項11に記載のキ
    ャパシタを備えた半導体素子の製造方法。
JP2000399598A 1999-12-30 2000-12-27 キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4594517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999/P65831 1999-12-30
KR1019990065831A KR100362189B1 (ko) 1999-12-30 1999-12-30 수소 확산을 방지할 수 있는 산화막 및 티타늄막 이중층을구비하는 반도체 메모리 소자 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001196551A true JP2001196551A (ja) 2001-07-19
JP4594517B2 JP4594517B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=19632999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000399598A Expired - Fee Related JP4594517B2 (ja) 1999-12-30 2000-12-27 キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6423554B2 (ja)
JP (1) JP4594517B2 (ja)
KR (1) KR100362189B1 (ja)
CN (1) CN1173407C (ja)
TW (1) TW476158B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308284A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Nippon Precision Circuits Inc 強誘電体記憶素子および強誘電体記憶素子の製造方法
US6914283B2 (en) 2002-06-25 2005-07-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor element
JP2006147771A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Oki Electric Ind Co Ltd 強誘電体メモリ及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706584B2 (en) * 2001-06-29 2004-03-16 Intel Corporation On-die de-coupling capacitor using bumps or bars and method of making same
US6717198B2 (en) * 2001-09-27 2004-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ferroelectric memory
JP2003297956A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2005229001A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN103578919A (zh) * 2012-07-26 2014-02-12 无锡华润上华科技有限公司 一种mos器件的钝化层形成方法以及一种mos器件
JP7248966B2 (ja) * 2016-07-06 2023-03-30 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体記憶素子、電気配線、光配線、強誘電体ゲートトランジスタ及び電子回路の製造方法並びにメモリセルアレイ及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102367A (ja) * 1990-08-21 1992-04-03 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体メモリ及び半導体装置の製造方法
JPH0799291A (ja) * 1993-06-24 1995-04-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0997883A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Sony Corp 半導体メモリ素子のキャパシタ構造及びその形成方法
JPH1174486A (ja) * 1997-06-24 1999-03-16 Matsushita Electron Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH11238862A (ja) * 1997-12-18 1999-08-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2001015696A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Nec Corp 水素バリヤ層及び半導体装置
JP2001036026A (ja) * 1999-05-14 2001-02-09 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438023A (en) * 1994-03-11 1995-08-01 Ramtron International Corporation Passivation method and structure for a ferroelectric integrated circuit using hard ceramic materials or the like
JP3028080B2 (ja) * 1997-06-18 2000-04-04 日本電気株式会社 半導体装置の構造およびその製造方法
TW366593B (en) * 1997-06-28 1999-08-11 United Microelectronics Corp Manufacturing method of DRAM
KR100246783B1 (ko) * 1997-06-30 2000-03-15 김영환 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
JP2926050B2 (ja) * 1997-07-24 1999-07-28 松下電子工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3484324B2 (ja) * 1997-07-29 2004-01-06 シャープ株式会社 半導体メモリ素子
US5923970A (en) * 1997-11-20 1999-07-13 Advanced Technology Materials, Inc. Method of fabricating a ferrolelectric capacitor with a graded barrier layer structure
JP3212930B2 (ja) * 1997-11-26 2001-09-25 日本電気株式会社 容量及びその製造方法
KR100300868B1 (ko) * 1997-12-27 2001-09-22 박종섭 질소가함유된확산장벽막을이용한강유전체캐패시터형성방법
US6130103A (en) * 1998-04-17 2000-10-10 Symetrix Corporation Method for fabricating ferroelectric integrated circuits
TW434877B (en) * 1998-12-03 2001-05-16 Matsushita Electronics Corp Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
JP3276007B2 (ja) * 1999-07-02 2002-04-22 日本電気株式会社 混載lsi半導体装置
US6238933B1 (en) * 1999-05-06 2001-05-29 Ramtron International Corporation Polarization method for minimizing the effects of hydrogen damage on ferroelectric thin film capacitors

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102367A (ja) * 1990-08-21 1992-04-03 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体メモリ及び半導体装置の製造方法
JPH0799291A (ja) * 1993-06-24 1995-04-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0997883A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Sony Corp 半導体メモリ素子のキャパシタ構造及びその形成方法
JPH1174486A (ja) * 1997-06-24 1999-03-16 Matsushita Electron Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH11238862A (ja) * 1997-12-18 1999-08-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2001036026A (ja) * 1999-05-14 2001-02-09 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001015696A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Nec Corp 水素バリヤ層及び半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308284A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Nippon Precision Circuits Inc 強誘電体記憶素子および強誘電体記憶素子の製造方法
JP4497493B2 (ja) * 2000-04-20 2010-07-07 セイコーNpc株式会社 強誘電体記憶素子および強誘電体記憶素子の製造方法
US6914283B2 (en) 2002-06-25 2005-07-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor element
JP2006147771A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Oki Electric Ind Co Ltd 強誘電体メモリ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100362189B1 (ko) 2002-11-23
JP4594517B2 (ja) 2010-12-08
CN1173407C (zh) 2004-10-27
KR20010058497A (ko) 2001-07-06
CN1302086A (zh) 2001-07-04
TW476158B (en) 2002-02-11
US6423554B2 (en) 2002-07-23
US20010006239A1 (en) 2001-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6642100B2 (en) Semiconductor device with capacitor structure having hydrogen barrier layer and method for the manufacture thereof
US6627462B1 (en) Semiconductor device having a capacitor and method for the manufacture thereof
JP4042730B2 (ja) 強誘電体メモリおよびその製造方法
KR20010070394A (ko) 강유전성 반도체 메모리의 제조 방법
US8497539B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JPH09293869A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001196551A (ja) キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法
US6555454B2 (en) Semiconductor memory device incorporating therein ruthenium electrode and method for the manufacture thereof
US20080121957A1 (en) Non-volatile memory device and method of manufacturing non-volatile memory device
JP3793207B2 (ja) 強誘電体記憶装置及びその製造方法
JP2001217402A (ja) キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法
US6933549B2 (en) Barrier material
US6255157B1 (en) Method for forming a ferroelectric capacitor under the bit line
US20030235969A1 (en) Semiconductor device manufacturing method
US6534810B2 (en) Semiconductor memory device having capacitor structure formed in proximity to corresponding transistor
US6414344B1 (en) Semiconductor device for use in a memory cell and method for the manufacture thereof
JP2000004001A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US6358789B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device having a capacitor
JP2001177069A (ja) キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法
JP2001127267A (ja) 相互作用の防止方法および多層電気装置
US20040175927A1 (en) Contact structure for an integrated semiconductor device
JP2002324892A (ja) 強誘電体メモリ
US6346440B1 (en) Semiconductor memory device and method for the manufacture thereof
KR100448235B1 (ko) 강유전체 캐패시터의 제조방법
JP2005539387A (ja) プラグ構造上のキャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees