JP2001177069A - キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001177069A
JP2001177069A JP2000344320A JP2000344320A JP2001177069A JP 2001177069 A JP2001177069 A JP 2001177069A JP 2000344320 A JP2000344320 A JP 2000344320A JP 2000344320 A JP2000344320 A JP 2000344320A JP 2001177069 A JP2001177069 A JP 2001177069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
metal wiring
semiconductor device
film
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000344320A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiryu Ryo
飛 龍 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JP2001177069A publication Critical patent/JP2001177069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • H01L2924/1435Random access memory [RAM]
    • H01L2924/1441Ferroelectric RAM [FeRAM or FRAM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パッシベーション工程から発生された水素が
キャパシタ内部に拡散されることを効果的に防止し得る
金属配線を備えるキャパシタを備えた半導体素子及びそ
の製造方法を提供する。 【解決手段】 メモリセルに用いられる半導体素子にお
いて、トランジスタとトランジスタ周辺に形成される第
1絶縁膜とを備えた活性マトリックス110と、下部電
極120A、前記下部電極上に形成されるキャパシタ薄
膜122A及び前記キャパシタ薄膜上に形成される上部
電極124Aとからなり前記第1絶縁膜上に形成される
キャパシタ構造150と、前記トランジスタと前記キャ
パシタ構造上に形成される第2絶縁膜126と、前記ト
ランジスタと前記キャパシタ構造とを電気的に連結し、
前記第2絶縁膜上に形成されるチタニウム(Ti)金属
配線136とを含んでなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、水素拡散を防止す
るための金属配線を備えた半導体メモリ素子及びその製
造方法に関し、特に強誘電体メモリ素子(FeRAM)
と(Ba、Sr)TiO、またはTaなどのよ
うな高誘電膜をキャパシタに適用するDRAM素子及び
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、一つのトランジスタと一
つのキャパシタとからなるメモリセルを有するDRAM
は、ますます小型化及び集積化されているが、依然とし
てメモリセル面積の減少が求められている。
【0003】そのために、トレンチ(trench)あ
るいはスタック(stack)構造のキャパシタのよう
に3次元的な構造に配列してセル面積を減らす方法が提
案されている。しかし、このように3次元的に配列され
たキャパシタの製造工程は、長い工程処理時間を要する
ため、結果的に製造コストを上昇させる。従って、複雑
な製造工程なしに必要な情報量を確保しながらセル面積
を減らすための技術が新しいメモリ素子に強く要求され
ている。
【0004】従って、上記要求を満足させるため、DR
AMの場合にはBST(SrBiTaO)、またはT
aOのような高誘電体物質をキャパシタ薄膜として使
用している。しかし、高誘電体キャパシタのDRAM素
子は、小型化、廉価、迅速な処理速度などのような長所
を有するにもかかわらず、メモリの揮発性とそれに伴う
リフレッシュ(refresh)動作の必要性などの問
題点を有している。
【0005】上記DRAMの問題点を解消するためのも
のとして、既存のシリコン酸化膜とシリコン窒化膜に代
わってSBT、またはPZT(PbZrTiO)のよ
うな強誘電体からなるキャパシタ薄膜を利用した強誘電
体メモリ素子(FeRAM)が提案された。これは、F
eRAMの場合、強誘電体の残留分極特性により電界を
除去した後にもメモリが貯蔵される不揮発性メモリの特
性のためである。
【0006】DRAM、またはFeRAMなどのような
メモリ素子の製造工程時、半導体素子を湿気、または粉
塵などの外部の有害環境から保護するため金属配線上に
パッシベーション膜を形成する工程がある。このパッシ
ベーション膜は、PECVD(plasma enha
nced chemical vapor depos
ition)方法により水素雰囲気中で行われるが、こ
のパッシベーション工程中にPECVDから発生された
水素ガスがメモリセルのキャパシタの性質を低下させ
る。すなわち、水素ガス及びイオンが上部電極とキャパ
シタの側面とに侵入して、結局キャパシタ薄膜に至って
は強誘電体を成す酸素原子と反応してキャパシタの特性
を低下させるものである。
【0007】従って、上記のような問題により従来のF
eRAM製造方法では、所望の生産性及び信頼性、収率
を得ることが困難であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は従来
のキャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法にお
ける問題点に鑑みてなされたものであって、パッシベー
ション工程から発生された水素がキャパシタ内部に拡散
されることを効果的に防止し得る金属配線を備えるキャ
パシタを備えた半導体素子及びその製造方法を提供する
ことにその目的がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のキャパシタを備えた半導体素子は、メモリ
セルに用いられる半導体素子において、トランジスタと
トランジスタ周辺に形成される第1絶縁膜とを備えた活
性マトリックスと、下部電極、前記下部電極上に形成さ
れるキャパシタ薄膜及び前記キャパシタ薄膜上に形成さ
れる上部電極とからなり前記第1絶縁膜上に形成される
キャパシタ構造と、前記トランジスタと前記キャパシタ
構造上に形成される第2絶縁膜と、前記トランジスタと
前記キャパシタ構造とを電気的に連結し、前記第2絶縁
膜上に形成されるチタニウム(Ti)金属配線とを含ん
でなることを特徴とする。
【0010】また、本発明のキャパシタを備えた半導体
素子の製造方法は、トランジスタとトランジスタ周辺に
形成される第1絶縁膜とを備える活性マトリックスを提
供する第1ステップと、強誘電体物質からなるキャパシ
タ薄膜を備え、前記第1絶縁膜上にキャパシタ構造を形
成する第2ステップと、前記キャパシタ構造と前記トラ
ンジスタ上とに第2絶縁膜を形成する第3ステップと、
Ti金属配線膜を形成し、前記トランジスタと前記キャ
パシタ構造とを電気的に連結するため前記金属配線膜を
所定の第1形態に蝕刻する第4ステップとを含んでなる
ことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明にかかるキャパシタ
を備えた半導体素子及びその製造方法の実施の形態の具
体例を図面を参照しながら説明する。
【0012】図1乃至7は、本発明の第1の実施例によ
るキャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法を説
明するための断面図である。
【0013】図1は、本発明にかかるキャパシタを備え
た半導体素子100の断面図であり、活性マトリックス
(活性領域)110、第2絶縁膜126、ビットライン
134、金属配線136及びキャパシタ構造150によ
りなる。
【0014】また、パッシベーション膜140は、水素
雰囲気中のPECVD方法により金属配線上に形成され
る。かかる半導体素子100でビットライン134は、
拡散地域106のいずれか一ヶ所と電気的に連結され、
上部電極124A(図3参照)は、残り拡散地域のいず
れか1ケ所に金属配線136を介して連結されている。
この場合、ビットライン134と金属配線136とは電
気的に離隔されている。また、下部電極120A(図3
参照)は、プレートライン(図示していない)と連結さ
れて電位を一定に維持させる。
【0015】下部電極と上部電極との間にはSBT、ま
たはPZTのような強誘電体からなるキャパシタ薄膜が
あり、ここで、図面符号125は、上部電極124Aと
金属配線136との接続を向上させるため、形成された
TiN接着膜である。注意すべきことは、Ti金属配線
136は、パッシベーション膜140を形成する間、水
素拡散を防止するため、上記キャパシタ構造を完全に覆
う構造であることである。この場合、Ti金属配線13
6は化学的気相蒸着法、または物理的気相蒸着法により
形成される。
【0016】図2乃至7は、本発明の半導体素子100
の製造工程を説明するための断面図である。まず、図2
に示されるように、半導体基板102、素子分離膜10
4、拡散領域106、ゲート酸化膜108、ゲートライ
ン112、スペーサ114及び第1絶縁膜によりなる活
性マトリックス(活性領域)110を備える。ここで、
拡散領域106の中1ケ所は、ソース(source)
として、他の1ケ所は、ドレイン(drain)として
機能する。第1絶縁膜116は、BPSG(boron
−phosphor−silicate glas
s)、またはMTO(medium temperat
ure oxide)のような物質からなる。
【0017】次に、Ti、またはTiOからなるバッ
ファ膜(buffer layer)118を第1絶縁
膜116上に形成する。次いで、第1金属膜120、誘
電膜122及び第2金属膜124をバッファ膜118上
に順に形成する。本実施例においては、金属膜120、
124は、Pt、IrO、RuOのような物質から
なり得るが、これらの物質に限定されるものではない。
誘電膜122は、SBT、PZTのような強誘電体から
なり、スピンコーティング(spin coatin
g)、または化学気相蒸着法(CVD)により形成され
る。
【0018】図3に示されるように、第2金属膜124
と誘電膜122とは、各々上部電極124Aとキャパシ
タ薄膜122Aとを得るため、所定の第1形状に蝕刻さ
れる。次いで、第1金属膜120とバッファ膜118と
を所定の第2形状に蝕刻してバッファ118A、下部電
極120A、キャパシタ薄膜122A及び上部電極12
4Aとよりなるキャパシタ構造が形成される。ここで、
下部電極120Aは、後続工程でプレートラインを形成
するため上部電極128Aとは異なる大きさで形成する
のが良い。
【0019】次に、BPSG、MTO、またはBPSG
とTEOS(tetra−ethyl−ortho−s
ilicate)酸化物の二重膜などからなる第2絶縁
膜をキャパシタ構造150と第1絶縁膜116上にCV
D方法により形成し、化学的かつ機械的研磨方法(CM
P)により図4に示したように平坦化する。
【0020】図5に示されるように、第1開口部128
と第2開口部130とを第2絶縁膜126と第1絶縁膜
116とを介して拡散領域106上にフォトリソグラフ
ィー(photolithography)、またはプ
ラズマ蝕刻法を利用して形成する。そして、第3開口部
132は、同じ方法で第2と第1絶縁膜126、116
とを介してキャパシタ構造150上に形成される。ここ
で、図面符号125は、上部電極124A上に形成され
るTiN膜であり上部電極124Aと金属配線136と
の連結を向上させる機能をする。
【0021】図6に示されるように、Ti、Ti/Ti
N、またはTi/TiN/Wのような物質からなる金属
配線膜が開口部128、130、132を含んだ全表面
に形成され、所定の形態に蝕刻されてビットライン13
4と金属配線136とを形成する。ここで、金属配線膜
は、キャパシタ構造150を十分に覆い得るべきものと
する。
【0022】次いで、外部の湿気、または粉塵などの有
害物質が含まれることを防止するためにシリケートグラ
ス(silicate glass)、またはSi
などの物質からなるパッシベーション膜140を金属
配線136と第2絶縁膜126上とにPECVD法によ
り形成する。ここで、Ti金属配線136は、水素によ
るキャパシタ損傷を防止するためにキャパシタ構造15
0を完全に覆う構造でなければならないが、これは水素
原子の拡散速度がTi金属内では顕著に減るためであ
る。
【0023】図8は、本発明の他の実施例による半導体
素子200の断面図である。この実施例では金属配線2
36上にTi/TiNとAlとからなる、もう一つの金
属配線238が添加されている。これら金属配線(23
6、238)は、CVD、またはPVD方法により形成
される。このように二重金属配線を用いる場合には、T
i金属配線の厚さはTi金属単独使用時より相対的に薄
くするものである。
【0024】図9には、パッシベーション前後の電圧対
分極のヒステリシス(hysteresis)曲線を示
す。ここで、黒色の円形で表示された点は、パッシベー
ション前の分極状態を示し、黒色の三角形で表示された
点は、パッシベーション後の分極状態を示す。このグラ
フから、パッシベーションの後には分極状態が変形され
ることが分かる。すなわち、キャパシタ特性が水素拡散
により低下されることを示す。
【0025】図10は、Ti、TiN、Alを水素防止
膜として用いて得た、もう一つのヒステリシス曲線であ
り、黒色の円形、黒色の三角形、白い四角形の点は、各
々、Ti、TiN、Alを水素防止膜として用いた時の
ヒステリシス曲線を示す。キャパシタがTiN、または
Alを水素防止膜として用いた場合は、水素拡散による
損傷を効果的に防止できなかったが、Tiを水素防止膜
として用いた場合は、ヒステリシス曲線がパッシベーシ
ョン前の曲線とほとんど一致して水素拡散による損傷を
効果的に防止することが分かる。これは、Ti膜が水素
原子を吸収する効果によるものではなく、Ti膜内で水
素原子の拡散速度が顕著に減るためである。従って、本
発明は、水素雰囲気中のパッシベーション工程中の水素
拡散による損傷を効果的に防止し得る。
【0026】尚、本発明は、本実施例に限られるもので
はない。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に変
更実施することが可能である。
【0027】
【発明の効果】上述ように、本発明によって形成された
Ti金属配線は、水素と水分とがキャパシタ内部に侵入
することを効果的に防止でき、素子の開発を容易にし、
パッシベーション工程の時発生する水素の拡散を抑制す
るための別途の工程が不要である。
【0028】また、DRAM素子の金属配線形成の後適
用される工程をFeRAM素子にそのまま適用できるた
め、FeRAM素子のための別途の後続工程開発が不要
となる経済的な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によるキャパシタを備え
た半導体素子の断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例によるキャパシタを備え
た半導体素子の製造工程を説明するための断面図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施例によるキャパシタを備え
た半導体素子の製造工程を説明するための断面図であ
る。
【図4】本発明の第1の実施例によるキャパシタを備え
た半導体素子の製造工程を説明するための断面図であ
る。
【図5】本発明の第1の実施例によるキャパシタを備え
た半導体素子の製造工程を説明するための断面図であ
る。
【図6】本発明の第1の実施例によるキャパシタを備え
た半導体素子の製造工程を説明するための断面図であ
る。
【図7】本発明の第1の実施例によるキャパシタを備え
た半導体素子の製造工程を説明するための断面図であ
る。
【図8】本発明の第2の実施例によるキャパシタを備え
た半導体素子の断面図である。
【図9】パッシベーション前後の分極状態を水素拡散防
止膜の組成によって比較して示すグラフである。
【図10】パッシベーション前後の分極状態を水素拡散
防止膜の組成によって比較して示すグラフである。
【符号の説明】
100、200 半導体素子 102 半導体基板 104 素子分離膜 106 拡散領域 108 ゲート酸化膜 110、210 活性マトリックス(活性領域) 112 ゲートライン 114 スペーサ 116 第1絶縁膜 118 バッファ膜 118A バッファ 120 第1金属膜 120A 下部電極 122 誘電膜 122A キャパシタ薄膜 124 第2金属膜 124A 上部電極 125、225 TiN膜 126、226 第2絶縁膜 128 第1開口部 128A 上部電極 130 第2開口部 132 第3開口部 134、234 ビットライン 136、136 金属配線 140、240 パッシベーション膜 150、250 キャパシタ構造 238 金属配線

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリセルに用いられる半導体素子にお
    いて、 トランジスタとトランジスタ周辺に形成される第1絶縁
    膜とを備えた活性マトリックスと、 下部電極、前記下部電極上に形成されるキャパシタ薄膜
    及び前記キャパシタ薄膜上に形成される上部電極とから
    なり前記第1絶縁膜上に形成されるキャパシタ構造と、 前記トランジスタと前記キャパシタ構造上に形成される
    第2絶縁膜と、 前記トランジスタと前記キャパシタ構造とを電気的に連
    結し、前記第2絶縁膜上に形成されるチタニウム(T
    i)金属配線とを含んでなることを特徴とするキャパシ
    タを備えた半導体素子。
  2. 【請求項2】 前記上部電極上に形成され、前記Ti金
    属配線と前記上部電極とを電気的に連結するTiN付着
    膜と、 前記Ti金属配線上に形成される第2金属配線と、 水素雰囲気中でPECVD(plasma enhan
    ced chemical vapor deposi
    tion)法により前記金属配線上に形成されるパッシ
    ベーション(passivation)膜とをさらに含
    んでなることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタ
    を備えた半導体素子。
  3. 【請求項3】 前記第2金属配線は、Ti/TiN/A
    l、またはTi/TiN/Wからなることを特徴とする
    請求項2に記載のキャパシタを備えた半導体素子。
  4. 【請求項4】 前記キャパシタ構造は、前記パッシベー
    ション膜を形成する間、水素拡散を防止するために前記
    Ti金属配線により完全に覆われることを特徴とする請
    求項1に記載のキャパシタを備えた半導体素子。
  5. 【請求項5】 前記Ti金属配線は、化学気相蒸着法
    (chemicalvapor depositio
    n: CVD)、または物理気相蒸着法(physic
    al vapor deposition: PVD)
    により形成されることを特徴とする請求項1、2または
    4のいずれか記載のキャパシタを備えた半導体素子。
  6. 【請求項6】 前記キャパシタ薄膜は、SBT(SrB
    iTaO)、またはPZT(PbZrTiO)のよ
    うな強誘電体物質からなることを特徴とする請求項1に
    記載のキャパシタを備えた半導体素子。
  7. 【請求項7】 トランジスタとトランジスタ周辺に形成
    される第1絶縁膜とを備える活性マトリックスを提供す
    る第1ステップと、 強誘電体物質からなるキャパシタ薄膜を備え、前記第1
    絶縁膜上にキャパシタ構造を形成する第2ステップと、 前記キャパシタ構造と前記トランジスタ上とに第2絶縁
    膜を形成する第3ステップと、 Ti金属配線膜を形成し、前記トランジスタと前記キャ
    パシタ構造とを電気的に連結するため前記金属配線膜を
    所定の第1形態に蝕刻する第4ステップとを含んでなる
    ことを特徴とするキャパシタを備えた半導体素子の製造
    方法。
  8. 【請求項8】 前記第4ステップの後、 前記Ti金属配線と上部電極とを連結するために上部電
    極上にTiN付着膜を形成する第5ステップと、 前記Ti金属配線上に第2金属配線を形成する第6ステ
    ップと、 水素雰囲気中にてPECVD法を利用して前記金属配線
    上にパッシベーション膜を形成する第7ステップとをさ
    らに含んでなることを特徴とする請求項7に記載のキャ
    パシタを備えた半導体素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第2金属配線は、Ti/TiN/A
    l、またはTi/TiN/Wからなることを特徴とする
    請求項8に記載のキャパシタを備えた半導体素子の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 前記キャパシタ構造は、前記パッシベ
    ーション膜を形成する間、水素侵入を防止するために前
    記Ti金属配線により完全に覆われることを特徴とする
    請求項7に記載のキャパシタを備えた半導体素子の製造
    方法。
  11. 【請求項11】 前記キャパシタ薄膜は、SBT(Sr
    BiTaO)、またはPZT(PbZrTiO)の
    ような強誘電体からなることを特徴とする請求項7に記
    載のキャパシタを備えた半導体素子の製造方法。
JP2000344320A 1999-11-12 2000-11-10 キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法 Pending JP2001177069A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990050199A KR20010046427A (ko) 1999-11-12 1999-11-12 수소 확산을 방지할 수 있는 티타늄 금속배선을 구비하는반도체 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR1999/P50199 1999-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001177069A true JP2001177069A (ja) 2001-06-29

Family

ID=19619784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000344320A Pending JP2001177069A (ja) 1999-11-12 2000-11-10 キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001177069A (ja)
KR (1) KR20010046427A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6914283B2 (en) 2002-06-25 2005-07-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor element
JP2007214600A (ja) * 2007-05-24 2007-08-23 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6914283B2 (en) 2002-06-25 2005-07-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor element
JP2007214600A (ja) * 2007-05-24 2007-08-23 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP4567026B2 (ja) * 2007-05-24 2010-10-20 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010046427A (ko) 2001-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6642100B2 (en) Semiconductor device with capacitor structure having hydrogen barrier layer and method for the manufacture thereof
JP2921556B2 (ja) 硬質セラミック材料等を用いた不活性化方法及び構造
US6246082B1 (en) Semiconductor memory device with less characteristic deterioration of dielectric thin film
JP3207110B2 (ja) コンデンサとその形成方法
US6627462B1 (en) Semiconductor device having a capacitor and method for the manufacture thereof
US20090250787A1 (en) Semiconductor storage device and manufacturing method of the same
KR19990055164A (ko) 강유전체 캐패시터 형성 방법
US20020055191A1 (en) Dielectric element including oxide-based dielectric film and method of fabricating the same
US20100102370A1 (en) Non-volatile memory device and method of manufacturing non-volatile memory device
US6555454B2 (en) Semiconductor memory device incorporating therein ruthenium electrode and method for the manufacture thereof
US6423554B2 (en) Semiconductor device having a capacitor and method for the manufacture thereof
JP3166746B2 (ja) キャパシタ及びその製造方法
US20010006241A1 (en) Semicconductor device having a capacitor and method for the manufacture thereof
US6855973B2 (en) Semiconductor memory device including a capacitor an upper electrode of which being resistant of exfoliation
JP2001177069A (ja) キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法
JP3111940B2 (ja) 容量及びその製造方法
JP2001127267A (ja) 相互作用の防止方法および多層電気装置
WO2005024919A1 (en) A device and method for inhibiting hydrogen damage in ferroelectric capacitor devices
KR100353808B1 (ko) 반도체 소자의 보호막 형성 방법
JP2003152167A (ja) 半導体素子のキャパシタ及びその製造方法
KR100282217B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 제조 방법
KR100866709B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 형성방법
KR100490651B1 (ko) 강유전체 메모리 소자 및 그 제조방법
JP2005159220A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20010004364A (ko) 막 들림을 방지할 수 있는 반도체 메모리 소자 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051102