JP2005228901A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005228901A
JP2005228901A JP2004035935A JP2004035935A JP2005228901A JP 2005228901 A JP2005228901 A JP 2005228901A JP 2004035935 A JP2004035935 A JP 2004035935A JP 2004035935 A JP2004035935 A JP 2004035935A JP 2005228901 A JP2005228901 A JP 2005228901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
main surface
semiconductor device
layer
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004035935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005228901A5 (ja
JP4343727B2 (ja
Inventor
Motohiro Suwa
元大 諏訪
Atsushi Nakamura
篤 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2004035935A priority Critical patent/JP4343727B2/ja
Publication of JP2005228901A publication Critical patent/JP2005228901A/ja
Publication of JP2005228901A5 publication Critical patent/JP2005228901A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343727B2 publication Critical patent/JP4343727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Abstract

【課題】 半導体装置の小型化を図る。
【解決手段】 パッケージ基板5と、パッケージ基板5のコア層5cに配置され、かつ演算処理機能を備えたマイコンチップ1と、それぞれメモリ回路を備えたフラッシュメモリ2およびDRAM3と、フラッシュメモリ2およびDRAM3をそれぞれパッケージ基板5と接続するワイヤ6と、パッケージ基板5上でフラッシュメモリ2およびDRAM3を封止する封止体7と、パッケージ基板5の裏面5b側でバンプランドに接続する複数の半田ボール8とからなり、パッケージ基板5が、コア層5cより主面5a側に配置された主面側配線層5dと、コア層5cより裏面5b側に配置された裏面側配線層5eとを有しており、パッケージ基板5の配線5j,5kをマイコンチップ1の上側と下側に分散させてパッケージ基板5の配線層の数を少なくしてSIP4(半導体装置)の小型化を図る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、複数の半導体チップを有した半導体装置に適用して有効な技術に関する。
従来の複数の半導体チップを有した半導体装置(マルチチップモジュール)では、そのパッケージ基板の主面上に実装された3個のチップのうち、DRAM(Dynamic Random Access Memory) が形成されたチップおよびフラッシュメモリが形成されたチップは、それぞれAuバンプを介してパッケージ基板の配線と電気的に接続されており、さらに2個のチップの上には高速マイクロプロセッサが形成されたチップが実装され、このチップはAuワイヤを介してパッケージ基板のボンディングパッドと電気的に接続されている(例えば、特許文献1参照)。
さらに、複数個のテープキャリアが積層されたパッケージでは、前記テープキャリアの一面に形成されたリードの一端が半導体チップの接続端子と電気的に接続され、前記リードの他端が前記テープキャリアに形成されたスルーホールと電気的に接続されており、複数個の半導体チップに共通の接続端子は、前記複数個のテープキャリアの同一個所に形成され、互いに貫通し合う複数のスルーホールを通じて前記同一の外部接続端子に引き出されている(例えば、特許文献2参照)。
また、IC(Integrated Circuit)チップが内蔵された配線基板において、この基板の製造方法は、表面に粘着剤を有するシート材により、収容部の一方の開口部を粘着剤が収容部の内側に露出するように塞ぐ工程と、ICチップをシート材に粘着した状態となるように収容部内に配置する工程と、収容部内に固定用樹脂を充填し硬化させてICチップをコア基板内に固定する工程とを備える(例えば、特許文献3参照)。
国際公開番号WO 02/103793 A1号公報(図2) 国際公開番号WO 98/25304 A1号公報(図36) 特開2003−309243号公報(図1)
複数の半導体チップを有する半導体装置の一例として、演算処理機能を有する半導体チップ(以降、マイコンチップという)と、メモリ回路を有する半導体チップ(以降、メモリチップという)とが配線基板上に搭載されたSIP(System In Package)と呼ばれる半導体装置が知られている。SIPにおいては、メモリチップは、複数個搭載されている場合が多く、したがって、チップ積層型の構造を採用する場合が多い。しかしながら、SIPにおいてもその小型化が要求される。
本発明者は、SIPの小型化を図るに当たり、配線基板内に半導体チップを埋め込む構造を検討した結果、以下のような問題点を見い出した。
すなわち、マイコンチップとメモリチップと外部端子との接続においてその配線の引き回しを、埋め込まれる半導体チップの表裏両面側に分散させないと、配線基板における配線層の数が増えて半導体装置を小型化できないという問題が起こる。
なお、特許文献1(国際公開番号WO 02/103793 A1号公報)には、配線基板内に半導体チップを埋め込む構造は記載されておらず、したがって、マイコンチップの表裏両面側に配線層を形成するような構造は記載されていない。
また、特許文献2(国際公開番号WO 98/25304 A1号公報)には、マイコンチップの表裏両面側に配線が配置された構造が記載されているが、全てのボール(外部端子)がマイコンチップの外側領域に配置され、かつ全てのボールがそれぞれ別々のスルーホールの配線と接続されるため、マイコンチップの外側周囲の領域に少なくとも全てのボールと同じ数のスルーホールの配線を配置しなければならず、半導体装置の小型化が図れない。
また、特許文献3(特開2003−309243号公報)には、半導体チップが埋め込まれた配線基板の製造方法については記載されているが、外部装置と信号のやり取りを行う外部端子全てが配線基板(パッケージ基板)の片方の面に配置された半導体装置の構造については全く記載されていない。
本発明の目的は、配線基板の配線層の数を少なくして小型化を図ることができる半導体装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、電気的特性の向上を図ることができる半導体装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
すなわち、本発明は、その主面に半導体素子および複数の電極を有しており、演算処理機能を備えた第1の半導体チップと、その主面に半導体素子および複数の電極を有しており、メモリ回路を備えた第2の半導体チップと、主面と、その反対側の裏面と、前記主面と前記裏面の間に配置されたコア層と、前記コア層より主面側に配置された主面側配線層と、前記コア層より裏面側に配置された裏面側配線層と、前記コア層を貫通して形成された貫通孔内に配置された接続用導体部と、前記裏面のみに配置された複数の外部端子搭載電極とを有しており、前記主面側配線層の配線と前記裏面側配線層の配線とが前記接続用導体部によって電気的に接続された配線基板と、前記配線基板の裏面側において前記外部端子搭載電極に接続する複数の外部端子とを有し、前記第1の半導体チップは、その主面を前記配線基板の裏面側に向けて前記配線基板の前記コア層内に配置され、前記第1の半導体チップの電極と前記裏面側配線層の配線とが電気的に接続されており、前記第2の半導体チップは、前記配線基板の主面上に配置され、前記第2の半導体チップの電極と前記主面側配線層の配線とが電気的に接続されており、前記裏面側配線層は、前記第1の半導体チップの外部接続用入出力回路に接続する電極と前記外部端子搭載電極とを電気的に接続し前記接続用導体部および前記主面側配線層の配線とは接続しない第1の配線を有しているものである。
また、本発明は、その主面に半導体素子および複数の電極を有しており、演算処理機能とメモリ接続用入出力回路と外部接続用入出力回路とを有する第1の半導体チップと、主面と、その反対側の裏面と、前記主面と前記裏面の間に配置されたコア層と、前記コア層より主面側に配置された主面側配線層と、前記コア層より裏面側に配置された裏面側配線層と、前記コア層を貫通して形成された貫通孔内に配置された接続用導体部と、前記裏面のみに配置された複数の外部端子搭載電極とを有しており、前記主面側配線層の配線と前記裏面側配線層の配線とが前記接続用導体部によって電気的に接続された配線基板と、前記配線基板の裏面側において前記外部端子搭載電極に接続する複数の外部端子とを有し、前記第1の半導体チップは、その主面を前記配線基板の裏面側に向けて前記配線基板の前記コア層内に配置され、前記第1の半導体チップの電極と前記裏面側配線層の配線とが電気的に接続されており、前記裏面側配線層は、前記第1の半導体チップの前記外部接続用入出力回路に接続する電極と前記外部端子とを電気的に接続し前記接続用導体部および前記主面側配線層の配線とは接続しない第1の配線を有しており、前記配線基板の主面に、メモリ回路を備えた半導体チップを有する他の半導体装置と電気的に接続可能な複数の接続用電極が設けられているものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
マイコンチップとメモリチップを有した半導体装置において、マイコンチップを配線基板内に埋め込むとともに、マイコンチップの上側の主面側配線層の配線と下側の裏面側配線層の配線とがコア層の接続用導体部を介して接続され、前記裏面側配線層は、マイコンチップの外部接続用入出力回路に接続する電極と裏面側の外部端子搭載電極とを接続しかつ接続用導体部および主面側配線層の配線とは接続しない第1の配線を有していることにより、マイコンチップに接続する配線を裏面側配線層のみに配置することができる。その結果、配線基板における全ての配線を主面側配線層と裏面側配線層とに分散させて配置することができ、配線基板における配線層の数を少なくすることができる。これにより、配線基板の薄型化を図って半導体装置の小型化を図ることができる。
以下の実施の形態では特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
さらに、以下の実施の形態では便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明などの関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数など(個数、数値、量、範囲などを含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合などを除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良いものとする。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1の半導体装置の構造の一例を示す断面図、図2は図1に示す半導体装置のシステムの一例を示すブロック構成図、図3は図1に示す半導体装置に組み込まれる配線基板の最上配線層の配線パターンの一例を示す平面図、図4は図3に示すA部を拡大して示す拡大部分平面図、図5は図1に示す半導体装置に組み込まれる配線基板の上から2層めの配線層の配線パターンの一例を示す平面図、図6は図1に示す半導体装置に組み込まれる配線基板の上から3層めの配線層の配線パターンの一例を示す平面図、図7は図1に示す半導体装置に組み込まれる配線基板の上から4層めの配線層の配線パターンの一例を示す平面図、図8は図1に示す半導体装置に組み込まれる配線基板の上から5層めの配線層の配線パターンの一例を示す平面図、図9は図1に示す半導体装置に組み込まれる配線基板の上から6層めの配線層の配線パターンの一例を示す平面図、図10は図8に示す配線パターンにおけるグランド電位(基準電位)のプレーン配線とその周囲の配線パターンを示す拡大部分平面図、図11は図3に示す最上配線層の配線パターンにおけるマイコンチップ−メモリチップ間の配線の一例を示す拡大部分平面図、図12は図5に示す2層めの配線層の配線パターンにおけるマイコンチップ−メモリチップ間の配線の一例を示す拡大部分平面図、図13は図6に示す3層めの配線層の配線パターンにおけるマイコンチップ−メモリチップ間の配線の一例を示す拡大部分平面図、図14は図7に示す4層めの配線層の配線パターンにおけるマイコンチップ−メモリチップ間の配線の一例を示す拡大部分平面図、図15は図8に示す5層めの配線層の配線パターンにおけるマイコンチップ−メモリチップ間の配線とマイコンチップ−半田ボール間の配線の一例を示す拡大部分平面図、図16は図9に示す6層めの配線層の配線パターンにおけるマイコンチップ−メモリチップ間の配線とマイコンチップ−半田ボール間の配線の一例を示す拡大部分平面図、図17は図1に示す半導体装置をグランド電位のプレーン配線上で切断した構造の一例を示す断面図、図18は図1に示す半導体装置をグランド電位のスルーホール配線上で切断した構造の一例を示す断面図である。
図1に示す本実施の形態1の半導体装置は、演算処理機能を備えた半導体チップ(CPU(Central Processing Unit))であるマイコンチップ1と、メモリ回路を備えた半導体チップであるメモリチップとを有するものであり、本実施の形態1では、前記半導体装置の一例として、1つのマイコンチップ1と、3つのメモリチップが組み込まれたSIP(System In Package)4を取り上げて説明する。
本実施の形態1のSIP4では、マイコンチップ1がフェイスダウン実装で配線基板内に配置されており、さらに、3つのメモリチップが配線基板の主面5a上に配置され、これら3つのメモリチップは、フェイスアップ実装でそれぞれ配線基板上に配置されるとともに、ワイヤ接続によって配線基板に電気的に接続されている。
また、配線基板の主面5aに対するその反対側の裏面5bには、外部端子である複数の半田ボール8がマトリクス配置で設けられているとともに、主面5a側にはメモリチップや金属細線を樹脂封止する封止体7が形成されている。
すなわち、SIP4は、BGA(Ball Grid Array)型の半導体装置である。
図1に示すSIP4の詳細構造について説明すると、その主面1aに半導体素子および複数の電極であるパッド1cを有しており、かつ演算処理機能を備えた第1の半導体チップであるマイコンチップ1と、それぞれ主面2a,3aに半導体素子および複数の電極であるパッド2c,3cを有しており、かつそれぞれメモリ回路を備えた第2の半導体チップであるフラッシュメモリ2およびDRAM(Dynamic Random Access Memory) 3と、配線基板であるパッケージ基板5と、パッケージ基板5の主面5a上でフラッシュメモリ2およびDRAM3を樹脂封止する封止体7と、パッケージ基板5の裏面5b側において外部端子搭載電極である図9に示すバンプランド5hに接続する複数の半田ボール8とから成る。
なお、パッケージ基板5は、主面5aと、裏面5bと、主面5aと裏面5bの間に配置された絶縁性のコア層5cと、コア層5cより主面5a側に配置された主面側配線層5dと、コア層5cより裏面5b側に配置された裏面側配線層5eと、コア層5cを貫通して形成された貫通孔5f内に配置されたスルーホール配線(接続用導体部)5gと、裏面5bのみに配置された複数のバンプランド5hとを有しており、主面側配線層5dの配線5jと裏面側配線層5eの配線5kとがスルーホール配線5gによって電気的に接続されている。
さらに、主面側配線層5dおよび裏面側配線層5eそれぞれにおいて、各配線5jや各配線5kはそれぞれ絶縁層5iを介して配置され、隣接する層の配線5j同士や配線5k同士がビア配線5tを介して電気的に接続されている。
また、第1の半導体チップであるマイコンチップ1は、その主面1aをパッケージ基板5の裏面5b側に向けてパッケージ基板5のコア層5cに配置されており、マイコンチップ1のパッド1cと裏面側配線層5eの配線5kとが金バンプ1dを介して電気的に接続されている。すなわち、マイコンチップ1は、その主面1aを下方側に向け、かつ裏面1bを上方に向けてコア層5cに配置されている。したがって、主面1aと裏面側配線層5eとが対向している。
なお、コア層5cにおいては、マイコンチップ1の周囲に複数のスルーホール配線5gが形成されている。
また、第2の半導体チップであり、かつメモリチップであるフラッシュメモリ2およびDRAM3は、パッケージ基板5の主面5a上に配置されており、さらにフラッシュメモリ2のパッド2cと主面側配線層5dの配線5jとが、またDRAM3のパッド3cと主面側配線層5dの配線5jとが金線などのワイヤ(金属細線)6によって電気的に接続されている。
さらに、SIP4には、1つのフラッシュメモリ2と2つのDRAM3が搭載されており、それぞれのメモリチップは、その裏面2b,3bがパッケージ基板5の主面5aに接合材によって接合されているとともに、複数のワイヤ6といっしょに封止体7によって樹脂封止されている。
なお、パッケージ基板5の裏面側配線層5eには、マイコンチップ1内の図2に示す外部接続用入出力回路1eに接続するパッド1cと、これに対応するバンプランド5hとを電気的に接続するとともにスルーホール配線5gおよび主面側配線層5dの配線5jとは接続しない複数の第1の配線5mが設けられている。
すなわち、第1の配線5mは、主面側配線層5dには配置されず、裏面側配線層5eのみに配置されるものであり、コア層5cに設けられた何れのスルーホール配線5gおよび主面側配線層5dの配線5jとも接続されず、マイコンチップ1の外部接続用入出力回路1eに接続するパッド1cからこれに対応するバンプランド5hまでを裏面側配線層5eのみで引き回しており、SIP4では、このような第1の配線5mがパッケージ基板5において裏面側配線層5eのみに多数設けられている。
また、裏面側配線層5eには、マイコンチップ1のメモリ接続用入出力回路1fに接続するパッド1cと、フラッシュメモリ2のパッド2cとをスルーホール配線5gおよび主面側配線層5dの配線5jを介して電気的に接続する第2の配線5nが配置されている。さらに、この第2の配線5nは、裏面側配線層5eにおいてバンプランド5hに接続する第3の配線5pと接続している。
次に、図2を用いてSIP4のシステムの構成について説明する。
マイコンチップ1は、システムの外部とシステムの内部に設けられたフラッシュメモリ2およびDRAM3との間を仲介してデータの入出力を制御している。そのため外部接続用入出力回路1eとメモリ接続用入出力回路1fを有しており、外部接続用入出力回路1e用の論理アドレスをフラッシュメモリ2またはDRAM3用のアドレスに変換する。
すなわち、アドレス、コマンド、クロックなどの情報をフラッシュメモリ2やDRAM3との間でやり取りしている。
本実施の形態1のSIP4では、マイコンチップ1の外部接続用入出力回路1eに接続するパッド1cと、これに対応するバンプランド5h(半田ボール8)とが裏面側配線層5eのみに配置された第1の配線5mによって接続されている。さらに、マイコンチップ1のメモリ接続用入出力回路1fに接続するパッド1cと、フラッシュメモリ2のパッド2cとが、裏面側配線層5eの第2の配線5n、スルーホール配線5gおよび主面側配線層5dの配線5jを介して接続されている。さらに、第2の配線5nとバンプランド5h(半田ボール8)とを接続する第3の配線5pが裏面側配線層5eに形成されている。
このように本実施の形態1のSIP4は、マイコンチップ1をパッケージ基板5のコア層5c内に配置するとともにマイコンチップ1の主面1aを外部端子側に向けて配置し、さらにマイコンチップ1の上側の主面側配線層5dに3つのメモリチップ関係の配線5jを配置し、かつマイコンチップ1の下側の裏面側配線層5eに、マイコンチップ1から直接バンプランド5hに繋がる複数の第1の配線5m、マイコンチップ1のメモリ接続用入出力回路1fに接続するパッド1cとフラッシュメモリ2のパッド2cとをスルーホール配線5gおよび主面側配線層5dの配線5jを介して接続する第2の配線5n、および第2の配線5nと接続し、かつバンプランド5hに接続する第3の配線5pを配置することにより、マイコンチップ1の上側と下側に全配線を分散させて配置することができ、したがって、従来の配線基板上に全ての半導体チップを搭載した構造の半導体装置に比較して、パッケージ基板5の配線層数を少なくすることができる。
なお、SIP4には、外部接続用入出力回路1eに接続する外部端子(半田ボール8)が、例えば、116個設けられており、また、メモリ接続用入出力回路1fに接続する外部端子(半田ボール8)が、例えば、67個設けられている。すなわち、外部接続用入出力回路1eに接続する外部端子の数(116個)>メモリ接続用入出力回路1fに接続する外部端子の数(67個)となっている。
次に、SIP4に組み込まれるパッケージ基板5の各配線層の配線パターンの詳細について説明する。
図3はパッケージ基板5の最上配線層、図5は上(主面5a側)から2層めの配線層、図6は上から3層めの配線層、図7は上から4層めの配線層、図8は上から5層めの配線層、図9は上から6層めの配線層を示しており、それぞれ各層における配線パターンを示すものである。
なお、最上配線層、上から2層めの配線層および上から3層めの配線層が主面側配線層5dであり、また、上から4,5および6層めの配線層が裏面側配線層5eである。最上配線層には、図3および図4の拡大図に示すように、フラッシュメモリ2やDRAM3のそれぞれのパッド2c,3cにワイヤ6を介して接続する複数の端子5uと、これらの端子5uに接続する配線5jとが設けられている。
また、2層めの配線層には、図5に示すように、最上配線層および3層めの配線層への中継配線となる複数の配線5jが設けられており、さらに、3層めの配線層には、図6に示すように、略全面に亘ってグランド(GND)電位のプレーン配線であるGNDプレーン5qが設けられている。すなわち、3層めの配線層は、ほぼ全面に広がったGND層である。ただし、3層めの配線層には、このGNDプレーン5qと絶縁された状態で信号用などのスルーホール配線5gも複数個設けられている。なお、GNDプレーン5qには、その外周部に沿ってグランド電位の第1接続用導体部であるGNDスルーホール5sが複数個設けられている。
また、4層めの配線層には、図7に示すように、電源電位のプレーン配線である電源プレーン5rや電源用配線5vが設けられている。すなわち、4層めの配線層は、電源層になっている。ただし、4層めの配線層には、この電源プレーン5rと絶縁された状態で信号用などのスルーホール配線5gが複数個設けられている。なお、4層めの配線層には、その外周部に沿って、かつ電源プレーン5rとは絶縁された状態でGNDスルーホール5sが複数個設けられている。さらに、4層めの配線層の中央付近には、マイコンチップ1の主面1aが配置されるため、配線禁止領域5wが形成されている。
また、5層めの配線層には、図8に示すように、マイコンチップ1のパッド1cと金バンプ1dを介して接続する複数の端子5xと、端子5xに接続する配線5kと、四角形に配列された複数の端子5x群の内側領域に形成されたGND電位のプレーン配線であるGNDプレーン5qとが設けられている。すなわち、裏面側配線層5eにおける5層めの配線層のマイコンチップ1の主面1aに対向する箇所に、GND電位のGNDプレーン5qが設けられている。これにより、SIP4の、特にマイコンチップ1から放射されるEMIノイズをシールドすることが可能となり、SIP4のEMI特性を改善できる。なお、図10に示すように、GNDプレーン5qは、マイコンチップ1のGND用のパッド1cに接続するGND用端子5yと配線5kによって接続されており、B部に示すように、各端子5xとGNDプレーン5qとの間に配線5kが1本通る程度の隙間を空けておくことにより、EMIに対するシールド性を損なわずに配線5kの引き回し性を向上させることが可能になる。
また、6層めの配線層には、図9に示すように、外部端子である半田ボール8と接続する複数のバンプランド5hと、各バンプランド5hに接続する配線5kとが設けられている。複数のバンプランド5hは、中央部を除いてマトリクス配置で設けられており、バンプランド5hの配列が外部端子である半田ボール8の配列となる。
本実施の形態1のSIP4では、パッケージ基板5において、マイコンチップ1の下側の裏面側配線層5eに、マイコンチップ1から直接バンプランド5hに繋がる複数の第1の配線5mと、マイコンチップ1のメモリ接続用入出力回路1fに接続するパッド1cとフラッシュメモリ2のパッド2cとをスルーホール配線5gおよび主面側配線層5dの配線5jを介して接続する第2の配線5nと、第2の配線5nと接続し、かつバンプランド5hに接続する第3の配線5pとを有している。
この第1〜3の配線5m,5n,5pを一例を挙げて具体的に説明すると、図11に示す最上配線層のC部のフラッシュメモリ用の端子5uに接続する配線5jと、D部のDRAM用の端子5uに接続する配線5jとが、図12に示す2層めの配線層のE部の配線5jおよびビア配線5tを介して接続され、さらに、図11のD部の配線5jがその端部のビア配線5tを介して図12に示すF部の配線5jと接続されている。
図12に示すF部の配線5jは、ビア配線5tを介して図13に示す3層めの配線層のG部の配線5jに接続し、さらにスルーホール配線5gを介してコア層5cを通過して図14に示す4層めの配線層のH部のスルーホール配線5gに接続し、さらにスルーホール配線5gと接続するH部の第2の配線5nがビア配線5tを介して図15に示す5層めの配線層のI部の第2の配線5nに接続し、このI部の第2の配線5nがマイコンチップ用の端子5xに接続している。
なお、コア層5cの絶縁層は、ビルドアップ層の絶縁層5iより大きいため、コア層5cに形成されるスルーホール(貫通孔5f)は、ビルドアップ層に形成されるビアホールに比較して大きくなる。したがって、半導体装置(SIP4)の小型化のためには、スルーホール配線5gの数を少なくするのが有効である。
さらに、I部において第2の配線5nは、第3の配線5pに接続し、この第3の配線5pの端部でビア配線5tを介して図16に示す6層めの配線層のJ部の第3の配線5pに接続し、この第3の配線5pがバンプランド5hに接続している。このようにしてマイコンチップ−メモリチップ−バンプランド間配線が形成されている。
また、図15に示す5層めの配線層のK部において、マイコンチップ用の端子5xと第1の配線5mとが接続し、この第1の配線5mがビア配線5tを介して図16に示す6層めの配線層のL部の第1の配線5mに接続し、この第1の配線5mがバンプランド5hに接続している。このようにしてマイコンチップ−バンプランド間配線が形成されており、このマイコンチップ−バンプランド間配線の第1の配線5mは、裏面側配線層5eのみに複数形成されているとともに、スルーホール配線5gおよび主面側配線層5dの配線5jとは接続していない。
以上のように本実施の形態1のSIP4では、マイコンチップ1がパッケージ基板5のコア層5c内に埋め込まれるとともに、マイコンチップ1の上側に配置された主面側配線層5dの配線5jと、下側に配置された裏面側配線層5eの配線5kとがコア層5cのスルーホール配線5gを介して接続され、さらに裏面側配線層5eは、マイコンチップ1の外部接続用入出力回路1eに接続するパッド1cと裏面5b側のバンプランド5hとを接続し、かつスルーホール配線5gおよび主面側配線層5dの配線5jとは接続しない第1の配線5mを有していることにより、マイコンチップ1に接続する配線5kを裏面側配線層5eのみに配置することができる。
このような構成にすることにより、パッケージ基板5に形成される配線5j,5kのうち、マイコンチップ1の外部接続用入出力回路1eと、外部端子を構成するバンプランド5hとを接続する配線(第1の配線5m)を、直径の大きなスルーホール配線5gと接続させずに構成することができ、パッケージ基板5に形成するスルーホール配線5gの数を減らすことができる。したがって、パッケージ基板5の小型化を図ることができる。
また、パッケージ基板5における配線5j,5kを主面側配線層5dと裏面側配線層5eとに分散させて配置することができ、これにより、パッケージ基板5における配線層の数を少なくすることができる。
したがって、パッケージ基板5の薄型化を図ることができ、これにより、SIP4などの半導体装置の小型化を図ることができる。
さらに、パッケージ基板5における配線層の数を少なくすることができるため、パッケージ基板5の低コスト化を図ることができる。その結果、SIP4などの半導体装置の低コスト化を図ることができる。
また、図10、図15および図17に示すように、パッケージ基板5の裏面側配線層5eにおけるマイコンチップ1の主面1aに対向する箇所に、グランド電位のプレーン配線であるGNDプレーン5qが形成されていることにより、シールド効果を向上させることができ、EMIの低減化を図ることができる。その結果、SIP4の電気的特性を向上させることができる。
なお、本実施の形態1のSIP4では、パッケージ基板5においてマイコンチップ1の裏面1b側(上側)の3層めの配線層に図6に示すように全面に亘るGNDプレーン5qが形成されており、かつ4層めの配線層に電源プレーン5rが形成されていることにより、マイコンチップ1をGNDプレーン5qと電源プレーン5rとで取り囲むことができる。これにより、シールド効果をさらに向上させることができる。その結果、EMIの低減化をさらに図ることができる。
また、SIP4においては、マイコンチップ1の外部接続用入出力回路1eと、外部端子を構成するバンプランド5hとを接続する配線(第1の配線5m)を、スルーホール配線5gと接続させずに構成することにより、パッケージ基板5におけるGND以外の接続配線を構成するためのスルーホール配線5gの数を少なくすることができるため、パッケージ基板5のコア層5cにおいてGND電位の複数のGNDスルーホール(第1接続用導体部)5sを形成することが可能になる。その際、GNDスルーホール5sをマイコンチップ1の周囲、好ましくは図6および図18に示すようにGNDプレーン5qの外周部に沿って複数形成することにより、EMIの低減化を図ることができる。その結果、SIP4の電気的特性を向上させることができる。
ここで、コア層5cに形成するGNDスルーホール5sの配置ピッチの一例について説明すると、例えば、SIP4を携帯用電話機などに搭載する場合、ノイズの波長(L)は、L=C/(ε 1/2 ×f)で表され、Cは光速でありC=3×1011mm/s、εは樹脂の誘電率でありε ≒4、fは切りたいノイズの周波数でありf=2.5×109Hzとして計算すると、L≒50mmとなる。さらに、ノイズを通さないための十分なマージンを含めてLを計算値の10分の1の値とする。すなわち、コア層5cにおける隣接するGNDスルーホール5s同士の間隔(配置ピッチ)を5mm以下とすることにより、携帯用電話機においては、確実にノイズを切ることができ、SIP4の電気的特性を向上させて携帯用電話機の信頼性の向上を図ることができる。
なお、マイコンチップ1などの半導体チップを埋め込んだ配線基板の製造方法の一例については、特許文献3(特開2003−309243号公報)に記載されている。
(実施の形態2)
図19は本発明の実施の形態2の半導体装置の構造の一例を示す断面図、図20は図1
9に示す半導体装置のシステムの一例を示すブロック構成図である。
図19に示す本実施の形態2の半導体装置は、半導体チップが配線基板であるパッケージ基板5に埋め込まれたものであり、パッケージ基板5内にマイコンチップ1を埋め込むとともに、パッケージ基板5の主面5a側にメモリチップなどの半導体チップを有した他の半導体装置を接続可能な構造となっており、出荷後にユーザ側においてメモリチップを有した他の半導体装置を接続して実施の形態1で説明したSIP4と同様の半導体装置(System In Package)を製造可能にするものである。
図19および図20に示す半導体装置の詳細な構造について説明すると、その主面1aに半導体素子および複数のパッド1cを有しており、かつ演算処理機能とメモリ接続用入出力回路1fと外部接続用入出力回路1eとを有するCPU(Central Processing Unit)であるマイコンチップ(第1の半導体チップ)1と、配線基板であるパッケージ基板5と、パッケージ基板5の裏面5b側において外部端子搭載電極であるバンプランド5h(図9参照)に接続する複数の半田ボール8とから成るBGA(Ball Grid Array)型半導体装置9である。
なお、パッケージ基板5は、主面5aと、その反対側の裏面5bと、主面5aと裏面5bの間に配置された絶縁性のコア層5cと、コア層5cより主面5a側に配置された主面側配線層5dと、コア層5cより裏面5b側に配置された裏面側配線層5eと、コア層5cを貫通して形成された貫通孔5f内に配置されたスルーホール配線(接続用導体部)5gと、裏面5bのみに配置された複数のバンプランド5h(図9参照)とを有しており、主面側配線層5dの配線5jと裏面側配線層5eの配線5kとがスルーホール配線5gによって電気的に接続されている。
さらに、主面側配線層5dおよび裏面側配線層5eそれぞれにおいて、各配線5jや各配線5kはそれぞれ絶縁層5iを介して配置され、隣接する層の配線5j同士や配線5k同士がビア配線5tを介して電気的に接続されている。
また、第1の半導体チップであるマイコンチップ1は、その主面1aをパッケージ基板5の裏面5b側に向けてパッケージ基板5のコア層5cに配置されており、マイコンチップ1のパッド1cと裏面側配線層5eの配線5kとが金バンプ1dを介して電気的に接続されている。すなわち、マイコンチップ1は、その主面1aを下方側に向け、かつ裏面1bを上方に向けてコア層5cに配置されている。したがって、主面1aと裏面側配線層5eとが対向している。
なお、コア層5cにおいては、マイコンチップ1の周囲に複数のスルーホール配線5gが形成されている。
また、パッケージ基板5の裏面側配線層5eには、マイコンチップ1内の図20に示す外部接続用入出力回路1eに接続するパッド1cと、これに対応するバンプランド5hとを電気的に接続するとともに、スルーホール配線5gおよび主面側配線層5dの配線5jとは接続しない複数の第1の配線5mが設けられている。
すなわち、第1の配線5mは、実施の形態1のSIP4と同様に、主面側配線層5dには配置されず、裏面側配線層5eのみに配置されるものであり、コア層5cに設けられた何れのスルーホール配線5gおよび主面側配線層5dの配線5jとも接続されず、マイコンチップ1の外部接続用入出力回路1eに接続するパッド1cからこれに対応するバンプランド5hまでの間を裏面側配線層5eのみにおいて接続しており、BGA型半導体装置9においても、このような第1の配線5mがパッケージ基板5の裏面側配線層5eのみに多数設けられている。
さらに、本実施の形態2のBGA型半導体装置9のパッケージ基板5の主面5aには、メモリ回路を備えた半導体チップを有するCSP(Chip Size Package)10などの他の半導体装置と電気的に接続可能な複数の接続用電極5zが設けられている。
また、裏面側配線層5eには、マイコンチップ1のメモリ接続用入出力回路1fに接続するパッド1cと、主面側配線層5dの接続用電極5zとをスルーホール配線5gおよび主面側配線層5dの配線5jを介して電気的に接続する第2の配線5nが配置されている。さらに、この第2の配線5nは、裏面側配線層5eにおいてバンプランド5hに接続する第3の配線5pと接続している。
なお、BGA型半導体装置9の外部と信号のやり取りを行う外部端子である複数の半田ボール8は、パッケージ基板5の裏面5b側のみに全て配置されている。
また、パッケージ基板5上にユーザ側で接続する他の半導体装置は、半導体チップなどの封止が行われているパッケージ製品であってもよいし、あるいは半導体チップが露出したベアチップ製品であってもよい。さらに、他の半導体装置のパッケージ基板5との接続用電極5zを介しての電気的な接続は、フリップチップ接続であってもよいし、あるいはワイヤ接続であってもよい。
したがって、パッケージ基板5の接続用電極5zは、その表面に金めっき層または半田めっき層が形成されている。
ただし、図19に示すBGA型半導体装置9のようにパッケージ基板5の裏面5b側に半田ボール8が設けられていると、主面5a側でワイヤボンディングを行うのは困難であり、したがって、主面5a側での他の半導体装置の接続は、バンプ電極11を介したフリップチップ接続が好ましく、その結果、接続用電極5zはフリップチップ接続用の電極であることが好ましい。
次に、図20に示すBGA型半導体装置9のシステムの構成について説明すると、マイコンチップ1は、システムの外部と、システムに後付けで接続されたメモリチップとの間を仲介してデータの入出力を制御している。そのため外部接続用入出力回路1eとメモリ接続用入出力回路1fを有しており、外部接続用入出力回路1e用の論理アドレスをメモリチップ用のアドレスに変換する。
すなわち、アドレス、コマンド、クロックなどの情報をメモリチップとの間でやり取りしている。
本実施の形態2のBGA型半導体装置9においても、実施の形態1のSIP4と同様に、マイコンチップ1の外部接続用入出力回路1eに接続するパッド1cと、これに対応するバンプランド5h(半田ボール8)とが裏面側配線層5eのみに配置された第1の配線5mによって接続されている。さらに、マイコンチップ1のメモリ接続用入出力回路1fに接続するパッド1cと、主面側配線層5dの接続用電極5zとが、裏面側配線層5eの第2の配線5n、スルーホール配線5gおよび主面側配線層5dの配線5jを介して接続されている。さらに、第2の配線5nとバンプランド5h(半田ボール8)とを接続する第3の配線5pが裏面側配線層5eに形成されている。
なお、BGA型半導体装置9のパッケージ基板5の各配線層の配線パターンについては、図3に示す最上配線層の配線パターンのうち、端子5uを接続用電極5zに置き換えるだけであり、2層めから6層めまでの各配線層の配線パターンは、実施の形態1のSIP4のパッケージ基板5のものと同様である。
このように本実施の形態2のBGA型半導体装置9では、ユーザ側でパッケージ基板5の主面5aにCSP10などの他の半導体装置を接続することにより、実施の形態1のSIP4と同様に、マイコンチップ1がパッケージ基板5のコア層5c内に配置されるとともにマイコンチップ1の主面1aが外部端子側に向けて配置され、さらにマイコンチップ1の上側の主面側配線層5dにメモリチップ関係の配線5jを配置し、かつマイコンチップ1の下側の裏面側配線層5eに、マイコンチップ1から直接バンプランド5hに繋がる複数の第1の配線5m、マイコンチップ1のメモリ接続用入出力回路1fに接続するパッド1cと主面側配線層5dの接続用電極5zとをスルーホール配線5gおよび主面側配線層5dの配線5jを介して接続する第2の配線5n、および第2の配線5nと接続し、かつバンプランド5hに接続する第3の配線5pを配置することができ、したがって、マイコンチップ1の上側と下側に全配線を分散させて配置することができる。
その結果、従来の配線基板上に全ての半導体チップを搭載した構造の半導体装置に比較して、パッケージ基板5の配線層数を少なくすることができ、これにより、BGA型半導体装置9の小型化を図ることができる。
本実施の形態2のBGA型半導体装置9のその他の構造と、これによって得られるその他の効果については、実施の形態1のSIP4と同様であるため、その重複説明は省略する。
以上、本発明者によってなされた発明を発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、前記実施の形態1,2では、パッケージ基板5が6層の配線層を有している場合を例に取り上げて説明したが、配線層の数は、パッケージ基板5に埋め込まれる第1の半導体チップの上側と下側とに分かれて配置される主面側配線層5dと裏面側配線層5eを有していれば、何層であってもよい。
また、前記実施の形態1,2では、半導体装置が、外部端子として半田ボール8を有している場合を例に取り上げて説明したが、前記外部端子は、パッケージ基板5の片方の面(例えば、裏面5b)側に全て設けられていれば、半田ボール8以外のものであってもよく、半導体装置は、例えば、LGA(Land Grid Array)型のものであってもよい。
本発明は、電子装置および半導体装置に好適である。
本発明の実施の形態1の半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図1に示す半導体装置のシステムの一例を示すブロック構成図である。 図1に示す半導体装置に組み込まれる配線基板の最上配線層の配線パターンの一例を示す平面図である。 図3に示すA部を拡大して示す拡大部分平面図である。 図1に示す半導体装置に組み込まれる配線基板の上から2層めの配線層の配線パターンの一例を示す平面図である。 図1に示す半導体装置に組み込まれる配線基板の上から3層めの配線層の配線パターンの一例を示す平面図である。 図1に示す半導体装置に組み込まれる配線基板の上から4層めの配線層の配線パターンの一例を示す平面図である。 図1に示す半導体装置に組み込まれる配線基板の上から5層めの配線層の配線パターンの一例を示す平面図である。 図1に示す半導体装置に組み込まれる配線基板の上から6層めの配線層の配線パターンの一例を示す平面図である。 図8に示す配線パターンにおけるグランド電位のプレーン配線とその周囲の配線パターンを示す拡大部分平面図である。 図3に示す最上配線層の配線パターンにおけるマイコンチップ−メモリチップ間の配線の一例を示す拡大部分平面図である。 図5に示す2層めの配線層の配線パターンにおけるマイコンチップ−メモリチップ間の配線の一例を示す拡大部分平面図である。 図6に示す3層めの配線層の配線パターンにおけるマイコンチップ−メモリチップ間の配線の一例を示す拡大部分平面図である。 図7に示す4層めの配線層の配線パターンにおけるマイコンチップ−メモリチップ間の配線の一例を示す拡大部分平面図である。 図8に示す5層めの配線層の配線パターンにおけるマイコンチップ−メモリチップ間の配線とマイコンチップ−半田ボール間の配線の一例を示す拡大部分平面図である。 図9に示す6層めの配線層の配線パターンにおけるマイコンチップ−メモリチップ間の配線とマイコンチップ−半田ボール間の配線の一例を示す拡大部分平面図である。 図1に示す半導体装置をグランド電位のプレーン配線上で切断した構造の一例を示す断面図である。 図1に示す半導体装置をグランド電位のスルーホール配線上で切断した構造の一例を示す断面図である。 本発明の実施の形態2の半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図19に示す半導体装置のシステムの一例を示すブロック構成図である。
符号の説明
1 マイコンチップ(第1の半導体チップ)
1a 主面
1b 裏面
1c パッド(電極)
1d 金バンプ
1e 外部接続用入出力回路
1f メモリ接続用入出力回路
2 フラッシュメモリ(第2の半導体チップ)
2a 主面
2b 裏面
2c パッド(電極)
3 DRAM(第2の半導体チップ)
3a 主面
3b 裏面
3c パッド(電極)
4 SIP(半導体装置)
5 パッケージ基板(配線基板)
5a 主面
5b 裏面
5c コア層
5d 主面側配線層
5e 裏面側配線層
5f 貫通孔
5g スルーホール配線(接続用導体部)
5h バンプランド(外部端子搭載電極)
5i 絶縁層
5j,5k 配線
5m 第1の配線
5n 第2の配線
5p 第3の配線
5q GNDプレーン(プレーン配線)
5r 電源プレーン(プレーン配線)
5s GNDスルーホール(第1接続用導体部)
5t ビア配線
5u 端子
5v 電源用配線
5w 配線禁止領域
5x 端子
5y GND用端子
5z 接続用電極
6 ワイヤ(金属細線)
7 封止体
8 半田ボール(外部端子)
9 BGA型半導体装置
10 CSP(他の半導体装置)
11 バンプ電極

Claims (16)

  1. 複数の半導体チップを有する半導体装置であって、
    その主面に半導体素子および複数の電極を有しており、演算処理機能を備えた第1の半導体チップと、
    その主面に半導体素子および複数の電極を有しており、メモリ回路を備えた第2の半導体チップと、
    主面と、その反対側の裏面と、前記主面と前記裏面の間に配置されたコア層と、前記コア層より主面側に配置された主面側配線層と、前記コア層より裏面側に配置された裏面側配線層と、前記コア層を貫通して形成された貫通孔内に配置された接続用導体部と、前記裏面のみに配置された複数の外部端子搭載電極とを有しており、前記主面側配線層の配線と前記裏面側配線層の配線とが前記接続用導体部によって電気的に接続された配線基板と、
    前記配線基板の裏面側において前記外部端子搭載電極に接続する複数の外部端子とを有し、
    前記第1の半導体チップは、その主面を前記配線基板の裏面側に向けて前記配線基板の前記コア層内に配置され、前記第1の半導体チップの電極と前記裏面側配線層の配線とが電気的に接続されており、
    前記第2の半導体チップは、前記配線基板の主面上に配置され、前記第2の半導体チップの電極と前記主面側配線層の配線とが電気的に接続されており、
    前記裏面側配線層は、前記第1の半導体チップの外部接続用入出力回路に接続する電極と前記外部端子搭載電極とを電気的に接続し前記接続用導体部および前記主面側配線層の配線とは接続しない第1の配線を有していることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、前記裏面側配線層は、前記接続用導体部および前記主面側配線層の配線を介して前記第1の半導体チップのメモリ接続用入出力回路に接続する電極と前記第2の半導体チップの電極とを接続する第2の配線を有していることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2記載の半導体装置において、前記第2の配線は、前記外部端子搭載電極に接続する第3の配線と接続していることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1記載の半導体装置において、前記裏面側配線層には、複数の前記第1の配線が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1記載の半導体装置において、前記第2の半導体チップの電極と前記配線基板の前記主面側配線層の配線とが金属細線によって電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項5記載の半導体装置において、前記配線基板の前記主面上に、前記第2の半導体チップおよび複数の前記金属細線を樹脂封止する封止体が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1記載の半導体装置において、前記裏面側配線層は、前記第1の半導体チップの主面に対向する箇所に、グランドまたは電源電位のプレーン配線を有していることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1記載の半導体装置において、前記配線基板の前記コア層の前記第1の半導体チップの周囲に、複数のグランド電位の第1接続用導体部が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項8記載の半導体装置において、隣接する前記第1接続用導体部同士の間隔は、5mm以下であることを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項1記載の半導体装置において、前記外部端子は、半田ボールであることを特徴とする半導体装置。
  11. その主面に半導体素子および複数の電極を有しており、演算処理機能とメモリ接続用入出力回路と外部接続用入出力回路とを有する第1の半導体チップと、
    主面と、その反対側の裏面と、前記主面と前記裏面の間に配置されたコア層と、前記コア層より主面側に配置された主面側配線層と、前記コア層より裏面側に配置された裏面側配線層と、前記コア層を貫通して形成された貫通孔内に配置された接続用導体部と、前記裏面のみに配置された複数の外部端子搭載電極とを有しており、前記主面側配線層の配線と前記裏面側配線層の配線とが前記接続用導体部によって電気的に接続された配線基板と、
    前記配線基板の裏面側において前記外部端子搭載電極に接続する複数の外部端子とを有し、
    前記第1の半導体チップは、その主面を前記配線基板の裏面側に向けて前記配線基板の前記コア層内に配置され、前記第1の半導体チップの電極と前記裏面側配線層の配線とが電気的に接続されており、
    前記裏面側配線層は、前記第1の半導体チップの前記外部接続用入出力回路に接続する電極と前記外部端子とを電気的に接続し前記接続用導体部および前記主面側配線層の配線とは接続しない第1の配線を有しており、
    前記配線基板の主面に、メモリ回路を備えた半導体チップを有する他の半導体装置と電気的に接続可能な複数の接続用電極が設けられていることを特徴とする半導体装置。
  12. 請求項11記載の半導体装置において、前記裏面側配線層は、前記接続用導体部および前記主面側配線層の配線を介して前記第1の半導体チップの前記メモリ接続用入出力回路に接続する電極と前記接続用電極とを接続する第2の配線を有していることを特徴とする半導体装置。
  13. 請求項11記載の半導体装置において、前記配線基板の前記接続用電極はフリップチップ接続用の電極であり、前記接続用電極の表面に金めっき層または半田めっき層が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  14. 請求項11記載の半導体装置において、前記裏面側配線層には、複数の前記第1の配線が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  15. 請求項11記載の半導体装置において、前記裏面側配線層は、前記第1の半導体チップの主面に対向する箇所に、グランドまたは電源電位のプレーン配線を有していることを特徴とする半導体装置。
  16. 請求項11記載の半導体装置において、前記配線基板の前記コア層の前記第1の半導体チップの周囲に、複数のグランド電位の第1接続用導体部が形成されていることを特徴とする半導体装置。
JP2004035935A 2004-02-13 2004-02-13 半導体装置 Expired - Fee Related JP4343727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035935A JP4343727B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035935A JP4343727B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005228901A true JP2005228901A (ja) 2005-08-25
JP2005228901A5 JP2005228901A5 (ja) 2007-03-22
JP4343727B2 JP4343727B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=35003375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004035935A Expired - Fee Related JP4343727B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4343727B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049242A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Sony Corp 無線伝送システム及び無線伝送方法
JP2011151274A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Murata Mfg Co Ltd 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法
US8450843B2 (en) 2007-10-12 2013-05-28 Nec Corporation Semiconductor device and method for designing the same
JP2014175662A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Intel Mobile Communications GmbH 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250908A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2001274034A (ja) * 2000-01-20 2001-10-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品パッケージ
JP2001291817A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Sony Corp 電子回路装置および多層プリント配線板
JP2003309243A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2005150344A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274034A (ja) * 2000-01-20 2001-10-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品パッケージ
JP2001250908A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2001291817A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Sony Corp 電子回路装置および多層プリント配線板
JP2003309243A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2005150344A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049242A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Sony Corp 無線伝送システム及び無線伝送方法
US8450843B2 (en) 2007-10-12 2013-05-28 Nec Corporation Semiconductor device and method for designing the same
JP2011151274A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Murata Mfg Co Ltd 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法
JP2014175662A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Intel Mobile Communications GmbH 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4343727B2 (ja) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6768190B2 (en) Stack type flip-chip package
US7215016B2 (en) Multi-chips stacked package
US7298033B2 (en) Stack type ball grid array package and method for manufacturing the same
JP5514560B2 (ja) 半導体装置
US7579690B2 (en) Semiconductor package structure
US7763964B2 (en) Semiconductor device and semiconductor module using the same
KR20020062820A (ko) 적층된 다수개의 칩모듈 구조를 가진 반도체장치
US20070257348A1 (en) Multiple chip package module and method of fabricating the same
JP2002231885A (ja) 半導体装置
JP2008204462A (ja) 半導体パッケージ、半導体パッケージを備える集積回路カード及びその製造方法
KR20040053902A (ko) 멀티 칩 패키지
JP2007281129A (ja) 積層型半導体装置
JP2001156251A (ja) 半導体装置
US7235870B2 (en) Microelectronic multi-chip module
US7307352B2 (en) Semiconductor package having changed substrate design using special wire bonding
US7847414B2 (en) Chip package structure
JP4343727B2 (ja) 半導体装置
US10008441B2 (en) Semiconductor package
JP5166903B2 (ja) 半導体装置
KR100337455B1 (ko) 반도체패키지
JP2006086150A (ja) 半導体装置
KR20050027384A (ko) 재배선 패드를 갖는 칩 사이즈 패키지 및 그 적층체
JPH10200062A (ja) 半導体装置
US8026615B2 (en) IC package reducing wiring layers on substrate and its carrier
JP6105773B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees