JP2001185676A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2001185676A
JP2001185676A JP36691499A JP36691499A JP2001185676A JP 2001185676 A JP2001185676 A JP 2001185676A JP 36691499 A JP36691499 A JP 36691499A JP 36691499 A JP36691499 A JP 36691499A JP 2001185676 A JP2001185676 A JP 2001185676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
semiconductor device
external terminal
directly connected
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36691499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Sato
雄一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP36691499A priority Critical patent/JP2001185676A/ja
Publication of JP2001185676A publication Critical patent/JP2001185676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73207Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Abstract

(57)【要約】 【課題】 搭載面積が小さく低消費電力で作動するとと
もに製造コストが低い半導体装置を提供すること。 【解決手段】 インタフェース基盤2上に、インタフェ
ース回路を有するインタフェースチップ3と論理回路を
有する機能チップ4とをスタックして、樹脂5でモール
ドする。上記インタフェースチップ3は、静電耐圧およ
びラッチアップ耐量の大きい保護回路と、アナログ回路
と、レベルシフト回路とを備える。微細化技術の進展に
伴う機能チップ4の高性能化および小型化を行う毎に、
従来技術によるインタフェースチップ3とを組み合わせ
て新しい半導体装置1を開発できるので、半導体装置の
汎用性を高め、低コストで製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数のチップを1パ
ッケージにマルチチップアセンブリした半導体装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】携帯機器において、半導体装置の実装面
積が小さいことは、上記携帯機器の小型軽量化の面から
重要である。また、微細加工技術の進展により、システ
ム全体の機能を果たす回路をLSI(大規模集積回路)
上に搭載するシステムオンチップが実現可能になりつつ
ある現在の状況では、半導体装置の実装面積の縮小は重
要な課題である。また、上記半導体装置を備える携帯機
器の電池寿命の面から、LSIの低消費電力化技術も重
要視されて盛んに開発されている。
【0003】図10は、従来の半導体装置としてのLS
Iチップを示した図である。このLSIチップは、低消
費電力化に対応するために低電圧で作動するものであ
り、低電圧でもMOS(金属酸化膜半導体)トランジス
タの駆動電流が過小にならないように、微細化プロセス
によって形成された薄いゲート酸化膜厚、および短いゲ
ート長のトランジスタで構成された論理回路101を備
える。一方、このLSIチップは、静電耐性とラッチア
ップ耐性を確保する保護回路102と、入出力回路10
3と、他のLSIなどの外部の装置と信号をやり取りす
るために、内部の低い作動電圧に対して、入出力信号の
振幅を大きくするためのレベルシフト回路104とを備
える。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の半導体装置において、上記保護回路102は、静電
耐圧やラッチアップ耐量の確保のため大きな面積が必要
であり、かつ、上記入出力回路103のトランジスタは
耐圧性確保のため、論理回路のトランジスタに比べて厚
いゲート酸化膜厚と、長いゲート長が必要である。さら
に、上記レベルシフト回路104や、外部と信号をやり
とりするためのパッド周辺部についても、微細化が進展
していない。一方、論理回路101の配線は、配線負荷
を抑えて高速化に対応するために多層メタル配線技術に
よって集積度が上げられ、微細化の進展によりトランジ
スタサイズが小さくなりつつある。そのため、図11に
示すように、端子数の多いチップでは入出力端子が必要
とする面積によってチップサイズが決まってしまい、小
型化の難しい入出力端子,保護回路102,入出力回路
103およびレベルシフト回路104からなる周囲部
と、微細化の進んだ論理回路101との間に空領域が生
じたチップもあり、半導体装置の小型化が有効に行われ
ていないという問題がある。
【0005】本発明の目的は、上記に述べたような課題
を解決し、低消費電力で動作し、かつ、有効に小型化が
行える半導体装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による半導体装置は、少なくとも2個以上の
チップを1パッケージにアセンブリした半導体装置にお
いて、少なくとも1個のチップは外部端子に電気的に直
接接続されて、少なくとも1個のチップは上記外部端子
に電気的に直接接続されていない。
【0007】本発明によると、外部端子に電気的に直接
接続されているチップと、外部端子に電気的に直接接続
されていないチップとで半導体装置を構成する。そうす
ると、集積度や機能の異なる回路を別個のチップに分け
て提供することが可能となる。これらの種類の異なるチ
ップを組み合わせることによって、多くの用途に対応で
きる汎用性の高い半導体装置を製造することができる。
【0008】1実施形態では、外部と接続するインタフ
ェース回路は、上記外部端子に直接接続されたチップに
のみ備える。
【0009】上記実施形態によると、この半導体装置
は、外部端子に直接接続されているチップにのみ外部と
の入出力インタフェース回路を設ける。この外部端子に
直接接続されて、かつ、入出力インタフェース回路を有
するチップをインタフェースチップと呼び、外部端子に
直接接続されていないチップを機能チップと呼ぶ。集積
度が高く、配線やトランジスタ等を微細化技術の進んだ
プロセスで作製する機能チップのみを最先端プロセスに
よって製造する一方、機能チップよりも低い集積度のイ
ンタフェースチップは、既存の技術によって製造する。
上記最先端プロセスによる機能チップは高価であるが、
既存の技術によるインタフェースチップは安価である。
このインタフェースチップに最新の技術による機能チッ
プを組み合わせれば、新しい半導体装置を比較的安価に
製造することができる。すなわち、上記インタフェース
チップと機能チップとが1つのチップであれば、機能チ
ップの配線やトランジスタ等が微細化する毎にインタフ
ェースチップの回路も開発する必要がある。しかし、機
能チップとインタフェースチップとに分離すると、配線
やトランジスタ等の微細化に伴って機能チップのみを開
発するだけでよく、したがって、半導体装置の開発期間
と開発コストとを低減することができる。
【0010】また、上記機能チップに、面積の大きい外
部とのインタフェース回路を組み込む必要がないので、
チップサイズを小さくできてコストを低減して、半導体
装置を小型化することが可能になる。
【0011】1実施形態では、静電気による破壊や劣化
を防止するための保護回路は、上記外部端子に直接接続
されたチップにのみ備える。
【0012】上記実施形態によると、外部端子に直接接
続されているチップにのみ静電気による破壊や劣化を防
止するための保護回路を設ける。すなわち、上記保護回
路を、配線やトランジスタ等を微細化技術の進んだプロ
セスで作製する機能チップから切り離す。そうすると、
上記機能チップの配線およびトランジスタ等の微細化に
伴って新たに保護回路を開発する必要がないので、半導
体装置の製造過程を簡略化できるとともに、製造コスト
を低減できる。
【0013】1実施形態では、ラッチアップによる破壊
や劣化を防止するための保護回路は、上記外部端子に直
接接続されたチップにのみ備える。
【0014】上記実施形態によると、外部端子に直接接
続されているチップにのみラッチアップによる破壊や劣
化を防止するための保護回路をる。すなわち、上記保護
回路を、配線やトランジスタ等を微細化技術の進んだプ
ロセスで作製する上記機能チップと切り離す。そうする
と、上記機能チップの配線やトランジスタ等の微細化に
伴って新たに上記保護回路を開発する必要がないので、
半導体装置の製造過程を簡略化できるとともに、製造コ
ストを低減できる。
【0015】1実施形態では、耐圧性の高いトランジス
タで構成された回路は、上記外部端子に直接接続された
チップにのみ備える。
【0016】上記実施形態によると、上記外部端子に直
接接続されているチップにのみ高耐圧のトランジスタで
構成された回路を設ける。すなわち、上記高耐圧のトラ
ンジスタ回路を、配線やトランジスタ等を微細化技術の
進んだプロセスで作製する上記機能チップと切り離す。
そうすると、上記機能チップの配線やトランジスタ等の
微細化に伴って新たに高耐圧のトランジスタ回路を開発
する必要がないので、半導体装置の製造過程を簡略化で
きるとともに、製造コストを低減できる。
【0017】1実施形態では、レベルシフト回路は、上
記外部端子に直接接続されたチップにのみ備える。
【0018】上記実施形態によると、上記外部端子に直
接接続されたチップに、上記機能チップと授受する信号
の電圧をレベルシフトするレベルシフト回路を備えてい
る。したがって、作動電圧が低い機能チップと、作動電
圧が高い外部端子に直接接続されたチップとの間で信号
をやりとりすることができる。そうすると、上記機能チ
ップを低い電圧で作動できるので、半導体装置の消費電
力を低くすることができる。
【0019】1実施形態では、レベルシフト回路は、上
記外部端子に直接接続されたチップ以外のチップ(機能
チップ)に備える。
【0020】上記実施形態によると、上記機能チップ
に、上記外部端子に直接接続されたチップと授受する信
号の電圧をレベルシフトするレベルシフト回路を備えて
いる。したがって、高い作動電圧の外部端子に直接接続
されたチップと、低い作動電圧の機能チップとの間で信
号をやりとりすることができる。そうすると、上記機能
チップは低い電圧で作動できるので、半導体装置の消費
電力を低くすることができる。
【0021】1実施形態では、レベルシフト回路は、上
記外部端子に直接接続されたチップおよび外部端子に直
接接続されていないチップ(機能チップ)に備える。
【0022】上記実施形態によると、上記機能チップお
よび上記外部端子に直接接続されたチップの両方に、上
記両チップが授受する信号の電圧をレベルシフトするレ
ベルシフト回路を備えている。したがって、高い作動電
圧の外部端子に直接接続されたチップと、低い作動電圧
の機能チップとの間で信号をやりとりすることができ
る。そうすると、上記機能チップは低い電圧で作動でき
るので、半導体装置の消費電力を低くすることができ
る。
【0023】1実施形態では、レベルシフト電圧は、上
記外部端子に直接接続されたチップと上記外部端子に直
接接続されていないチップ(機能チップ)とで異なる。
【0024】上記実施形態によると、上記機能チップと
上記外部端子に直接接続されたチップとの両方にレベル
シフト回路を備え、上記2つのレベルシフト回路での信
号のレベルシフト量は夫々異なる。したがって、上記機
能チップの作動電圧と外部端子に直接接続されたチップ
の作動電圧とを、夫々自由度を持たせて設定することが
できる。
【0025】1実施形態では、アナログ回路は、上記外
部端子に直接接続されたチップにのみ備える。
【0026】上記実施形態によると、比較的開発期間が
長いアナログ回路を、上記外部端子に直接接続されたチ
ップに搭載する。そのため、最先端の微細化プロセスに
よって開発された機能チップに、すでに開発済みのアナ
ログ回路を搭載した外部端子に直接接続されたチップを
組み合わせることにより、容易に新しい半導体装置を構
成することができる。
【0027】1実施形態では、DC−DCコンバータ回路
は、上記外部端子に直接接続されたチップにのみ備え
る。
【0028】上記実施形態によると、半導体装置の外部
から供給される高い電源電圧を、上記外部端子に直接接
続されたチップに設けたDC−DCコンバータ回路によっ
て、低い電源電圧に変換して上記機能チップに供給す
る。そうすると、機能チップのための低い電源電圧を別
個に半導体装置の外部から供給する必要がない。したが
って、この半導体装置を用いるシステムの電源の設計を
簡易にできる。
【0029】1実施形態では、上記外部端子に直接接続
されたチップは、別のチップと接続するためのパッドを
有し、そのパッドの少なくとも1つは細長い部分を有す
る。
【0030】上記実施形態によると、上記外部端子に直
接接続されたチップが備えるパッドの少なくとも1つ
が、細長い部分を有する。この細長い部分を有するパッ
ドは、上記機能チップ上の任意のパッドからワイヤボン
ドできる。したがって、半導体装置を製造する際のボン
ディング工程の自由度が向上するとともに、上記機能チ
ップのパッドを設置する位置についても、自由度が向上
する。
【0031】1実施形態では、上記外部端子に直接接続
されたチップは、別のチップと接続するためのパッドを
有し、そのパッドのうちの少なくとも1つは、例えば矩
形等のリング状に形成されている。
【0032】上記実施形態によると、上記外部端子に直
接接続されたチップが備えるパッドの少なくとも1つ
が、リング状に形成されている。このリング状に形成さ
れたパッドは、上記機能チップ上の任意のパッドからワ
イヤボンドできる。したがって、ボンディング工程の自
由度が向上するとともに、機能チップのパッドを設置す
る位置についても、自由度が向上する。
【0033】1実施形態では、上記外部端子に直接接続
されているチップ上のDC−DCコンバータが電源電圧を発
生して別のチップ(機能チップ)に電源電圧を供給する
一方、上記電源電圧を供給されたチップ(機能チップ)
が電源電圧を制御するための信号を、上記DC−DCコンバ
ータを備えたチップに送る。
【0034】上記実施形態によると、上記外部端子に直
接接続されたチップにDC−DCコンバータ回路を設けて、
半導体装置の外部から供給される高い電源電圧を低い電
源電圧に変換して上記機能チップに供給する一方、上記
低電圧電源を供給される機能チップにおいてプロセスバ
ラツキ、環境温度等の変動による動作速度の違いを検出
し、これらを解消するようにDC−DCコンバータ回路での
変換電圧を制御する手段を有する。そうすると、半導体
装置の動作を安定させて、半導体装置の品質を向上する
ことができる。
【0035】1実施形態では、上記外部端子に接続され
たチップの入出力インタフェース回路は、端子ごとに回
路変更が可能である。
【0036】上記実施形態によると、上記外部端子に直
接接続されたチップの入出力回路は、半導体装置の外部
と接続する外部端子ごとに、信号の入出力仕様を合わせ
ることができる。そして、上記入出力回路が接続するパ
ッドから、機能チップの所定の機能を有する回路に接続
して、半導体装置に所望の機能を与えることが可能とな
る。したがって、外部端子に接続されたチップの汎用性
を拡大できる。
【0037】1実施形態では、上記外部端子に直接接続
されたチップと外部端子に直接接続されていないチップ
(機能チップ)とを重ねて、上記両チップをワイヤボン
ドによって接続する。
【0038】上記実施形態によると、上記外部端子に直
接接続されたチップと上記機能チップとを重ねて設置し
て、夫々互いにワイヤボンドで接続するので、半導体装
置の占有面積を小さくすることが可能である。
【0039】1実施形態では、上記外部端子に直接接続
されたチップと上記外部端子に直接接続されていないチ
ップ(機能チップ)とを互いに回路面同士が接するよう
にして重ねて、信号の授受および電源の供給をするよう
にする。
【0040】上記実施形態によると、上記外部端子に直
接接続されたチップの回路面と上記機能チップの回路面
とを相対して重ねるので、上記外部端子に直接接続され
たチップと機能チップとを接続するワイヤボンドが不必
要である。そのため、半導体装置の製造工程を簡略化で
きる。かつ、外部端子に直接接続されたチップと機能チ
ップとが、互いに接続面上の任意の位置において接続が
可能なので、パッドを機能チップの全面に配置すること
ができ、多ピン接続に対応可能となる。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。図1示すように、この半導体装置1は、イン
タフェース基盤2とインタフェースチップ3と機能チッ
プ4とで構成されており、上記両チップ3,4の保護の
ためにインタフェース基盤2より上方が樹脂5で被われ
ている。上記インタフェース基盤2の外部端子6は、イ
ンタフェース基盤2に設けた導電部を介してインタフェ
ースチップ3にワイヤ7で電気的に接続されている。ま
た、インタフェースチップ3と機能チップ4とはワイヤ
8で電気的に接続されている。
【0042】図2は上記インタフェースチップ3を示し
た平面図である。このインタフェースチップ3は、外部
端子と電気的に接続する複数のパッド31と、上記パッ
ド31に接続されている外部端子から侵入して静電気や
ラッチアップをひき起こすノイズ等から論理回路を守る
保護回路32とを備える。また、このインタフェースチ
ップ3は、入出力を制御する入出力回路33と、上記イ
ンタフェースチップ3の信号レベルと機能チップ4の信
号レベルとの整合をとるためのレベルシフト回路34と
を備え、また、機能チップ4と接続して信号を伝えるた
めのパッド35と、上記機能チップ4に電源およびGN
Dを供給するためのパッド36,37とを備える。さら
に、このインタフェースチップ3は、機能チップ4に供
給する電源電圧を発生するためのDC−DCコンバータ38
及びアナログ回路39を備える。上記DC−DCコンバータ
38のためにコイルや大容量コンデンサが必要な場合
は、上記コイル及び大容量コンデンサはインタフェース
基盤2に実装する。
【0043】上記機能チップ4は、図3に示すように、
インタフェースチップ3と信号を授受するためのパッド
41と、電源およびGNDを接続するためのパッド4
2,43と、論理回路44と、デバイス性能評価回路4
5とを備える。
【0044】上記インタフェースチップ3は、外部と
3.3〜5Vの振幅の電圧を有する信号をやりとりする
ので、上記3.3〜5Vの振幅の電圧に耐え得るように
ゲート絶縁膜厚が比較的厚い。また、インタフェースチ
ップ3は、インタフェース回路を構成するために2層メ
タル配線程度の細小加工寸法0.5〜1.0μm程度の
微細化プロセスによって形成されている。一方、上記機
能チップ4は5層メタル配線先端微細化プロセスで形成
されている。上記インタフェースチップ3の入出力回路
33はパッド31の信号ごとに入力専用、出力専用、入
出力共用に配線またはPLD(プログラマブルロジック
デバイス)等によって変更可能であり、入カレベル、シ
ュミットトリガ、プルアップ抵抗、プルダウン抵抗、出
力電流、トライステート出力、オープンドレイン、発振
回路、ノンコネクション等が、必要な入出力仕様に合わ
せて変更可能である。
【0045】上記インタフェースチップ3の入出力回路
33は次のような構成を有する。上記インタフェースチ
ップ3は、入出力信号と電源(VCC,GND)用の1
00ピンの端子を備え、VCC=3.3Vである。上記10
0ピンの外部端子を備えたインタフェースチップ3の入
出力回路(アナログ回路を含む)は、例えば、図1に示
した外部端子6の1番ピンに接続される入出力回路33
は入力回路に、外部端子6の2番ピンに接続される入出
力回路33は出力回路に、外部端子6の3番ピンに接続
される入出力回路33は入出力回路に、外部端子6の4
番ピンに接続される入出力回路33はシュミットトリガ
入力回路に、外部端子6の5番ピンにはアナログ回路等
に、外部端子6のピンごとに必要とされる入出力仕様に
合わせてある。一方、必要な機能を実現する論理回路だ
けを機能チップ4に作成し、この機能チップ4と上記イ
ンタフェースチップ3との間をワイヤーボンディングし
て、それぞれの信号や電源をワイヤー8を介して供給す
るようにしている。
【0046】図2に示したインタフェースチップ3と、
図3に示した機能チップ4とを図1に示すようにスタッ
クして、樹脂5でモールドして半導体装置を構成してい
る。この半導体装置は次のように動作する。
【0047】図1の外部端子6の1番ピンから入力され
た信号はインタフェース基盤2を介して1番ピンに対応
したワイヤ7によりインタフェースチップ3のパッド3
1−1に供給される。上記入力された信号の外来ノイズ
を保護回路32−1で除去したのち入力回路に設定され
た入出力回路33−1で波形整形される。入力回路33
−1からの3.3V振幅の出力信号はレベルシフト回路
34−1に入力され、例えば機能チップ4の動作電源電
圧(VDD)が1Vとすると、1Vの振幅に変換されて
パッド35−1に導出される。パッド35−1はワイヤ
8により機能チップ4のパッド41−1に接続されてい
る。また、別の入力信号は、外部端子6の5番ピンから
入力して、インタフェース基盤2、ワイヤ7、インタフ
ェースチップ3のパッド31−5、保護回路32−Aを
経てアナログ回路39としての例えばADコンバータに
入力され、上記ADコンバータで1V振幅のデジタル信号
に変換された信号はパッド35−5〜35−12に導か
れて、ワイヤ8により機能チップ4のパッド41−5〜
41−12に接続される。また、例えば外部端子6の4
0番ピンから入力された電源電圧(VCC)を基に、イ
ンタフェースチップ3に設けたDC−DCコンバータ38に
より発生された電源(VDD,GND)が電源パッド3
6,37に導出されて、この電源パッド36,37は、
ワイヤ8によって機能チップ4のパッド42,43に接
続され、機能チップ4の電源ライン(VDD,GND)
に供給される。ここで、パッド36,37は、機能チッ
プ4の任意の場所のパッド42,43にワイヤボンドで
きるように、矩形の枠状に形成されている。上記パッド
36,37の形状は、矩形の枠状に限らずリング状に形
成されていれば、どのような形状であってもよい。ま
た、信号用のパッドと同じ形状の複数のパッドに電源が
接続される形態でもよい。上記機能チップ4上のパッド
41−1に伝達された入力信号は、論理回路44で信号
処理されて、出力信号を得る。論理回路44からの出力
信号は機能チップ4のパッド41−2に導かれて、ワイ
ヤ8、インタフェースチップ3のパッド35−2を介し
てレベルシフト回路34−2に入力される。上記機能チ
ップ4からの1V振幅の出力信号は、インタフェースチ
ップ上のレベルシフト回路34−2により3.3V振幅
にレベル変換されて、出力回路上に設定されている入出
力回路33−2で、駆動力のある出力信号に変換されて
保護回路32−2を経てパッド31−2、ワイヤ7、イ
ンタフェース基盤2を介して外部端子6の2番ピンに導
出される。
【0048】また、上記機能チップ4に備えられたデバ
イス性能評価回路45は、例えば遅延回路の遅延時間が
所定の時間内に入っているか、または遅延量が小さすぎ
ないかを判定する回路で構成されている。上記遅延時間
が大きすぎる場合はインタフェースチップ3のDC−DCコ
ンバータ38の出力電圧を少し高くなるように制御する
信号が、また、遅延時間が小さすぎる場合はインタフェ
ースチップ3のDC−DCコンバータ38の出力電圧が少し
低くなるように制御する信号が、デバイス性能評価回路
45から発せられる。上記各信号は、機能チップ側のパ
ッド41−50,41−51、ワイヤ8、インタフェー
スチップ3側のパッド35−50,35−51を介して
DC−DCコンバータ38に送られて、機能チップ4上の電
源VDDが適切な電圧を供給するように制御される。
【0049】図4はその他の実施の形態の半導体装置の
機能チップ54を示す。この半導体装置は、インタフェ
ースチップは図1に示すものからレベルシフト回路を除
去したものであって、この機能チップ54側にレベルシ
フト回路46を備える。上記機能チップ4を0.5V程
度の低い電圧で動作させる場合、図示していないインタ
フェースチップの回路は0.5Vの電圧の信号での動作
は難しいため、機能チップ4側である程度にレベルシフ
トした信号をインタフェースチップに供給するようにし
たものである。このように機能チップ4にレベルシフト
回路46を備えた場合、機能チップ4側で3.3V程度
にレベルシフトしてインタフェースチップ側ではレベル
シフトしない。また、機能チップ4とインタフェースチ
ップの両チップにレベルシフト回路46を設け、機能チ
ップ4側で1〜2V程度にレベルシフトしてインタフェ
ースチップ側で3.3V〜5Vにまでレベルシフトする
ものでもよい。また、機能チップ4側で3V程度にレベ
ルシフトしてインタフェースチップ3側で20Vにレベ
ルシフトする等、両チップに配置する回路の仕様および
機能等に対応して、多くのレベルシフトの形態を実現で
きる。
【0050】図5は本発明の他の実施形態の半導体装置
の側面図を示した図である。この半導体装置は、リード
フレーム9にインタフェースチップ3と機能チップとを
実装している。
【0051】図6は本発明の他の実施形態の半導体装置
の側面図であり、インタフェース基盤2に、インタフェ
ースチップ3と機能チップ4a,4bとを順次スタック
して実装している。上記チップ4a,4bは両方または
どちらかがメモリチップである。
【0052】図7は本発明のさらに異なる実施形態の半
導体装置を示し、インタフェースチップ3と機能チップ
4とを回路面同士を互いに対向させて重ね合せ、上記イ
ンタフェースチップ3の回路と機能チップ4の回路とを
ハンダボール10によって接続している。
【0053】図8は本発明のさらに異なる実施形態の半
導体装置を示す図であり、インタフェースチップ3と機
能チップ4との間に、縦方向にのみ導通があり横方向に
は絶縁されている異方性導電材料11をはさんで、上記
インタフェースチップ3の回路と機能チップ4の回路と
を接続している。
【0054】図9は本発明のさらに異なる実施形態の半
導体装置を示し、基盤2に、インタフェースチップ3と
機能チップ4とを同一平面上に配置して接続した例であ
る。図9aの半導体装置は上記チップ3,4と基盤およ
びチップ3,4同士をワイヤボンディングによって接続
している。図9bの半導体装置は上記チップ3,4と基
盤2とをハンダボールによって夫々接続して、両チップ
3,4は基盤2を介して互いに接続している。
【0055】図1、図5、図6に示した実施形態では、
インタフェースチップ3の上に重ねた機能チップ4の下
面にはワイヤボンド用のパッドを配置できないが、図
7、図8に示した実施形態では、インタフェースチップ
3と機能チップ4とを接続するパッドを機能チップ4の
上下両面に配置することができ、多ピン接続に対応可能
である。また、図9a,図9bに示した実施形態は、イ
ンタフェース基盤2を介してインタフェースチップ3と
機能チップ4とを接続するので、さらに多ピン化の対応
が可能である。
【0056】
【発明の効果】以上より明らかなように、本発明の半導
体装置は、少なくとも2個のチップを1パッケージにア
センブリした半導体装置において、少なくとも1個のチ
ップは外部端子に電気的に直接接続され、少なくとも1
個のチップは上記外部端子に電気的に直接接続されたチ
ップと電気的に接続されて外部端子に直接接続されてい
ないので、集積度や機能が異なる複数のチップを設定し
て組み合わせることによって、多くの用途に対応できる
汎用性の高い半導体装置を製造することができる。
【0057】1実施形態による半導体装置は、外部と接
続するインタフェース回路を、上記外部端子に直接接続
されたチップにのみ備えてインタフェースチップを形成
する一方、上記インタフェースチップに接続して外部端
子に直接接続されていないチップを機能チップとして形
成するので、上記インタフェースチップと機能チップと
を異なる集積度で別個に形成して、所望の機能に応じて
上記2種類のチップを組み合わせて半導体装置を製造で
き、したがって、半導体装置の開発期間および開発コス
トを低減することが可能になる。また、上記機能チップ
にはインタフェース回路を組込まないので、機能チップ
を小型化してコストを低減でき、かつ、半導体装置を小
型化することができる。
【0058】1実施形態による半導体装置は、静電気に
よる破壊や劣化を防止するための保護回路を、上記外部
端子に直接接続されたチップにのみ備えるので、配線や
トランジスタ等を微細化技術の進んだプロセスで作製す
る機能チップのみを新たに開発して、既存の保護回路を
備えた外部端子に直接接続されたチップと組み合わせる
ことによって、半導体装置の製造過程を簡略化できると
ともに、製造コストを低減できる。
【0059】1実施形態による半導体装置は、ラッチア
ップによる破壊や劣化を防止するための保護回路を、上
記外部端子に直接接続されたチップにのみ備えるので、
配線やトランジスタ等を微細化技術の進んだプロセスで
作製する機能チップのみを新たに開発して、既存の保護
回路を備えた外部端子に直接接続されたチップと組み合
わせることによって、半導体装置の製造過程を簡略化で
きるとともに、製造コストを低減できる。
【0060】1実施形態による半導体装置は、耐圧性の
高いトランジスタで構成された回路を、上記外部端子に
直接接続されたチップのみに備えるので、配線やトラン
ジスタ等を微細化技術の進んだプロセスで作製する機能
チップのみを新たに開発して、既存の耐圧性の高いトラ
ンジスタを備えた外部端子に直接接続されたチップと組
み合わせることによって、半導体装置の製造過程を簡略
化できるとともに、製造コストを低減できる。
【0061】1実施形態による半導体装置は、レベルシ
フト回路を上記外部端子に直接接続されたチップにのみ
備えて、機能チップの低い作動電圧と、外部端子に直接
接続されたチップの高い作動電圧との間でレベルシフト
をするので、上記両チップの間で信号をやりとりするこ
とができる。また、上記機能チップを低い作動電圧で作
動することができるので、半導体装置の消費電力を低く
することができる。
【0062】1実施形態による半導体装置は、レベルシ
フト回路を上記機能チップに備えるので、機能チップの
低い作動電圧と、外部端子に直接接続されたチップの高
い作動電圧との間でレベルシフトをするので、上記両チ
ップの間で信号をやりとりすることができる。また、上
記機能チップを低い作動電圧で作動することができるの
で、半導体装置の消費電力を低くすることができる。
【0063】1実施形態による半導体装置は、レベルシ
フト回路を外部端子に直接接続されたチップと機能チッ
プとの両方のチップに備えるので、上記両チップにおい
て信号を互いに受け取れるレベルにレベルシフトして、
上記両チップの間で信号をやりとりすることができる。
また、上記機能チップを低い作動電圧で作動することが
できるので、半導体装置の消費電力を低くすることがで
きる。
【0064】1実施形態による半導体装置は、レベルシ
フト電圧が上記外部端子に直接接続されたチップと上記
機能チップとで異なり、機能チップと外部端子に直接接
続されたチップとで夫々所定の値のレベルシフト量を設
定することができるため、上記機能チップと外部端子に
直接接続されたチップとの信号の授受方法を、自由度を
持たせて設定することができる。
【0065】1実施形態による半導体装置は、アナログ
回路を上記外部端子に直接接続されたチップにのみ備え
るので、最先端の微細化プロセスで開発された機能チッ
プに、すでに開発済みのアナログ回路を搭載した既存の
外部端子に直接接続されたチップを組み合わせることに
より、容易に新しい半導体装置を構成することができ
る。
【0066】1実施形態による半導体装置は、DC−DCコ
ンバータ回路を上記外部端子に直接接続されたチップに
のみ備え、上記半導体装置の外部から供給される高い電
源電圧を低い電源電圧に変換して機能チップに供給する
ので、この機能チップのための低い電源電圧を半導体装
置の外部から供給する必要がなく、半導体装置の電源の
回路を簡易にできる。
【0067】1実施形態による半導体装置は、上記外部
端子に直接接続されたチップに、別のチップと接続する
ためのパッドを備え、そのパッドの少なくとも1つは細
長い部分を有するので、上記機能チップ上のパッドから
上記細長い部分を有するパッドの任意の位置にワイヤボ
ンドでき、ボンディング工程の自由度が向上するととも
に、機能チップのパッドを設置する位置を自由に設定す
ることができる。
【0068】1実施形態による半導体装置は、上記外部
端子に直接接続されたチップに、別のチップと接続する
ためのパッドを有し、そのパッドのうちの少なくとも1
つはリング状に形成されているので、上記機能チップ上
のパッドから上記リング形状を有するパッドの任意の位
置にワイヤボンドでき、ボンディング工程の自由度が向
上するとともに機能チップのパッドを設置する位置を自
由に設定することができる。
【0069】1実施形態による半導体装置は、上記外部
端子に直接接続されているチップ上のDC−DCコンバータ
が電源電圧を発生して別のチップに電源を供給する一
方、上記電源を供給されたチップが電源電圧を制御する
ための信号を、上記DC−DCコンバータを備えたチップに
供給するので、例えば、DC−DCコンバータによって低電
圧電源を供給される機能チップにおいてプロセスバラツ
キ、環境温度等の変動による動作速度の違いを検出し、
これらを解消するように上記DC−DCコンバータの発生電
圧を制御することができる。したがって、半導体装置の
動作を安定させて、半導体装置の品質を向上することが
できる。
【0070】1実施形態による半導体装置は、上記外部
端子に接続されたチップの入出力インタフェース回路
を、端子ごとに回路変更が可能であるので、半導体装置
の外部と接続する外部端子ごとに、信号の入出力仕様を
合わせることができる。したがって、外部端子に接続さ
れたチップの汎用性を拡大することができる。
【0071】1実施形態による半導体装置は、外部端子
に直接接続されたチップと機能チップとを重ねて設置し
て上記両チップをワイヤボンドによって接続するので、
半導体装置の占有面積を小さくすることができる。
【0072】1実施形態による半導体装置は、外部端子
に直接接続されたチップと機能チップとを互いに回路面
同士が接するようにして重ねて、信号の授受および電源
の供給をするので、上記外部端子に直接接続されたチッ
プと機能チップとの間の接続にワイヤボンドが不要とな
り、そのため、半導体装置の製造工程を簡略化でき、か
つ、両チップが互いの接続面における任意の位置におい
て接続可能であるので、パッドを機能チップの全面に配
置することができて、多ピン接続に対応可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施形態による半導体装置の断面
図である。
【図2】 本発明の1実施形態による半導体装置を構成
する外部端子に直接接続されたチップの平面図である。
【図3】 本発明の1実施形態による半導体装置を構成
する機能チップの平面図である。
【図4】 本発明の1実施形態による半導体装置を構成
する機能チップの平面図である。
【図5】 本発明の1実施形態による半導体装置におい
て、リードフレームに外部端子に直接接続されたチップ
と機能チップとを実装した状態を示す断面図である。
【図6】 本発明の1実施形態による半導体装置におい
て、インタフェース基盤に1個の外部端子に直接接続さ
れたチップと2個の機能チップとを実装した状態を示す
断面図である。
【図7】 本発明の1実施形態による半導体装置におい
て、外部端子に直接接続されたチップと機能チップとの
間をハンダボールによって接続した状態を示す断面図で
ある。
【図8】 本発明の1実施形態による半導体装置におい
て、外部端子に直接接続されたチップと機能チップとの
間を、縦方向のみ導通があり横方向には絶縁されている
材料によって接続した状態を示す断面図である。
【図9】 本発明の1実施形態による半導体装置におい
て、外部端子に直接接続されたチップと機能チップとを
インタフェース基盤上に設置して接続した状態を示す断
面図である。
【図10】 従来の半導体装置を示す平面図である。
【図11】 従来の半導体装置を示す平面図である。
【符号の説明】
1 半導体装置 2 インタフェース基盤 3 インタフェースチップ 4 機能チップ 5 樹脂 6 外部端子 7 ワイヤー 8 ワイヤー

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2個のチップを1パッケージ
    にアセンブリした半導体装置において、 少なくとも1個のチップは外部端子に電気的に直接接続
    され、少なくとも1個のチップは上記外部端子に電気的
    に直接接続されたチップと電気的に接続され、外部端子
    に直接接続されていないことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の半導体装置において、外部と
    接続するインタフェース回路は、上記外部端子に直接接
    続されたチップにのみ備えたことを特徴とする半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の半導体装置におい
    て、静電気による破壊や劣化を防止するための保護回路
    は、上記外部端子に直接接続されたチップにのみ備えた
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1つの半導体
    装置において、ラッチアップによる破壊や劣化を防止す
    るための保護回路は、上記外部端子に直接接続されたチ
    ップにのみ備えたことを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1つの半導体
    装置において、耐圧性の高いトランジスタで構成された
    回路は、上記外部端子に直接接続されたチップにのみ備
    えたことを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1つの半導体
    装置において、レベルシフト回路は、上記外部端子に直
    接接続されたチップにのみ備えたことを特徴とする半導
    体装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至5のいずれか1つの半導体
    装置において、レベルシフト回路は、上記外部端子に直
    接接続されたチップ以外のチップに備えたことを特徴と
    する半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至5のいずれか1つの半導体
    装置において、レベルシフト回路は、上記外部端子に直
    接接続されたチップおよび上記外部端子に直接接続され
    ていないチップに備えたことを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれか1つの半導体
    装置において、レベルシフト電圧は、上記外部端子に直
    接接続されたチップと上記外部端子に直接接続されてい
    ないチップとで異なることを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9のいずれか1つの半導
    体装置において、アナログ回路は、上記外部端子に直接
    接続されたチップにのみ備えたことを特徴とする半導体
    装置。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10のいずれか1つの半
    導体装置において、DC−DCコンバータ回路は、上記外部
    端子に直接接続されたチップにのみ備えたことを特徴と
    する半導体装置。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至11のいずれか1つの半
    導体装置において、上記外部端子に直接接続されたチッ
    プは、別のチップと接続するためのパッドを有し、その
    パッドの少なくとも1つは細長い部分を有することを特
    徴とする半導体装置。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至12のいずれか1つの半
    導体装置において、上記外部端子に直接接続されたチッ
    プは、別のチップと接続するためのパッドを有し、その
    パッドのうちの少なくとも1つはリング状に形成されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  14. 【請求項14】 請求項11の半導体装置において、上
    記外部端子に直接接続されているチップ上のDC−DCコン
    バーターが電源電圧を発生して別のチップに電源電圧を
    供給する一方、上記電源電圧を供給されたチップが電源
    電圧を制御するための信号を、上記DC−DCコンバータを
    備えたチップに送ることを特徴とする半導体装置。
  15. 【請求項15】 請求項2乃至14のいずれか1つの半
    導体装置において、上記外部端子に直接接続されたチッ
    プの入出力インタフェース回路は、端子ごとに回路変更
    が可能であることを特徴とする半導体装置。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至15のいずれか1つの半
    導体装置において、上記外部端子に直接接続されたチッ
    プと外部端子に直接接続されていないチップとを重ね
    て、上記両チップをワイヤボンドによって接続したこと
    を特徴とする半導体装置。
  17. 【請求項17】 請求項1乃至15のいずれか1つの半
    導体装置において、上記外部端子に直接接続されたチッ
    プと上記外部端子に直接接続されていないチップとを互
    いに回路面同士が接するようにして重ねて、信号の授受
    および電源の供給をするようにしたことを特徴とする半
    導体装置。
JP36691499A 1999-12-24 1999-12-24 半導体装置 Pending JP2001185676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36691499A JP2001185676A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36691499A JP2001185676A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001185676A true JP2001185676A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18488007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36691499A Pending JP2001185676A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001185676A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472747B2 (en) * 2001-03-02 2002-10-29 Qualcomm Incorporated Mixed analog and digital integrated circuits
WO2005053025A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Renesas Technology Corp. 半導体集積回路装置
JP2005158767A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Ibiden Co Ltd Icチップの接続構造およびicチップ実装用基板
EP1617473A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic device comprising an ESD device
JP2006261603A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd マルチチップ型半導体装置及びその製造方法
JP2006303079A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Akita Denshi Systems:Kk 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2007184650A (ja) * 2002-01-31 2007-07-19 Micronas Gmbh プログラム可能な電子処理装置用のマウント
JP2008515202A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 アクテル・コーポレイシヨン 対面ボンディングされるi/o回路ダイ及び機能論理回路システム
US7548444B2 (en) 2003-04-21 2009-06-16 Epida Memory, Inc. Memory module and memory device
JP2009170785A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2011023897A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Toshiba Corp 半導体集積装置
JP2011086829A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Renesas Electronics Corp 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2012038347A (ja) * 2005-09-28 2012-02-23 Intel Corp 多コア・プロセッサの電力供給及び電力管理
CN102945823A (zh) * 2012-10-24 2013-02-27 上海新储集成电路有限公司 一种减小堆叠芯片上互连输入输出管脚面积的方法
JP2013047956A (ja) * 2004-09-30 2013-03-07 Intel Corp Cpu電力配送システム
JP2014500627A (ja) * 2010-12-03 2014-01-09 ザイリンクス インコーポレイテッド スタック電力変換器を有する半導体装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472747B2 (en) * 2001-03-02 2002-10-29 Qualcomm Incorporated Mixed analog and digital integrated circuits
JP2007184650A (ja) * 2002-01-31 2007-07-19 Micronas Gmbh プログラム可能な電子処理装置用のマウント
USRE45928E1 (en) 2003-04-21 2016-03-15 Ps4 Luxco S.A.R.L. Memory module and memory system
US8854854B2 (en) 2003-04-21 2014-10-07 Ps4 Luxco S.A.R.L. Memory module and memory system
US8238134B2 (en) 2003-04-21 2012-08-07 Elpida Memory, Inc. Memory module and memory system
US7548444B2 (en) 2003-04-21 2009-06-16 Epida Memory, Inc. Memory module and memory device
US7965531B2 (en) 2003-04-21 2011-06-21 Elpida Memory, Inc. Memory module and memory device
JP2005158767A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Ibiden Co Ltd Icチップの接続構造およびicチップ実装用基板
JP4522079B2 (ja) * 2003-11-20 2010-08-11 イビデン株式会社 Icチップ実装用基板
WO2005053025A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Renesas Technology Corp. 半導体集積回路装置
WO2006008680A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic device comprising an esd device
US8159032B2 (en) 2004-07-13 2012-04-17 Nxp B.V. Electronic device comprising an ESD device
EP1617473A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic device comprising an ESD device
JP2008515202A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 アクテル・コーポレイシヨン 対面ボンディングされるi/o回路ダイ及び機能論理回路システム
JP2013047956A (ja) * 2004-09-30 2013-03-07 Intel Corp Cpu電力配送システム
KR100799149B1 (ko) 2005-03-18 2008-01-29 가부시키가이샤 리코 다중 칩형 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2006261603A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd マルチチップ型半導体装置及びその製造方法
JP4704800B2 (ja) * 2005-04-19 2011-06-22 エルピーダメモリ株式会社 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2006303079A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Akita Denshi Systems:Kk 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2012038347A (ja) * 2005-09-28 2012-02-23 Intel Corp 多コア・プロセッサの電力供給及び電力管理
JP2009170785A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2011023897A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Toshiba Corp 半導体集積装置
JP2011086829A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Renesas Electronics Corp 半導体パッケージ及びその製造方法
US8456020B2 (en) 2009-10-16 2013-06-04 Renesas Electronics Corporation Semiconductor package and method of manufacturing the same
CN102044449A (zh) * 2009-10-16 2011-05-04 瑞萨电子株式会社 半导体封装和制造半导体封装的方法
JP2014500627A (ja) * 2010-12-03 2014-01-09 ザイリンクス インコーポレイテッド スタック電力変換器を有する半導体装置
US9177944B2 (en) 2010-12-03 2015-11-03 Xilinx, Inc. Semiconductor device with stacked power converter
CN102945823A (zh) * 2012-10-24 2013-02-27 上海新储集成电路有限公司 一种减小堆叠芯片上互连输入输出管脚面积的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001185676A (ja) 半導体装置
US7482699B2 (en) Semiconductor device
US7211903B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of them
US20060273463A1 (en) Semiconductor device and mounting structure thereof
CN107180826B (zh) 半导体封装组件
JP2005526376A (ja) ダイ積層の方法と装置
US8552521B2 (en) Semiconductor package to remove power noise using ground impedance
US20080006930A1 (en) Semiconductor package
JP4395166B2 (ja) コンデンサを内蔵した半導体装置及びその製造方法
JP2005260053A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20220199581A1 (en) Multi-die package structure and multi-die co-packing method
JP4252518B2 (ja) 半導体装置
US7893539B2 (en) Semiconductor apparatus and mobile apparatus
CN110854084B (zh) 半导体封装及制造半导体封装的方法
US7489519B1 (en) Power and ground ring snake pattern to prevent delamination between the gold plated ring and mold resin for wirebond PBGA
US10937754B1 (en) Semiconductor package and manufacturing method thereof
JP4455158B2 (ja) 半導体装置
JP2006296170A (ja) 表面実装タイプチャージポンプ方式昇圧回路。
US20220208732A1 (en) Multi-die co-packed module and multi-die co-packing method
US20220208731A1 (en) Multi-die package structure and multi-die co-packing method
US20220230991A1 (en) Multi-die package structure and multi-die co-packing method
JP2008010550A (ja) 半導体装置
JP2005228901A (ja) 半導体装置
JP2005039134A (ja) 半導体集積回路装置
JP2005347428A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930