JP2001164329A - 水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極、ニッケル・水素蓄電池及び水素吸蔵合金の製造方法 - Google Patents

水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極、ニッケル・水素蓄電池及び水素吸蔵合金の製造方法

Info

Publication number
JP2001164329A
JP2001164329A JP2000289912A JP2000289912A JP2001164329A JP 2001164329 A JP2001164329 A JP 2001164329A JP 2000289912 A JP2000289912 A JP 2000289912A JP 2000289912 A JP2000289912 A JP 2000289912A JP 2001164329 A JP2001164329 A JP 2001164329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage alloy
nickel
plating layer
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000289912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3825619B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Niiyama
克彦 新山
Ikuko Harada
育幸 原田
Tadayoshi Tanaka
忠佳 田中
Yoshinori Matsuura
義典 松浦
Reizo Maeda
礼造 前田
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Ikuro Yonezu
育郎 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000289912A priority Critical patent/JP3825619B2/ja
Publication of JP2001164329A publication Critical patent/JP2001164329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825619B2 publication Critical patent/JP3825619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ニッケル・水素蓄電池の負極に用いた場合、
そのニッケル・水素蓄電池の電池寿命及び大電流放電特
性を向上させるのに適した水素吸蔵合金を提供する。 【解決手段】 水素吸蔵合金粒子の表面が、ニッケル及
びコバルトよりなる群から選ばれた少なくとも一種の第
1の元素と、イットリウム、イッテルビウム、ランタ
ン、エルビウム、ビスマス、セリウム、プラセオジム、
ネオジム及びカルシウムの群から選ばれた少なくとも一
種の第2の元素とを含む複合体により被覆されているこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素吸蔵合金、そ
の水素吸蔵合金を用いた水素吸蔵合金電極、その水素吸
蔵合金電極を負極に用いたニッケル・水素蓄電池及び水
素吸蔵合金の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】水素吸蔵合金電極用の水素吸蔵合金とし
ては、LaNi5、LaNi4Co、LaNi4Cu、L
aNi4.8Fe0.2などの他、これらの合金中のLaをM
m(ミッシュメタル)で置換したものなど、種々の希土
類系水素吸蔵合金が提案されている。
【0003】しかしながら、これらの水素吸蔵合金をそ
のまま活物質として使用したニッケル・水素蓄電池は、
水素吸蔵合金の耐食性が良くないことに起因して充放電
サイクルを繰り返すうちに水素吸蔵合金の表面が酸化劣
化するため、電池寿命が短いという問題があった。
【0004】この問題を解決するために、例えば特開昭
61−163569号公報には、水素吸蔵合金の表面を
無電解ニッケルめっき皮膜で被覆することにより、水素
吸蔵合金の酸化劣化を防止して電池寿命の長期化を図
り、更には大電流放電特性を向上させたニッケル・水素
蓄電池が提案されている。
【0005】しかしながら、この表面を無電解ニッケル
めっき皮膜で被覆した水素吸蔵合金を負極活物質として
用いたニッケル・水素蓄電池においても、電池寿命及び
大電流放電特性はいまだ十分とはいえず、更なる改良が
必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来例の
欠点に鑑み為されたものであり、ニッケル・水素蓄電池
の負極に用いた場合、そのニッケル・水素蓄電池の電池
寿命及び大電流放電特性を向上させるのに適した水素吸
蔵合金を提供することを目的とするものである。
【0007】また、本発明は、ニッケル・水素蓄電池の
負極に用いた場合、そのニッケル・水素蓄電池の電池寿
命及び大電流放電特性を向上させるのに適した水素吸蔵
合金電極を提供することを目的とするものである。
【0008】また、本発明は、電池寿命及び大電流放電
特性が向上したニッケル・水素蓄電池を提供することを
目的とするものである。
【0009】また、本発明は、上述の水素吸蔵合金を容
易に製造することが出来る水素吸蔵合金の製造方法を提
供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の水素吸蔵合金
は、水素吸蔵合金粒子の表面が、ニッケル及びコバルト
よりなる群から選ばれた少なくとも一種の第1の元素
と、イットリウム、イッテルビウム、ランタン、エルビ
ウム、ビスマス、セリウム、プラセオジム、ネオジム及
びカルシウムの群から選ばれた少なくとも一種の第2の
元素とを主体とする複合体により被覆されていることを
特徴とする。
【0011】このような水素吸蔵合金からなる電極を負
極として用いたニッケル・水素蓄電池では、作動電圧が
大きくなり、更には充放電のサイクル寿命が長くなる。
この理由は定かではないが、水素吸蔵合金粒子の表面に
存在する第2の元素が、正極より発生する酸素ガスの負
極での吸収を促進することにより、水素吸蔵合金の酸化
を抑制し、サイクル寿命を向上させることが出来ると考
えられる。また、第1の元素が水素吸蔵合金粒子の全て
を被覆しないことにより、水素吸蔵合金粒子と電解液と
の反応性が向上し、大電流での放電が可能となる。
【0012】前記複合体としては、めっき層が適してい
る。
【0013】また、前記めっき層としては、無電解めっ
きにより形成された層が適している。
【0014】特に、前記複合体を被覆する前の前記水素
吸蔵合金粒子に対する前記複合体の重量割合が、1重量
%以上、10重量%以下であれば、作動電圧が一層大き
くなり、更には充放電サイクルの寿命も一層長くなる。
【0015】また、前記複合体を被覆する前の前記水素
吸蔵合金粒子に対する前記第2の元素の重量割合が、
0.5重量%以上、5重量%以下であっても、作動電圧
が一層大きくなり、充放電サイクルの寿命も一層長くな
る。
【0016】特に、前記第1の元素がニッケルであり、
前記第2の元素がイットリウムである場合、上述の複合
体の重量割合の範囲による効果、及び上述の第2の元素
の重量割合の範囲による効果は、顕著である。
【0017】また、本発明の水素吸蔵合金電極は、本発
明の水素吸蔵合金を活物質として用いたことを特徴とす
る。
【0018】このような水素吸蔵合金電極を負極として
用いたニッケル・水素蓄電池では、作動電圧が大きくな
り、更には充放電のサイクル寿命が長くなる。
【0019】また、本発明のニッケル・水素蓄電池は、
本発明の水素吸蔵合金電極を負極として用いたことを特
徴とする。
【0020】このようなニッケル・水素蓄電池では、作
動電圧が大きくなり、更には充放電のサイクル寿命が長
くなる。
【0021】また、本発明の水素吸蔵合金の製造方法
は、ニッケル及びコバルトよりなる群から選ばれた少な
くとも一種の第1の元素と、イットリウム、イッテルビ
ウム、ランタン、エルビウム、ビスマス、セリウム、プ
ラセオジム、ネオジム及びカルシウムの群から選ばれた
少なくとも一種の第2の元素とを有するめっき液を用い
て無電解めっきを行うことにより、水素吸蔵合金粒子の
表面にめっき層を形成することを特徴とする。
【0022】このような製造方法によれば、上述した本
発明の水素吸蔵合金を容易に製造することが出来る。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0024】[水素吸蔵合金のめっき処理] (実施例1)組成式がMmNi3.2Co1.0Al0.2Mn
0.6(但し、MmはLa:Ce:Pr:Nd=25:5
0:6:19(重量比)からなるミッシュメタル)で表
される水素吸蔵合金粒子(平均粒径が50μm)に、め
っき層を形成する材料として表1に示す溶液を有するめ
っき液を用いて無電解めっきを行い、本発明の実施例1
の水素吸蔵合金1.1〜1.9を作製した。ここで用い
ためっき液は、表1に示した溶液に、クエン酸ナトリウ
ムを60g/l、次亜リン酸ナトリウムを21g/l、
硫酸アンモニウムを65g/l加え、更にpHが8とな
るようにNH4OHの溶液を加えた90℃の溶液であ
り、無電解めっきの処理時間は3分間とした。尚、クエ
ン酸ナトリウムは、めっき液中でめっき層を形成するイ
オンと安定な可溶性錯体を形成する錯化剤として、水酸
化物沈殿防止とめっき速度の調整を行う物質として働
き、次亜リン酸ナトリウムは、めっき層を形成する材料
を析出させる還元剤として働き、硫酸アンモニウムはめ
っき液の分解を防止する安定剤として働く。
【0025】
【表1】
【0026】このめっき処理を施された水素吸蔵合金
1.1は水素吸蔵合金粒子の表面がニッケル(第1の元
素)とイットリウム(第2の元素)からなるめっき層で
被覆されており、水素吸蔵合金1.2は水素吸蔵合金粒
子の表面がニッケル(第1の元素)とイッテルビウム
(第2の元素)からなるめっき層で被覆されており、水
素吸蔵合金1.3は水素吸蔵合金粒子の表面がニッケル
(第1の元素)とランタン(第2の元素)からなるめっ
き層で被覆されており、水素吸蔵合金1.4は水素吸蔵
合金粒子の表面がニッケル(第1の元素)とエルビウム
(第2の元素)からなるめっき層で被覆されており、水
素吸蔵合金1.5は水素吸蔵合金粒子の表面がニッケル
(第1の元素)とビスマス(第2の元素)からなるめっ
き層で被覆されており、水素吸蔵合金1.6は水素吸蔵
合金粒子の表面がニッケル(第1の元素)とセリウム
(第2の元素)からなるめっき層で被覆されており、水
素吸蔵合金1.7は水素吸蔵合金粒子の表面がニッケル
(第1の元素)とプラセオジム(第2の元素)からなる
めっき層で被覆されており、水素吸蔵合金1.8は水素
吸蔵合金粒子の表面がニッケル(第1の元素)とネオジ
ム(第2の元素)からなるめっき層で被覆されており、
水素吸蔵合金1.9は水素吸蔵合金粒子の表面がニッケ
ル(第1の元素)とカルシウム(第2の元素)からなる
めっき層で被覆されている。
【0027】また、このめっき処理を施された水素吸蔵
合金1.1〜1.9は何れも、めっき層の厚みは約0.
5μmであり、重量はめっき処理前の水素吸蔵合金粒子
の重量に対して約7%増加した。尚、めっき層の厚み
は、めっき処理前後の水素吸蔵合金粒子の平均粒径を粒
度分布測定を行い、その平均粒径の差により算出した。
【0028】(実施例2)組成式がMmNi3.2Co1.0
Al0.2Mn0.6(但し、MmはLa:Ce:Pr:Nd
=25:50:6:19(重量比)からなるミッシュメ
タル)で表される水素吸蔵合金粒子(平均粒径が50μ
m)に、めっき層を形成する材料として表2に示す溶液
を用いて無電解めっきを行い、本発明の実施例2の水素
吸蔵合金2.1〜2.9を作製した。この無電解めっき
は、表2に示しためっき層を形成する溶液に、酒石酸ナ
トリウムを115g/l、次亜リン酸ナトリウムを21
g/l、ほう酸を30g/lを加え、pHが9となるよ
うにNaOHの溶液を加えた90℃の溶液であり、無電
解めっきの処理時間は2分間とした。尚、酒石酸ナトリ
ウムは、めっき液中でめっき層を形成するイオンと安定
な可溶性錯体を形成する錯化剤として、水酸化物沈殿防
止とめっき速度の調整を行う物質として働き、次亜リン
酸ナトリウムは、めっき層を形成する材料を析出させる
還元剤として働き、ほう酸はめっき液のpHを安定化さ
せる緩衝剤として働く。
【0029】
【表2】
【0030】このめっき処理を施された水素吸蔵合金
2.1は水素吸蔵合金粒子の表面がコバルト(第1の元
素)とイットリウム(第2の元素)からなるめっき層で
被覆されており、水素吸蔵合金2.2は水素吸蔵合金粒
子の表面がコバルト(第1の元素)とイッテルビウム
(第2の元素)からなるめっき層で被覆されており、水
素吸蔵合金2.3は水素吸蔵合金粒子の表面がコバルト
(第1の元素)とランタン(第2の元素)からなるめっ
き層で被覆されており、水素吸蔵合金2.4は水素吸蔵
合金粒子の表面がコバルト(第1の元素)とエルビウム
(第2の元素)からなるめっき層で被覆されており、水
素吸蔵合金2.5は水素吸蔵合金粒子の表面がコバルト
(第1の元素)とビスマス(第2の元素)からなるめっ
き層で被覆されており、水素吸蔵合金2.6は水素吸蔵
合金粒子の表面がニッケル(第1の元素)とセリウム
(第2の元素)からなるめっき層で被覆されており、水
素吸蔵合金2.7は水素吸蔵合金粒子の表面がニッケル
(第1の元素)とプラセオジム(第2の元素)からなる
めっき層で被覆されており、水素吸蔵合金2.8は水素
吸蔵合金粒子の表面がニッケル(第1の元素)とネオジ
ム(第2の元素)からなるめっき層で被覆されており、
水素吸蔵合金2.9は水素吸蔵合金粒子の表面がニッケ
ル(第1の元素)とカルシウム(第2の元素)からなる
めっき層で被覆されている。
【0031】このめっき処理を施された水素吸蔵合金
2.1〜2.9は何れも、めっき層の厚みは約0.5μ
mであり、重量はめっき前の水素吸蔵合金粒子の重量に
対して約7%増加した。
【0032】(比較例1)硫酸イットリウムを用いなか
った以外は水素吸蔵合金1.1と同様にして比較例1の
水素吸蔵合金Xを作製した。このめっき層の厚みは約
0.5μm、重量はめっき処理前の水素吸蔵合金粒子に
対して約7%の増加であった。尚、この水素吸蔵合金X
は特開昭61−163569号公報に示されている水素
吸蔵合金に相当するものである。
【0033】(比較例2)硫酸イットリウムを用いなか
った以外は水素吸蔵合金2.1と同様にして比較例2の
水素吸蔵合金Yを作製した。このめっき層の厚みは約
0.5μm、重量はめっき処理前の水素吸蔵合金粒子の
重量に対して約7%の増加であった。
【0034】[電極の作製]上記の各水素吸蔵合金1.
1〜1.9、2.1〜2.9、X、Y、100重量部
に、結着剤としてのPEO(ポリエチレンオキシド)
1.0重量部と少量の水を加え、均一に混合してペース
トを調製し、このペーストをニッケルめっきしたパンチ
ングメタル(集電体)の両面に均一に塗布し、乾燥し、
圧延して、水素吸蔵合金電極1.1〜1.9、2.1〜
2.9、X、Yを作製した。
【0035】[ニッケル・水素蓄電池の組立]負極とし
ての上述の水素吸蔵合金電極1.1〜1.9、2.1〜
2.9、X、Yと、正極としての公知の焼結式ニッケル
極とを、耐アルカリ性のセパレータを介して巻回して渦
巻電極体を作製し、この渦巻電極体を電池缶内に挿入
し、30重量%水酸化カリウム水溶液を電池缶内に注液
し、封口して、容量約1000mAhの円筒密閉型の実
施例1のニッケル・水素蓄電池1.1〜1.9、実施例
2のニッケル・水素蓄電池2.1〜2.9、比較例1の
ニッケル・水素蓄電池Xおよび比較例2のニッケル・水
素蓄電池Yを組み立てた。また、比較例3として、別
途、無電解ニッケルめっきをしなかった水素吸蔵合金を
用いて同様にニッケル・水素蓄電池Zを組み立てた。
【0036】[ニッケル・水素蓄電池の作動電圧の測
定]上記のニッケル・水素蓄電池1.1〜1.9、2.
1〜2.9、X、Y、Zについて、25℃にて100m
Aで16時間充電した後、25℃にて100mAで1.
0Vまで放電する工程を1サイクルとし、この1サイク
ルの充放電を10サイクル行った。
【0037】次に、11サイクル目として、25℃にて
100mAで16時間充電した後、25℃にて1000
mAで1.0Vまで放電を行い、この時の放電時間の1
/2時間目の電池電圧を作動電圧として測定した。
【0038】[ニッケル・水素蓄電池のサイクル寿命の
測定]上記のニッケル・水素蓄電池1.1〜1.9、
2.1〜2.9、X、Y、Zについて、上述の作動電圧
の測定を行った後、25℃にて2000mAで0.6時
間充電した後、25℃にて2000mAで1.0Vまで
放電を行うという充放電サイクルを繰り返し、50サイ
クル毎に11サイクル目と同条件で容量確認を行い、1
1サイクル目の放電容量に対して60%以下の放電容量
となった時のサイクル回数を、ニッケル・水素蓄電池の
サイクル寿命として測定した。
【0039】[測定結果]上述した作動電圧とサイクル
寿命の測定結果を下記の表3に示す。
【0040】
【表3】
【0041】表3より判るように、本発明のニッケル・
水素蓄電池1.1〜1.9、2.1〜2.9は何れも、
比較例のニッケル・水素蓄電池X、Y、Zよりも11サ
イクル目の作動電圧及びサイクル寿命が優れていること
が分かる。 (実施例3)水素吸蔵合金に無電解めっきを施す処理時
間を表4で示すように変更した以外は、水素吸蔵合金
1.1のめっき処理と同様にして、 本発明の実施例3
の水素吸蔵合金電極3.1〜3.9を作製し、その水素
吸蔵合金3.1〜3.9からなる水素吸蔵合金電極を負
極として、上述のニッケル・水素蓄電池と同様にして本
発明の実施例3のニッケル・水素蓄電池3.1〜3.9
を作製した。
【0042】次に、この実施例3のニッケル・水素蓄電
池3.1〜3.9について、上述と同様にして、作動電
圧とサイクル寿命とを測定した。その測定結果を、各水
素吸蔵合金におけるめっき層の厚み、及びめっき処理前
の水素吸蔵合金粒子に対する重量割合と共に表4に示
す。表4には、実施例1のニッケル・水素蓄電池1.1
の結果についても示している。また、サイクル寿命とめ
っき層の重量割合との関係に関しては、図1にグラフ化
して表す。尚、めっき層の重量割合は、めっき処理を行
う前の水素吸蔵合金粒子の重量と、めっき処理を行った
後の水素吸蔵合金粒子の重量とを測定することにより求
めた。
【0043】
【表4】
【0044】図1から判るように、水素吸蔵合金粒子に
対するめっき層の重量割合が1wt%以上になると(ニ
ッケル・水素蓄電池3.3〜3.9及び1.1)、サイ
クル寿命が急激に長くなる。これは、めっき層の重量割
合が1wt%未満の場合、水素吸蔵合金粒子の表面の酸
化を防止する効果が小さいのに対して、めっき層の重量
割合が1wt%以上になると、水素吸蔵合金粒子の表面
の酸化が十分に抑制されるためであると考えられる。
【0045】また、表4から判るように、水素吸蔵合金
におけるめっき層の重量割合が10wt%以下のニッケ
ル・水素蓄電池3.1〜3.7及び1.1は、作動電圧
が大きく優れている。これは、めっき層の重量割合が1
0wt%を超えると、めっき層が活物質の表面を完全に
被覆してしまい、活物質と電解液との反応性が低下する
のに対して、めっき層の重量割合が10wt%以下で
は、めっき層が活物質の表面を完全に被覆しないため、
活物質と電解液との反応性が向上するためであると考え
られる。
【0046】即ち、めっき処理前の水素吸蔵合金粒子に
対するめっき層の重量割合が1wt%以上、10wt%
以下のニッケル・水素蓄電池3.3〜3.7及び1.1
は、サイクル寿命が長く、しかも作動電圧が大きく、優
れていることが判る。
【0047】(実施例4)水素吸蔵合金に無電解めっき
を施す際の硫酸イットリウムの濃度を表5で示すように
変更した以外は、水素吸蔵合金3.7のめっき処理と同
様にして、 本発明の実施例4の水素吸蔵合金4.1〜
4.9を作製し、その水素吸蔵合金4.1〜4.9から
なる水素吸蔵合金電極を負極として、上述のニッケル・
水素蓄電池と同様にして本発明の実施例4のニッケル・
水素蓄電池4.1〜4.9を作製した。
【0048】次に、この実施例4のニッケル・水素蓄電
池4.1〜4.9について、上述と同様にして、作動電
圧とサイクル寿命とを測定した。その測定結果を、めっ
き処理前の各水素吸蔵合金粒子に対するイットリウムの
重量割合とともにに表5に示す。表5には、実施例3の
ニッケル・水素蓄電池3.7の結果についても示してい
る。また、サイクル寿命とイットリウムの重量割合との
関係に関しては、図2にグラフ化して表す。尚、イット
リウムの重量割合は、ICP法(InductivelyCoupled P
lasma Atomic Emission Spectrometry:誘導結合プラズ
マ発光分析法)により測定した。
【0049】
【表5】
【0050】図2から判るように、めっき処理前の水素
吸蔵合金粒子に対するイットリウムの重量割合が0.5
wt%以上になると(ニッケル・水素蓄電池4.3〜
4.9及び3.7)、サイクル寿命が急激に長くなる。
これは、イットリウムの重量割合が0.5wt%未満の
場合、水素吸蔵合金粒子の表面の酸化を防止する効果が
小さいのに対して、イットリウムの重量割合が0.5w
t%以上になると、水素吸蔵合金粒子の表面の酸化が十
分に抑制されるためであると考えられる。
【0051】また、表5から判るように、水素吸蔵合金
におけるめっき層の重量割合が5wt%以下のニッケル
・水素蓄電池4.1〜4.8及び3.7は、作動電圧が
大きく優れている。これは、イットリウムの重量割合が
5wt%を超えると、イットリウムが活物質と電解液と
の反応性を低下させるためであると考えられる。
【0052】即ち、水素吸蔵合金におけるイットリウム
の重量割合が0.5wt%以上、5wt%以下のニッケ
ル・水素蓄電池4.3〜4.8及び3.7は、サイクル
寿命が長く、しかも作動電圧が大きく、優れていること
が判る。
【0053】また、第1の元素がニッケルであり、第2
の元素がイットリウムである場合以外の第1の元素と第
2の元素との組み合わせについても、めっき層の重量割
合とサイクル寿命、作動電圧との関係は、上述の表4及
び図1と同様の関係が観察され、また、第2の元素の重
量割合とサイクル寿命、作動電圧との関係は、上述の表
5及び図2と同様の関係が観察される。
【0054】
【発明の効果】本発明に依れば、ニッケル・水素蓄電池
の負極に用いた場合、そのニッケル・水素蓄電池の電池
寿命及び大電流放電特性を向上させるのに適した水素吸
蔵合金を提供し得る。
【0055】また、本発明に依れば、ニッケル・水素蓄
電池の負極に用いた場合、そのニッケル・水素蓄電池の
電池寿命及び大電流放電特性を向上させるのに適した水
素吸蔵合金電極を提供し得る。
【0056】また、本発明に依れば、電池寿命及び大電
流放電特性が向上したニッケル・水素蓄電池を提供し得
る。
【0057】また、本発明に依れば、上述の水素吸蔵合
金を容易に製造することが出来る水素吸蔵合金の製造方
法を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ニッケル・水素蓄電池のサイクル寿命とめっき
層の重量割合との関係を示す図である。
【図2】ニッケル・水素蓄電池のサイクル寿命とイット
リウムの重量割合との関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 忠佳 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 松浦 義典 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 前田 礼造 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 能間 俊之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 米津 育郎 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 4K018 AA08 AA10 BC23 BD07 KA38 5H028 EE01 EE05 HH01 5H050 AA02 AA07 BA14 CA03 CB16 FA18 GA24 HA01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素吸蔵合金粒子の表面が、ニッケル及
    びコバルトよりなる群から選ばれた少なくとも一種の第
    1の元素と、イットリウム、イッテルビウム、ランタ
    ン、エルビウム、ビスマス、セリウム、プラセオジム、
    ネオジム及びカルシウムの群から選ばれた少なくとも一
    種の第2の元素とを含む複合体により被覆されているこ
    とを特徴とする水素吸蔵合金。
  2. 【請求項2】 前記複合体がめっき層であることを特徴
    とする請求項1記載の水素吸蔵合金。
  3. 【請求項3】 前記めっき層が無電解めっきにより形成
    された層であることを特徴とする請求項1又は2記載の
    水素吸蔵合金。
  4. 【請求項4】 前記複合体を被覆する前の前記水素吸蔵
    合金粒子に対する前記複合体の重量割合が、1重量%以
    上、10重量%以下であることを特徴とする請求項1、
    2又は3記載の水素吸蔵合金。
  5. 【請求項5】 前記複合体を被覆する前の前記水素吸蔵
    合金粒子に対する前記第2の元素の重量割合が、0.5
    重量%以上、5重量%以下であることを特徴とする請求
    項1、2又は3記載の水素吸蔵合金。
  6. 【請求項6】 前記第1の元素がニッケルであり、前記
    第2の元素がイットリウムであることを特徴とする請求
    項1、2、3、4又は5記載の水素吸蔵合金。
  7. 【請求項7】 請求項1、2、3、4、5又は6記載の
    水素吸蔵合金を活物質として用いたことを特徴とする水
    素吸蔵合金電極。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の水素吸蔵合金電極を負極
    として用いたことを特徴とするニッケル・水素蓄電池。
  9. 【請求項9】 ニッケル及びコバルトよりなる群から選
    ばれた少なくとも一種の第1の元素と、イットリウム、
    イッテルビウム、ランタン、エルビウム、ビスマス、セ
    リウム、プラセオジム、ネオジム及びカルシウムの群か
    ら選ばれた少なくとも一種の第2の元素とを有するめっ
    き液を用いて無電解めっきを行うことにより、水素吸蔵
    合金粒子の表面にめっき層を形成することを特徴とする
    水素吸蔵合金の製造方法。
JP2000289912A 1999-09-29 2000-09-25 水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極、ニッケル・水素蓄電池及び水素吸蔵合金の製造方法 Expired - Fee Related JP3825619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289912A JP3825619B2 (ja) 1999-09-29 2000-09-25 水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極、ニッケル・水素蓄電池及び水素吸蔵合金の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-277059 1999-09-29
JP27705999 1999-09-29
JP2000289912A JP3825619B2 (ja) 1999-09-29 2000-09-25 水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極、ニッケル・水素蓄電池及び水素吸蔵合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001164329A true JP2001164329A (ja) 2001-06-19
JP3825619B2 JP3825619B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=26552241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000289912A Expired - Fee Related JP3825619B2 (ja) 1999-09-29 2000-09-25 水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極、ニッケル・水素蓄電池及び水素吸蔵合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3825619B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104347871A (zh) * 2013-07-26 2015-02-11 比亚迪股份有限公司 一种镍氢电池负极活性材料及其制备方法和含有该负极活性材料的负极及镍氢电池
KR20200088990A (ko) * 2019-01-16 2020-07-24 금오공과대학교 산학협력단 니오븀-안티몬 금속간 화합물 (Nb5Sb4) 제조 방법, 이에 의해 제조된 화합물을 포함하는 이차전지용 전극 물질, 이를 포함하는 리튬 또는 나트륨 이차전지
CN114695885A (zh) * 2020-12-30 2022-07-01 山东海科创新研究院有限公司 一种高镍锂离子电池的正极及锂离子电池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104347871A (zh) * 2013-07-26 2015-02-11 比亚迪股份有限公司 一种镍氢电池负极活性材料及其制备方法和含有该负极活性材料的负极及镍氢电池
KR20200088990A (ko) * 2019-01-16 2020-07-24 금오공과대학교 산학협력단 니오븀-안티몬 금속간 화합물 (Nb5Sb4) 제조 방법, 이에 의해 제조된 화합물을 포함하는 이차전지용 전극 물질, 이를 포함하는 리튬 또는 나트륨 이차전지
KR102198713B1 (ko) 2019-01-16 2021-01-05 금오공과대학교 산학협력단 니오븀-안티몬 금속간 화합물 (Nb5Sb4) 제조 방법, 이에 의해 제조된 화합물을 포함하는 이차전지용 전극 물질, 이를 포함하는 리튬 또는 나트륨 이차전지
CN114695885A (zh) * 2020-12-30 2022-07-01 山东海科创新研究院有限公司 一种高镍锂离子电池的正极及锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3825619B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100385480B1 (ko) 알칼리축전지용비소결식니켈전극의제조방법및알칼리축전지
JPWO2002071527A1 (ja) ニッケル水素電池の製造方法
JP3825619B2 (ja) 水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極、ニッケル・水素蓄電池及び水素吸蔵合金の製造方法
JP3433008B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法
JP2000182607A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP4215407B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池
JP3490866B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極及びこれを用いたアルカリ蓄電池
JP2987873B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3098948B2 (ja) 水素吸蔵合金含有組成物、及び、それを用いた電極
JPH097591A (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法並びにそれを用いた水素吸蔵合金電極
US6409849B1 (en) Method of producing hydrogen-absorbing alloy for nickel-hydrogen alkaline storage cell
JP3796093B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池
JP4357133B2 (ja) 電極用水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
JP4187351B2 (ja) 水素化物二次電池とその製造方法
JP3619703B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極の製造方法
JP3499923B2 (ja) 金属−水素化物アルカリ蓄電池用の水素吸蔵合金電極及び金属−水素化物アルカリ蓄電池用の水素吸蔵合金粒子
JP3485753B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3459525B2 (ja) 水素吸蔵合金電極用水素吸蔵合金の製造方法
JPH10149824A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3631206B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP2001006666A (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金及びその製造方法
JP2001093522A (ja) 水素吸蔵合金粒子及びその製造方法
JPH11204104A (ja) ニッケル−水素二次電池およびその水素吸蔵合金の製造方法
JP2000012005A (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JP2002260644A (ja) 水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050809

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees