JP2001162917A - 封筒給紙装置 - Google Patents

封筒給紙装置

Info

Publication number
JP2001162917A
JP2001162917A JP34966199A JP34966199A JP2001162917A JP 2001162917 A JP2001162917 A JP 2001162917A JP 34966199 A JP34966199 A JP 34966199A JP 34966199 A JP34966199 A JP 34966199A JP 2001162917 A JP2001162917 A JP 2001162917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
pressing
plate cylinder
pressing mechanism
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34966199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4407989B2 (ja
Inventor
Mitsuo Sato
光雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP34966199A priority Critical patent/JP4407989B2/ja
Publication of JP2001162917A publication Critical patent/JP2001162917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4407989B2 publication Critical patent/JP4407989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷媒体として封筒を用いるときに、封筒の
硬い角部が版胴上のマスタに傷をつけることがないよう
にする。 【解決手段】 封筒搬送路13に沿って封筒Sを印刷装
置1に向けて給紙するときに、封筒Sの少なくとも角部
を押圧機構34により潰し、又は封筒Sの角部を版胴か
ら離反させる方向に折り曲げるように構成する。これに
より、封筒Sを版胴に向けて給紙するときに、封筒Sの
硬い角部が版胴上のマスタに傷をつけることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マスタが巻き込ま
れる版胴に封筒を印刷媒体として給紙する封筒給紙装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】まず、図7及び図8を参照し、印刷装置
の概要について説明する。図7は版胴と印圧ローラとの
間に封筒を給紙する状態を示す説明図、図8は封筒の平
面図である。
【0003】この印刷装置100は、版胴101と、こ
の版胴101に接離可能に設けられた印圧ローラ102
とを主要な構成としている。版胴101は、詳しくは図
示しないが、多孔質円筒体の外周に樹脂或いは金属製の
メッシュスクリーンを複数枚巻き付け、多孔質円筒体の
両端にフランジを固定することにより形成されている。
この版胴101の内部にはインキをメッシュスクリーン
の外側に滲み出させるインキ供給装置が設けられ、外周
の一部には製版されたマスタ103の一端をクランプす
るクランパ104が設けられている。
【0004】このような印刷装置100では、版胴10
1の回転位置に合わせて版胴101と印圧ローラ102
との間に印刷媒体(図示例は封筒S)を給紙し、回転す
る版胴101に封筒Sを印圧ローラ102で圧接するこ
とにより、版胴101内のインキを版胴101のスクリ
ーン及びマスタ103に形成したドット(穿孔)から滲
み出させて封筒S上に転写することで印刷がなされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】印刷媒体としての封筒
Sは単票と異なり平らにはなり難い。すなわち、封筒S
は図8に示すように、紙を扁平な袋状に折り畳み、紙の
合わせ面を糊付けすることにより形成されているために
厚さが一定になり難い。特に封筒Sの角部Saは紙が合
わされ糊付けされているため、厚くかつ硬くなる。
【0006】したがって、図7に示すように、封筒Sの
角部Saが版胴101側に折れ曲がっていると、何枚も
の封筒Sを給紙するうちにその硬い角部Saで薄いマス
タ103に傷をつけてしまうことがある。マスタ103
が傷により破れると版胴101の内部からインキが洩
れ、封筒Sや版胴101の周囲を汚すなどの問題が発生
する。
【0007】本発明は、印刷媒体として封筒を用いる場
合に、版胴上のマスタの破損を防止し得る封筒給紙装置
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
製版されたマスタが巻き付けられる版胴に向けて封筒を
印刷媒体として案内する封筒搬送路と、前記封筒搬送路
に配置されて前記封筒を搬送する封筒搬送部材と、前記
封筒搬送路に配置されて前記封筒の少なくとも角部を潰
し又は前記版胴の表面から離反させる方向に折り曲げる
押圧機構と、を備える。
【0009】したがって、封筒を版胴に向けて給紙する
ときに、封筒の硬い角部が版胴上のマスタに傷をつける
ことがない。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記押圧機構は、前記封筒の搬送中にその
封筒の両側端部を連続的に挟持するように設けられてい
る。
【0011】したがって、封筒を版胴に向けて給紙する
ときに、封筒の角部を含む両側端部を潰し又は折り曲げ
ることが可能となる。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、前記押圧機構は、前記封筒の両側端部を挟
持する対の押圧ローラにより構成されている。
【0013】したがって、押圧ローラを連続回転させる
ことで、封筒の角部を含む両側端部を潰し又は折り曲げ
ることが可能となる。
【0014】請求項4記載発明は、請求項1記載の発明
において、前記押圧機構は、前記封筒の搬送過程で前記
角部が到達したタイミングで駆動されて前記封筒の前記
角部を挟持するように設けられている。
【0015】したがって、封筒を版胴に向けて給紙する
ときに、封筒の角部のみを潰し又は折り曲げることが可
能となる。
【0016】請求項5記載の発明は、請求項1ないし4
の何れか一記載の発明において、前記封筒のサイズに応
じて前記押圧機構の位置を変更する押圧位置変更手段を
備える。
【0017】したがって、封筒のサイズに応じて押圧機
構の位置を変更し、封筒を版胴に向けて給紙するとき
に、封筒の角部を潰し又は折り曲げることが可能とな
る。
【0018】請求項6記載の発明は、請求項5記載の発
明において、前記封筒の幅寸法に対応して移動自在に支
持されたサイドフェンスを有する封筒給紙台を備え、前
記押圧位置変更手段は、前記サイドフェンスの移動動作
を前記押圧機構に伝達するように構成されている。
【0019】したがって、封筒のサイズに応じて封筒給
紙台のサイドフェンスと押圧機構とを同時に移動させる
ことが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施の形態を図1
ないし図4に基いて説明する。図1は縦断側面図、図2
はサイドフェンスの間隔を調整する間隔調整機構の構造
を示す一部の縦断側面図、図3はその間隔調整機構及び
押圧機構の位置を変更する押圧位置変更手段の構成を示
す説明図、図4は電気的接続構造を示すブロック図であ
る。なお、図3は駆動力の伝達経路を理解し易くするた
めに各部を同一平面上に展開して示している。
【0021】図1に示すように、一部しか図示しない
が、印刷装置1の装置本体2の内部には、ピックアップ
ローラ3と、給紙ローラ4と、一対のレジストローラ5
とが設けられている。ピックアップローラ3と給紙ロー
ラ4とは互いにベルト6により連結され、図示しない給
紙モータにより駆動されるように構成されている。給紙
ローラ4には封筒Sや他の印刷媒体の重送を防止する分
離パッド7が圧接され、この分離パッド7とレジストロ
ーラ5との間には封筒Sや他の印刷媒体を案内する案内
板8が設けられている。分離パッド7の下方には前面板
9が設けられている。
【0022】そして、レジストローラ5の下流側に、そ
れぞれ図示しないが版胴やこれに接離される印圧ローラ
を配置するとともに、版胴に巻き付けられた使用済みの
マスタを排版する排版装置、新規にマスタを製版する製
版装置等を配置することにより、印刷装置1が構成され
る。
【0023】この印刷装置1の背面側には封筒給紙装置
10が装着されている。以下、封筒給紙装置10の構成
について説明する。11は昇降自在に設けられた封筒給
紙台で、この封筒給紙台11には、多数枚の封筒Sを載
置する封筒搬送路としての封筒載置面12が印刷装置1
に向かうに従い下方に傾斜する状態で形成され、この封
筒載置面12から前述のピックアップローラ3に向かう
封筒搬送路13が形成されている。また、封筒給紙台1
1には、ダイアル14の操作により封筒Sの幅方向に移
動する左右一対のサイドフェンス15、封筒載置面12
に載置された封筒Sの前端を揃える前面板16、この前
面板16に沿って上下動自在に設けられて封筒Sを下方
に押圧する錘17、ダイアル18の操作により最下層の
封筒Sに対する分離圧を可変する分離パッド19等が設
けられている。
【0024】さらに、封筒給紙台11には、封筒載置面
12の下方に配置された封筒搬送部材としての搬送ベル
ト20、封筒搬送路13を間にして対向配置された封筒
搬送部材としての搬送ローラ21,22、封筒載置面1
2の下方に配置された封筒有無センサ23、封筒載置面
12から引き出された封筒Sの先端及び後端を検知する
