JP2001174486A - ホ−ル素子を備えた電流検出装置 - Google Patents

ホ−ル素子を備えた電流検出装置

Info

Publication number
JP2001174486A
JP2001174486A JP36117899A JP36117899A JP2001174486A JP 2001174486 A JP2001174486 A JP 2001174486A JP 36117899 A JP36117899 A JP 36117899A JP 36117899 A JP36117899 A JP 36117899A JP 2001174486 A JP2001174486 A JP 2001174486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
edge
support plate
current
current path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36117899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4164615B2 (ja
Inventor
Koji Otsuka
康二 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP36117899A priority Critical patent/JP4164615B2/ja
Priority to US09/723,440 priority patent/US6683448B1/en
Priority to DE60027680T priority patent/DE60027680T2/de
Priority to EP00126092A priority patent/EP1111693B1/en
Publication of JP2001174486A publication Critical patent/JP2001174486A/ja
Priority to US10/689,017 priority patent/US6791313B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4164615B2 publication Critical patent/JP4164615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N52/00Hall-effect devices
    • H10N52/101Semiconductor Hall-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05569Disposition the external layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホール素子を使用して大電流を容易に検出す
ることが困難であった。 【解決手段】 ホール素子を支持する金属製支持板2を
設ける。支持板2に溝35〜42を設けて電流通路34
を設ける。U字状電流通路34の内側にホール素子の主
動作領域を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、ホ−ル素子を備えた電
流検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ホ−ル素子は、ここに印加される磁界に
正比例した電圧即ちホ−ル電圧を発生する。従って、ホ
−ル素子を電流通路に沿って配置すると、電流通路を流
れる電流に比例して発生する磁界がホ−ル素子に作用
し、ホ−ル素子から電流に比例した電圧を得ることがで
きる。電流通路の電流の検出感度を高めるためには、電
流通路をホ−ル素子に出来る限り接近させた方が良い。
この目的のために、本件出願人はPCT/JP99/0
5408において、ホ−ル素子を含む半導体基体の上面
に絶縁膜を介して被検出電流が流れる導体層を設けた半
導体装置を提案した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記構造の
半導体装置において、導体層に10A程度の電流を流す
ことはできるが、これよりも大きな電流(例えば100
A程度)を流すことは困難である。
【0004】そこで、本発明の目的は、比較的大きな電
流を検出することができるホ−ル素子を備えた電流検出
装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し、上記
目的を達成するための本発明は、電気回路の電流を検出
するための装置であって、ホ−ル素子と、このホ−ル素
子を支持する金属製の支持板と、被検出電流を流すため
の第1及び第2の端子とを備え、前記支持板は所定の電流
通路を形成するための溝を有しており、前記第1の端子
は前記電流通路の一方の端に接続されており、前記第2
の端子は前記電流通路の他方の端に接続されており、前
記ホ−ル素子の主動作領域が前記電流通路に沿うように
前記ホ−ル素子が前記支持板上に配置されていることを
特徴とする電流検出装置に係わるものである。
【0006】なお、請求項2に示すように、支持板は平
面的に見て、互いに対向する第1及び第2の縁とこれ等
に直角に延びる第3及び第4の縁を有し、第1及び第2
の端子は第1の縁から導出され、電流通路形成用の溝は
第1の縁の第1及び第2の端子の間から切り込むように
形成されたものであることが望ましい。これにより、屈
曲した電流通路を容易に得ることができる。また、請求
項3に示すように、溝は平面的に見てJ字状であり、ホ
−ル素子の主動作領域がJ字状溝の外側の縁よりも内側
に配置されていることが望ましい。これにより、ホ−ル
素子の3方向に沿って電流通路を配置し、磁束を主動作
領域に効果的に与えることができる。また、請求項4に
示すように、支持板の第1の縁から互いに平行に延びる
第1及び第2の溝を形成し、これ等の外側の縁よりも内
側にホ−ル素子の主動作領域を配置することが望まし
い。これにより、J字形溝を同一の効果で得ることがで
きる。また、請求項5に示すように、溝を直線的に延び
る1つの溝とし、この溝の内側に主動作領域を配置する
ことができる。また、請求項6に示すように、第1の端
子を支持板の第2の縁から導出し、第2の端子を支持板
の第1の縁から導出し、第1の縁から切り込まれた第1
の溝と、第2の縁から切り込まれた第2の溝とを設ける
ことができる。これにより、第1及び第2の端子を互い
に対向する第1及び第2の縁に配置することが可能にな
る。また、請求項7に示すように、請求項6の第1の溝
の代わりに、2本の平行に延びる溝を形成し、請求項6
と同一の効果を得ることができる。また、請求項8に示
すように、第2、第3及び第4の縁の少なくとも1つに支持
板の内部に延びる補助溝を設け、電流通路の形成を助け
ること及び放熱性を向上させることが望ましい。また、
請求項9に示すように、第2、第3及び第4の縁の全てに
補助溝を形成し、請求項8と同様な効果を得ることが望
ましい。また、請求項10に示すように絶縁層を設け、
支持板とホ−ル素子を電気的に分離することが望まし
い。また、請求項11に示すように、例えば銅層から成
るシ−ルド層を設け、外来ノイズを防ぐことが望まし
い。また、請求項12に示すように、ホ−ル素子を外部
回路に接続するためのリ−ド端子を支持板と同一の材料
で形成し、両者のコストの低減を図ることが望ましい。
また、請求項13に示すように、例えば樹脂から成る絶
縁性層外囲体を設け、各部の一体化及び保護を達成する
ことが望ましい。また、請求項14に示すように、増幅
器をホ−ル素子に一体に形成し、小型化及び低コスト化
を図ることができる。また、請求項15〜17に示すよ
うに、電流検出の感度を高めるために第1及び第2のホ
−ル素子を設けることができる。
【0007】
【発明の効果】各請求項の発明によれば次の効果が得ら
れる。 (1) 金属製支持板に被検出電流のための通路を形成
するので、電流通路の許容電流容量を大きくすることが
できる。 (2) ホ−ル素子を支持する支持板に溝を設け、支持
板に電流通路を形成し、この電流通路に沿うようにホ−
ル素子の主動作流域を配置するので、ホ−ル素子に接近
した電流通路を容易に得ることができる。なお、請求項
15〜17の発明によれば上記(1)(2)の他に電流
検出の感度向上効果が得られる。また、請求項17の発
明によればノイズ除去効果が得られる。
【0008】
【実施形態及び実施例】次に、図1〜図20を参照して
本発明の実施形態及び実施例を説明する。
【0009】
【第1の実施例】図1〜図9に示す第1の実施例の電流
検出装置は、大別して、ホール素子1と、金属製支持板
2と、第1及び第2の端子3、4と、外部リード端子
5、6、7、8と、絶縁板9と、シールド層10と、樹
脂封止体11とを備えている。
【0010】ホール素子1は、図3及び図9に示すよう
に平面的見て即ちホ−ル素子1の主面及び支持板2の主
面に対して垂直な方向から見て四角形であって、例えば
アルミニウム層から成る第1、第2、第3及び第4の電
極12、13、14、15を有している。ホール素子1
を使用する時には、第1及び第2の電極12、13に周
知の制御電流供給回路16が接続される。第3及び第4
の電極14、15には増幅器17が接続される。第1、
第2、第3及び第4の電極12、13、14、15は、
図7及び図8に示すシリコンから成る半導体基体18の
第1、第2、第3及び第4の半導体領域19、20、2
1、22にそれぞれ接続されている。
【0011】半導体基体18は、平面的に見て四角形で
あり、n型の第1、第2、第3及び第4の導体領域1
9、20、21、22の他に、第5、第6,第7及び第
8の半導体領域23、24、25、26を有する。第5
の半導体領域23はn型導電型を有し、半導体基体18
の大部分を占めるp型の第8の半導体領域26の中に島
状に形成され、図8に示すように平面的に見て十字状の
パターンを有する。第1及び第2の半導体領域19、2
0は第5の半導体領域23の不純物濃度よりも高い不純
物濃度を有するn型半導体領域であって、図8に示す
ようにY軸方向において互いに離間して対向配置され且
つ第5の半導体領域23の中に島状に形成されている。
この第1及び第2の半導体領域19、20には第1及び
第2の電極12、13がオーミック接触している。第1
及び第2の電極12、13に制御電流供給回路16を接
続すると、第5の半導体領域23に第1の半導体領域1
9から第2の半導体領域20に向って周知の制御電流I
c が流れる。従って、第1及び第2の半導体領域19、
20を制御電流供給用半導体領域と呼ぶこともできる。
【0012】第3及び第4の半導体領域21、22は、
第5の半導体領域23のn型不純物濃度よりも高い不純
物濃度を有するn型半導体領域であって、第5の半導
体領域23のY軸方向の中央部分の両端の近くに配置さ
れている。この第3及び第4の半導体領域21、22の
一部は第5の半導体領域23に隣接し、残部はp型半導
体から成る第6及び第7の半導体領域24、25に隣接
している。X軸方向において互いに対向している第3及
び第4の半導体領域21、22には第3及び第4の電極
14、15がオーミック接触している。従って、第3及
び第4の半導体領域21、22をホール電圧検出用半導
体領域と呼ぶこともできる。p型の第6及び第7の半導
体領域24、25はn型の第3及び第4の半導体領域
21、22の第5の半導体領域23に対する接触面積を
制限するものである。
【0013】第1及び第2の半導体領域19、20間に
制御電流Ic が流れ、この制御電流Ic に対して直交す
るように磁界を印加すると、第3及び第4の半導体領域
21、22間に周知のホ−ル効果の原理に従ってホール
電圧が得られる。従って、ホール素子1のホール電圧を
発生させるための主動作領域は、第5の半導体領域23
における第1及び第2の半導体領域19、20の相互間
及び第3及び第4の半導体領域21、22の相互間であ
る。しかし、概略的には第5の半導体領域23の全体を
ホール素子の主動作領域と呼ぶことができる。
【0014】半導体基体18の一方の主面には例えばシ
リコン酸化膜から成る絶縁膜27が設けられ、他方の主
面には例えばアルミニウムから成る非磁性体金属層28
が設けられている。第1、第2、第3及び第4の電極1
2、13、14、15は絶縁膜27の上に設けられ、こ
の絶縁膜27の開口を通して第1、第2、第3及び第4
の半導体領域19、20、21、22に接続されてい
る。
【0015】支持板2は、図5から明らかなように、こ
の主面に垂直な方向から見て即ち平面的に見て全体的に
四角形のパターンに形成されており、互いに対向する第
1及び第2の縁29、30と、第1及び第2の縁29、
30に対して直角に延び且つ互いに対向している第3及
び第4の縁31、32を有している。第1及び第2の端
子3、4は支持板2の第1の縁29に連結され、第1の
縁29から直角に延びるように導出されている。なお、
支持板2と第1及び第2の端子3、4とホール素子用の
第1〜第4の外部リード端子5〜8とは図6に示すリー
ドフレーム33に基づいて形成されており、同一厚み且
つ同一の材料の例えば銅板にニッケルメッキした金属板
から成る。リードフレーム33は第1及び第2の端子
3、4を相互に連結する第1の帯状連結部34と、複数
の外部リード端子5〜8を相互に連結する第2の帯状連
結部35と、第1及び第2の帯状連結部34、35を相
互に連結する複数の第3の帯状連結部36とを有する。
第1及び第2の端子3、4及び第1〜第4の外部リード
端子は樹脂封止体11が形成された後に図6の鎖線の位
置で切断される。なお、図6には1個のホ−ル素子のた
めの支持板2、端子3、4、6〜9が示されているが、
実際には1つのリ−ドフレ−ム33の多数のホ−ル素子
のための支持板及び端子が設けられている。
【0016】支持板2は、ホール素子1の機械的支持
と、放熱体と、電流通路との機能を得るために半導体基
体18とほぼ同一の0.5〜1.0mm程度の厚さを有
し且つ平面的に見て半導体基体18よりも少し大きな四
角形に形成されている。従って、支持板2の上に絶縁膜
9を介してホール素子1を配置した時に図1に示すよう
に支持板2の第1〜第4の縁29〜32はホール素子1
及び絶縁板9の周縁から少し突出する。支持板2に被測
定電流即ち被検出電流を流すためのU字状電流通路34
を形成するために第1の縁29の第1及び第2の端子
3、4の相互間から切り込まれたJ字状溝35が支持板
2に形成されている。J字状溝35は支持板2のほぼ中
央に形成され、第1の縁29から第2の縁30に向って
延びている第1の部分35aとこの第1の部分35aに
対して平行に延び且つ第1の部分35aよりも短い第2
の部分35bと第1及び第2の部分35a、35bを結
ぶ第3の部分35cとから成る。また、支持板2には電
流通路34の外周方向への広がりを制限するために支持
板2の内部に向って延びる第1、第2、第3、第4、第
5、第6及び第7の補助溝36、37、38、39、4
0、41、42が形成されている。第1の補助溝36は
第2の縁30から第1の縁29に向って切り込まれてい
る。第2の補助溝37は第2及び第3の縁30、31の
境界の角部から支持板2の中央部に向って切り込まれて
いる。第3及び第4の補助溝38、39は第3の縁31
から第4の縁32の方向に延びるように切り込まれてい
る。第5の補助溝40は第2及び第4の縁30、32の
境界の角部から支持板2の中央部に向うように切り込ま
れている。第6及び第7の補助溝41、42は第4の縁
32から第3の縁31に向うように切り込まれている。
支持板2における第1〜第7の補助溝36〜42の先端
を結ぶ破線とJ字状溝35との間が略U字状電流通路3
4となる。外部の電気回路に接続するための第1及び第
2の端子3、4は支持板2の電流通路34の一方の端と
他方の端に接続されているので、被検出電流Is は第
1の端子3と電流通路34と第2の端子4の経路又はこ
れと逆向きの経路で流れる。
【0017】J字状溝35は、図8で破線で示すように
ホール素子1の主動作領域である第5の半導体領域23
を包囲するようなパターンを有する。即ち、J字状溝3
5の外側の縁の内側に第5の半導体領域23が収まるよ
うに溝35が形成されている。更に詳細には、溝35の
第1及び第2の部分35a、35bの外側の縁の相互間
隔は第5の半導体領域23のX軸方向の最大幅と同一又
はこれよりも少し大きく設定され、また、第2及び第3
の部分35b、35cの合計のY軸方向の長さが第5の
半導体領域23のY軸方向の最大の長さにほぼ一致する
ように設定されている。なお、J字状溝35の大きさ
を、第1及び第2の半導体領域19、20の相互間領域
と第3及び第4の半導体領域21、22の相互間領域と
から成る真のホール素子主動作領域がこのJ字状溝35
の外側の縁よりも内側になるように変形することができ
る。支持板2のJ字状溝35に囲まれた中央部分43は
支持板2の電流通路34に連結されている。従って、こ
の中央部分43も支持機能及び放熱機能を有する。支持
板2において、電流通路34よりも外側の複数のフイン
部分44は、電流通路としては機能せず、放熱板及び支
持板として機能する。
【0018】絶縁板9は平面形状がホール素子1よりも
少し大きい四角形の例えばセラミック板であって、ホー
ル素子1を支持板2から絶縁する機能の他に、シールド
層10及びホール素子1を機械的に支持する機能を有す
る。絶縁板9の上面にはCuから成るシールド層10が
形成され、このシールド層10の上に半田から成る非磁
性体の接合材層45によってホール素子1の下面の導体
層28が固着されている。また、絶縁板9の下面は支持
板2に絶縁性接着層46によって固着されている。銅か
ら成るシールド層10は外部電界を遮蔽してホール素子
1を保護する。なお、シ−ルド層10はワイヤ10aに
よって制御電流供給端子6に接続されている。制御電流
供給端子6はグランドに接続されているので、シ−ルド
層10もグランドに接続される。勿論、独立にグランド
端子を設け、ここにシ−ルド層10を接続すること、又
はグランド側となる第4の電極15に接続することもで
きる。
【0019】ホール素子1の第1、第2、第3及び第4
の電極12、13、14、15は、図1に示すように第
1、第2、第3及び第4の外部リード端子5、6、7、
8にそれぞれの金属ワイヤ47、48、49、50によ
って接続されている。
【0020】外囲体としての樹脂封止体11は、ホール
素子1と支持板2と第1及び第2の端子3、4の一部と
第1〜第4のホール素子用外部リード端子5〜8のそれ
ぞれの一部と絶縁板9とシールド層10とワイヤ47〜
50、10aを被覆するように形成されている。
【0021】図1の電流検出装置によって電流を検出す
る時には、被検出電流が流れている電気回路に第1及び
第2の端子3、4を接続し、例えば第1の端子3、支持
板2のU字状電流通路34及び第2の端子4の経路に電
流Is を流す。電流経路34は平面的に見てホール素
子1の主動作領域となる第5の半導体領域23の3方向
に近接しているので、電流通路34の電流Isが流れる
と、アンペアの右ネジの法則に従って図7で破線で示す
向きの磁界Hが発生する。この磁界Hの向きは第5の半
導体領域23の制御電流Ic の向きに垂直であるので、
第3及び第4の半導体領域21、22間即ち第3及び第
4の電極14、15間にホール電圧が発生する。このホ
ール電圧は磁界Hに比例し、磁界Hは被検出電流Isに
比例するので、ホール電圧によって被検出電流Is を
検出することができる。
【0022】本実施例の電流検出装置は次の利点を有す
る。 (1) ホール素子1を支持する支持板2に電流通路3
4を形成したので、ホール素子1に接近させて例えば1
00Aのような大電流を流すことが可能になり、大電流
の検出を高精度に行うことができる。 (2) 支持板2にJ字状溝35を設け、この溝35の
外周側にU字状の電流通路34を形成し、このU字状電
流通路34の中にホール素子1の主動作領域となる第5
の半導体領域23を配置したので、第5の半導体領域2
3に対して作用する磁束の数が多くなり、電流Isの検
出感度が高くなる。 (3) 支持板2に第1〜第7の補助溝36〜42を設
けて電流通路34を狭めているので、電流が集中的に流
れ、ホール素子1に対して有効に作用する磁束を増大さ
せることができる。 (4) 支持板2の電流通路34の外周側に多数のフイ
ン部分44を有するので、放熱性が向上し、良好に大電
流の検出を行うことができる。 (5) J字状溝35の中に残存している部分43が放
熱機能及び支持機能を有するので、これ等の機能を更に
高めることができる。 (6) 支持板2の4つの縁29〜32はホール素子1
の外周縁よりも外側に延びているので、ホール素子1を
高い安定性を有して支持することができる。 (7) 樹脂封止体11でホール素子1、支持板2、第
1及び第2の端子3、4、外部リード端子6〜8、及び
ワイヤ47〜50、10aを被覆しているので、これ等
の一体化及び保護を良好に達成できる。 (8) 絶縁板9を設けたので、ホール素子1と支持板
2の電気的分離を良好に達成することができる。 (9) シールド層10を設けたので、外部の不要電界
又は電磁界に基づくノイズを除去することができる。 (10) 支持板2、第1及び第2の端子3、4,第1〜
第4のホール素子用外部リード端子5〜8をリードフレ
ーム33に基づいて形成するので、電流検出装置の製造
が容易になり、このコストの低減を図ることができる。
【0023】
【第2の実施例】次に、図10を参照して第2の実施例
の電流検出装置を説明する。但し、図10及び後述する
図11〜図20において図1〜図9と共通する部分には
同一の符号を付してその説明を省略する。また、図10
〜図20の説明において、図1〜図9も参照する。
【0024】第2の実施例の電流検出装置は、図5の支
持板2を図10の支持板2aに変形した他は、第1の実
施例の電流検出装置と同一に構成されている。図10の
支持板2aは、図5の支持板2のJ字状溝35の代りに
第1及び第2の溝51、52を設けた他は図5の支持板
2と同一に形成したものである。図10の第1及び第2
の溝51、52は、支持板2aの第1の縁29の第1及
び第2の端子3、4の間から第2の縁30に向って直線
的に延びている。第1及び第2の溝51、52の長さ
は、図5のJ字状溝35の最大の長さとほぼ同一であ
る。第1の溝51の左側の縁と第2の溝52の右側の縁
との間隔は、図8に示した第5の半導体領域23のX軸
方向の幅にほぼ一致するように設定されている。従っ
て、ホール素子1の主動作領域が平面的に見て第1及び
第2の溝51、52の外側の縁の間に収まる。第1及び
第2の溝51、52の間に舌状に残存している部分43
aは電流Is の通路の働きは有さず、放熱体及び支持体
としての働きを有する。図10の支持板2aの電流通路
34aは、第1及び第2の溝51、52の外側に隣接す
るU字状領域から成る。
【0025】図10の支持板2aを使用して第1の実施
例と同様に電流検出装置を構成すると、第1の実施例と
同一の効果を得ることができる。
【0026】
【第3の実施例】図11に示す第3の実施例の支持板2
bは、図5の支持板2のJ字状溝35の代りに幅の広い
直線状溝53を設けた他は図5と同一に形成したもので
ある。直線状溝53は支持板2bの第1の縁29から第
2の縁30に向って延びている。溝53のX軸方向の幅
は図8の第5の半導体領域23のX軸方向の幅にほぼ一
致し、且つ半導体基体18のX軸方向の幅よりも狭くな
るように設定されている。また、溝53のY軸方向の長
さは第5の半導体領域23のY軸方向の長さ以上に設定
されている。
【0027】図11の支持板2bにおいては、溝53に
隣接してU字状に電流通路34bが形成される。従っ
て、図11の支持板2bを使用して第1の実施例と同様
に電流検出装置を構成すると、第1の実施例の(5)の
効果即ち部分43の効果を除いて第1の実施例と同一の
効果を得ることができる。
【0028】
【第4の実施例】図12に示す第4の実施例の支持板2
c及び第1及び第2の端子3、4は、第1の溝としての
J字状溝35の他に第2の溝54を設け、第1の端子3
を第2の縁30から導出し、図5の第2、第3及び第4
の補助溝37、38、39を省いた他は図5と同一に形
成したものである。図12の第2の溝54は第3の縁3
1とJ字状の第1の溝35との間に入り込むように支持
板2の第2の縁30から第1の縁29に向って直線状に
延びている。第1の端子3は第2の縁30における第3
の縁31と第2の溝54との間に接続されている。従っ
て、支持板2cの第2の溝54と第3の縁31との間の
部分55も電流通路として機能する。なお、図12では
補助溝37、38、39が省かれている。
【0029】図12の電流検出装置は、第1の実施例と
同一の効果を有する他に、第1及び第2の端子3、4を
互いに反対方向に導出できるという効果を有する。
【0030】
【第5の実施例】図13に示す第5の実施例の電流検出
装置の支持板2dは、図12のJ字状の溝35の代り
に、図10の支持板2aと同一の第1及び第2の溝5
1、52を設け、この他は第4の実施例と同一に構成し
たものである。この第1及び第2の溝51、52の間に
は図10と同様にホール素子1の第5の半導体領域23
が配置される。
【0031】図13では、第1、第2及び第3の溝5
1、52、54によってS字状に屈曲した電流通路34
dが形成される。従って、第5の実施例は第4の実施例
と同一の効果を有する。
【0032】
【第6の実施例】図14の第6の実施例は、絶縁板9に
延長部分9aを設けた他は図1〜図9の第1の実施例を
同一に構成したものである。延長部分9aは支持板2と
4本の外部リード端子5〜8との間に入り込んでいる。
【0033】第6の実施例は第1の実施例と同一の効果
を有する他に、支持板2と第1〜第4の外部リード端子
5〜8との間の電気的絶縁性が向上するという効果を有
する。
【0034】
【第7の実施例】図15に示す第7の実施例は、図1〜
図9の第1の実施例から絶縁板9とシールド層10を省
き、この他は第1の実施例と同一に構成したものであ
る。この様に絶縁板9を省いても支持板2がホール素子
1の機械的支持を達成しているので、問題が発生しな
い。また、シールド層10を省いても、半導体基体18
がシリコンの場合には、比較的導電性の高いシリコンが
外来ノイズを阻止する機能を有するので、耐ノイズ性の
低下はさほどない。従って、外来ノイズの影響の少ない
場所には、第7の実施例の電流検出器を使用することが
できる。なお、第7の実施例は第1の実施例の(1)〜
(7)及び(10)と同一の効果を得ることができる。
【0035】
【第8の実施例】図16は第8の実施例の電流検出装置
に使用するための半導体基体18aを概略的に示す。図
16の半導体基体18aには、ホール素子61と増幅器
62とが設けられている。ホール素子61は第1の実施
例のホール素子1と同様に形成されている。増幅器62
は図9の増幅器17と同一の機能を有するものである。
第8の実施例の電流検出装置は、増幅器62をホール素
子61と同一の半導体基体18aに設けた他は、第1の
実施例と同一に構成されているので、第1の実施例と同
一の効果を有すると共に、増幅器62のコストの低減効
果も有する。
【0036】
【第9の実施例】図17〜図20に示す第9の実施例の
電流検出装置は、図18及び図20に概略的に示すよう
に第1及び第2のホール素子1、1′の組合せによって
電流を検出するように構成されている。なお、第1及び
第2のホール素子1、1′は同一構造であるので、互い
に共通する部分には同一の符号を付し、第2のホール素
子1′の各部の符号にダッシュを付して両者を区別す
る。
【0037】図17に示す支持板2eは、第1及び第2
のホール素子1、1′の主動作領域である第5の半導体
領域23、23′に隣接する電流通路34eを有する。
電流通路34eは、支持板2eに形成された第1及び第
2のJ字状溝35、35′と第1、第2、第3、第4、
第5、第6、第7及び第8の補助溝36、40、41、
42、36′、40′、41′、42′とで構成されて
いる。図17の右半分の第1のJ字状溝35、第1〜第
4の補助溝36、40、41、42及び第2の端子4
は、図5で同一符号で示すものと同一に形成されてい
る。第2のJ字状溝35′は、支持板2eの第2の縁3
0から切り込まれている。第5の補助溝36′は、第1
の縁29から切り込まれている。第6の補助溝40′は
第1及び第2の縁29、31の境界から切り込まれてい
る。第7及び第8の補助溝41′、42′は第3の縁3
1から切り込まれている。第1の端子は第2の縁30に
連結されている。第2のJ字状溝35′のパターン及び
寸法は第1のJ字状溝35と同一である。更に詳しく説
明すると、電流通路34eは、第3の縁31と前記第2
の溝35´との間の第1の部分81と、第2の溝35´
と第1の縁29との間の第2の部分82と、第1の溝3
5と第2の溝35´の相互間の第3の部分83と、第1
の溝35と第2の縁30との間の第4の部分84と、第
1の溝35と第4の縁32との間の第5の部分85とを
有する。第1のホ−ル素子1の主動作領域としての第5
の半導体領域23は電流通路34eの第3の部分83と
第5の部分85との間に配置され、第2のホ−ル素子1
1の主動作領域としての半導体領域23´は電流通路3
4eの第1の部分81と第3の部分83との間に配置さ
れている。
【0038】支持板2eの電流通路34eに流れる電流
Is に基づいて生じる磁界Hの向きは第1及び第2のホ
ール素子1、1′に対して図19で破線で示すように互
いに逆になる。第1及び第2のホール素子1、1′に周
知の制御電流Ic を流すために第1のホール素子1の第
1及び第2の電極12、13と第2のホール素子1′の
第1及び第2の電極12′、13′とが図20の周知の
制御電流供給回路16aに接続されている。第1及び第
2のホール素子1、1′の出力電圧を合成して被検出電
流Is に対応する電圧を得るための出力回路17aは、
第1、第2及び第3の差動増幅器71、72、73から
成る。第1の差動増幅器71の正入力端子は第1のホー
ル素子1の第3の電極14に接続され、この負入力端子
は第1のホール素子1の第4の電極15に接続されてい
る。第2の差動増幅器72の正入力端子は第2のホール
素子1′の第3の電極14′に接続され、この負入力端
子は第2のホール素子1′の第4の電極15′に接続さ
れている。従って、第1の差動増幅器71から得られる
第1のホール電圧Vh1と第2の差動増幅器72から得ら
れる第2のホール電圧−Vh2は互いに逆の極性を有す
る。第3の差動増幅器73の正入力端子は第1の差動増
幅器71に接続され、この負入力端子は第2の差動増幅
器72に接続されている。従って、第3の差動増幅器7
3からはVh1−(−Vh2)=Vh1+Vh2の出力が得られ
る。即ち、演算手段としての第3の差動増幅器73から
は、第1の差動増幅器71の出力Vh1の絶対値と第2の
差動増幅器72の出力−Vh2の絶対値との和が得られ
る。なお、第2の差動増幅器72の出力段に反転回路を
設け、第3の差動増幅器73の代りに加算器を設けるこ
とによってVh1+Vh2を示す出力を得ることもできる。
【0039】第1及び第2のホール素子1、1′は、図
19に示すように共通の半導体基体18bに形成されて
いる。勿論、第1及び第2のホール素子1、1′を個別
の半導体基体に形成することもできる。半導体基体18
bは図7と同様にシールド層45と絶縁板9とを介して
支持板34eに固着されている。
【0040】第9の実施例は第1の実施例と同一の効果
を有する他に次の効果も有する。 (1) 第1及び第2のホール素子1、1′の出力の絶
対値の加算値が得られるので、電流検出感度が大きくな
る。 (2) 電流通路34eの中間部分を第1及び第2のホ
ール素子1、1′で共用しているので、スペースの増大
が抑えられている。 (3) 第1及び第2のホール素子1、1′を並置し、
この合成出力を得る構成であり、且つ第1及び第2のホ
ール素子1、1′に対する磁界Hの方向が逆になるの
で、不要な外部磁界(ノイズ)が第1及び第2のホール
素子1、1′に加わった場合にこれ等の相殺が生じ、外
部磁界の影響の少ない電流検出を行うことができる。即
ち不要外部磁界に基づくホール電圧をV0 とすると、第
1の差動増幅器71の出力はVh1+V0 、第2の差動増
幅器72の出力は−Vh2+V0 となり、第3の差動増幅
器73の出力はVh1+V0 −(−Vh2+V0 )=Vh1+
Vh2となり、不要外部磁界の影響の少ない出力を得るこ
とができ、電流Is の検出精度が向上する。
【0041】
【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。 (1) 図12のJ字状溝35の代りに、図11の幅の
広い溝53を設けることができる。 (2) 図17の溝35、35′の代りに、図10に示
す第1及び第2の溝51、52に相当するもの、又は図
12の溝53に相当するものを設けることができる。 (3) 各実施例において、半導体基体18〜18bの
支持板2〜2eと反対側の主面上に磁性体から成る集磁
板を配置することができる。 (4) 電流通路34に電気回路の検出又は測定すべき
電流の全部を流さずに、分流回路の一部を流すことがで
きる。 (5) 半導体基体18、18a,18bをシリコン以
外の3−5族化合物半導体等の別の半導体で形成するこ
とができる。3−5族化合物半導体の場合は外部磁界や
誘導ノイズの影響を受け易いので、シ−ルド層10の価
値がより高くなる。 (6) 第2〜第6の実施例、第8及び第9の実施例に
おいても、図15と同様に絶縁板9とシ−ルド層10と
のいずれか一方又は両方を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の電流検出装置を樹脂封止体を省
いて示す平面図である。
【図2】図1の第1の実施例の電流検出装置をA−A線
に相当する部分で示す断面図である。
【図3】図1のホール素子を示す平面図である。
【図4】図1のシールド層を有する絶縁板を示す平面図
である。
【図5】図1の支持板、第1及び第2の端子、及び第1
〜第4の外部リード端子を示す平面図である。
【図6】図1の電流検出装置のためのリードフレームの
一部を示す平面図である。
【図7】図1のB−B線の一部を拡大して示す断面図で
ある。
【図8】図1のホール素子の半導体基体を拡大して示す
平面図である。
【図9】制御電流供給回路と増幅器を伴なって図1のホ
ール素子を示す拡大平面図である。
【図10】第2の実施例の支持板及び第1及び第2の端
子を示す平面図である。
【図11】第3の実施例の支持板及び第1及び第2の端
子を示す平面図である。
【図12】第4の実施例の支持板、第1及び第2の端
子、及び第1〜第4の外部リード端子を示す平面図であ
る。
【図13】第5の実施例の支持板、第1及び第2の端
子、及び第1〜第4の外部リード端子を示す平面図であ
る。
【図14】第6の実施例の電流検出装置を図2と同一の
部分で示す断面図である。
【図15】第7の実施例の電流検出装置を図2と同一の
部分で示す断面図である。
【図16】第7の実施例の電流検出装置の半導体基体を
概略的に示す平面図である。
【図17】第8の実施例の電流検出装置の支持板、第1
及び第2の端子、及び第1〜第4の外部リード端子を示
す平面図である。
【図18】第9の実施例の半導体基体を概略的に示す平
面図である。
【図19】第9の実施例の電流検出装置の図18のC−
C線に相当する部分の拡大断面図である。
【図20】第9の実施例の電流検出装置を示す電気回路
図である。
【符号の説明】
1 ホール素子 2 支持板 3、4 第1及び第2の端子 5、6、7、8 外部リード端子 9 絶縁板 10 シールド層 11 樹脂封止体 12 第1の電極 13 第2の電極 14 第3の電極 15 第4の電極 18 半導体基体 34 電流通路 35 J字状溝 36〜42 補助溝

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気回路の電流を検出するための装置で
    あって、ホ−ル素子と、このホ−ル素子を支持する金属
    製の支持板と、被検出電流を流すための第1及び第2の端
    子とを備え、 前記支持板は所定の電流通路を形成するための溝を有し
    ており、 前記第1の端子は前記電流通路の一方の端に接続されて
    おり、 前記第2の端子は前記電流通路の他方の端に接続されて
    おり、 前記ホ−ル素子の主動作領域が前記電流通路に沿うよう
    に前記ホ−ル素子が前記支持板上に配置されていること
    を特徴とする電流検出装置。
  2. 【請求項2】 前記支持板は、平面的に見て互いに対向
    する第1及び第2の縁と前記第1及び第2の縁に対して直角
    な方向に延びて互いに対向している第3及び第4の縁を有
    し、 前記第1及び第2の端子は前記第1の縁からそれぞれ導出
    され、 前記支持板の前記溝は平面的に見て前記電流通路がU字
    状となるように前記第1の縁の前記第1及び第2の端子の
    間から切り込まれていることを特徴とする請求項1記載
    の電流検出装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の縁から切り込まれている溝は平
    面的に見てJ字状であり、 前記ホ−ル素子の主動作領域が平面的に見て前記J字状
    の溝の外側の縁よりも内側に配置されていることを特徴
    とする請求項2記載の電流検出装置。
  4. 【請求項4】 前記支持板の前記第1の縁から切り込む
    ように形成された溝は互いに平行に延びる第1及び第2の
    溝であり、 前記ホ−ル素子の主動作領域が平面的に見て前記第1及
    び第2の溝のそれぞれの外側の縁よりも内側に配置され
    ていることを特徴とする請求項2記載の電流検出装置。
  5. 【請求項5】 前記支持板の前記第1の縁から切り込ま
    れた溝は直線状に延びる溝であり、前記ホ−ル素子の主
    動作領域が平面的に見て前記直線状に延びる溝の対向す
    る対の縁の間に配置されていることを特徴とする請求項
    2記載の電流検出装置。
  6. 【請求項6】 前記支持板は、平面的に見て互いに対向
    する第1及び第2の縁と前記第1及び第2の縁に対して
    直角な方向に延びて互いに対向している第3及び第4の
    縁を有し、 前記第1の端子は前記第2の縁から導出され、 前記第2の端子は前記第1の縁から導出され、 前記支持板の溝は第1及び第2の溝から成り、 前記第1の溝は平面的に見てU字状電流通路を形成する
    ように前記第1の縁から切り込まれたものであり、 前記第2の溝は、これと前記第1の溝との間に前記電流
    通路の一部が形成されるように前記第2の縁から切り込
    まれたものであり、 前記第1の端子は前記第2の溝と前記第3の縁との間の
    電流通路に接続されており、 前記第2の端子は前記第1の溝と前記第4の縁との間の電
    流通路に接続されており、 前記ホ−ル素子の主動作領域が平面的に見て前記U字状
    電流通路の内側に配置されていることを特徴とする請求
    項1記載の電流検出装置。
  7. 【請求項7】 前記支持板は、平面的に見て互いに対向
    する第1及び第2の縁と前記第1及び第2の縁に対して
    直角な方向に延びて互いに対向する第3及び第4の縁を
    有し、 前記第1の端子は前記第2の縁から導出され、 前記第2の端子は前記第1の縁から導出され、 前記支持板の溝は第1、第2及び第3の溝から成り、 前記第1の溝は前記第3の縁と前記第2の端子との間に
    おいて前記第1の縁から直線状に切り込まれたものであ
    り、 前記第2の溝は前記第1の溝と前記第4の縁との間にお
    いて前記第1の縁から前記第1の溝に平行に切り込まれ
    たものであり、 前記第3の溝は、これと前記第1の溝との間に前記電流
    通路の一部が形成されるように前記第2の縁から切り込
    まれたものであり、 前記第1の端子は前記第3の溝と第3の縁との間の電流
    通路に接続されており、 前記第2の端子は前記第2の溝と前記第4の縁との間の電
    流通路に接続されており、 前記ホ−ル素子の主動作領域が平面的に見て前記第1及
    び第2の溝のそれぞれの外側の縁よりも内側に配置され
    ていることを特徴とする請求項1記載の電流検出装置。
  8. 【請求項8】 更に、前記第2、第3及び第4の縁の少
    なくとも1つから前記支持板の内部に延びるように切り
    込まれた補助溝が形成されていることを特徴とする請求
    項2乃至7のいずれかに記載の電流検出装置。
  9. 【請求項9】 前記第2、第3及び第4の縁の全てに前
    記支持板の内部に延びるように切り込まれた補助溝が形
    成されていることを特徴とする請求項2乃至7のいずれ
    かに記載の電流検出装置。
  10. 【請求項10】 更に、前記支持板と前記ホ−ル素子と
    の間に配置された絶縁層を有していることを特徴とする
    請求項1乃至9のいずれかに記載の電流検出装置。
  11. 【請求項11】 更に、前記ホ−ル素子と前記絶縁層と
    の間にシ−ルド層を有していることを特徴とする請求項
    10記載の電流検出装置。
  12. 【請求項12】 更に、前記ホ−ル素子を外部回路に接
    続するための複数の板状リ−ド端子を有し、前記複数の
    板状リ−ド端子は前記支持板と同一材料で形成されてい
    ることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載
    の電流検出装置。
  13. 【請求項13】 更に、前記ホ−ル素子、前記支持板、
    前記第1及び第2の端子の一部、及び前記複数の板状リ
    −ド端子のそれぞれの一部を覆う絶縁性外囲体を有する
    ことを特徴とする請求項12記載の電流検出装置。
  14. 【請求項14】 前記ホ−ル素子は半導体基体に形成さ
    れており、更に、前記半導体基体に前記ホ−ル素子の出
    力電圧を増幅する増幅器が形成されていることを特徴と
    する請求項1乃至13のいずれかに記載の電流検出装
    置。
  15. 【請求項15】 電気回路の電流を検出するための装置
    であって、第1及び第2のホ−ル素子と、前記第1及び第2
    のホ−ル素子を支持する金属製の支持板と、被検出電流
    を流すための第1及び第2の端子とを備え、 前記支持板は、平面的に見て互いに対向する第1及び第2
    の縁と前記第1及び第2の縁に対して直角な方向に延びて
    互いに対向している第3及び第4の縁を有し、且つ所定の
    電流通路を形成するための第1及び第2の溝を有してお
    り、 前記第1の溝は前記第1の縁から切り込まれており、 前記第2の溝は前記第1の溝と前記第3の縁との間に延び
    るように前記第2の縁から切り込まれており、 前記電流通路は、前記第3の縁と前記第2の溝との間の第
    1の部分と、前記第2の溝と前記第1の縁との間の第2の部
    分と、前記第1の溝と前記第2の溝の相互間の第3の部分
    と、前記第1の溝と前記第2の縁との間の第4の部分と、
    前記第1の溝と前記第4の縁との間の第5の部分とを有し
    ており、 前記第1の端子は前記電流通路の前記第1の部分に接続さ
    れており、 前記第2の端子は前記電流通路の前記第5の部分に接続さ
    れており、 前記第1のホ−ル素子の主動作領域は前記電流通路の前
    記第3の部分と前記第5の部分との間に配置され、 前記第2のホ−ル素子の主動作領域は前記電流通路の前
    記第1の部分と前記第3の部分との間に配置されているこ
    とを特徴とする電流検出装置。
  16. 【請求項16】 前記第1及び第2のホ−ル素子の出力電
    圧の絶対値の加算値に対応する出力を得るように前記第
    1及び第2のホ−ル素子に接続された出力手段を備えてい
    ることを特徴とする請求項15記載の電流検出装置。
  17. 【請求項17】 前記出力手段は、 前記第1のホ−ル効果素子に接続された第1の増幅器
    と、 前記第2のホ−ル効果素子に接続された第2の増幅器
    と、 前記第1及び第2の増幅器の出力の絶対値の加算値を得
    るために前記第1及び第2の増幅器に接続された演算手
    段とから成ることを特徴とする請求項16記載の電流検
    出装置。
JP36117899A 1999-12-20 1999-12-20 ホ−ル素子を備えた電流検出装置 Expired - Fee Related JP4164615B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36117899A JP4164615B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 ホ−ル素子を備えた電流検出装置
US09/723,440 US6683448B1 (en) 1999-12-20 2000-11-28 Large current detector having a hall-effect device
DE60027680T DE60027680T2 (de) 1999-12-20 2000-11-29 Hochstromdetektor mit einer Hall-Effektanordnung
EP00126092A EP1111693B1 (en) 1999-12-20 2000-11-29 Large current detector having a Hall-effect device
US10/689,017 US6791313B2 (en) 1999-12-20 2003-10-20 Electrical current detector having a U-shaped current path and hall-effect device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36117899A JP4164615B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 ホ−ル素子を備えた電流検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001174486A true JP2001174486A (ja) 2001-06-29
JP4164615B2 JP4164615B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=18472517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36117899A Expired - Fee Related JP4164615B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 ホ−ル素子を備えた電流検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6683448B1 (ja)
EP (1) EP1111693B1 (ja)
JP (1) JP4164615B2 (ja)
DE (1) DE60027680T2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003038452A1 (ja) * 2001-11-01 2005-02-24 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサおよび電流センサ製造方法
US7265531B2 (en) 2002-09-20 2007-09-04 Allegro Microsystems, Inc. Integrated current sensor
US7476816B2 (en) 2003-08-26 2009-01-13 Allegro Microsystems, Inc. Current sensor
JP2009210589A (ja) * 2003-08-26 2009-09-17 Allegro Microsyst Inc 電流センサ
US7598601B2 (en) 2003-08-26 2009-10-06 Allegro Microsystems, Inc. Current sensor
US8080994B2 (en) 2006-05-12 2011-12-20 Allegro Microsystems, Inc. Integrated current sensor
US8093670B2 (en) 2008-07-24 2012-01-10 Allegro Microsystems, Inc. Methods and apparatus for integrated circuit having on chip capacitor with eddy current reductions
WO2013008466A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサ用基板及び電流センサ
WO2013008462A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサ用基板及び電流センサ
US8629539B2 (en) 2012-01-16 2014-01-14 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having non-conductive die paddle
JP2014521935A (ja) * 2011-07-22 2014-08-28 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 磁界変換器を有する電流センサの強化絶縁
WO2015015539A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサ
JP2015190930A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサ
US9190606B2 (en) 2013-03-15 2015-11-17 Allegro Micosystems, LLC Packaging for an electronic device
US9411025B2 (en) 2013-04-26 2016-08-09 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame and a magnet
US9494660B2 (en) 2012-03-20 2016-11-15 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame
US9666788B2 (en) 2012-03-20 2017-05-30 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame
US9812588B2 (en) 2012-03-20 2017-11-07 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with integral ferromagnetic material
JP2018036237A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサ
KR20180071596A (ko) * 2016-12-20 2018-06-28 전자부품연구원 전류센서 및 그의 제조방법
US10234513B2 (en) 2012-03-20 2019-03-19 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with integral ferromagnetic material
US10345343B2 (en) 2013-03-15 2019-07-09 Allegro Microsystems, Llc Current sensor isolation
JP2020085860A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社東芝 電流検出装置
KR20200126347A (ko) * 2016-12-20 2020-11-06 한국전자기술연구원 전류센서 및 그의 제조방법
US10991644B2 (en) 2019-08-22 2021-04-27 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a low profile
US11644485B2 (en) 2021-10-07 2023-05-09 Allegro Microsystems, Llc Current sensor integrated circuits
US11768230B1 (en) 2022-03-30 2023-09-26 Allegro Microsystems, Llc Current sensor integrated circuit with a dual gauge lead frame
US11800813B2 (en) 2020-05-29 2023-10-24 Allegro Microsystems, Llc High isolation current sensor

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3988725B2 (ja) * 2002-04-04 2007-10-10 株式会社日立製作所 電力変換装置及びそれを備えた電力システム並びに移動体
US7259545B2 (en) * 2003-02-11 2007-08-21 Allegro Microsystems, Inc. Integrated sensor
US6995315B2 (en) * 2003-08-26 2006-02-07 Allegro Microsystems, Inc. Current sensor
US7166807B2 (en) 2003-08-26 2007-01-23 Allegro Microsystems, Inc. Current sensor
US7075287B1 (en) 2003-08-26 2006-07-11 Allegro Microsystems, Inc. Current sensor
FR2877436B1 (fr) * 2004-11-03 2007-01-26 Mitsubishi Electric Corp Dispositif de detection de courant
DE102004054317B4 (de) * 2004-11-10 2014-05-15 Mitsubishi Denki K.K. Strommessvorrichtung
ATE381024T1 (de) * 2005-02-15 2007-12-15 Fiat Ricerche Oberflächenmontierter integrierter stromsensor
EP1772737A3 (de) 2005-10-08 2008-02-20 Melexis Technologies SA Baugruppe zur Strommessung
JP4224483B2 (ja) * 2005-10-14 2009-02-12 Tdk株式会社 電流センサ
JP2007121239A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Denso Corp 電流センサ及びその製造方法
US7768083B2 (en) 2006-01-20 2010-08-03 Allegro Microsystems, Inc. Arrangements for an integrated sensor
EP1882953A1 (de) * 2006-07-26 2008-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Stromerfassungsvorrichtung
DE202006013311U1 (de) * 2006-08-30 2008-01-03 Merten Gmbh & Co. Kg Anschlusseinheit eines Bussystems
JP2008151530A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Denso Corp 磁界検出用半導体集積回路
JP2009042003A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Denso Corp 電流センサ
US7768254B1 (en) * 2007-10-23 2010-08-03 Exaflop Llc Server power measurement
DE102007062633B4 (de) * 2007-12-22 2010-04-15 Sensitec Gmbh Anordnung zum potentialfreien Messen von Strömen
JP5095460B2 (ja) * 2008-01-17 2012-12-12 シャープ株式会社 半導体装置および表示装置
US7816905B2 (en) * 2008-06-02 2010-10-19 Allegro Microsystems, Inc. Arrangements for a current sensing circuit and integrated current sensor
US8063634B2 (en) * 2008-07-31 2011-11-22 Allegro Microsystems, Inc. Electronic circuit and method for resetting a magnetoresistance element
US7973527B2 (en) 2008-07-31 2011-07-05 Allegro Microsystems, Inc. Electronic circuit configured to reset a magnetoresistance element
JP5058925B2 (ja) * 2008-09-18 2012-10-24 矢崎総業株式会社 電流センサ
US9222992B2 (en) * 2008-12-18 2015-12-29 Infineon Technologies Ag Magnetic field current sensors
US20110006763A1 (en) * 2009-07-07 2011-01-13 Anthonius Bakker Hall effect current sensor system and associated flip-chip packaging
US8493053B2 (en) * 2009-12-18 2013-07-23 GRID20/20, Inc. System and device for measuring voltage in a conductor
US8717016B2 (en) 2010-02-24 2014-05-06 Infineon Technologies Ag Current sensors and methods
US8760149B2 (en) 2010-04-08 2014-06-24 Infineon Technologies Ag Magnetic field current sensors
US8680843B2 (en) 2010-06-10 2014-03-25 Infineon Technologies Ag Magnetic field current sensors
US9121885B2 (en) * 2010-08-16 2015-09-01 Infineon Technologies Ag Sensor package and method of manufacturing thereof
US8283742B2 (en) 2010-08-31 2012-10-09 Infineon Technologies, A.G. Thin-wafer current sensors
US20120146165A1 (en) 2010-12-09 2012-06-14 Udo Ausserlechner Magnetic field current sensors
US8975889B2 (en) 2011-01-24 2015-03-10 Infineon Technologies Ag Current difference sensors, systems and methods
US8963536B2 (en) 2011-04-14 2015-02-24 Infineon Technologies Ag Current sensors, systems and methods for sensing current in a conductor
WO2012160876A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 本田技研工業株式会社 コアレス電流センサ構造体、コアレス電流センサ及び電流検知方法
EP2884289A1 (en) 2013-12-10 2015-06-17 ams AG Chip scale current sensor package and method of producing a current sensor package
US9354284B2 (en) 2014-05-07 2016-05-31 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor configured to measure a magnetic field in a closed loop manner
EP3163312B1 (en) * 2014-06-27 2019-05-22 Asahi Kasei Microdevices Corporation Current sensor
GB2531536A (en) * 2014-10-21 2016-04-27 Melexis Technologies Nv Vertical hall sensors with reduced offset error
US9322887B1 (en) 2014-12-01 2016-04-26 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with magnetoresistance elements and conductive-trace magnetic source
JP6341427B2 (ja) * 2015-01-21 2018-06-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体及び電気接続箱
US10041811B2 (en) * 2016-06-17 2018-08-07 Texas Instruments Incorporated Transimpedance amplifier-based reduction of hall sensor parasitic impedance
US10935612B2 (en) 2018-08-20 2021-03-02 Allegro Microsystems, Llc Current sensor having multiple sensitivity ranges
JP7289782B2 (ja) 2019-12-19 2023-06-12 株式会社東芝 電流検出装置
US11320466B1 (en) 2020-10-29 2022-05-03 Allegro Microsystems, Llc Differential current sensor
US11935844B2 (en) * 2020-12-31 2024-03-19 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device and method of the same
US11402409B1 (en) 2021-03-22 2022-08-02 Allegro Microsystems, Llc Differential current sensor package
US11567108B2 (en) 2021-03-31 2023-01-31 Allegro Microsystems, Llc Multi-gain channels for multi-range sensor
DE102021114943A1 (de) 2021-06-10 2022-12-15 Infineon Technologies Ag Sensorvorrichtungen mit Weichmagneten und zugehörige Herstellungsverfahren
US11994541B2 (en) 2022-04-15 2024-05-28 Allegro Microsystems, Llc Current sensor assemblies for low currents

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL170069C (nl) * 1973-06-18 1982-09-16 Philips Nv Halfgeleiderinrichting met hall-element.
JPS537183A (en) 1976-07-09 1978-01-23 Ichikoh Industries Ltd Magneto electro transducer
US5041780A (en) * 1988-09-13 1991-08-20 California Institute Of Technology Integrable current sensors
JPH0390872A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Toshiba Corp 半導体装置
JPH04364472A (ja) 1991-06-12 1992-12-16 Fuji Electric Co Ltd 磁電変換装置
DE59109002D1 (de) * 1991-07-31 1998-07-09 Micronas Intermetall Gmbh Hallsensor mit Selbstkompensation
CN1032610C (zh) * 1992-08-08 1996-08-21 易明镜 线性霍尔电路
DE4410180A1 (de) * 1994-03-24 1995-09-28 Bosch Gmbh Robert Stromstärkemeßgerät
US6232832B1 (en) * 1994-07-19 2001-05-15 Honeywell International Inc Circuit for limiting an output voltage to a percent of a variable supply voltage
DE4431703C2 (de) * 1994-09-06 1997-01-30 Itt Ind Gmbh Deutsche Magnetfeldsensor mit Hallelement
DE59510114D1 (de) * 1995-02-17 2002-04-25 Siemens Metering Ag Zug Anordnung zur Temperaturkompensation
US5841272A (en) * 1995-12-20 1998-11-24 Sundstrand Corporation Frequency-insensitive current sensor
JPH10282156A (ja) 1997-04-09 1998-10-23 Yasusuke Yamamoto 電流センサー
JPH10293141A (ja) 1997-04-18 1998-11-04 Yasusuke Yamamoto 電流センサー
EP0944839B1 (en) * 1997-09-15 2006-03-29 AMS International AG A current monitor system and a method for manufacturing it
DE19821492A1 (de) * 1998-05-14 1999-11-25 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur berührungslosen Messung eines einen Leiter durchfließenden Stromes mittels eines Hallsensors sowie Hallsensoranordnung
JP2001165963A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Sanken Electric Co Ltd ホール素子を備えた電流検出装置

Cited By (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4579538B2 (ja) * 2001-11-01 2010-11-10 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサ及び電流センサの製造方法
JPWO2003038452A1 (ja) * 2001-11-01 2005-02-24 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサおよび電流センサ製造方法
US7265531B2 (en) 2002-09-20 2007-09-04 Allegro Microsystems, Inc. Integrated current sensor
JP2009210589A (ja) * 2003-08-26 2009-09-17 Allegro Microsyst Inc 電流センサ
US7598601B2 (en) 2003-08-26 2009-10-06 Allegro Microsystems, Inc. Current sensor
US7709754B2 (en) 2003-08-26 2010-05-04 Allegro Microsystems, Inc. Current sensor
JP2013079973A (ja) * 2003-08-26 2013-05-02 Allegro Microsyst Inc 電流センサ
KR101008311B1 (ko) * 2003-08-26 2011-01-14 알레그로 마이크로시스템스 인코포레이티드 전류 센서
JP4757195B2 (ja) * 2003-08-26 2011-08-24 アレグロ・マイクロシステムズ・インコーポレーテッド 電流センサ
JP2016065882A (ja) * 2003-08-26 2016-04-28 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 電流センサ
US7476816B2 (en) 2003-08-26 2009-01-13 Allegro Microsystems, Inc. Current sensor
US8080994B2 (en) 2006-05-12 2011-12-20 Allegro Microsystems, Inc. Integrated current sensor
US8093670B2 (en) 2008-07-24 2012-01-10 Allegro Microsystems, Inc. Methods and apparatus for integrated circuit having on chip capacitor with eddy current reductions
WO2013008462A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサ用基板及び電流センサ
JPWO2013008462A1 (ja) * 2011-07-13 2015-02-23 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサ用基板及び電流センサ
JPWO2013008466A1 (ja) * 2011-07-13 2015-02-23 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサ用基板及び電流センサ
KR101503224B1 (ko) * 2011-07-13 2015-03-16 아사히 가세이 일렉트로닉스 가부시끼가이샤 전류 센서용 기판 및 전류 센서
US9448256B2 (en) 2011-07-13 2016-09-20 Asahi Kasei Microdevices Corporation Current sensor substrate and current sensor
WO2013008466A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサ用基板及び電流センサ
JP2014521935A (ja) * 2011-07-22 2014-08-28 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 磁界変換器を有する電流センサの強化絶縁
JP2017049264A (ja) * 2011-07-22 2017-03-09 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 磁界変換器を有する電流センサの強化絶縁
US8629539B2 (en) 2012-01-16 2014-01-14 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having non-conductive die paddle
US10333055B2 (en) 2012-01-16 2019-06-25 Allegro Microsystems, Llc Methods for magnetic sensor having non-conductive die paddle
US9620705B2 (en) 2012-01-16 2017-04-11 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having non-conductive die paddle
US9299915B2 (en) 2012-01-16 2016-03-29 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having non-conductive die paddle
US9494660B2 (en) 2012-03-20 2016-11-15 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame
US11961920B2 (en) 2012-03-20 2024-04-16 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package with magnet having a channel
US10916665B2 (en) 2012-03-20 2021-02-09 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with an integrated coil
US11677032B2 (en) 2012-03-20 2023-06-13 Allegro Microsystems, Llc Sensor integrated circuit with integrated coil and element in central region of mold material
US11828819B2 (en) 2012-03-20 2023-11-28 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with integral ferromagnetic material
US9666788B2 (en) 2012-03-20 2017-05-30 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame
US9812588B2 (en) 2012-03-20 2017-11-07 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with integral ferromagnetic material
US10234513B2 (en) 2012-03-20 2019-03-19 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with integral ferromagnetic material
US10230006B2 (en) 2012-03-20 2019-03-12 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with an electromagnetic suppressor
US11444209B2 (en) 2012-03-20 2022-09-13 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with an integrated coil enclosed with a semiconductor die by a mold material
US9865807B2 (en) 2013-03-15 2018-01-09 Allegro Microsystems, Llc Packaging for an electronic device
US10345343B2 (en) 2013-03-15 2019-07-09 Allegro Microsystems, Llc Current sensor isolation
US10753963B2 (en) 2013-03-15 2020-08-25 Allegro Microsystems, Llc Current sensor isolation
US9190606B2 (en) 2013-03-15 2015-11-17 Allegro Micosystems, LLC Packaging for an electronic device
US9411025B2 (en) 2013-04-26 2016-08-09 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame and a magnet
US10215781B2 (en) 2013-07-30 2019-02-26 Asahi Kasei Microdevices Corporation Current sensor
WO2015015539A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサ
JP2015045634A (ja) * 2013-07-30 2015-03-12 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサ
JP2015190930A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサ
JP2018036237A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサ
KR102445270B1 (ko) * 2016-12-20 2022-09-20 한국전자기술연구원 전류센서 및 그의 제조방법
KR20200126347A (ko) * 2016-12-20 2020-11-06 한국전자기술연구원 전류센서 및 그의 제조방법
KR102165935B1 (ko) * 2016-12-20 2020-10-14 한국전자기술연구원 전류센서 및 그의 제조방법
KR20180071596A (ko) * 2016-12-20 2018-06-28 전자부품연구원 전류센서 및 그의 제조방법
JP7258526B2 (ja) 2018-11-30 2023-04-17 株式会社東芝 電流検出装置
JP2020085860A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社東芝 電流検出装置
US10991644B2 (en) 2019-08-22 2021-04-27 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a low profile
US11800813B2 (en) 2020-05-29 2023-10-24 Allegro Microsystems, Llc High isolation current sensor
US11644485B2 (en) 2021-10-07 2023-05-09 Allegro Microsystems, Llc Current sensor integrated circuits
US11768230B1 (en) 2022-03-30 2023-09-26 Allegro Microsystems, Llc Current sensor integrated circuit with a dual gauge lead frame

Also Published As

Publication number Publication date
US6791313B2 (en) 2004-09-14
EP1111693A3 (en) 2004-10-13
US20040080307A1 (en) 2004-04-29
DE60027680T2 (de) 2007-04-26
US6683448B1 (en) 2004-01-27
EP1111693B1 (en) 2006-05-03
DE60027680D1 (de) 2006-06-08
EP1111693A2 (en) 2001-06-27
JP4164615B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001174486A (ja) ホ−ル素子を備えた電流検出装置
JP3852554B2 (ja) ホール素子を備えた電流検出装置
JP4164626B2 (ja) ホ−ル素子を備えた電流検出装置
US6424018B1 (en) Semiconductor device having a hall-effect element
JP4757195B2 (ja) 電流センサ
JP2001165963A (ja) ホール素子を備えた電流検出装置
JP4025958B2 (ja) ホ−ル素子を備えた電流検出装置
JP2001339109A (ja) ホ−ル素子を備えた電流検出装置
JP3230580B2 (ja) ホ−ル素子を備えた電流検出装置
JP2002202327A (ja) ホール素子を備えた電流検出装置
JP2002026419A (ja) 磁電変換装置
US11092621B2 (en) Current sensor
JP4164629B2 (ja) ホール素子を備えた電流検出装置
US6781358B2 (en) Hall-effect current detector
JP4200358B2 (ja) ホール素子を備えた電流検出装置
JP4164624B2 (ja) ホ−ル素子を備えた電流検出装置
JP4164625B2 (ja) ホ−ル素子を備えた電流検出装置
WO2019167104A1 (ja) 半導体装置
US20230140922A1 (en) Current detection resistor and current detection apparatus
CN113491008A (zh) 半导体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees