JP2001217402A - キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001217402A
JP2001217402A JP2000399601A JP2000399601A JP2001217402A JP 2001217402 A JP2001217402 A JP 2001217402A JP 2000399601 A JP2000399601 A JP 2000399601A JP 2000399601 A JP2000399601 A JP 2000399601A JP 2001217402 A JP2001217402 A JP 2001217402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
capacitor
semiconductor device
transistor
metal wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000399601A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiryu Ryo
飛 龍 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2001217402A publication Critical patent/JP2001217402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • H01L28/57Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material comprising a barrier layer to prevent diffusion of hydrogen or oxygen
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • H10B12/0335Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. plug

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パッシベーション工程で発生された水素がキ
ャパシタ内部に拡散されることを効果的に防止すること
のできる、酸化膜及びTi膜の二重水素拡散防止膜を備
える半導体メモリ素子及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、半導体素子において、トラン
ジスタと上記トランジスタ周辺に形成される第1絶縁膜
とからなる活性マトリックスと、下部電極と、前記下部
電極上に形成されるキャパシタ薄膜及び前記キャパシタ
薄膜上に形成された上部電極とからなり、前記第1絶縁
膜上に形成されるキャパシタ構造と、水素拡散を防止す
るために前記キャパシタ構造上に形成される水素拡散防
止膜と、前記トランジスタと前記キャパシタ構造上とに
形成される第2絶縁膜と、前記トランジスタと前記キャ
パシタ構造とを電気的に接続し、前記第2絶縁膜上に形
成される金属配線とを含んでなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、半導体素子に関
し、特に、メモリセルで用いるキャパシタを備えた半導
体素子とその製造方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、一つのトランジスタと一
つのキャパシタとから構成されているメモリセルを有す
るDRAM(dynamic random acce
ssmemory)は、微細化を通じてますます小型化
されることによって高集積化されている。しかしなが
ら、依然としてメモリセルの領域の減少が要求されてい
る。
【0003】その要求を充足させるため、トレンチ(t
rench)、またはスタック(stack)構造のよ
うな3次元構造のキャパシタ構造が提案されている。し
かし、キャパシタが3次元に配列されたキャパシタの製
造過程は、長くてコストも多くかかる。従って、複雑な
製造過程なしに必要な量の情報を確保しながらセル領域
を減少させることのできる新しいメモリ素子が強くに要
求されている。
【0004】従って、上記要求を満足するためDRAM
の場合には、BSTやTaのような高誘電体物質
をキャパシタ薄膜として用いている。しかし、高誘電体
キャパシタのDRAM素子は、小型化、低コスト、迅速
な処理速度、低電力消耗などのような長所にもかかわら
ず、メモリの揮発性とそれによるリフレッシュ(ref
resh)動作の必要性などの問題を有している。
【0005】上記DRAMの問題を克服するためのもの
として、既存のシリコン酸化膜やシリコン窒化膜の代り
にSBT、またはPZTのような強誘電体特性を有した
キャパシタ薄膜を利用した強誘電体メモリ素子(FeR
AM)が提案された。FeRAMの場合は、強誘電体物
質の残留分極特性により不揮発性特性を有し、低電力で
作動できるためである。
【0006】DRAMやFeRAMなどのようなメモリ
素子を製造する時、半導体素子を湿気、または不純物な
どの外部の有害環境から保護するために金属配線膜上に
パッシベーション膜を形成する工程がある。このパッシ
ベーション膜は、CVD、またはPVD方法により水素
雰囲気で行われるが、このパッシベーション膜形成工程
中に発生した水素ガスがメモリセルのキャパシタの性質
を低下させる。すなわち、水素ガス及びイオンが上部電
極とキャパシタの側面とを侵入して、結局キャパシタ薄
膜に至りキャパシタ薄膜の強誘電体物質を二重酸素原子
などと反応してキャパシタの特性を低下させることとな
る。
【0007】従って、上記のような問題のため、メモリ
セル製造において所望の生産性、信頼性及び収率を得る
ことが困難となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
従来のキャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法
における問題点に鑑みてなされたものであって、キャパ
シタ形成後、パッシベーション膜形成時発生した水素が
キャパシタ内部に拡散されることを効果的に防止するこ
とのできる、Ti膜とTEOS酸化膜とからなる二重水
素拡散防止膜を含んでいる半導体素子及びその製造方法
を提供することにその目的がある。
【0009】
【発明を解決するための手段】上記のような目的を達成
するためになされた本発明によるキャパシタを備えた半
導体素子は、トランジスタと上記トランジスタ周辺に形
成される第1絶縁膜とからなる活性マトリックスと、下
部電極と、前記下部電極上に形成されるキャパシタ薄膜
及び前記キャパシタ薄膜上に形成された上部電極とから
なり、前記第1絶縁膜上に形成されるキャパシタ構造
と、水素拡散を防止するために前記キャパシタ構造上に
形成される水素拡散防止膜と、前記トランジスタと前記
キャパシタ構造上とに形成される第2絶縁膜と、前記ト
ランジスタと前記キャパシタ構造とを電気的に接続し、
前記第2絶縁膜上に形成される金属配線とを含んでなる
ことを特徴とする。
【0010】また、本発明によるキャパシタを備えた半
導体素子の製造方法は、トランジスタと前記トランジス
タ周辺に形成された第1絶縁膜とからなる活性マトリッ
クスを準備する第1ステップと、誘電体物質からなるキ
ャパシタ薄膜を備え、前記第1絶縁膜上にキャパシタ構
造を形成する第2ステップと、前記キャパシタ構造上に
水素拡散防止膜を形成する第3ステップと、前記キャパ
シタ及び前記トランジスタ構造上に第2絶縁膜を形成す
る第4ステップと、金属配線膜を形成し、前記金属配線
膜を所定の第1形態にエッチングして前記トランジスタ
と前記キャパシタ構造とを電気的に接続するための金属
配線を形成する第5ステップとを含んでなることを特徴
とする。
【0011】
【発明の実施例】次に、本発明にかかるキャパシタを備
えた半導体素子及びその製造方法の実施の形態の具体例
を図面を参照しながら説明する。
【0012】図1及び図2乃至7は、本発明の好ましい
実施例にかかるキャパシタを備えた半導体素子100及
びその製造方法を説明するための断面図である。図1及
び2乃至7に示す同じ部分は、同じ図面符号で示した。
【0013】図1において、半導体素子100は、活性
マトリックス110と、第2絶縁膜130と、TEOS
酸化膜及びTi金属128の二重水素拡散防止膜142
と、ビットライン148と、金属配線146及びキャパ
シタ構造150とを含んでなる。
【0014】また、パッシベーション膜152は、US
G、Siのような物質からなり、半導体素子10
0を外部有害物質の侵入から保護するためにCVD、ま
たはPVDを用いてビットライン148と、金属配線1
46及び第2絶縁膜130上に形成される。
【0015】半導体素子100において、ビットライン
148は、拡散領域106のいずれか一つと電気的に接
続され、キャパシタ構造150の上部電極は、残りの拡
散領域106のいずれか一つの金属配線146を介して
接続されている。この場合、ビットライン148と金属
配線146とは電気的に互いに絶縁されている。キャパ
シタ構造150の下部電極は、一定の電圧を印加するた
めにプレートライン(図示せず)と接続されている。本
発明の実施例では、第1金属膜140A、140BはT
iからなり、第2金属膜144A、144Bは、Ti
N、Al、TiWのような物質からなる。
【0016】また、下部電極と上部電極との間には、S
BTやPZTのような強誘電体物質からなるキャパシタ
薄膜がある。ここで、TEOS酸化膜126とTi金属
128とを備えた二重水素拡散防止膜142は、パッシ
ベーション膜152の工程の間、キャパシタ構造150
に水素が拡散されることを防止する重要な役割をする。
このような水素拡散は、パッシベーション工程が水素雰
囲気で320乃至400℃の高温の雰囲気でなされるた
めでる。
【0017】図2乃至7は、本発明の実施例にかかるキ
ャパシタを備えた半導体素子100の製造方法を説明す
るための概略図である。
【0018】図2に示したように、半導体素子100の
製造工程では、まず半導体基板102と、素子分離領域
104と、拡散領域106と、ゲート酸化膜112と、
ゲートライン113と、スペーサ114及び第1絶縁膜
116とからなる活性マトリックス110を準備する。
拡散領域のいずれか一つは、ソース(source)と
して、またいずれか一つは、ドレイン(drain)と
しての役割をする。そして、第1絶縁膜116は、BP
SG(boron−phosphor−silicat
e glass)、またはMTO(medium te
mperature oxide)のような物質からな
る。
【0019】次いで、Ti、またはTiOからなるバ
ッファ膜(buffer layer)118を50乃
至250nmの厚さに第1絶縁膜116上に形成する。
そして、図3に示したように第1金属膜120と、誘電
体膜122及び第2金属膜124をバッファ膜118上
に順に形成する。本発明の実施例では、誘電体膜122
は、SBT、またはPZTのような強誘電体物質からな
り、スピンコーティング(spin coatin
g)、またはCVDのような方法により50乃至250
nmの厚さに形成される。また、実施例では第1及び第
2金属膜120、124は、白金(Pt)からなり、約
200nmの厚さに形成される。
【0020】バッファ膜118と、第1金属膜120
と、誘電体膜122及び第2金属膜124を形成した
後、第2金属膜124を第1所定の形態にエッチングし
て上部電極124Aを形成する。次いで、誘電体膜12
4と、第1金属膜120及びバッファ膜118を所定の
第2形態にエッチングしてバッファ118Aと、下部電
極120Aと、キャパシタ薄膜122A及び上部電極1
24からなるキャパシタ構造150を形成する。後続工
程でプレートラインを形成するため、下部電極120A
の大きさは、上部電極128Aの大きさと異なるように
形成することが好ましい。
【0021】次いで、図4に示したように、TEOS酸
化膜126とTi金属膜128とをキャパシタ構造15
0と第2絶縁膜130上とに形成しエッチングして、T
EOS酸化膜126とTi金属128とからなる二重水
素拡散防止膜142を形成する。好ましくは、Ti金属
膜128は少なくとも10nmの厚さに形成される。次
いで、第2絶縁膜を二重水素防止膜142と活性マトリ
ックス110上とに形成するが、この場合第2絶縁膜1
30は、約100nmの厚さに形成され、BPSG、ま
たはMTOからなる。
【0022】次いで、図5に示したように、第1及び第
2開口部132、134をフォトリソグラフイー(ph
otolithography)及びRIE(reac
tive ion etching)のようなプラズマ
エッチング(plasmaetching)方法を用い
て、各々第2及び第1絶縁膜130、116を介して拡
散領域106上部に形成する。そして、第3開口部13
6も前記方法を用いて、第2絶縁膜126と二重水素防
止膜142とを過ぎてキャパシタ構造150上に形成さ
れる。ここで、図面符号138は、上部電極124Aと
後続工程の金属配線146との接着力を向上させるため
に形成されたTiN膜を示す。
【0023】次いで、第1金属膜140を開口部12
8、130、132の内部を含む全体表面上に形成し、
次いで第2金属膜144を第1金属膜140上に形成す
る。
【0024】また、図6に示したように、第1金属膜1
40と第2金属膜144とは、ビットライン148と金
属配線146とを形成するために所定の形態にエッチン
グされる。本発明の実施例において、第1金属膜140
は、TiN、AlまたはTiWのような物質からなる。
【0025】最後に、図7に示したように、半導体素子
100を湿気や不純物のような外部有害環境から保護す
るために、USG、Si、またはUSGとSi
との二重膜からなるパッシベーション膜152をC
VD及びPVDのような方法を用いて、金属配線146
と、ビットライン148及び第2絶縁膜126上に形成
される。
【0026】上述したように半導体素子100を形成す
ることによって、キャパシタ構造150を水素侵入によ
る損傷から保護することができる。すなわち、金属配線
146と二重水素防止膜142とのTi金属140Aを
形成することによって、水素拡散を効果的に防止するこ
とができる。これは、水素原子の拡散速度がTi金属で
著しく減少するためである。
【0027】尚、本発明は、本実施例に限られるもので
はない。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に変
更実施することが可能である。
【0028】
【発明の効果】上記のようになされる本発明は、酸化膜
とTi膜との二重膜でキャパシタ上部を覆うパターンを
形成することによって、キャパシタ内部に水素が拡散さ
れることを効果的に抑制して半導体メモリ素子の製造収
率向上及び素子特性向上効果を期待することができ、素
子製造工程開発を容易にすることがでできる。特に、F
eRAM素子の場合、金属配線形成以後の工程は、DR
AM製造工程をそのまま適用することができるためFR
AM製造のための別途の後続工程開発が不要となって経
済的な利点を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施例にかかるキャパシタを
備えた半導体素子の断面図である。
【図2】本発明の好ましい実施例にかかるキャパシタを
備えた半導体素子の製造方法を説明するための断面図で
ある。
【図3】本発明の好ましい実施例にかかるキャパシタを
備えた半導体素子の製造方法を説明するための断面図で
ある。
【図4】本発明の好ましい実施例にかかるキャパシタを
備えた半導体素子の製造方法を説明するための断面図で
ある。
【図5】本発明の好ましい実施例にかかるキャパシタを
備えた半導体素子の製造方法を説明するための断面図で
ある。
【図6】本発明の好ましい実施例にかかるキャパシタを
備えた半導体素子の製造方法を説明するための断面図で
ある。
【図7】本発明の好ましい実施例にかかるキャパシタを
備えた半導体素子の製造方法を説明するための断面図で
ある。
【符号の説明】
102 半導体基板 104 素子分離領域 106 拡散領域 110 活性マトリックス 112 ゲート酸化膜 113 ゲートライン 114 スペーサ 116 第1絶縁膜 118 バッファ膜 118A バッファ 120 第1金属膜 120A 下部電極 122 誘電膜 122A キャパシタ薄膜 124 第2金属膜 124A 上部電極 126 TEOS酸化膜 128 Ti膜 130 第2絶縁膜 132、134、136 開口部 138 TiN膜 140A、140B 第1金属膜 142 二重水素拡散防止膜 144A、144B 第2金属膜 148 ビットライン 146 金属配線 150 キャパシタ構造 152 パッシベーション膜

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランジスタと上記トランジスタ周辺に
    形成される第1絶縁膜とからなる活性マトリックスと、 下部電極と、前記下部電極上に形成されるキャパシタ薄
    膜及び前記キャパシタ薄膜上に形成された上部電極とか
    らなり、前記第1絶縁膜上に形成されるキャパシタ構造
    と、 水素拡散を防止するために前記キャパシタ構造上に形成
    される水素拡散防止膜と、 前記トランジスタと前記キャパシタ構造上とに形成され
    る第2絶縁膜と、 前記トランジスタと前記キャパシタ構造とを電気的に接
    続し、前記第2絶縁膜上に形成される金属配線とを含ん
    でなることを特徴とするキャパシタを備えた半導体素
    子。
  2. 【請求項2】 前記上部電極上に形成され金属配線と前
    記上部電極とを接続するTiN(titanium n
    itride)付着膜と、 水素雰囲気で化学気相蒸着法(CVD、chemica
    l Vapor deposition)や物理気相蒸
    着法(PVD、physical vapordepo
    sition)により前記金属配線上に形成されるパッ
    シベーション(passivation)膜とをさらに
    含んでなることを特徴とする請求項1に記載のキャパシ
    タを備えた半導体素子。
  3. 【請求項3】 前記水素拡散防止膜は、Ti金属膜と、
    TEOS(tetra−ethyl−ortho−si
    licate)酸化膜とからなることを特徴とする請求
    項1に記載のキャパシタを備えた半導体素子。
  4. 【請求項4】 前記Ti金属膜の厚さが10nm以上で
    あることを特徴とする請求項3に記載のキャパシタを備
    えた半導体素子。
  5. 【請求項5】 前記金属配線は、Ti、TiN、Al、
    またはTiWからなることを特徴とする請求項1に記載
    のキャパシタを備えた半導体素子。
  6. 【請求項6】 前記キャパシタ薄膜は、SBT(SrB
    iTaO)、またはPZT(PbZrTiO)のよ
    うな強誘電体物質からなることを特徴とする請求項1に
    記載のキャパシタを備えた半導体素子。
  7. 【請求項7】 前記パッシベーション膜は、USG(u
    ndoped silicate glass)、Si
    、またはUSGとSiの二重膜のような物
    質からなることを特徴とする請求項2に記載のキャパシ
    タを備えた半導体素子。
  8. 【請求項8】 トランジスタと前記トランジスタ周辺に
    形成された第1絶縁膜とからなる活性マトリックスを準
    備する第1ステップと、 強誘電体物質からなるキャパシタ薄膜を備え、前記第1
    絶縁膜上にキャパシタ構造を形成する第2ステップと、 前記キャパシタ構造上に水素拡散防止膜を形成する第3
    ステップと、 前記キャパシタ及び前記トランジスタ構造上に第2絶縁
    膜を形成する第4ステップと、 金属配線膜を形成し、前記金属配線膜を所定の第1形態
    にエッチングして前記トランジスタと前記キャパシタ構
    造とを電気的に接続するための金属配線を形成する第5
    ステップとを含んでなることを特徴とするキャパシタを
    備えた半導体素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第4ステップの後、前記Ti金属配
    線と上部電極とを接続するTiN付着膜を上部電極上に
    形成する第6ステップと、 水素雰囲気でCVD、またはPVD方法を利用して前記
    金属配線上にパッシベーション膜を形成する第7ステッ
    プとをさらに含んでなることを特徴とする請求項8に記
    載のキャパシタを備えた半導体素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記水素防止膜は、Ti金属膜とTE
    OS酸化膜とからなることを特徴とする請求項8に記載
    のキャパシタを備えた半導体素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記Ti金属膜の厚さが10nm以上
    であることを特徴とする請求項10に記載のキャパシタ
    を備えた半導体素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記金属配線は、Ti、TiN、A
    l、またはTiWからなることを特徴とする請求項8に
    記載のキャパシタを備えた半導体素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記キャパシタ薄膜は、SBT(Sr
    BiTaO)、またはPZT(PbZrTiO)の
    ような強誘電体物質からなることを特徴とする請求項8
    に記載のキャパシタを備えた半導体素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記パッシベーション膜がUSG、S
    、またはUSGとSiの二重膜のような
    物質からなることを特徴とする請求項9に記載のキャパ
    シタを備えた半導体素子の製造方法。
JP2000399601A 1999-12-30 2000-12-27 キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法 Pending JP2001217402A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990065829A KR100362179B1 (ko) 1999-12-30 1999-12-30 수소 확산을 방지할 수 있는 산화막 및 티타늄막 이중층을구비하는 반도체 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR1999/P65829 1999-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001217402A true JP2001217402A (ja) 2001-08-10

Family

ID=19632997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000399601A Pending JP2001217402A (ja) 1999-12-30 2000-12-27 キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20010006241A1 (ja)
JP (1) JP2001217402A (ja)
KR (1) KR100362179B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6717198B2 (en) * 2001-09-27 2004-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ferroelectric memory
US6781184B2 (en) * 2001-11-29 2004-08-24 Symetrix Corporation Barrier layers for protecting metal oxides from hydrogen degradation
KR100753046B1 (ko) * 2001-12-29 2007-08-30 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 메모리 소자 및 그 제조 방법
US20030224536A1 (en) * 2002-06-04 2003-12-04 Andreas Hilliger Contact formation
KR100811378B1 (ko) * 2002-06-29 2008-03-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자 및 그 제조방법
KR100555514B1 (ko) * 2003-08-22 2006-03-03 삼성전자주식회사 저 저항 텅스텐 배선을 갖는 반도체 메모리 소자 및 그제조방법
KR100848241B1 (ko) 2006-12-27 2008-07-24 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3113173B2 (ja) * 1995-06-05 2000-11-27 シャープ株式会社 不揮発性ランダムアクセスメモリ及びその製造方法
KR100216866B1 (ko) * 1996-05-22 1999-09-01 윤종용 누설전류를 방지하기 위한 강유전체 램 및 그 제조방법
JPH10214944A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP3484324B2 (ja) * 1997-07-29 2004-01-06 シャープ株式会社 半導体メモリ素子
KR100300868B1 (ko) * 1997-12-27 2001-09-22 박종섭 질소가함유된확산장벽막을이용한강유전체캐패시터형성방법
KR100275113B1 (ko) * 1997-12-30 2001-01-15 김영환 반도체장치의강유전체캐패시터제조방법
KR100436056B1 (ko) * 1997-12-30 2004-12-17 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 커패시터의 확산장벽막 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100362179B1 (ko) 2002-11-23
KR20010058495A (ko) 2001-07-06
US20010006241A1 (en) 2001-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6642100B2 (en) Semiconductor device with capacitor structure having hydrogen barrier layer and method for the manufacture thereof
US6627462B1 (en) Semiconductor device having a capacitor and method for the manufacture thereof
US8497539B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JPH10209399A (ja) 半導体素子のコンタクト配線方法及びこれを利用したキャパシタの製造方法
US20100102370A1 (en) Non-volatile memory device and method of manufacturing non-volatile memory device
TW200427086A (en) Ferroelectric memory device with merged-top-plate structure and method for fabricating the same
JP4594517B2 (ja) キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法
JP2001217402A (ja) キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法
US20050006683A1 (en) Capacitor and method for fabricating ferroelectric memory device with the same
US6534810B2 (en) Semiconductor memory device having capacitor structure formed in proximity to corresponding transistor
JP3384779B2 (ja) 集積回路構造およびその形成方法
US6414344B1 (en) Semiconductor device for use in a memory cell and method for the manufacture thereof
JP3111940B2 (ja) 容量及びその製造方法
US6358789B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device having a capacitor
US6734565B2 (en) Contact structure for an integrated semiconductor device
JP2001177069A (ja) キャパシタを備えた半導体素子及びその製造方法
JP2002324892A (ja) 強誘電体メモリ
JPH08236719A (ja) 白金薄膜、半導体装置及びそれらの製造方法
KR100282217B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 제조 방법
KR100490651B1 (ko) 강유전체 메모리 소자 및 그 제조방법
KR20050002028A (ko) 배리어메탈의 산화를 방지하기 위한 하부전극을 구비한강유전체 캐패시터 및 그 제조 방법
KR20010004303A (ko) 강유전체 메모리 소자 제조 방법
KR20030001080A (ko) 강유전체 메모리 소자의 제조 방법
KR20040001890A (ko) 반도체장치의 캐패시터 제조방법
KR20020058570A (ko) 반도체장치 및 그 제조 방법