封筒位置検知センサ24、封筒Sの先端位置を検知する
封筒位置検知センサ25が配置されている。
【0025】前述した搬送ベルト20は一対のプーリ2
6,27に巻回されている。そして、一方のプーリ26
は電磁クラッチ28と伝動ベルト29とを介して封筒送
りステッピングモータ30に連結されている。この封筒
送りステッピングモータ30には前述した搬送ローラ2
1が伝動ベルト31を介して連結されている。さらに、
封筒給紙台11には、封筒Sをピックアップローラ3に
圧接する従動ローラ32と、封筒載置面12上の封筒S
を搬送ベルト20側に吸着する吸着ファンモータ33と
が設けられている。
【0026】さらに、封筒給紙台11には、封筒搬送路
13に配置されて封筒Sの角部Sa(図7及び図8参
照)を潰し又は版胴101(図7参照)の表面から離反
させる方向に折り曲げる押圧機構34が設けられてい
る。この押圧機構34は、封筒搬送路13を間にして対
向する押圧ローラ35,36により形成され、下方の押
圧ローラ35は伝動ベルト37により搬送ローラ21に
連結されている。
【0027】次に、図2及び図3を参照し、サイドフェ
ンス15の間隔を調整する間隔調整機構38について説
明する。この間隔調整機構38は、前述したダイアル1
4と一体に回転する傘歯車39と、この傘歯車39に噛
合された傘歯車40と、この傘歯車40と一体に回転す
るリードスクリュウ41とを有している。そして、この
リードスクリュウ41には、図3に示すように中央部を
振り分けに向きが異なるねじ41a,41bが形成さ
れ、これらのねじ41a,41bに左右のサイドフェン
ス15の基部が螺合されている。すなわち、ダイアル1
4を操作してリードスクリュウ41を一方に回転させる
ことによりサイドフェンス15が互いに離反する方向に
移動し、リードスクリュウ41を他方向に回転させるこ
とによりサイドフェンス15が互いに接近する方向に移
動するように構成されている。
【0028】図3に示すように、押圧機構34を構成す
る対をなす押圧ローラ35,36は、封筒Sの両側端部
Sbに位置するように左右に分けて二組設けられてい
る。本実施の形態では、押圧ローラ35,36は、封筒
Sを挟持したときに、その封筒Sの両側端部Sbを下側
に折り曲げることができるテーパー形状に形成されてい
る。この場合の封筒Sの折り曲げ方向とは、図7で示し
た版胴101の表面から封筒Sの両側端部Sbを離反さ
せる方向である。
【0029】また、下側の二つの押圧ローラ35はフラ
ンジ35aと溝35bとを有し、角軸42と一体に回転
自在であって軸方向には移動自在に角軸42に嵌合され
ている。上側の二つの押圧ローラ36はフランジ36a
を有し、角軸43にその角軸43と一体に回転自在であ
って軸方向には移動自在に嵌合されている。上側の押圧
ローラ36のフランジ36aは下側の押圧ローラ35の
溝35bに嵌め込まれている。下側の押圧ローラ35と
一体に回転する角軸42の一端にはギヤ44とプーリ4
5とが固定的に嵌合され、このプーリ45には前記搬送
ローラ21の回転力を受けるために伝動ベルト37が巻
回されている。上側の押圧ローラ36と一体に回転する
角軸43の一端にはギヤ44に噛合されたギヤ46が固
定的に嵌合されている。角軸43の両端を軸支する軸受
47はスプリング48により下方に付勢され、これによ
り押圧ローラ36は押圧ローラ35に圧接されている。
【0030】そして、押圧ローラ35,36の位置を封
筒Sの幅サイズに応じて移動させる押圧位置変更手段4
9が設けられている。この押圧位置変更手段49は、リ
ードスクリュウ50と、このリードスクリュウ50に螺
合された二つのスライダ51とよりなる。このリードス
クリュウ50には中央部を振り分けにして向きが異なる
ねじ50a,50bが形成され、これらのねじ50a,
50bにスライダ51が螺合されている。したがって、
リードスクリュウ50を一方向に回転させることにより
二つのスライダ51が互いに離反する方向に移動し、リ
ードスクリュウ50を他方向に回転させることによりス
ライダ51が互いに接近する方向に移動する。これらの
スライダ51には押圧ローラ35のフランジ35aが嵌
め込まれ、押圧ローラ35の溝35bには押圧ローラ3
6のフランジ36aが嵌め込まれているため、スライダ
51が移動すると押圧ローラ35,36が同方向に移動
するように構成されている。
【0031】本実施の形態においては、押圧位置変更手
段49が有するリードスクリュウ50の一端にはプーリ
52が固定的に嵌合され、サイドフェンス15を移動さ
せるリードスクリュウ41の一端にはプーリ53が固定
的に嵌合され、これらのプーリ52,53にはベルト5
4が巻回されている。
【0032】なお、リードスクリュウ41,50と角軸
42との両端を軸支する軸受55,56,57は封筒給
紙台11のサイドフレーム58に支持されている。
【0033】次に、図4を参照して電気的接続構造につ
いて説明する。60は封筒給紙制御装置で、これは図示
しないがCPU、ROM、RAM等を備えたマイクロコ
ンピュータであり、封筒給紙台11に設けた電源スイッ
チ61、封筒有無検知センサ23、封筒位置検知センサ
24,25の入力状態を認識し、プログラムに従って封
筒給紙台11を昇降させる昇降モータ62、封筒送りス
テッピングモータ30、吸着ファンモータ33、電磁ク
ラッチ28等の動作を制御する。
【0034】このような構成において、印刷媒体として
封筒Sを使用するときは、封筒載置面12の上に封筒S
を載置し、ダイアル14を操作してリードスクリュウ4
1を回転させることによりサイドフェンス15を封筒S
の幅サイズに合わせて移動させる。このときのリードス
クリュウ41の回転はベルト54によりリードスクリュ
ウ50に伝達され、スライダ51が移動するため、封筒
Sの両側の幅サイズに合わせて左右二組の押圧ローラ3
5,36が移動する。そして、封筒載置面12上の最下
位の封筒Sと搬送ベルト20との摩擦力を増すために最
上位の封筒Sの上に錘17をセットする。また、必要に
応じてダイアル18を操作し、分離パッド19の上下方
向の位置を調整し、封筒給紙のための最適な分離圧に合
わせる。
【0035】そして、印刷装置1側の電源スイッチ(図
示せず)をオンにすると、封筒給紙装置10側では封筒
有無検知センサ23の検知信号から封筒Sの有無を認識
し、封筒Sがセットされていると認識したときに、昇降
モータ62を駆動して封筒給紙台11を上昇させる。こ
の上昇動作制御は、封筒給紙台11が所定の高さまで上
昇した状態を図示しない上昇位置検知センサの信号によ
り認識したときに停止する。この封筒給紙台11の上昇
により従動ローラ32がピックアップローラ3に圧接さ
れる。
【0036】ここで、封筒給紙装置10側の電源スイッ
チ61をオンにすると、封筒有無検知センサ23の検知
信号から封筒Sの有無を再び認識した後に、電磁クラッ
チ28と封筒送りステッピングモータ30と吸着ファン
モータ33とを駆動する。これにより、搬送ベルト20
と搬送ローラ21,22と押圧ローラ35,36とが回
転し、封筒載置面12上の封筒Sが搬送ベルト20によ
り封筒搬送路13に引き出され、続いて搬送ローラ2
1,22により搬送される。この搬送過程で上流側の封
筒位置検知センサ24の上を封筒Sの先端が通過すると
きに封筒位置検知センサ24の検知信号が切り替わるの
で、その検知信号が切り替わった時点を基準にして封筒
送りステッピングモータ30の駆動パルスをカウント
し、その駆動パルスが所定パルスに達したときに電磁ク
ラッチ28を切る。これは封筒Sの先端を下流の搬送ロ
ーラ21,22に受け渡したときに搬送ベルト20を停
止させ、後続の封筒Sが連続して引き出されることを回
避するためである。
【0037】続いて、この搬送の過程で下流側の封筒位
置検知センサ25の上を封筒Sの先端が通過するときに
封筒位置検知センサ25の検知信号が切り替わるので、
その検知信号が切り替わった時点を基準にして、なおも
封筒送りステッピングモータ30を所定パルスだけ駆動
すると、その所定パルスに対応する距離L(図1参照)
だけ封筒Sが送られて停止する。この停止位置が印刷装
置1に対する正しい給紙開始位置である。
【0038】また、封筒Sの搬送過程では、封筒Sの両
側端部Sbが押圧ローラ35,36により版胴の表面か
ら離反する方向に折り曲げられる。
【0039】印刷装置1側でスタートキーを押圧すると
印刷が開始され、ピックアップローラ3と給紙ローラ4
とが駆動される。これにより、封筒給紙台11の封筒搬
送路13に引き出された封筒Sは印刷装置1に給紙され
る。このときに給紙される封筒Sの後端が封筒位置検知
センサ24の上を通過すると、封筒位置検知センサ24
の信号が切り替わるので、その信号を合図に電磁クラッ
チ28と封筒送りステッピングモータ30と吸着ファン
モータ33とを駆動する。これにより、搬送ベルト20
と搬送ローラ21,22と押圧ローラ35,36とが回
転し、封筒載置面12上の封筒Sが搬送ベルト20によ
り封筒搬送路13に引き出され、続いて搬送ローラ2
1,22により搬送される。この搬送過程で上流側の封
筒位置検知センサ24の上を封筒Sの先端が通過すると
きに封筒位置検知センサ24の検知信号が切り替わるの
で、その検知信号が切り替わった時点を基準にして封筒
送りステッピングモータ30の駆動パルスをカウント
し、その駆動パルスが所定パルスに達したときに電磁ク
ラッチ28を切る。これは封筒Sの先端を下流の搬送ロ
ーラ21,22に受け渡したときに搬送ベルト20を停
止させ、後続の封筒Sが連続して引き出されることを回
避するためである。
【0040】続いて、この搬送の過程で下流側の封筒位
置検知センサ25の上を封筒Sの先端が通過するときに
封筒位置検知センサ25の検知信号が切り替わるので、
その検知信号が切り替わった時点を基準にして、なおも
封筒送りステッピングモータ30を所定パルスだけ駆動
すると、その所定パルスに対応する距離L(図1参照)
だけ封筒Sが送られて停止する。
【0041】このような給紙動作は印刷装置1のスター
トキーが押される度に繰り返されるが、封筒載置面12
上の封筒Sが封筒搬送路13を搬送される過程では、封
筒Sの角部Saを含む両側端部Sbの全域が版胴の表面
から離れる方向に押圧ローラ35,36により折り曲げ
られるため、封筒Sの硬い角部Saが版胴上のマスタに
傷をつけることがない。
【0042】また、本実施の形態における押圧機構34
は、封筒Sを連続的に折り曲げる対の押圧ローラ35,
36により形成されているため、押圧ローラ35,36
を連続回転させることで、封筒Sの角部Saを含む両側
端部Sbを折り曲げることができる。この場合、対の押
圧ローラ35,36を常時接触させておくことができる
ため、押圧機構34の構成を簡略化することができる。
【0043】次に、本発明の第二の実施の形態を図5及
び図6に基いて説明する。前記実施の形態と同一部分は
同一符号を用い説明も省略する。図5は封筒Sの両側端
部Sbを折り曲げる押圧機構及びその押圧機構を移動さ
せる押圧位置変更手段を示す説明図、図6は封筒の一部
を示平面図である。
【0044】図5において、50はリードスクリュウで
ある。このリードスクリュウ50のねじ50a,50b
には、図3に示すスライダ51に代わる左右二つのスラ
イダ63が螺合されている。これらのスライダ63は、
リードスクリュウ50の回転方向によって互いに接離す
る方向に移動するものである。
【0045】そして、これらのスライダ63の内側には
封筒Sの両側端部Sbを支える支え突起64が形成さ
れ、スライダ63の上部にはスプリング65により上方
に付勢された押圧部材66が上下動自在に嵌合されてい
る。これらの押圧部材66の上端に対向する押圧バー6
7は、両端部がスプリング68により上方に付勢され、
中央部がソレノイド69のプランジャ70に連結されて
いる。
【0046】すなわち、ソレノイド69と、押圧バー6
7と、この押圧バー67により押し下げられる押圧部材
66と、スライダ63に形成された支え突起64とによ
り、封筒Sの角部Sa(図6参照)を折り曲げる押圧機
構71が形成されている。この場合、封筒Sの角部Sa
を下方(版胴の表面から離れる方向)に折り曲げるため
に、支え突起64と押圧部材66とには、外側に向かう
に従い下方に傾斜する斜面64a,66aが形成されて
いる。
【0047】また、図3で説明したように、サイドフェ
ンス15の間隔を調整するためにリードスクリュウ41
を回転させると、その回転はベルト54によりリードス
クリュウ50に伝達され、このリードスクリュウ50の
回転により、図5に示すスライダ63が移動し、押圧機
構71を構成する支え突起64と押圧部材66とがリー
ドスクリュウ50の回転方向に応じて互いに接近又は離
反する。すなわち、リードスクリュウ50と二つのスラ
イダ63とにより、押圧機構71の位置を封筒Sの幅サ
イズに応じて変更する押圧位置変更手段72が形成され
ている。
【0048】なお、ソレノイド69は、封筒Sが支え突
起64と押圧部材66との間に到達したときに駆動され
るように構成されている。
【0049】このような構成において、封筒載置面12
に載置された封筒Sは、搬送ベルト20と搬送ローラ2
1,22とにより印刷装置1に向けて給紙されるが、封
筒Sが支え突起64と押圧部材66との間に到達したと
きに搬送ローラ21,22を一時的に停止させてソレノ
イド69を駆動する。これにより、スプリング68の付
勢力に抗して押圧バー67が下方に移動して押圧部材6
6を押圧する。押圧部材66はスプリング65の付勢力
に抗して下降し封筒Sの角部Saを支え突起64との間
で挟持し、その角部Saを折り曲げる。
【0050】この場合、図6に示すように、先行する封
筒Sの後端側の角部Saと、後続する封筒Sの先端側の
角部Saとに押圧部材66の下端及び支え突起64が接
触するように、封筒Sの間隔を定めて給紙することによ
り、ソレノイド69の駆動回数を少なくすることができ
る。
【0051】ソレノイド69への通電を遮断すると押圧
バー67がスプリング68の付勢力により上方に復帰
し、押圧部材66はスプリング65の付勢力により上方
に復帰する。
【0052】なお、ソレノイド69を駆動するために封
筒Sが支え突起64と押圧部材66との間に到達したと
きの認識方法は、その所望の位置に封筒Sが達したとき
に検知信号を出力する位置に封筒位置検知センサを設
け、その封筒位置検知センサの検知信号により認識する
ようにしてもよく、また、既存の封筒位置検知センサ2
4を利用する場合には、その封筒位置検知センサ24の
検知信号の出力時点を基準に封筒送りステッピングモー
タ30の駆動パルスをカウントすることにより認識する
ようにしてもよい。また、封筒Sを定位置で停止させる
方法として、封筒搬送路13中の定位置にストッパを突
出させるようにしてもよい。
【0053】さらに、封筒Sの角部Saが版胴上のマス
タに傷をつけることを防止するために、角部Sa又は角
部Saを含む両側端部Sbを版胴の表面から離れる方向
に折り曲げるようにしたが、角部Sa又は角部Saを含
む両側端部Sbを平坦に潰すようにしてもよい。
【0054】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、封筒を搬送する
過程で、封筒の少なくとも角部を押圧機構により潰し又
は版胴の表面から離反させる方向に折り曲げるように構
成したので、封筒を版胴に向けて給紙するときに、封筒
の硬い角部が版胴上のマスタに傷をつけることがない。
【0055】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、押圧機構は、封筒の搬送中にその封筒の両
側端部を連続的に挟持するように設けられているので、
封筒を版胴に向けて給紙するときに、封筒の角部を含む
両側端部を潰し又は折り曲げることができ、この場合、
押圧機構は封筒を連続的に挟持するため、タイミングを
とって押圧機構を動作させる必要がなく、動作制御を容
易にすることができる。
【0056】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、押圧機構は、封筒の両側端部を挟持する対
の押圧ローラにより構成されているので、押圧ローラを
連続回転させることで、封筒の角部を含む両側端部を潰
し又は折り曲げることができ、この場合、対の押圧ロー
ラを常時接触させておくことができるため、押圧機構の
構成を簡略化することができる。
【0057】請求項4記載発明は、請求項1記載の発明
において、押圧機構は、封筒の搬送過程で角部が到達し
たタイミングで駆動されて前記封筒の前記角部を挟持す
るように設けられているので、封筒を版胴に向けて給紙
するときに、封筒の角部のみを潰し又は折り曲げること
ができる。
【0058】請求項5記載の発明は、請求項1ないし4
の何れか一記載の発明において、封筒のサイズに応じて
押圧機構の位置を変更する押圧位置変更手段を備えるの
で、封筒のサイズに応じて押圧機構の位置を変更し、封
筒を版胴に向けて給紙するときに、封筒の角部を潰し又
は折り曲げることができる。
【0059】請求項6記載の発明は、請求項5記載の発
明において、封筒の幅寸法に対応して移動自在に支持さ
れたサイドフェンスを有する封筒給紙台を備え、押圧位
置変更手段は、サイドフェンスの移動動作を押圧機構に
伝達するように構成されているので、封筒のサイズに応
じて封筒給紙台のサイドフェンスと押圧機構とを同時に
移動させることができ、操作性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態を示す縦断側面図で
ある。
【図2】サイドフェンスの間隔を調整する間隔調整機構
の構造を示す一部の縦断側面図である。
【図3】その間隔調整機構及び押圧機構の位置を変更す
る押圧位置変更手段の構成を示す説明図である。
【図4】電気的接続構造を示すブロック図である。
【図5】本発明の第二の実施の形態における封筒の両側
端部を折り曲げる押圧機構及びその押圧機構の位置を移
動させる押圧位置変更手段を示す説明図である。
【図6】封筒の一部を示平面図である。
【図7】版胴と印圧ローラとの間に封筒を給紙する状態
を示す説明図である。
【図8】封筒の平面図である。
【符号の説明】
11 封筒給紙台 12,13 封筒搬送路 15 サイドフェンス 20,21,22 封筒搬送部材 34 押圧機構 35,36 押圧ローラ 49 押圧位置変更手段 71 押圧機構 72 押圧位置変更手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製版されたマスタが巻き付けられる版胴
    に向けて封筒を印刷媒体として案内する封筒搬送路と、 前記封筒搬送路に配置されて前記封筒を搬送する封筒搬
    送部材と、 前記封筒搬送路に配置されて前記封筒の少なくとも角部
    を潰し又は前記版胴の表面から離反させる方向に折り曲
    げる押圧機構と、を備える封筒給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記押圧機構は、前記封筒の搬送中にそ
    の封筒の両側端部を連続的に挟持するように設けられて
    いる請求項1記載の封筒給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記押圧機構は、前記封筒の両側端部を
    挟持する対の押圧ローラにより構成されている請求項2
    記載の封筒給紙装置。
  4. 【請求項4】 前記押圧機構は、前記封筒の搬送過程で
    前記角部が到達したタイミングで駆動されて前記封筒の
    前記角部を挟持するように設けられている請求項1記載
    の封筒給紙装置。
  5. 【請求項5】 前記封筒のサイズに応じて前記押圧機構
    の位置を変更する押圧位置変更手段を備える請求項1な
    いし4の一記載の封筒給紙装置。
  6. 【請求項6】 前記封筒の幅寸法に対応して移動自在に
    支持されたサイドフェンスを有する封筒給紙台を備え、
    前記押圧位置変更手段は、前記サイドフェンスの移動動
    作を前記押圧機構に伝達するように構成されている請求
    項5記載の封筒給紙装置。
JP34966199A 1999-12-09 1999-12-09 封筒給紙装置 Expired - Fee Related JP4407989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34966199A JP4407989B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 封筒給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34966199A JP4407989B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 封筒給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001162917A true JP2001162917A (ja) 2001-06-19
JP4407989B2 JP4407989B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=18405252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34966199A Expired - Fee Related JP4407989B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 封筒給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4407989B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8752820B2 (en) 2011-02-04 2014-06-17 Riso Kagaku Corporation Envelope warpage correcting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8752820B2 (en) 2011-02-04 2014-06-17 Riso Kagaku Corporation Envelope warpage correcting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4407989B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010089955A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP3759335B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4847205B2 (ja) 画像形成装置における排紙装置
JP2008169044A (ja) 順次重ねられたシートのスタックを整列するための装置と方法
JP4407989B2 (ja) 封筒給紙装置
JP4122282B2 (ja) 給紙装置
JP2501626Y2 (ja) 用紙さばき装置
EP1125757B1 (en) Stencil sheet retaining device
JP3907795B2 (ja) 用紙綴じ機
JPH0439221A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP3645068B2 (ja) 印刷装置
JPH11106058A (ja) 印刷方法及び印刷装置
JP2009226624A (ja) 製本装置
JPS6126286Y2 (ja)
JP3515815B2 (ja) 給紙装置
JPH0967033A (ja) 分離搬送装置及び分離搬送方法
JP4214148B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2000289870A (ja) シート材給送装置、シート材処理装置および画像入力装置
JP3021023U (ja) 枚葉紙供給装置
JP2002020015A (ja) 画像形成装置
JP4223100B2 (ja) 表紙供給装置
JP2000142997A (ja) プリンタ
JP2012229089A (ja) オプション給紙装置および印刷装置
JPS63143168A (ja) 用紙スタツク装置
KR20150071075A (ko) 용지의 스탬프 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees