JP2001192968A - 柔軟剤組成物 - Google Patents

柔軟剤組成物

Info

Publication number
JP2001192968A
JP2001192968A JP2000002936A JP2000002936A JP2001192968A JP 2001192968 A JP2001192968 A JP 2001192968A JP 2000002936 A JP2000002936 A JP 2000002936A JP 2000002936 A JP2000002936 A JP 2000002936A JP 2001192968 A JP2001192968 A JP 2001192968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
softener composition
weight
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000002936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3776273B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Hayashi
宏光 林
Noriko Yamaguchi
紀子 山口
Hideji Tagata
秀次 田方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000002936A priority Critical patent/JP3776273B2/ja
Publication of JP2001192968A publication Critical patent/JP2001192968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776273B2 publication Critical patent/JP3776273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貯蔵安定性に優れ、且つ菌や汗等に由来する
臭いの抑制効果が高い柔軟剤組成物を提供する。 【解決手段】 (a)分子中にエステル基及び/又はア
ミド基を有し、さらに1つ以上の炭素数10〜22のア
ルキル基及び/又はアルケニル基を有する3級アミン又
はその4級化物、(b)トリクロサン等の特定の抗菌成
分を、それぞれ特定の比率で含有する柔軟剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は繊維製品用の柔軟剤
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
柔軟剤組成物には長鎖アルキル基を有する4級アンモニ
ウム化合物や3級アミン化合物等が主たる柔軟化成分と
して用いられている。一方、繊維製品の衛生や消臭の点
から抗菌性化合物を柔軟剤組成物に配合する試みがなさ
れている。また、特開平10−512015号公報、W
O9856886号公報には柔軟化成分として水不溶性
の4級アンモニウム化合物及び抗菌性化合物として水溶
性4級アンモニウム化合物を配合した柔軟剤組成物が開
示されている。しかしながら、これら公報に開示されて
いる組成物は、抗菌性化合物を多量に配合するため、柔
軟化成分の配合量が制限され、満足できる柔軟効果が得
られないという問題がある。また、洗浄後、室内で乾燥
させたときの異臭や着用時に衣料に付着する体臭等の菌
に由来する衣料の臭いを抑制する効果が未だ満足できる
レベルではなく、特に化学繊維に対する効果が小さい。
更に組成物の貯蔵安定性に関してもまだ十分満足できる
ものではない。
【0003】従って本発明の課題は、柔軟効果を低下す
ることなく、衣類に付着した体臭等の菌に由来する臭い
の抑制効果が高く、且つ貯蔵安定性に優れる柔軟剤組成
物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)分子中
にエステル基及び/又はアミド基を有し、さらに1つ以
上の炭素数10〜22のアルキル基及び/又はアルケニ
ル基を有する3級アミン又はその4級化物3〜50重量
%、(b)トリクロサン、ビス−(2−ピリジルチオー
1−オキシド)亜鉛、2,4,5,6−テトラクロロイ
ソフタロニトリル、トリクロロカルバニリド、2−(4
−チオシアノメチルチオ)ベンズイミダゾール、ポリヘ
キサメチレンビグアニジン塩酸塩、グルクロン酸クロル
ヘキシジン、8−オキシキノリン及びポリリジンから選
ばれる1種以上の抗菌性化合物0.01〜10重量%を
含有する柔軟剤組成物を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】(a)成分 本発明の(a)成分は分子中にエステル基及び/又はア
ミド基を有し、さらに1つ以上、好ましくは1〜3つ、
より好ましくは2つ又は3つの炭素数10〜22のアル
キル基及び/又はアルケニル基を有する3級アミン化合
物又はその4級化物である。繊維製品の風合い及び臭い
抑制効果の点から好ましい3級アミン化合物は一般式
(1)に示されるものである。
【0006】
【化1】
【0007】〔式中、R1、R2は、それぞれ独立に、炭
素数10〜22、好ましくは12〜18のアルキル基又
はアルケニル基を示し、X、Yは、それぞれ独立に、−
COO−、−CONR6−、−OCO−、−NR6CO−
であり、少なくともいずれか一方は−COO−、−OC
O−である。ここでR6は水素原子、炭素数1〜3のア
ルキル基又はヒドロキシアルキル基、好ましくは水素原
子を示す。また、R3、R4は、それぞれ独立に、炭素数
1〜5のアルキレン基であり、R5は炭素数1〜3のア
ルキル基もしくはヒドロキシアルキル基又はR1−X−
3−を示す。〕。
【0008】3級アミン化合物は、酸との塩であっても
よく、酸としては塩酸、硫酸、リン酸の他、脂肪酸及び
炭素数1〜3のアルキル硫酸が挙げられる。特に好まし
い3級アミン化合物は以下の化合物の塩酸及び/又は硫
酸の塩である。
【0009】
【化2】
【0010】また、4級化物として好ましい化合物は一
般式(2)のものである。
【0011】
【化3】
【0012】〔式中、R1、R2、R3、R4、R5、X、
Yは前述と同一の意味であり、R7は炭素数1〜3のア
ルキル基であり、Z-は陰イオン基であり、好ましくは
ハロゲンイオン、炭素数1〜12の脂肪酸イオン又は炭
素数1〜3のアルキル硫酸イオンである。〕。
【0013】本発明では、特に一般式(1)の3級アミ
ン化合物の塩が好ましい。また、本発明では、衣料の風
合いの点から一般式(1)又は(2)の3級アミン化合
物あるいは4級化物に加えて下記一般式(3)又は
(4)の化合物を併用することが望ましい。
【0014】
【化4】
【0015】〔式中、R8は炭素数12〜22、好まし
くは14〜18のアルキル基又はアルケニル基を示し、
Bは、−COO−、−CONR13−、−OCO−、−N
13CO−、好ましくは−COO−又は−CONR13
である。ここでR13は水素原子、炭素数1〜3のアルキ
ル基又はヒドロキシアルキル基、好ましくは水素原子を
示す。また、R9は炭素数1〜5のアルキレン基であ
り、R10、R11は、それぞれ独立に、炭素数1〜3のア
ルキル基又はヒドロキシアルキル基を示す。R12は炭素
数1〜3のアルキル基であり、Z-は前述と同一の意味
である。〕。
【0016】本発明の柔軟剤組成物では柔軟効果の点か
ら一般式(1)又は(2)の化合物(イ)と一般式
(3)又は(4)の化合物(ロ)とを、(イ):(ロ)
=80:20〜99:1、好ましくは85:15〜9
5:5の重量比で含有することが好ましい。
【0017】(b)成分 本発明では(b)成分としてトリクロサン、ビス−(2
−ピリジルチオー1−オキシド)亜鉛、2,4,5,6
−テトラクロロイソフタロニトリル、トリクロロカルバ
ニリド、2−(4−チオシアノメチルチオ)ベンズイミ
ダゾール、ポリヘキサメチレンビグアニジン塩酸塩、グ
ルクロン酸クロルヘキシジン、8−オキシキノリン及び
ポリリジンから選ばれる1種以上の抗菌性化合物が用い
られ、特にトリクロサンが臭いの抑制効果の点で好まし
い。
【0018】(柔軟剤組成物)本発明の柔軟剤組成物は
(a)成分を3〜50重量%、好ましくは3〜40重量
%、特に好ましくは5〜35重量%含有し、(b)成分
を0.01〜10重量%、好ましくは0.05〜5重量
%、特に好ましくは0.1〜3重量%含有する。また、
衣料の貯蔵安定性、風合い及び消臭効果の点から(b)
成分と(a)成分の重量比は、(b)/(a)=1/2
00〜1/2、特に1/150〜1/4が望ましく、
(b)成分がトリクロサンの場合、特に(b)/(a)
=1/150〜1/50が貯蔵安定性及び消臭効果の点
で好ましい。また、本発明の組成物は(a)、(b)成
分を水により稀釈した水溶液の形態が好ましい。使用す
る水は蒸留水又はイオン交換水が好ましい。また、水の
含有量は貯蔵安定性より40〜95重量%、特に50〜
90重量%が好ましい。さらに、本発明の柔軟剤組成物
は20℃におけるpHを2〜5、特に2.5〜4に調整
することが、消臭効果及び貯蔵安定性の点から好まし
い。
【0019】(c)成分 本発明では貯蔵安定性の点から上記(a)及び(b)成
分に加えてさらに非イオン界面活性剤及び/又は陰イオ
ン界面活性剤を配合することが好ましい。非イオン界面
活性剤としては炭素数8〜20のアルキル基またはアル
ケニル基を1つ以上有するポリオキシアルキレンアルキ
ルエーテルが好ましく、特に一般式(5)の非イオン界
面活性剤が良好である。 R14−T−[(R15O)p−H]q (5) 〔式中、R14は、炭素数10〜18、好ましくは12〜
18のアルキル基又はアルケニル基であり、R15は炭素
数2又は3のアルキレン基であり、好ましくはエチレン
基である。pはアルキレンオキシドの平均付加モル数を
示し、2〜100、好ましくは5〜80、特に好ましく
は20〜60の数を示す。Tは−O−、−N−又は−C
ON−であり、Tが−O−の場合はqは1であり、Tが
−N−又は−CON−の場合はqは2である。〕。
【0020】一般式(5)の好ましい具体例として以下
の化合物を挙げることができる。 R14−O−(C24O)r−H 〔式中、R14は前記の意味を示す。rはアルキレンオキ
シドの平均付加モル数を示し、8〜100、好ましくは
20〜80の数である。〕 R14−O−(C24O)s(C36O)t−H 〔式中、R14は前記の意味を示す。s及びtはアルキレ
ンオキシドの平均付加モル数を示し、それぞれ独立に2
〜40、好ましくは5〜40の数であり、エチレンオキ
シドとプロピレンオキシドはランダムあるいはブロック
付加体であってもよい。〕
【0021】
【化5】
【0022】上記非イオン界面活性剤の配合量は、安定
性の点から組成物中0.5〜10重量%、特に1〜8重
量%が好ましい。
【0023】本発明では繊維製品の風合いを向上させる
目的で陰イオン界面活性剤を配合することが好ましく、
炭素数8〜18のアルキル基又はアルケニル基を持つ脂
肪酸、アルキル硫酸エステル又はこれらの塩がより好ま
しい。特に脂肪酸又はその塩を配合することが最も好ま
しい。具体的にはカプリル酸、カプリン酸、ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレ
イン酸、あるいはこれらの混合物であり、特にラウリン
酸、ステアリン酸、オレイン酸から選ばれる1種以上が
良好である。また、ヤシ油、パーム油、パーム核油、牛
脂から誘導されるアルキル組成を有する脂肪酸も好まし
い。陰イオン界面活性剤の配合量は、組成物中0.01
〜5重量%、特に0.5〜3重量%が好ましい。
【0024】また、本発明では、上記非イオン界面活性
剤と陰イオン界面活性剤を併用することが柔軟効果及び
貯蔵安定性の点から望ましく、非イオン界面活性剤/陰
イオン界面活性剤の重量比は10/1〜1/3、好まし
くは5/1〜1/1である。更に(b)/(c)の重量
比は1/100〜5/1、特に1/50〜2/1が防臭
効果の点から好ましい。
【0025】本発明では、貯蔵安定性の点から、炭素数
8〜22の飽和又は不飽和脂肪酸と多価アルコールとの
エステル化合物を組成物中0.1〜10重量%、特に
0.5〜5重量%配合することが好ましい。エステル化
合物としては、トリグリセライド、ジグリセライド、モ
ノグリセライド、ペンタエリスリトールのモノ、ジ、ト
リエステル、ソルビタンエステルが好ましい。
【0026】本発明では、無機塩、例えば塩化カルシウ
ム等を0〜1000ppm、好ましくは10〜500p
pm添加することが望ましい。但し、脂肪酸塩等の界面
活性剤にはナトリウム塩やカリウム塩が含まれている
が、このような界面活性剤の使用によって組成物に混入
する無機塩は上記制限を受けるものではない。
【0027】さらに本発明ではエタノールやイソプロパ
ノール等の溶媒成分を配合しても差し支えなく、エタノ
ールを使用する場合は、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル硫酸塩変性エタノールや8−アセチル化蔗糖変性
エタノールを使用することが望ましい。
【0028】本発明の柔軟剤組成物には、公知の香料あ
るいは色素等の成分を配合しても差し支えない。
【0029】
【実施例】<配合成分>以下に実施例に用いた成分を示
す。
【0030】
【化6】
【0031】(a’−1):ジオレオイルヒドロキシエ
チルメチルアンモニウムメチルサルフェート (b−1):トリクロサン(チバガイギー社製) (b−2):2,4,5,6−テトラクロロイソフタロ
ニトリル(クミアイ化学社製) (b−3):ビス−(2−ピリジルチオ−1−オキシ
ド)亜鉛(日本オーリン社製) (b−4):8−オキシキノリン(東京化成社製) (b−5):2−(4−チオシアノメチルチオ)ベンズ
イミダゾール(大塚化学社製) (b−6):トリクロロカルバニリド(東京化成社製) (b−7):ポリヘキサメチレンビグアニジン塩酸塩
(ロンザジャパン社製) (b−8):グルクロン酸クロルヘキシジン(東京化成
社製) (b−9):ポリリジン(平均重合度25、チッソ社
製) (b’−1):ジデシルジメチルアンモニウムクロリド (c−1):炭素数12の飽和アルコールにエチレンオ
キシドを平均21モル付加させたもの (c−2):ラウリン酸のジエタノールアミドにエチレ
ンオキシドを平均20モル付加させたもの (c−3):ステアリン酸 (d−1):ステアリン酸モノ,ジ,トリグリセリド混
合物(モノ:ジ:トリ=60:35:5) (e−1):塩化カルシウム
【0032】
【化7】
【0033】(g−1):色素(アシッドブルー9) (g−2):香料。
【0034】実施例1 上記化合物を用いて表1に示す柔軟剤組成物を調製し
た。セーター(アクリル60%、ポリエステル20%、
ナイロン20%)5枚を市販の弱アルカリ性洗剤(花王
(株)製アタック)を用いて洗濯機で洗浄した(東芝製
2槽式洗濯機VH−360S1、洗剤濃度0.0667
重量%、水道水30L使用、水温20℃、10分間)。
その後洗浄液を排出し、1分間脱水後、30Lの水道水
を注水して5分間すすぎを行い、排水後1分間脱水を行
った。その後再度30Lの水道水を注水した後、表1の
組成物7gを添加し5分間攪拌した。その後、脱水し湿
度70%、25℃の恒温室で12時間乾燥した。
【0035】(臭い評価)恒温室で乾燥させた衣料の臭
いと、それら衣料を20代男性5人に12時間着用させ
た後の衣料の臭いを、それぞれ10人のパネラー(30
代男性10人)により下記の基準で判定し、平均点を求
めた。結果を表1に示す。 ほとんど臭いを感じない……0 かすかに臭いを感じるが気にならない程度である……1 臭いがする……2 顕著に臭いがする……3。
【0036】(貯蔵安定性評価)表1の組成物を広口規
格ビン(PS No11)に100ml入れ、−20℃
/12時間から20℃/12時間のサイクルを1サイク
ルとしてプログラムされた恒温槽に入れ、1週間貯蔵し
た。貯蔵後の液の外観を下記の基準で評価した。結果を
表1に示す。 外観に変化がみられない……○ ゲル化、分離、沈殿形成等の外観の変化がみられる……
×。
【0037】(柔軟効果の評価)10人のパネラー(3
0歳代男性5人、20歳代女性5人)により、上記処理
を行った衣料の風合いを下記の基準で評価した。なお、
未処理とは弱アルカリ洗剤で洗浄後、すすぎを行っただ
けのものである。 未処理より柔らかく仕上がった……2 未処理よりやや柔らかく仕上がった……1 未処理と同等である……0 これらの評価点の平均をとり、1.5以上を「○」、1
以上1.5未満を「△」、1未満を「×」として判定し
た。結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 47/30 A01N 47/30 C 47/44 47/44 55/02 55/02 B 61/00 61/00 D (72)発明者 田方 秀次 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 Fターム(参考) 4H011 AA02 BA01 BB06 BB09 BB11 BB14 BB16 BB19 BC04 BC06 DA02 DG03 DG16 4L033 AC02 AC10 BA51 BA56 BA81 BA86

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)分子中にエステル基及び/又はア
    ミド基を有し、さらに1つ以上の炭素数10〜22のア
    ルキル基及び/又はアルケニル基を有する3級アミン化
    合物又はその4級化物3〜50重量%、(b)トリクロ
    サン、ビス−(2−ピリジルチオー1−オキシド)亜
    鉛、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリ
    ル、トリクロロカルバニリド、2−(4−チオシアノメ
    チルチオ)ベンズイミダゾール、ポリヘキサメチレンビ
    グアニジン塩酸塩、グルクロン酸クロルヘキシジン、8
    −オキシキノリン及びポリリジンから選ばれる1種以上
    の抗菌性化合物0.01〜10重量%を含有する柔軟剤
    組成物。
JP2000002936A 2000-01-11 2000-01-11 柔軟剤組成物 Expired - Fee Related JP3776273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002936A JP3776273B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 柔軟剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002936A JP3776273B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 柔軟剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001192968A true JP2001192968A (ja) 2001-07-17
JP3776273B2 JP3776273B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=18531971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002936A Expired - Fee Related JP3776273B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 柔軟剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3776273B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004035461A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Chisso Corp 防臭消臭剤
JP2009149573A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Kao Corp 抗菌剤
CN101403193B (zh) * 2008-10-09 2012-07-04 东华大学 一种含ddt驱杀蚊纤维的载体整理方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04174770A (ja) * 1990-10-05 1992-06-22 Kao Corp 濃縮型柔軟仕上剤
JPH06240579A (ja) * 1993-02-15 1994-08-30 Lion Corp ケラチン繊維処理組成物
JPH07119037A (ja) * 1993-10-14 1995-05-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 抗菌性と抗かび性を有するアクリル繊維及びその製造法
JPH07197376A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk 抗菌性繊維仕上げ剤組成物
JPH09132869A (ja) * 1995-09-06 1997-05-20 Chisso Corp 抗菌性繊維及びそれを用いた繊維製品
JPH09137378A (ja) * 1995-11-17 1997-05-27 Kao Corp 抗菌性柔軟剤組成物
JPH1077576A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Kao Corp 液体柔軟仕上剤組成物
JPH1161641A (ja) * 1997-08-05 1999-03-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 抗菌性繊維を製造する方法
JPH1190133A (ja) * 1997-09-26 1999-04-06 Toyobo Co Ltd 空気浄化フィルタ
JPH11181681A (ja) * 1997-12-12 1999-07-06 Kao Corp 液体柔軟仕上げ剤組成物
JPH11332960A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Ishihara Chem Co Ltd 一液型車室内用消臭清浄剤及びそれを用いる車室内の消臭清浄化方法
JPH11335202A (ja) * 1998-05-20 1999-12-07 Toray Ind Inc 抗菌処理剤および抗菌性繊維構造物の製造方法
JP2000008275A (ja) * 1998-04-24 2000-01-11 Toray Ind Inc 抗菌性繊維構造物およびその製造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04174770A (ja) * 1990-10-05 1992-06-22 Kao Corp 濃縮型柔軟仕上剤
JPH06240579A (ja) * 1993-02-15 1994-08-30 Lion Corp ケラチン繊維処理組成物
JPH07119037A (ja) * 1993-10-14 1995-05-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 抗菌性と抗かび性を有するアクリル繊維及びその製造法
JPH07197376A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk 抗菌性繊維仕上げ剤組成物
JPH09132869A (ja) * 1995-09-06 1997-05-20 Chisso Corp 抗菌性繊維及びそれを用いた繊維製品
JPH09137378A (ja) * 1995-11-17 1997-05-27 Kao Corp 抗菌性柔軟剤組成物
JPH1077576A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Kao Corp 液体柔軟仕上剤組成物
JPH1161641A (ja) * 1997-08-05 1999-03-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 抗菌性繊維を製造する方法
JPH1190133A (ja) * 1997-09-26 1999-04-06 Toyobo Co Ltd 空気浄化フィルタ
JPH11181681A (ja) * 1997-12-12 1999-07-06 Kao Corp 液体柔軟仕上げ剤組成物
JP2000008275A (ja) * 1998-04-24 2000-01-11 Toray Ind Inc 抗菌性繊維構造物およびその製造方法
JPH11335202A (ja) * 1998-05-20 1999-12-07 Toray Ind Inc 抗菌処理剤および抗菌性繊維構造物の製造方法
JPH11332960A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Ishihara Chem Co Ltd 一液型車室内用消臭清浄剤及びそれを用いる車室内の消臭清浄化方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004035461A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Chisso Corp 防臭消臭剤
JP2009149573A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Kao Corp 抗菌剤
CN101403193B (zh) * 2008-10-09 2012-07-04 东华大学 一种含ddt驱杀蚊纤维的载体整理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3776273B2 (ja) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001192967A (ja) 柔軟剤組成物
JP2001192968A (ja) 柔軟剤組成物
JP3308509B2 (ja) 液体消臭剤
JP3883763B2 (ja) 繊維製品防臭処理剤
JP3916848B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP2002371474A (ja) 繊維製品用柔軟剤組成物
JP4220233B2 (ja) 柔軟剤用香料組成物
EP1161589A1 (en) Liquid deodorant
JP3372930B2 (ja) 柔軟剤組成物
EP1290120B1 (en) Fabric softening compositions containing cationic softeners and fatty amides
JP3325255B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP3389549B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP3526434B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP2002339249A (ja) 柔軟剤組成物
JP3389550B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP3365989B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP2002020974A (ja) 柔軟剤組成物
JP2763654B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
DE60027412T2 (de) Weichmacherzusammensetzung
DE60027138T2 (de) Weichmacherzusammensetzung
JP3224173B2 (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JP3910343B2 (ja) 柔軟剤組成物
JPH08120569A (ja) 柔軟仕上げ剤組成物
JP3819164B2 (ja) 柔軟仕上げ剤組成物
JP2000325454A (ja) 液体消臭剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees