JP2012244125A - 固体撮像装置及びその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012244125A
JP2012244125A JP2011116188A JP2011116188A JP2012244125A JP 2012244125 A JP2012244125 A JP 2012244125A JP 2011116188 A JP2011116188 A JP 2011116188A JP 2011116188 A JP2011116188 A JP 2011116188A JP 2012244125 A JP2012244125 A JP 2012244125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
region
semiconductor substrate
photodiode
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011116188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Koike
英敏 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011116188A priority Critical patent/JP2012244125A/ja
Priority to TW101107898A priority patent/TWI459550B/zh
Priority to KR1020120024954A priority patent/KR101348823B1/ko
Priority to CN201210067578XA priority patent/CN102800682A/zh
Priority to US13/423,382 priority patent/US8907387B2/en
Publication of JP2012244125A publication Critical patent/JP2012244125A/ja
Priority to US14/540,483 priority patent/US20150069477A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/1461Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements characterised by the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • H01L27/14616Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor characterised by the channel of the transistor, e.g. channel having a doping gradient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】転送トランジスタのカットオフ特性を向上する。
【解決手段】固体撮像装置は、半導体基板11と、半導体基板11に設けられ、かつN型領域及びP型領域から構成されるフォトダイオード17と、半導体基板11に設けられ、かつフォトダイオード17から転送された電荷を保持する浮遊拡散層25と、半導体基板11に設けられ、かつフォトダイオード17に蓄積された電荷を浮遊拡散層25に転送する転送トランジスタとを含む。フォトダイオード17のN型領域は、第1の半導体領域14と、第1の半導体領域14より浅い第2の半導体領域15とから構成される。第1の半導体領域14の端部は、転送トランジスタのゲート電極20の端部よりも浮遊拡散層25側に位置し、第2の半導体領域15の端部は、転送トランジスタのゲート電極20の端部と略同じ位置である。
【選択図】 図5

Description

本発明の実施形態は、固体撮像装置及びその製造方法に関する。
固体撮像装置としては、例えばCMOSイメージセンサが知られている。CMOSイメージセンサは、1画素を構成するセルごとにフォトダイオードで検出した画素信号をトランジスタで増幅するものである。CMOSイメージセンサでは、二次元に配列された画素を有する撮像部を水平走査又は垂直走査する回路としてダイナミック型シフトレジスタが用いられ、回路の簡素化、小型化及び低消費電力化が図られている。
CMOSイメージセンサの小型化に伴い、画素の微細化が進んでいる。画素を微細化した場合にフォトダイオードを構成するN型領域とP型領域とを転送トランジスタに対して精度良く形成するために、転送トランジスタのゲート電極を形成した後にセルフアラインでイオン注入する方法がある。
フォトダイオードのN型領域をゲート電極に対してセルフアラインでイオン注入して形成する際に、不純物イオンを高い加速エネルギー(例えば、150keV以上)で半導体基板に打ち込むため、不純物イオンがポリシリコンからなるゲート電極を突き抜けて半導体基板にまで到達してしまう。不純物イオンがゲート電極直下の半導体基板に到達するのを防ぐためには、ゲート電極上にキャップ材を形成して不純物イオンがゲート電極を突き抜けないようにする必要がある。しかしながら、画素周辺部のロジックトランジスタを形成する際にはキャップ材は不要であるため、画素を構成するトランジスタにのみキャップ材が必要となる。これにより、製造工程が複雑になり、CMOSイメージセンサのコストが高くなってしまう。
特開2010−239075号公報
実施形態は、転送トランジスタのカットオフ特性を向上することが可能な固体撮像装置及びその製造方法を提供する。
実施形態に係る固体撮像装置は、半導体基板と、前記半導体基板に設けられ、かつN型領域及びP型領域から構成されるフォトダイオードと、前記半導体基板に設けられ、かつ前記フォトダイオードから転送された電荷を保持する浮遊拡散層と、前記半導体基板に設けられ、かつ前記フォトダイオードに蓄積された電荷を前記浮遊拡散層に転送する転送トランジスタとを具備する。前記フォトダイオードのN型領域は、第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域より浅い第2の半導体領域とから構成され、前記第1の半導体領域の端部は、前記転送トランジスタのゲート電極の端部よりも前記浮遊拡散層側に位置し、前記第2の半導体領域の端部は、前記転送トランジスタのゲート電極の端部と略同じ位置である。
実施形態に係る固体撮像装置の製造方法は、フォトダイオードと、前記フォトダイオードに蓄積された電荷を浮遊拡散層に転送する転送トランジスタとを有する固体撮像装置の製造方法であって、半導体基板にN型不純物を導入し、前記半導体基板内に前記フォトダイオードの第1の半導体領域を形成する工程と、前記半導体基板上に、前記転送トランジスタのゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極をマスクとして前記半導体基板内にN型不純物を導入し、前記半導体基板内の前記第1の半導体領域より浅い位置に、前記フォトダイオードの第2の半導体領域を形成する工程とを具備する。
本実施形態に係る固体撮像装置の製造工程を示す断面図。 図1に続く固体撮像装置の製造工程を示す断面図。 図2に続く固体撮像装置の製造工程を示す断面図。 図3に続く固体撮像装置の製造工程を示す断面図。 図4に続く固体撮像装置の製造工程を示す断面図。 図5に続く固体撮像装置の製造工程を示す断面図。 図6に続く固体撮像装置の製造工程を示す断面図。
以下、実施形態について図面を参照して説明する。ただし、図面は模式的または概念的なものであり、各図面の寸法および比率などは必ずしも現実のものと同一とは限らないことに留意すべきである。以下に示す幾つかの実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための装置および方法を例示したものであって、構成部品の形状、構造、配置などによって、本発明の技術思想が特定されるものではない。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
以下に、本実施形態に係る固体撮像装置の製造方法及び構造について説明する。本実施形態の固体撮像装置は、例えばCMOSイメージセンサによって構成される。
図1は、本実施形態に係る固体撮像装置の製造工程を示す断面図である。まず、半導体基板11を準備する。半導体基板11としては、例えば、シリコン(Si)からなるP型エピタキシャル基板が用いられる。続いて、半導体基板11に部分的にP型不純物を導入し、半導体基板11の一部の領域(トランジスタ領域)にP型ウェル12を形成する。トランジスタ領域には、画素を構成する複数のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)が形成される。
続いて、図2に示すように、半導体基板11上に、MOSFET用のゲート絶縁膜13を形成する。ゲート絶縁膜13としては、例えば、膜厚4nm以上のシリコン酸化物が用いられる。
続いて、図3に示すように、半導体基板11のうち画素を構成するフォトダイオード17が形成されるフォトダイオード領域のみを露出するように、リソグラフィー工程を用いて、ゲート絶縁膜13上にレジスト層14を形成する。このフォトダイオード領域は、P型ウェル12の外側に配置される。
続いて、レジスト層14をマスクとして、半導体基板11にN型不純物をイオン注入し、半導体基板11内にフォトダイオード17を構成するN型半導体領域14を形成する。N型半導体領域14の形成工程は、高い加速エネルギー(例えば200keV以上)でイオン注入を行う。N型半導体領域14の不純物濃度のピーク深さは、0.25μm程度である。なお、本実施形態でいうピーク深さは、半導体基板11上面から測定した値である。N型半導体領域14の形成工程では、MOSFET用のゲート電極が形成されておらず、ゲート電極をマスクとして用いたセルフアラインで行われない。また、N型半導体領域14の形成工程では、フォトダイオード領域以外はレジスト層14で覆われているので、高い加速エネルギーを用いたイオン注入工程を行うことが可能である。その後、レジスト層14を除去する。
続いて、図4に示すように、転送トランジスタ用のゲート電極20、リセットトランジスタ用のゲート電極21、及び増幅トランジスタ用のゲート電極22を同時に形成する。ゲート電極20〜22としては、例えば、導電性のポリシリコンが用いられる。転送トランジスタは、そのゲートに与えられる転送信号に応じて、フォトダイオード17に蓄積された電荷(例えば電子)を、後述する浮遊拡散層25に転送するものである。リセットトランジスタは、そのゲートに与えられるリセット信号に応じて、浮遊拡散層25の電圧を電源電圧にリセットするものである。増幅トランジスタは、浮遊拡散層25の電圧を増幅し、この増幅した電圧を信号電圧として信号線(図示せず)に出力するものである。
続いて、図5に示すように、p型ウェル12(トランジスタ領域)を覆うように、リソグラフィー工程を用いて、ゲート絶縁膜13及びゲート電極20〜22上にレジスト層23を形成する。なお、フォトダイオード17を構成するN型半導体領域15をゲート電極20をマスクとして用いてセルフアラインで形成するために、レジスト層23は、ゲート電極20を部分的に覆うように形成される。
続いて、レジスト層23及びゲート電極20をマスクとして、半導体基板11にN型不純物をイオン注入し、半導体基板11内にフォトダイオード17を構成するN型半導体領域15をセルフアラインで形成する。N型半導体領域15の形成工程は、N型半導体領域14のイオン注入より低い加速エネルギーであり、かつ不純物イオンがゲート電極20を突き抜けて半導体基板11に到達しないような加速エネルギー(例えば50keV以下)でイオン注入を行う。N型半導体領域15のピーク深さは、0.06μm程度である。これにより、N型半導体領域15の深さは、N型半導体領域14の深さより浅く設定される。換言すると、N型半導体領域15のピーク深さは、N型半導体領域14のピーク深さより浅く設定される。
続いて、レジスト層23及びゲート電極20をマスクとして、半導体基板11にP型不純物をイオン注入し、半導体基板11内にフォトダイオード17を構成するP型半導体領域(P型シールド層)16をセルフアラインで形成する。P型半導体領域16は、半導体基板11の表面領域に形成され、P型半導体領域16の深さは、N型半導体領域15の深さより浅く設定される。換言すると、P型半導体領域16のピーク深さは、N型半導体領域15のピーク深さより浅く設定される。このように、フォトダイオード17は、半導体基板11の深い側から順に、N型半導体領域14、N型半導体領域15、及びP型半導体領域16から構成されている。その後、レジスト層23を除去する。
ここで、前述したように、フォトダイオード17を構成するN型半導体領域15及びP型半導体領域16は、ゲート電極20をマスクとして用いたセルフアラインで形成される。このため、N型半導体領域15及びP型半導体領域16の端部は、ゲート電極20の端部と略揃っている。なお、実際の製品では、N型半導体領域15及びP型半導体領域16をセルフアラインで形成したとしても、不純物が熱拡散するために、N型半導体領域15及びP型半導体領域16の端部は、ゲート電極20の内側に若干入り込む。一方、N型半導体領域14を形成する時点ではゲート電極20が形成されておらず、N型半導体領域14はセルフアラインで形成されない。このため、N型半導体領域14の端部は、ゲート電極20の端部と揃っておらず、例えば、ゲート電極20の下方に入り込んでいる。また、N型半導体領域14の端部は、N型半導体領域15及びP型半導体領域16の端部とも揃っていない。
続いて、図6に示すように、フォトダイオード17を覆うように、リソグラフィー工程を用いて、ゲート絶縁膜13及びゲート電極20上にレジスト層24を形成する。続いて、レジスト層24をマスクとして、p型ウェル12内に低濃度のn型不純物をセルフアラインでイオン注入する。これにより、p型ウェル12内かつゲート電極20及び21間に浮遊拡散層25が形成され、また、p型ウェル12内にMOSFET用の低濃度拡散領域26Aが形成される。浮遊拡散層25は、フォトダイオード17から転送された電荷を一時的に保持する機能を有する。
続いて、フォトダイオード17及び浮遊拡散層25を覆うレジスト層(図示せず)を形成する。続いて、図7に示すように、p型ウェル12内に高濃度のn型不純物をセルフアラインでイオン注入する。これにより、p型ウェル12内にMOSFET用の高濃度拡散領域26Bが形成される。拡散領域26A及び拡散領域26Bは、MOSFETのソース/ドレイン領域26となる。
その後、コンタクト、配線層、及びパッシベーション膜(図示せず)を形成する。最後に、カラーフィルター、及びマイクロレンズ(図示せず)を画素領域に形成して固体撮像装置が完成する。
(効果)
以上詳述したように本実施形態では、フォトダイオード17は、半導体基板11の深い側から順に、N型半導体領域14、N型半導体領域15、及びP型半導体領域16から構成される。そして、N型半導体領域14は、MOSFET用のゲート電極20を形成する前に、レジスト層23をマスクとして半導体基板11内に高い加速エネルギー(例えば200keV以上)でイオン注入して形成される。これにより、N型半導体領域14は、半導体基板11の深い領域に形成されるため、N型半導体領域14と浮遊拡散層25との距離を十分離すことが可能となる。この結果、N型半導体領域14と浮遊拡散層25とが近づきすぎて、転送トランジスタがカットオフできないという問題が解消できる。
なお、N型半導体領域14はセルフアラインで形成されないので、N型半導体領域14は、転送トランジスタのゲート電極20の下方まで入り込む、すなわち、N型半導体領域14の端部がゲート電極20の端部よりも浮遊拡散層25側に位置する可能性がある。しかし、N型半導体領域14の深さが十分深いため、N型半導体領域14と浮遊拡散層25とが近づきすぎることはなく、転送トランジスタのカットオフ特性が劣化するのを防ぐことができる。
また、N型半導体領域15は、転送トランジスタのゲート電極20を形成した後に、このゲート電極20をマスクとして半導体基板11内に低い加速エネルギー(例えば50keV以下)でイオン注入して形成される。従って、ポリシリコンからなるゲート電極20だけでも不純物イオンがゲート電極20を突き抜けて半導体基板11まで到達するのを防ぐことができる。このため、ゲート電極20上に、不純物イオンがゲート電極20を突き抜けるのを防ぐためのキャップ層を形成する必要がない。これにより、画素周辺部のロジックトランジスタと同様の製造工程にて画素を構成するトランジスタを形成できる。この結果、製造工程が簡略化され、固体撮像装置のコストが高くなるという問題が解消できる。
また、N型半導体領域15がセルフアラインで形成されるため、N型半導体領域15の端部は、転送トランジスタのゲート電極20の端部と略同じ位置である。よって、N型半導体領域15と浮遊拡散層25とが近づきすぎることはなく、転送トランジスタのカットオフ特性が劣化するのを防ぐことができる。
また、N型半導体領域15及びP型半導体領域16がセルフアラインで形成されるため、画素を微細化した場合でも、フォトダイオード17を精度良く形成できる。これにより、所望の特性を有する固体撮像装置を実現することができる。
また、本実施形態では、フォトダイオード17のN型領域(N型半導体領域14及び15)の体積を大きくすることができるため、フォトダイオード17に多くの電荷を蓄積することが可能となる。これにより、画質の良い固体撮像装置を実現することができる。
なお、本実施形態では、固体撮像装置としてCMOSイメージセンサを例に挙げて説明したが、CCDイメージセンサなどにも適用することが可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11…半導体基板、12…P型ウェル、13…ゲート絶縁膜、14…N型半導体領域、15…N型半導体領域、16…P型半導体領域、17…フォトダイオード、18,23,24…レジスト層、20〜22…ゲート電極、25…浮遊拡散層、26…ソース/ドレイン領域。

Claims (7)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられ、かつN型領域及びP型領域から構成されるフォトダイオードと、
    前記半導体基板に設けられ、かつ前記フォトダイオードから転送された電荷を保持する浮遊拡散層と、
    前記半導体基板に設けられ、かつ前記フォトダイオードに蓄積された電荷を前記浮遊拡散層に転送する転送トランジスタと、
    を具備し、
    前記フォトダイオードのN型領域は、第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域より浅い第2の半導体領域とから構成され、
    前記第1の半導体領域の端部は、前記転送トランジスタのゲート電極の端部よりも前記浮遊拡散層側に位置し、
    前記第2の半導体領域の端部は、前記転送トランジスタのゲート電極の端部と略同じ位置であることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記フォトダイオードのP型領域の端部は、前記転送トランジスタのゲート電極の端部と略同じ位置であることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記第2の半導体領域の不純物濃度のピーク深さは、前記第1の半導体領域の不純物濃度のピーク深さより浅いことを特徴とする請求項1又は2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記第2の半導体領域は、前記転送トランジスタのゲート電極をマスクとして、セルフアラインで形成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の固体撮像装置。
  5. フォトダイオードと、前記フォトダイオードに蓄積された電荷を浮遊拡散層に転送する転送トランジスタとを有する固体撮像装置の製造方法であって、
    半導体基板にN型不純物を導入し、前記半導体基板内に前記フォトダイオードの第1の半導体領域を形成する工程と、
    前記半導体基板上に、前記転送トランジスタのゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極をマスクとして前記半導体基板内にN型不純物を導入し、前記半導体基板内の前記第1の半導体領域より浅い位置に、前記フォトダイオードの第2の半導体領域を形成する工程と、
    を具備することを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  6. 前記第2の半導体領域を形成する際の不純物の加速エネルギーは、前記第1の半導体領域を形成する際の不純物の加速エネルギーより低いことを特徴とする請求項5に記載の固体撮像装置の製造方法。
  7. 前記ゲート電極をマスクとして前記半導体基板内にP型不純物を導入し、前記半導体基板内の前記第2の半導体領域より浅い位置に、前記フォトダイオードの第3の半導体領域を形成する工程をさらに具備することを特徴とする請求項5又は6に記載の固体撮像装置の製造方法。
JP2011116188A 2011-05-24 2011-05-24 固体撮像装置及びその製造方法 Pending JP2012244125A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116188A JP2012244125A (ja) 2011-05-24 2011-05-24 固体撮像装置及びその製造方法
TW101107898A TWI459550B (zh) 2011-05-24 2012-03-08 固態攝像裝置及其製造方法
KR1020120024954A KR101348823B1 (ko) 2011-05-24 2012-03-12 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
CN201210067578XA CN102800682A (zh) 2011-05-24 2012-03-14 固体拍摄装置及其制造方法
US13/423,382 US8907387B2 (en) 2011-05-24 2012-03-19 Solid-state imaging device and manufacturing method thereof
US14/540,483 US20150069477A1 (en) 2011-05-24 2014-11-13 Solid-state imaging device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116188A JP2012244125A (ja) 2011-05-24 2011-05-24 固体撮像装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012244125A true JP2012244125A (ja) 2012-12-10

Family

ID=47199743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011116188A Pending JP2012244125A (ja) 2011-05-24 2011-05-24 固体撮像装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8907387B2 (ja)
JP (1) JP2012244125A (ja)
KR (1) KR101348823B1 (ja)
CN (1) CN102800682A (ja)
TW (1) TWI459550B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161958A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Nec Corp 固体撮像装置
JPH07161985A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2001185711A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sony Corp 固体撮像素子
JP2003282857A (ja) * 2001-11-16 2003-10-03 Hynix Semiconductor Inc イメージセンサおよびその製造方法
JP2008066480A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sharp Corp 固体撮像素子および電子情報機器
JP2008135780A (ja) * 2008-02-08 2008-06-12 Sony Corp X−yアドレス型固体撮像素子の製造方法
JP2011082329A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Sony Corp 固体撮像装置、撮像装置および固体撮像装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3759435B2 (ja) * 2001-07-11 2006-03-22 ソニー株式会社 X−yアドレス型固体撮像素子
US20090200580A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor and pixel including a deep photodetector
JP2009266842A (ja) 2008-04-21 2009-11-12 Toshiba Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP5369505B2 (ja) * 2008-06-09 2013-12-18 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
EP2133918B1 (en) * 2008-06-09 2015-01-28 Sony Corporation Solid-state imaging device, drive method thereof and electronic apparatus
JP4788742B2 (ja) * 2008-06-27 2011-10-05 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP2010073902A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sony Corp イオン注入方法、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置、並びに電子機器
JP5493430B2 (ja) 2009-03-31 2014-05-14 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP5671830B2 (ja) * 2010-03-31 2015-02-18 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161985A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH07161958A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Nec Corp 固体撮像装置
JP2001185711A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sony Corp 固体撮像素子
JP2003282857A (ja) * 2001-11-16 2003-10-03 Hynix Semiconductor Inc イメージセンサおよびその製造方法
JP2008066480A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sharp Corp 固体撮像素子および電子情報機器
JP2008135780A (ja) * 2008-02-08 2008-06-12 Sony Corp X−yアドレス型固体撮像素子の製造方法
JP2011082329A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Sony Corp 固体撮像装置、撮像装置および固体撮像装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102800682A (zh) 2012-11-28
TW201301490A (zh) 2013-01-01
US8907387B2 (en) 2014-12-09
US20150069477A1 (en) 2015-03-12
KR101348823B1 (ko) 2014-01-07
US20120299071A1 (en) 2012-11-29
TWI459550B (zh) 2014-11-01
KR20120131092A (ko) 2012-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6406585B2 (ja) 撮像装置
US7420234B2 (en) Solid-state imaging device and method for fabricating same
JP6529221B2 (ja) 光電変換装置及びその製造方法
US7939859B2 (en) Solid state imaging device and method for manufacturing the same
JP2011114302A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体素子、並びに固体撮像素子及び固体撮像装置
JP6541361B2 (ja) 固体撮像装置
JP2005072236A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9899444B2 (en) Solid-state image capturing device and manufacturing method for the same
JP2015088621A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP2009071308A (ja) イメージセンサの製造方法
JP2013162077A (ja) 固体撮像装置
US8748955B2 (en) CMOS image sensor and method for fabricating the same
JP2012244125A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US20090166691A1 (en) Image Sensor and Method of Manufacturing the Same
JP6007524B2 (ja) 固体撮像装置
JP5388939B2 (ja) 固体撮像素子
JP4696596B2 (ja) 撮像素子及び撮像素子の製造方法
JP2010027750A (ja) 固体撮像装置
JP2006041080A (ja) 固体撮像装置
JP2006147758A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US9627433B2 (en) Method of manufacturing junction field effect transistor
JP2013239473A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP2005268295A (ja) 固体撮像素子
US20080157149A1 (en) CMOS image sensor and method for manufacturing the same
JP2006319085A (ja) 固体撮像装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130905

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150324

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150515