JP2001185711A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JP2001185711A
JP2001185711A JP37037199A JP37037199A JP2001185711A JP 2001185711 A JP2001185711 A JP 2001185711A JP 37037199 A JP37037199 A JP 37037199A JP 37037199 A JP37037199 A JP 37037199A JP 2001185711 A JP2001185711 A JP 2001185711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor region
semiconductor
solid
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37037199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4419238B2 (ja
JP2001185711A5 (ja
Inventor
Hideji Abe
秀司 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP37037199A priority Critical patent/JP4419238B2/ja
Priority to KR1020000082790A priority patent/KR100748862B1/ko
Priority to US09/750,005 priority patent/US6521920B2/en
Publication of JP2001185711A publication Critical patent/JP2001185711A/ja
Publication of JP2001185711A5 publication Critical patent/JP2001185711A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419238B2 publication Critical patent/JP4419238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76816Output structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CCD固体撮像素子などの固体撮像素子の感
度の向上を図る。 【解決手段】 受光センサ部25の第1の第1導電型領
域26下の低濃度の第1導電型領域40に電荷収集領域
を広げるための第2の第1導電型領域41を形成して成
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばCCD固体
撮像素子、CMOS型固体撮像素子等の固体撮像素子に
関する。
【0002】
【従来の技術】固体撮像素子として、受光センサ部での
余剰の電荷を基板側に排出するようにした、いわゆる縦
型オーバーフロードレイン方式の固体撮像素子が知られ
ている。このような縦型オーバーフロードレイン方式の
固体撮像素子において、受光センサ部の空乏領域を深く
形成するようにして、近赤外線領域にも感度を有せしめ
た固体撮像素子が開発されている。
【0003】図7は、近赤外線領域にも感度を有せしめ
たCCD固体撮像素子の画素構造の断面を示す。このC
CD固体撮像素子1は、第1導電型、例えばn型のシリ
コンからなる半導体基板2の深い位置にオーバーフロー
バリア領域となる第2導電型、即ちp型の第1の半導体
ウエル領域3が形成され、この第1のp型半導体ウエル
領域3上に例えばp- - 領域、ノンドープ領域、n- -
領域等の比抵抗の高い高抵抗領域4が形成される。
【0004】この高抵抗領域4の表面にマトリックス配
列の各受光センサ部5を構成するための、n+ 半導体領
域6及びこの上のp+ 正電荷蓄積領域7が形成される。
このp+ 正電荷蓄積領域7は、界面準位による暗電流の
発生をおさえる。n+ 半導体領域6は、いわゆる電荷蓄
積領域となる。n+ 半導体領域6下の高抵抗領域4に
は、n+ 半導体領域6から第1のp型半導体ウエル領
域、いわゆるオーバーフローバリア領域3に達する電荷
収集領域となる、高抵抗領域4よりは濃度の高いn -
導体領域20が形成される。受光センサ部5の光電変換
する領域は、n+ 半導体領域6と、これから基板下方向
へ向かって伸びる空乏層のうちオーバーフローバリア領
域3の手前のn- 半導体領域20からなる。
【0005】高抵抗領域4の各受光センサ部列の一側に
対応する位置に、読み出しゲート部8を挟んで垂直転送
レジスタ9のn型の埋め込み転送チャネル領域10が形
成される。この埋め込み転送チャネル領域10の周りを
囲むように第2のp型半導体ウエル領域11が形成され
る。さらに、受光センサ部5を含む各画素を区画するp
型のチャネルストップ領域12が形成される。
【0006】埋め込み転送チャネル領域10、チャネル
ストップ領域12及び読み出しゲート部8上に、ゲート
絶縁膜14を介して、例えば多結晶シリコンからなる転
送電極15が形成され、埋め込み転送チャネル領域1
0、ゲート絶縁膜14及び転送電極15によりCCD構
造の垂直転送レジスタ9が構成される。転送電極15上
を被覆する層間絶縁膜16を介して受光センサ部5の開
口を除く他部全面に、例えばAlによる遮光膜17が形
成される。
【0007】さらに、平坦化膜18,更には色フィルタ
(図示せず)を介して各受光センサ部5に対応して受光
センサ部5への入射光を集光する、いわゆるオンチップ
レンズ19が形成される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかるCC
D固体撮像素子1において、光電変換とその電荷の収集
領域は、n+ 半導体領域6からn- 半導体領域20まで
の領域、すなわちn+ 半導体領域6及びこれから下へ伸
びるオーバーフローバリア領域3の手前までの空乏層で
ある。通常、集光のために用いるオンチップレンズ19
により、受光センサ部5に入射する光は多くが斜め光で
ある。
【0009】図7に示すように、光Lの入射経路として
は、受光センサ部5に入っった光Lが初めのうちは受光
センサ部5のn- 半導体領域20を通る。しかし転送電
極15下を通過する領域では、オーバーフローバリア領
域3の手前であるにもかかわらず、せっかく光電変換し
電荷となっても、この電荷はn+ 半導体領域6へ蓄積さ
れず基板2へ捨てられていた。
【0010】これは、受光センサ部5に入る光の斜め光
成分までは考慮した受光センサ部の集光構造になってい
ないためである。近年、層内レンズの追加で更に集光効
率が高まり、より斜め光成分が増大した状況下では、集
光した分の何割かが捨てられることになっており、感度
をロスしているという問題があった。
【0011】本発明は、上述の点に鑑み、斜め光成分に
よる光電変換した電荷の収集を高め感度の向上を図った
固体撮像素子を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る固体撮像素
子は、受光センサ部の電荷蓄積領域となる第1の第1導
電型半導体領域下に、受光センサ部の電荷収集領域を広
げるための第2の第1導電型半導体領域を形成して成
る。
【0013】本発明では、電荷蓄積領域となる第1の第
1導電型半導体領域下に、第2の第1導電型半導体領域
を有するので、電荷収集領域が広がり感度の向上が図れ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明に係る固体撮像素子は、受
光センサ部の電荷蓄積領域となる第1導電型半導体領域
下に、受光センサ部の電荷収集領域を広げるための新た
な第1導電型半導体領域を形成した構成とする。第2の
第1導電型半導体領域は、受光センサ部より広い面積で
形成することが好ましい。また、第2の第1導電型半導
体領域を分離するための分離領域を形成することが好ま
しい。
【0015】図1及び図2は、本発明に係る固体撮像素
子の一実施の形態を示す。本実施の形態は、CCD固体
撮像素子に適用した場合である。本実施の形態は、CC
D固体撮像素子に適用した場合である。本実施の形態に
係るCCD固体撮像素子21は、第1導電型、例えばn
型のシリコンからなる半導体基板22の深い位置にオー
バーフローバリア領域となる第2導電型、即ちp型の第
1の半導体ウエル領域23が形成され、この第1のp型
半導体ウエル領域23上に例えばp- - 領域、ノンドー
プ領域、n- - 領域等の比抵抗の高い高抵抗領域24が
形成される。
【0016】この高抵抗領域24の表面にマトリックス
配列の各受光センサ部25を構成するための、n+ 半導
体領域26及びこの上のp+ 正電荷蓄積領域27が形成
される。このp+ 正電荷蓄積領域27は、界面準位によ
る暗電流の発生をおさえる。n+ 半導体領域26は、い
わゆる電荷蓄積領域となる。n+ 半導体領域26下の高
抵抗領域24には、n+ 半導体領域26から第1のp型
半導体ウエル領域、いわゆるオーバーフローバリア領域
23に達する電荷収集領域となる、高抵抗領域24より
は濃度の高いn- 半導体領域40が形成される。
【0017】高抵抗領域24の各受光センサ部列の一側
に対応する位置に、読み出しゲート部28を挟んで垂直
転送レジスタ29のn型の埋め込み転送チャネル領域3
0が形成される。この埋め込み転送チャネル領域30の
周りを囲むように第2のp型半導体ウエル領域31が形
成される。さらに、受光センサ部25を含む各画素を区
画するp型のチャネルストップ領域32が形成される。
【0018】埋め込み転送チャネル領域31、チャネル
ストップ領域32及び読み出しゲート部28上に、ゲー
ト絶縁膜34を介して、例えば多結晶シリコンからなる
転送電極35が形成され、埋め込み転送チャネル領域3
0、ゲート絶縁膜34及び転送電極35によりCCD構
造の垂直転送レジスタ29が構成される。転送電極35
上を被覆する層間絶縁膜36を介して受光センサ部25
の開口を除く他部全面に、例えばAlによる遮光膜37
が形成される。
【0019】さらに、平坦化膜38,更には色フィルタ
(図示せず)を介して各受光センサ部25に対応して受
光センサ部5への入射光を集光する、いわゆるオンチッ
プレンズ39が形成される。
【0020】本実施の形態においては、特に、受光セン
サ部25の電荷蓄積領域となるn+半導体領域26より
深く、かつオーバーフローバリア領域として働く第1の
p型半導体ウエル領域23よりは浅いn- 半導体領域4
0内の位置に新たに第2のn型半導体領域41を形成す
る。このn型半導体領域41は、n+ 半導体領域26よ
り広く、本例では読み出しゲート領域28を越えて垂直
転送レジスタ29の下まで入り込むように形成する。
【0021】第2のn型半導体領域(以下、n半導体領
域という)41の濃度は、n+ 半導体領域26より薄
く、例えばn+ 半導体領域26の少なくとも半分以下の
濃度で、かつn- 半導体領域40の濃度より大きい濃度
にする。理由は、電荷蓄積される領域を従来と同じn+
半導体領域26の位置にしないと電荷の読み出しができ
ないので、ポテンシャルプロファイルがn半導体領域4
1からn+ 半導体領域26に向かって緩やかに上昇する
ような濃度設定にするためである。
【0022】ここで、n半導体領域41は、垂直転送レ
ジスタ29下とn+ 半導体領域26下とで分けて形成し
濃度が異なった部分からなっても構わないが、電位的に
はn半導体領域41が一体となっていることが必要であ
る。
【0023】このn半導体領域41の深さは、垂直転送
レジスタ29のオーバーフローバリアとなる第2のp型
半導体ウエル領域31のバリアを潰さない程度に深い位
置から、つまり第2のp型半導体ウエル領域31の一部
にかかってもいいが、電位のバリアをつぶさない程度に
深いところから第1のp型半導体ウエル領域23の手前
までの深さのどこであっても構わない。但し、受光セン
サ部25の飽和信号量を一定とすると、深い位置ほどn
半導体領域41は、低濃度にしなければならない。
【0024】受光センサ部25の光電変換する領域は、
+ 半導体領域26と、これから基板下方向へ向かって
伸びる空乏層のうちオーバーフローバリア領域23の手
前のn- 半導体領域40、n半導体領域41からなる。
【0025】本実施の形態では、さらにn半導体領域4
1とほぼ同等の深さに、第2のp型半導体ウエル領域3
1から第1のp型チャネルストップ領域32にかけて分
離領域となる第2のp型チャネルストップ領域44を形
成する。
【0026】本実施の形態によれば、n+ 半導体領域2
6下の深い位置に垂直転送レジスタ29の下まで入り込
むようにn半導体領域41を形成することにより、電荷
収集領域43を垂直転送レジスタ29下まで伸ばすこと
ができる。これにより、斜めに入射した光も受光センサ
部25の電荷収集領域41内を通過する割合が多くな
り、従来捨ていた電荷を集めることができ、感度を向上
することができる。
【0027】n半導体領域41により形成される電荷収
集領域43を垂直転送レジスタ29下部へ伸ばしていく
と、やがて隣接の受光センサ部25へ空乏層が伸びてし
まい、ブルーミングが発生してしまう。本実施の形態で
は、n半導体領域41とほぼ同等の深さに第2のp型半
導体ウエル領域31から第1のp型チャネルストップ領
域32にかけて第2のp型チャンネルストップ領域44
を形成することにより、電位障壁を形成し確実にブルー
ミングを防止できる。第2のp型チャネルストップ領域
44を有する構成であれば、n半導体領域41を第2の
半導体ウエル領域下へ大きく張り出すことが可能とな
り、よりぎりぎりまで確実に電荷収集領域を増加させる
ことができる。また、第2のp型チャネルストップ領域
44の濃度が大きければ、このp型チャネルストップ領
域44の近くまでn半導体領域41を伸ばすことができ
る。
【0028】図3は、本発明に係る固体撮像素子の他の
実施の形態を示す。本実施の形態もCCD固体撮像素子
に適用した場合である。上例では、n半導体領域41を
読み出しゲート領域28側の垂直転送レジスタ29の下
部へ張り出したが、逆方向の隣接画素の垂直転送レジス
タ29下部へ同様のことを行う事もできる。本実施の形
態に係るCCD固体撮像素子51は、電荷収集領域43
を広げるためのn半導体領域41を読み出しゲート領域
28側の垂直転送レジスタ29の下部へ伸ばすと共に、
逆方向の隣接画素の垂直転送レジスタ29の下部へも伸
ばすように構成する。勿論この場合、先に説明したブル
ーミング防止の第2のp型チャネルストップ領域44
は、隣接する画素の読み出しゲート領域28まではいか
ない範囲で第2のp型半導体ウエル領域31下に形成さ
れることになる。
【0029】なお、その他の構成は、図1と同様なので
対応する部分には同一符号を付して重複説明を省略す
る。
【0030】かかるCCD固体撮像素子51によれば、
受光センサ領域より両側に延長するようにn半導体領域
41を形成することにより、上例と同様に電荷収集領域
43が広がり、斜めに入射した光の電荷収集領域43内
を通過する割合が多くなり、より多くの電荷を集めるこ
とが出来、感度を向上することができる。
【0031】図1、図3で説明したように、受光センサ
部25におけるn半導体領域41は、画素の開口に比べ
て少なくとも水平方向に張り出した形でn+ 半導体領域
26より深く、かつ第1のp型半導体ウエル領域23よ
りは浅く形成されれば、従来よりも3次元的に横に電荷
収集領域43を広げることができ、感度の向上を実現で
きる。
【0032】上述の実施の形態では、受光センサ部25
として、p+ 正電荷蓄積領域27を有するいわゆるHA
D(Hole Accumulation Diod
e)センサを構成したが、その他、例えばp+正電荷蓄
積領域27を有しないn+ 半導体領域26、n- 半導体
領域40及び第1のp型半導体ウエル領域23によるフ
ォトダイオードで構成した場合にも本発明は適用でき
る。
【0033】本発明は、広い範囲のオーバーフローバリ
ア領域23を有するCCD固体撮像素子に応用可能であ
り、画素の大きいものから小さいものまで応用可能であ
る。
【0034】図4は、上述のCCD固体撮像素子21の
製造方法の一例を示す。図4Aに示すように、半導体基
板22に第1のp型半導体ウエル領域23を形成し、こ
のp型半導体ウエル領域23上の高抵抗領域24に埋め
込み転送チャネル領域30、第2のp型半導体ウエル領
域31、第1のp型チャネルストップ領域32などを形
成する。ここで、半導体基板22の表面に第1のp型半
導体ウエル領域23を形成し、その上に高抵抗領域24
を形成するようにしてもよく、或いは、半導体基板22
中に第1の半導体ウエル領域23を形成し、この第1の
半導体ウエル領域23上の基板領域を高抵抗領域24と
して用いるようにしてもよい。次いで、転送電極35を
形成する前、すなわち、セルファライン的に形成する受
光センサ部のn+ 半導体領域26、表面のp+ 正電荷蓄
積領域27の形成より前の工程で、絶縁膜46を介して
所望の形成すべきn半導体領域41に対応する位置に開
口47を有するレジストマスク48を形成し、このレジ
ストマスク48を介してn+ 半導体領域26より深く、
かつ第1のp型半導体ウエル領域23より浅い位置に、
n型不純物、例えばヒ素(As)、リン(P)などをイ
オン注入してn半導体領域41を形成する。例えば、5
μm画素サイズで、第1のp型半導体ウエル領域23が
深さ2.5μmにあるなら、n半導体領域41は1μm
前後の深さで5×1011/cm2 程度をイオン注入する
ことになる。この値は、第1のp型半導体ウエル領域2
3の深さや、n+ 半導体領域26の不純物量、画素サイ
ズにより全体の電位で決まるので一概にいうことはでき
ない。
【0035】次に、図4Bに示すように、受光センサ部
のn+ 半導体領域26、p+ 正電荷蓄積領域27を形成
し、さらに、ゲート絶縁膜34,転送電極35を形成す
る。以後の工程は通常と同様であるので、説明を省略す
る。図4の例では、転送電極35の形成前にイオン注入
してn半導体領域41を形成することを前提にしている
が、その他、転送電極35を形成した後、転送電極35
を通過させて深い位置にイオン注入してn半導体領域4
1を形成することも勿論可能である。または、n+ 半導
体領域26、p+ 正電荷蓄積領域27を形成した後、転
送電極35の形成前に、イオン注入でn半導体領域41
を形成することもできる。
【0036】図5は、本実施の形態のCCD固体撮像素
子の製造方法の他の例を示す。図5Aに示すように、半
導体基板22に第1のp型半導体ウエル領域23を形成
し、このp型半導体ウエル領域23上の高抵抗領域24
に埋め込み転送チャネル領域30、第2のp型半導体ウ
エル領域31、第1のp型チャネルストップ領域32な
どを形成し、また、p+ 正電荷蓄積領域27を形成し、
ゲート絶縁膜34,転送電極35を形成する。
【0037】次に、図5Bに示すように、レジストマス
ク49を介してn型不純物aをイオン注入して受光セン
サ部のn+ 半導体領域26を形成し、同じレジストマス
ク49を用いてn+ 半導体領域26より深く、かつ第1
のp型半導体ウエル領域23より浅い位置に、n型不純
物b、例えばヒ素(As)、リン(P)などを斜めイオ
ン注入して受光センサ部25から垂直転送レジスタ29
下に食い込ませるようにn半導体領域41を形成する。
【0038】ここで、転送電極35を形成後、n+ 半導
体領域26を形成するときの同じレジストマスク49を
用いてイオン注入でn半導体領域41を形成する場合、
チャネリング防止の7度またはそれ以上の注入角で垂直
転送レジスタ29直下に食い込ませるようにイオン注入
してn半導体領域41を形成することも可能である。こ
の場合、上記注入角とレジストマスク49のプロファイ
ルによって、不純物イオンがレジストマスク49を突き
抜けて第2のp型半導体ウエル領域31方向にイオン注
入されてn半導体領域41が形成されるため、ブルーミ
ングし易くなる。この防止として、第2のp型半導体ウ
エル領域31の濃度を大にするなどして、読み出しゲー
ト部28側のブルーミングを抑えることが必要となる。
【0039】次に、第2のp型チャネルストップ領域4
4の形成法の例を示す。第1のp型チャネルストップ領
域32を形成するイオン注入工程で打ち込みエネルギー
を高くして第2のp型チャネルストップ領域44を第1
のp型チャネルストップ領域32直下に形成するのが簡
単である。但し、通常p型チャネルストップ領域を形成
するためのイオン注入は、マスクの開口線幅が細いため
薄いレジストマスクを用いるが、比較的高い打ち込みエ
ネルギーが必要な第2のp型チャネルストップ領域の形
成には、より厚いレジストマスクが必要になるので、別
のレジストマスクで第2のp型チャネルストップ領域4
4を形成するためのイオン注入を行うのが実際的であ
る。p型不純物の例えばボロン(B)のドーズ量は、n
半導体領域41を打ち消せる1011〜1013/cm2
ーダ程度が好ましい。打ち込みエネルギーは、打ち込み
飛程距離Rp が概ねn半導体領域41と同等の深さとな
る打ち込みエネルギーとすることができる。
【0040】本実施の形態に係る製法によれば、従来の
製造工程に最低限n半導体領域41を形成するためのイ
オン注入工程を追加するだけでよく、非常に容易かつ安
価な製法で高感度のCCD固体撮像素子を製造すること
がきる。
【0041】図6は、本実施の形態に係る固体撮像素子
の他の実施の形態を示す。本実施の形態は、CMOS型
の固体撮像素子に適用した場合であり、図6は受光セン
サ部となるフォトダイオード及び読み出し用MOSトラ
ンジスタを有する画素部分を示す。本実施の形態に係る
CMOS型固体撮像素子53は、第1導電型、例えばn
型のシリコン半導体基板62の深い位置にオーバーフロ
ーバリア領域となる第2導電型、即ちp型の第1の半導
体ウエル領域63が形成され、この第1のp型半導体ウ
エル領域63上に例えばp- - 領域、ノンドープ領域、
- - 領域等の比抵抗の高い高抵抗領域64が形成され
る。
【0042】高抵抗領域64の表面には、マトリックス
状に配列される各画素を区画するためのフィールド絶縁
層68が形成され、このフィールド絶縁層68下に第1
のp型半導体ウエル領域63に達する第2のp型半導体
ウエル領域69が形成される。第2のp型半導体ウエル
領域69は、フィールド絶縁層68の端縁より活性領域
側へ延長して形成される。
【0043】各画素の高抵抗領域64に受光センサ部と
なるフォトダイオード65と読み出し用MOSトランジ
スタ71が形成される。フォトダイオード65は、表面
のp + 正電荷蓄積領域67と、電荷蓄積領域となるn+
半導体領域66と、この下のn- 半導体領域64と、p
型半導体ウエル領域63、69とによって形成される。
- 半導体領域64は電荷収集領域となる。
【0044】読み出し用MOSトランジスタ71は、ゲ
ート絶縁膜72を介して形成した例えば多結晶シリコン
からなるゲート電極73と、これを挟む一方のソース/
ドレイン領域74及び他方のソース/ドレイン領域とな
る受光センサ部のn+ 半導体領域66とから構成され
る。一方のソース/ドレイン領域74下にはp型半導体
領域75が形成される。ゲート電極73下のチャネル領
域76には、必要に応じて(例えばVthを調整するため
に)所要の不純物が導入される。
【0045】本実施の形態においては、特に、フォトダ
イオード65のn+ 半導体領域66より深く、かくオー
バーフローバリア領域として働く第1のp型半導体ウエ
ル領域63よりは浅いn- 半導体領域66内の位置に第
2のn型半導体領域(以下、n半導体領域)77を形成
する。このn半導体領域77は、n+ 半導体領域66よ
り広く、本例ではゲート電極73下まで入り込むように
形成する。n半導体領域77の濃度は、前述と同様にn
+ 半導体領域66より薄く、例えばn+ 半導体領域66
の少なくとも半分以下の濃度で、n- 半導体領域64の
濃度より大きい濃度にするを可とする。
【0046】フォトダイオード65の光電変換する領域
は、n+ 半導体領域66と、これから基板下方向へ向か
って伸びる空乏層のうちオーバーフローバリア領域63
の手前のn- 半導体領域64、n半導体領域77からな
る。
【0047】本実施の形態によれば、n+ 半導体領域6
6下の深い位置にゲート電極73の下まで入り込むよう
にn半導体領域77を形成することにより、電荷収集領
域78をゲート電極73下まで伸ばすことができる。こ
れにより、図示せざるもオンチップレンズを通して斜め
に入射した光もフォトダイオード65の電荷収集領域7
8内を通過する割合が多くなり、従来捨ていた電荷を集
めることができ、感度を向上することができる。
【0048】本発明の固体撮像素子は、縦型オーバーフ
ロードレイン方式、他のオーバーフロードレイン方式の
固体撮像素子に応用でき、画素の大きいものから画素の
小さいものまで応用可能である。本発明の固体撮像素子
は、受光センサ部の空乏領域を深く形成して近赤外線領
域にも感度を有せしめた固体撮像素子に適用して好適で
ある。
【0049】本発明の固体撮像素子は、上述の例に限定
されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で、その他様々な構成が取り得る。
【0050】
【発明の効果】本発明に係る固体撮像素子によれば、受
光センサ部の電荷収集領域となる第1の第1導電型半導
体領域下に、電荷収集領域を広げるための第2の第1導
電型半導体領域を形成することにより、電荷収集領域を
3次元的に広げることができる。従って、受光センサ部
に斜めに入射した光による光電変換した成分をも収集す
ることができ、感度を効果的に上げることができる。
【0051】第2の第1導電型半導体領域を受光センサ
部より広い面積に形成するときは、電荷収集領域をより
大きく広げることができ、感度をさらに向上することが
できる。
【0052】第2の第1導電型半導体領域を分離するた
めの分離領域を形成するときは、隣接する画素への空乏
層の伸びを阻止し、ブルーミングの発生を回避すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る固体撮像素子をCCD固体撮像素
子に適用した場合の一実施の形態を示す画素部分の構成
図である。
【図2】図1の概略平面図である。
【図3】本発明に係る固体撮像素子をCCD固体撮像素
子に適用した場合の他の実施の形態を示す画素部分の構
成図である。
【図4】A、B 本発明に係るCCD固体撮像素子の製
法の一例を示す製造工程図である。
【図5】A、B 本発明に係るCCD固体撮像素子の製
法の他の例を示す製造工程図である。
【図6】本発明に係る固体撮像素子をCMOS型固体撮
像素子に適用した場合の他の実施の形態を示す画素部分
の構成図である。
【図7】従来のCCD固体撮像素子の例を示す画素部分
の構成図である。
【符号の説明】
21、51・・・CCD固体撮像素子、22・・・半導
体基板、23・・・第1のp型半導体ウエル領域、24
・・・高抵抗領域、25・・・受光センサ部、26・・
・n+ 半導体領域、27・・・p+ 正電荷蓄積領域、2
8・・・読み出しゲート部、29・・・垂直転送レジス
タ、30・・・埋め込み転送チャネル、31・・・第2
のp型半導体ウエル領域、32・・・第1のp型チャネ
ルストップ領域、34・・・ゲート絶縁膜、35・・・
転送電極、37・・・遮光膜、40・・・n- 半導体領
域、41・・・n半導体領域、43・・・電荷収集領
域、44・・・第2のp型チャネルストップ領域、53
・・・CMOS型固体撮像素子、63・・・第1のp型
半導体ウエル領域、64・・・n- 半導体領域、65・
・・フォトダイオード、66・・・n+ 半導体領域、6
8・・・フィールド絶縁層、69・・・第2のp型半導
体ウエル領域、70・・・高抵抗領域、73・・・ゲー
ト電極、74・・・一方のソース/ドレイン領域、76
・・・チャネル領域、77・・・n半導体領域、78・
・・電荷収集領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受光センサ部の電荷蓄積領域となる第1
    の第1導電型半導体領域下に、前記受光センサ部の電荷
    収集領域を広げるための第2の第1導電型半導体領域が
    形成されて成ることを特徴とする固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 前記第2の第1導電型半導体領域は前記
    受光センサ部より広い面積を有して成ることを特徴とす
    る請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 【請求項3】 前記第2の第1導電型半導体領域を分離
    するための分離領域が形成されて成ることを特徴とする
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  4. 【請求項4】 前記第2の第1導電型半導体領域を分離
    するための分離領域が形成されて成ることを特徴とする
    請求項2に記載の固体撮像素子。
JP37037199A 1999-12-27 1999-12-27 固体撮像素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4419238B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37037199A JP4419238B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 固体撮像素子及びその製造方法
KR1020000082790A KR100748862B1 (ko) 1999-12-27 2000-12-27 고체 영상 센서
US09/750,005 US6521920B2 (en) 1999-12-27 2000-12-27 Solid state image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37037199A JP4419238B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 固体撮像素子及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001185711A true JP2001185711A (ja) 2001-07-06
JP2001185711A5 JP2001185711A5 (ja) 2006-03-30
JP4419238B2 JP4419238B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=18496744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37037199A Expired - Fee Related JP4419238B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 固体撮像素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6521920B2 (ja)
JP (1) JP4419238B2 (ja)
KR (1) KR100748862B1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020022931A (ko) * 2000-09-21 2002-03-28 박종섭 씨모스 이미지 센서의 포토다이오드 및 그의 제조방법
JP2003069005A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
JP2003078125A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Sony Corp 固体撮像装置
JP2005317768A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sony Corp 固体撮像素子
JP2007036034A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Fujifilm Corp 固体撮像素子の製造方法及び固体撮像素子
JP2007059733A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sony Corp 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法および固体撮像素子を用いた画像撮影装置
JP2009033167A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Magnachip Semiconductor Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009176952A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Sony Corp 固体撮像素子
JP2010041031A (ja) * 2008-07-11 2010-02-18 Panasonic Corp 固体撮像装置
JP2012004193A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法、撮像装置
JP2012244125A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3759435B2 (ja) * 2001-07-11 2006-03-22 ソニー株式会社 X−yアドレス型固体撮像素子
JP2003060192A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法
JP4109858B2 (ja) * 2001-11-13 2008-07-02 株式会社東芝 固体撮像装置
JP3702854B2 (ja) * 2002-03-06 2005-10-05 ソニー株式会社 固体撮像素子
JP3840203B2 (ja) * 2002-06-27 2006-11-01 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いたカメラシステム
CN100435343C (zh) * 2002-06-27 2008-11-19 佳能株式会社 固体摄象装置和用固体摄象装置的摄象机系统
KR100485892B1 (ko) * 2002-11-14 2005-04-29 매그나칩 반도체 유한회사 시모스 이미지센서 및 그 제조방법
JP2004165462A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
US7078745B2 (en) * 2003-03-05 2006-07-18 Micron Technology, Inc. CMOS imager with enhanced transfer of charge and low voltage operation
US7473977B2 (en) * 2003-03-06 2009-01-06 Sony Corporation Method of driving solid state image sensing device
JP4155568B2 (ja) * 2003-08-07 2008-09-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP2005079567A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置、その製造方法およびカメラ
JP4510414B2 (ja) * 2003-09-12 2010-07-21 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP4758061B2 (ja) * 2003-10-16 2011-08-24 パナソニック株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
US7420233B2 (en) * 2003-10-22 2008-09-02 Micron Technology, Inc. Photodiode for improved transfer gate leakage
KR100630679B1 (ko) * 2003-12-17 2006-10-02 삼성전자주식회사 포토 다이오드 및 이의 제조 방법
US8513753B1 (en) * 2004-09-14 2013-08-20 Cypress Semiconductor Corporation Photodiode having a buried well region
US7768088B2 (en) * 2004-09-24 2010-08-03 Fujifilm Corporation Solid-state imaging device that efficiently guides light to a light-receiving part
DE102005059948A1 (de) * 2005-01-31 2006-08-03 Leica Microsystems Cms Gmbh Detektor
JP2006261638A (ja) * 2005-02-21 2006-09-28 Sony Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP4572130B2 (ja) * 2005-03-09 2010-10-27 富士フイルム株式会社 固体撮像素子
JP4718875B2 (ja) * 2005-03-31 2011-07-06 株式会社東芝 固体撮像素子
US7253461B2 (en) * 2005-05-27 2007-08-07 Dialog Imaging Systems Gmbh Snapshot CMOS image sensor with high shutter rejection ratio
KR100760142B1 (ko) * 2005-07-27 2007-09-18 매그나칩 반도체 유한회사 고해상도 cmos 이미지 센서를 위한 스택형 픽셀
US20070045668A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Micron Technology, Inc. Vertical anti-blooming control and cross-talk reduction for imagers
CN100463205C (zh) * 2005-09-05 2009-02-18 株式会社东芝 固体摄像装置及其制造方法
US7875916B2 (en) 2005-09-28 2011-01-25 Eastman Kodak Company Photodetector and n-layer structure for improved collection efficiency
JP4769535B2 (ja) * 2005-10-06 2011-09-07 富士フイルム株式会社 固体撮像素子
JP4679340B2 (ja) * 2005-11-11 2011-04-27 株式会社東芝 固体撮像装置
US7423302B2 (en) * 2005-11-21 2008-09-09 Digital Imaging Systems Gmbh Pinned photodiode (PPD) pixel with high shutter rejection ratio for snapshot operating CMOS sensor
KR100791346B1 (ko) * 2006-12-05 2008-01-03 삼성전자주식회사 이미지 센서 제조 방법 및 이에 따라 제조된 이미지 센서
US8164124B2 (en) * 2007-04-04 2012-04-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photodiode with multi-epi films for image sensor
JP5151375B2 (ja) * 2007-10-03 2013-02-27 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法および撮像装置
US8357984B2 (en) * 2008-02-08 2013-01-22 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with low electrical cross-talk
US20090243025A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Stevens Eric G Pixel structure with a photodetector having an extended depletion depth
US20100109060A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Omnivision Technologies Inc. Image sensor with backside photodiode implant
US8618458B2 (en) * 2008-11-07 2013-12-31 Omnivision Technologies, Inc. Back-illuminated CMOS image sensors
KR101578931B1 (ko) * 2008-12-05 2015-12-21 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 반도체 소자의 제조 방법
US8772891B2 (en) * 2008-12-10 2014-07-08 Truesense Imaging, Inc. Lateral overflow drain and channel stop regions in image sensors
JP5493430B2 (ja) * 2009-03-31 2014-05-14 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2010278303A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP5522980B2 (ja) * 2009-06-18 2014-06-18 キヤノン株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置を用いた撮像システム、および固体撮像装置の製造方法
DE102013018789A1 (de) 2012-11-29 2014-06-05 Infineon Technologies Ag Steuern lichterzeugter Ladungsträger
JP2014199898A (ja) * 2013-03-11 2014-10-23 ソニー株式会社 固体撮像素子および製造方法、並びに、電子機器
KR20160012803A (ko) * 2014-07-25 2016-02-03 삼성전자주식회사 이미지 센서
TWI734709B (zh) * 2015-10-21 2021-08-01 新加坡商海特根微光學公司 解調變像素裝置、像素裝置陣列及包含其之光電裝置
JP6706481B2 (ja) * 2015-11-05 2020-06-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子
KR102593949B1 (ko) * 2018-07-25 2023-10-27 삼성전자주식회사 이미지 센서

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157181A (ja) * 1984-08-28 1986-03-24 Sharp Corp 固体撮像装置
JPH04355964A (ja) * 1990-12-21 1992-12-09 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JPH07161958A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Nec Corp 固体撮像装置
KR970011376B1 (ko) * 1993-12-13 1997-07-10 금성일렉트론 주식회사 씨씨디(ccd)형 고체촬상소자
US5903021A (en) * 1997-01-17 1999-05-11 Eastman Kodak Company Partially pinned photodiode for solid state image sensors

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020022931A (ko) * 2000-09-21 2002-03-28 박종섭 씨모스 이미지 센서의 포토다이오드 및 그의 제조방법
JP2003069005A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
JP4759886B2 (ja) * 2001-09-03 2011-08-31 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP2003078125A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Sony Corp 固体撮像装置
JP2005317768A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sony Corp 固体撮像素子
JP2007036034A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Fujifilm Corp 固体撮像素子の製造方法及び固体撮像素子
JP2007059733A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sony Corp 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法および固体撮像素子を用いた画像撮影装置
JP2009033167A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Magnachip Semiconductor Ltd イメージセンサ及びその製造方法
US8828775B2 (en) 2007-07-24 2014-09-09 Intellectual Ventures Ii Llc Image sensor and method for fabricating same
JP2009176952A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Sony Corp 固体撮像素子
JP2010041031A (ja) * 2008-07-11 2010-02-18 Panasonic Corp 固体撮像装置
US8243176B2 (en) 2008-07-11 2012-08-14 Panasonic Corporation Solid-state image sensor
JP2012004193A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法、撮像装置
JP2012244125A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6521920B2 (en) 2003-02-18
JP4419238B2 (ja) 2010-02-24
KR20010062769A (ko) 2001-07-07
US20010006237A1 (en) 2001-07-05
KR100748862B1 (ko) 2007-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419238B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP3702854B2 (ja) 固体撮像素子
US6713796B1 (en) Isolated photodiode
US6489643B1 (en) Photodiode having a plurality of PN junctions and image sensor having the same
US7364960B2 (en) Methods for fabricating solid state image sensor devices having non-planar transistors
US20170373104A1 (en) Solid-state imaging device and method for fabricating same
KR100699849B1 (ko) 국부적인 불순물 영역을 갖는 cmos 이미지 소자 및 그제조방법
US20040217390A1 (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing the same
JP2001291858A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
US20060255372A1 (en) Color pixels with anti-blooming isolation and method of formation
JP2001185711A5 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP4406964B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH11317512A (ja) Cmosイメ―ジセンサ―及びその製造方法
US7326607B2 (en) Imager floating diffusion region and process for forming same
KR20050116397A (ko) Cmos aps용 이중 핀 광 다이오드 및 형성 방법
US5898195A (en) Solid-state imaging device of a vertical overflow drain system
TWI451564B (zh) 具有二磊晶層之影像感測器及其製造方法
US7391066B2 (en) Imager floating diffusion region and process for forming same
JPH1131839A (ja) 電磁放射検出器、該検出器を用いた高感度ピクセル構造、及び該検出器の製造方法
US20090166687A1 (en) Image Sensor and Method for Manufacturing the Same
KR100833609B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR0136924B1 (ko) 씨씨디(ccd) 영상소자의 제조방법
KR20040003981A (ko) 크로스토크를 방지할 수 있는 이미지센서 및 그 제조 방법
US20070023803A1 (en) CMOS image sensor and method of fabricating the same
JP2000294760A (ja) 光検出素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees