JP3021023U - 枚葉紙供給装置 - Google Patents

枚葉紙供給装置

Info

Publication number
JP3021023U
JP3021023U JP1995008783U JP878395U JP3021023U JP 3021023 U JP3021023 U JP 3021023U JP 1995008783 U JP1995008783 U JP 1995008783U JP 878395 U JP878395 U JP 878395U JP 3021023 U JP3021023 U JP 3021023U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
conveyor
sheets
predetermined number
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995008783U
Other languages
English (en)
Inventor
輝一 松村
治隆 松本
Original Assignee
輝一 松村
株式会社テックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 輝一 松村, 株式会社テックス filed Critical 輝一 松村
Priority to JP1995008783U priority Critical patent/JP3021023U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021023U publication Critical patent/JP3021023U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙の高速送出しが可能、且つ搬送コンベア上
で前端を揃え、所定枚数を同時に次工程の綴じ機に供給
することが出来る枚葉紙供給装置を提供する。 【解決手段】 積重された紙9の上後方に設けた、連続
回転する送出しローラー装置2の軸2dに最上段の紙9
の上面に間欠的に接触させ、摩擦力により前記紙9を1
枚ずつ搬送コンベア4側に水平に送出す一対のバインド
ブレード2h,2hが設けてある。また送出される紙9
の前端部を1枚ずつ空気力を利用して持上げ、前方に移
送し、搬送コンベア4へ案内する捌きガイド3が設けて
ある。更に所定枚数、搬送コンベア4側へ送出されたこ
とを確認する分冊確認用マークセンサー5bが設けてあ
る。搬送コンベア4上に移送された積重した紙9の前端
縁を揃えたうえ、次工程に送るようにした所定枚数整列
装置6が設けてある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】 本考案は、カレンダー綴じ機・印刷機・製本機・ 包装機等に枚葉紙を確実に分離して供給する枚葉紙供給装置に関するものである 。
【0002】
【従来の技術】 従来、カレンダー綴じ機への給紙は機械化が非常に困難で あって、手作業に依存している。しかも、その手作業は、積重状態における分冊 を容易にするため、前段取りとして、次の処理を行っている。 (ア)各冊の表紙のみ、トップ部に特殊インキで印刷をしておく。そうすること によって積重された全冊のトップ部に糊を塗布すると、特殊インキで印刷された 表紙部のみ糊が剥離するため分冊が容易になる。 (イ)分冊の目印として、各冊の表紙のみエンド部の長さを数ミリ長くする。な お、従来のカレンダー綴じ機の処理能力は2,000〜3,000冊/時(1. 8〜1.2秒/冊)が標準である。
【0003】 しかしながら、カレンダー綴じ機への給紙に当っては、上記のように前処理工 程が必要であり、しかもこの前処理により分冊作業を行うにはかなり熟練した作 業者を必要とすると言う問題点がある。
【0004】 印刷機・製本機・包装機等に汎用的枚葉紙を確実に分離して供給するために、 従来次の手段が採用されている。 (ア)紙のトップ側に回転及び上下運動する給紙ローラーを設置する。 (イ)往復運動するバキュームパットを設置する。
【0005】 しかしながら、上記従来の2手段は、枚葉紙を確実に分離して送り出すため、 再度1冊分に重ね直す後処理装置を必要とする、カレンダーのように全長が長い 紙は、枚葉送出し時間が長くなる等の問題点がある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】 解決しようとする課題は、上記従来の枚 葉紙供給手段は、前処理工程が必要な手作業に依存しており、熟練者を必要とし たり、あるいは枚葉紙を確実に分離して送り出した後、再度1冊分に重ね直す後 処理装置を必要としたりすることであり、本考案は上記問題を解決した、機械化 することにより無駄な前処理工程を省略する等工程を簡素化し、高速処理の可能 な枚葉紙供給装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】 第1の考案は、積重された紙9の上後方に 設けた、連続回転する送出しローラー装置2の軸2dに、最上段の紙9の上面に 間欠的に接触させ、摩擦力により積重された紙9を1枚ずつ搬送コンベア4側に 水平に送出す一対のバインドブレード2h,2hを設け、搬送コンベア4の上流 側且つ積重された紙9の前方に、紙9を空気力を利用して、前記送出しローラー 装置2で送出される紙9の前端部を1枚ずつ持上げ、前方に移送し、搬送コンベ ア4の上流端部と第1ピンチローラー5aとの間に挟み込むよう案内する捌きガ イド3を設け、さらに所定枚数、送出しローラー装置2側から搬送コンベア4側 へ送出されたことを確認する分冊確認用マークセンサー5bを設け、搬送コンベ ア4上に移送された紙9を所定枚数に達するまで一時停めて、積重した紙9の前 端縁を揃えたうえ、次工程に送るようにした所定枚数整列装置6を設けてなる枚 葉紙供給装置である。
【0008】 第2の考案は、第1の考案の所定枚数整列装置6が、前端を鈎状に形成した紙 前端揃え部材6bの後端に紙9の上面を押える小ピンチローラー6fを取付け、 紙前端揃え部材6bの前端が下がり、後端が上がった状態で、鈎部で搬送コンベ ア4を送られて来る紙9の前進を停め、所定枚数の紙9を積重したうえ、その前 端を揃えることが出来ると共に、紙前端揃え部材6bの前端が上がり、後端が下 がった状態で、積重され、且つ前端が揃えられた複数枚の紙9を鈎部の拘束から 解き、小ピンチローラー6fで前記紙9の上面を押え、搬送コンベア4により送 出すことが出来るよう、紙前端揃え部材6bを中間を、搬送コンベア4の上方に 紙9の移送方向に垂直且つ水平に設けた支軸6aで回動可能に支承してなるもの である。
【0009】 第3の考案は、第1の考案の捌きガイド3が、積重された紙9の上面より高く 上端を突出させると共に、後方に向って上昇するよう傾斜した後面にエアノズル 3aを開口してなるものである。
【0010】
【考案の実施の形態】 本考案の実施の形態について説明すると、1は積重 された紙9を載せて持ち上げる紙リフトであって、次のように構成される。すな わち、1aは積重された紙9をパレット1b介して載せる昇降テーブル、1cは その昇降テーブル1aを駆動する昇降用電動機、1dはその昇降用電動機1cに 直結した駆動軸、1e,1eは前記昇降テーブル1aの周縁端を螺着した鉛直の 昇降ドライブスクリューであって、その下端は駆動軸1dと動力を伝達可能に傘 歯車を介して係合してあり、前記昇降用電動機1cに駆動されて正逆回転自在に してある。1fは積重された紙9の上面を検知する紙上面検知レバー、1gは紙 上面検知センサーである。
【0011】 2は1枚ずつ水平方向に送出す送出しローラー装置であって、次のように構成 される。すなわち、2aは紙リフト1の上方に吊った水平ベースフレーム、2b ,2bはそのベースフレーム2aの周縁端下方に互いに向い合うよう垂設したサ イドフレーム、2c,2cはそのサイドフレーム2b,2bの下端部にそれぞれ 取付けた、水平軸2dを支承する一対の軸受である。
【0012】 2e,2eは軸2dに嵌合固定し、且つサイドフレーム2b,2b間に対称に 配置した一対のサイドフランジ、2f,2fはそのサイドフランジ2e,2eに 両端を支承した水平枢軸で、軸2dに対して対称に配置されている。2gは外周 を軸2dを中心とする円弧状に形成したブレードホルダーであって、一端を各枢 軸2fに、その周りに回動可能に取付けてある。
【0013】 2hは各ブレードホルダー2gと同心の円弧状外周面を持つバインドブレード であって、各ブレードホルダー2g外周面に当てて結合固定してあり、軸2dに 平行な方向の断面形状は軸2dに対して凸の円弧状にしてあり、軸2dとブレー ドホルダー2gとの間に、ブレードホルダー2gと共にバインドブレード2hを 外向きに押す圧縮バネ2iを縮装してある。なお、2nは電動機側プーリ2kと 送出しローラー装置側プーリ2mとの間に張架した歯付ベルト、2qはセンサー カム2pの光線の遮断回数により送出しローラー装置2の回転数をカウントする 回転カウント用光電センサーである。
【0014】 2rは送出しローラー装置位置調整ハンドルであって、正逆に回すことによっ て、送出しローラー装置位置調整ネジ2sに案内されて、送出しローラー装置2 を前F及び後Rに進退させるものである。2t,2tは送出しローラー装置2に よって押出された紙9が上方に折れ曲らないよう防止する一対の座屈防止ガイド であって、送出しローラー装置2の下部両側、積重された紙9の上方に設けてあ る。3は押出された紙9の前端を案内して次に詳細に説明する所定枚数整列装置 6に送る捌きガイドであって、後面、送出しローラー装置2側にエアノズル3a を設けてある。
【0015】 4は紙9を載せて搬送する搬送コンベア、4aはその搬送コンベア用電動機、 5aはその搬送コンベア4の上面との間に送出された紙9を挟み込む第1ピンチ ローラー、5bはその第1ピンチローラー5aの後側に設けた、分冊確認用マー クセンサーであって、マークMを付けた紙9であることを確認するものである。 5cは第1ピンチローラー5aの前方に設けた、前後に位置を調整可能な第2ピ ンチローラー、5dはその第2ピンチローラー5cの位置調整用レールである。
【0016】 所定枚数整列装置6は、搬送する搬送コンベア4上を送られて来る紙9を一時 停めて、その停められた紙9の端縁を揃えたうえ、所定枚数に達したら次工程に 送るようにするものであり、次のように構成される。すなわち、6aは搬送コン ベア4の上方、紙9の移送方向に垂直且つ水平に設けた支軸、6bはその支軸6 aで回動可能に中間を支承した紙前端揃え部材であって、前端を鈎状に形成して ある。6cは電磁石、6dはその電磁石6cの下端に連結したリンク、6eは前 記紙前端揃え部材6bの前部を上向きに押す圧縮バネ、6fは紙前端揃え部材6 bの後端に取付けた小ピンチローラーである。なお、7は搬送コンベア4の下流 側に設けた、分離確認光電スイッチ、8は次工程に積重された紙9を送る次工程 コンベアである。
【0017】 先ず送出しローラー装置2の作用について説明すると、バインドブレード2h ,2hは周方向に間隔を開けてあり、駆動用電動機2jにより連続回転させると 、一対のバインドブレード2h,2hの外周面が交互に間欠的に紙9の上面に接 触する。この一対のバインドブレード2h,2hの外周面の間欠的な接触・摩擦 力を受けると、紙9は1枚ずつ間欠的に水平前方に送出される。
【0018】 次に捌きガイド3の作用について説明すると、図4に示すように、送出しロー ラー装置2により最上段の1枚目の紙9を送出す。図5乃至図7に示すように、 捌きガイド3に紙9の前端が到達し、傾斜面に沿って急角度で前進している状態 で、エアノズル3aから空気を噴出すると、空気が紙9の下側に入り込み、紙9 の前端部を持上げられ、捌きガイド3の上に載せられ、さらに搬送コンベア4の 上面と第1ピンチローラー5aとの間に導かれ、挟み込まれる。図7に示すよう に、1枚目の紙9の後部と次の紙9の前部が重なっているタイミングで、次の紙 9を送出す。所定枚数送出した後、図6の状態で、一時的に送出しローラー装置 2を停止する。なお、薄い紙の場合、補助的に取付られた座屈防止ガイド2t, 2tにより送出しローラー装置2により紙9が送出される間、紙9の座屈を防止 する。
【0019】 図8及び図9により、捌きガイド3の作用について更に詳細説明すると、図8 において、送出しローラー装置2により上段の紙9が複数枚同時に水平前方に送 出されても、紙9の前端が捌きガイド3の傾斜面に突き当り、その衝撃で最上段 の紙9とその直下の紙9は分離し、最上段の紙9のみ傾斜面に沿って前進する。 捌きガイド3は紙質により傾斜角αを可変にしておくことが好ましい。
【0020】 図9において、紙9が捌きガイド3の傾斜面に沿って急角度で進んだ状態で、 傾斜面の中間に開けたエアノズル3aから空気を噴出することにより、紙9の下 面に上向きの圧力を掛け、紙9の角度を捌きガイド3の上に載った状態に緩めて 、送出し抵抗を少なくし、座屈を防止する。
【0021】 図10により分冊確認用マークセンサー5bについて説明すると、カレンダー 又は書籍等を各頁順に丁合し、一冊一冊を積重してある場合、その分冊が確実に 行われたかを確認する必要があり、各冊の最上段の1頁目にマークMを印刷して おき、そのマークMを分冊確認用マークセンサー5bにより検知し、確認後送出 すことにより分冊不良を防止することが出来る。
【0022】 最後に所定枚数整列装置6の作用について、図11乃至図13により説明する と、先ず図11に示すように、紙前端揃え部材6bの前端を下げて、上流側から 順次送出されて来る紙9を搬送コンベア4の前端部で紙前端揃え部材6bの鈎部 に引掛け、紙9の前端部を所定枚数分揃える。次に図12に示すように、所定枚 数揃った時点で、支軸6aの周りに紙前端揃え部材6bを回動させて、鈎部を上 げると、紙前端揃え部材6bの後端に取付けた小ピンチローラー6fが下がり、 揃えられた紙9を搬送コンベア4の上面に押付ける。
【0023】 これにより紙前端揃え部材6bの鈎部による拘束が解かれた紙9は前方に搬送 され、図13に示すように、次工程コンベア8に移され、さらに前方に搬送され る。次工程コンベア8上の紙9の後端が分離確認光電スイッチ7により検知され ると、紙前端揃え部材6bの鈎部が下ろされ、次に送られる紙9を引掛け、停め ることになる。
【0024】
【考案の効果】 本考案は以上のように構成されるため、送出しローラー装 置2から搬送コンベア4へ、所定枚数分を枚葉送出し順に上から一部分重なった 状態で送出すことが出来、紙9の高速送出しが可能となり、さらに搬送コンベア 4上で前端を揃え、所定枚数(1冊分)を同時に次工程の綴じ機に供給すること が出来るようになり、熟練者による人手作業を伴う必要がなく、納期管理が容易 になると共に前処理工程を省略することが出来、コスト低減が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例を示す全体側面図である。
【図2】 本考案の実施例の送出しローラー装置を示す
図3のB−B断面図である。
【図3】 本考案の実施例の送出しローラー装置を示す
図2のA−A断面図である。
【図4】 押出された紙の捌きガイドに到達直前の状態
を示す側面図である。
【図5】 紙が捌きガイド上に乗り、第1ピンチローラ
ーに到達直前の状態を示す側面図である。
【図6】 紙が第1ピンチローラーに挟み込まれた状態
を示す側面図である。
【図7】 紙が第1ピンチローラーに挟み込まれ、次の
紙へ移行開始の状態を示す側面図である。
【図8】 捌きガイドの側面図である。
【図9】 捌きガイドのの作動状態を示す側面図であ
る。
【図10】 分冊確認用マークセンサーの作動状態を示
す斜視図である。
【図11】 所定枚数整列装置による紙の整列中を示す
側面図である。
【図12】 紙の整列を完了した状態を示す側面図であ
る。
【図13】 紙の整列を完了し、次工程へ送る際の分離
確認を行っている状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 紙リフト 1a 昇降テーブル 1b パレット 1c 昇降用電動機 1d 駆動軸 1e 昇降ドライブスクリュー 1f 紙上面検知レバー 1g 紙上面検知センサー 2 送出しローラー装置 2a ベースフレーム 2b サイドフレーム 2c 軸受 2d 軸 2e サイドフランジ 2f 枢軸 2g ブレードホルダー 2h バインドブレード 2i バネ 2j 送出しローラー装置駆動用電動機 2k 電動機側プーリ 2m 送出しローラー装置側プーリ 2n 歯付ベルト 2p センサーカム 2q 回転カウント用光電センサー 2r 送出しローラー装置位置調整ハンドル 2s 送出しローラー装置位置調整ネジ 2t 座屈防止ガイド 3 捌きガイド 3a エアノズル 4 搬送コンベア 4a 搬送コンベア用電動機 5a 第1ピンチローラー 5b 分冊確認用マークセンサー 5c 第2ピンチローラー 5d ピンチローラー位置調整用レール 6 所定枚数整列装置 6a 支軸 6b 紙前端揃え部材 6c 電磁石 6d リンク 6e バネ 6f 小ピンチローラー 7 分離確認光電スイッチ 8 次工程コンベア 9 積重された紙 M マーク α 傾斜角

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積重された紙(9)の上後方に設けた、
    連続回転する送出しローラー装置(2)の軸(2d)
    に、最上段の紙(9)の上面に間欠的に接触させ、摩擦
    力により積重された紙(9)を1枚ずつを搬送コンベア
    (4)側に水平に送出す一対のバインドブレード(2
    h,2h)を設け、搬送コンベア(4)の上流側且つ積
    重された紙(9)の前方に、紙(9)を空気力を利用し
    て、前記送出しローラー装置(2)で送出される紙
    (9)の前端部を1枚ずつ持上げ、前方に移送し、搬送
    コンベア(4)の上流端部と第1ピンチローラー(5
    a)との間に挟み込むよう案内する捌きガイド(3)を
    設け、所定枚数、送出しローラー装置(2)側から搬送
    コンベア(4)側へ送出されたことを確認する分冊確認
    用マークセンサー(5b)を設け、さらに搬送コンベア
    (4)上に移送された紙(9)を所定枚数に達するまで
    一時停めて、積重した紙(9)の前端縁を揃えたうえ、
    次工程に送るようにした所定枚数整列装置(6)を設け
    てなる枚葉紙供給装置。
  2. 【請求項2】 前端を鈎状に形成した紙前端揃え部材
    (6b)の後端に紙(9)の上面を押える小ピンチロー
    ラー(6f)を取付け、紙前端揃え部材(6b)の前端
    が下がり、後端が上がった状態で、鈎部で搬送コンベア
    (4)を送られて来る紙(9)の前進を停め、所定枚数
    の紙(9)を積重したうえ、その前端を揃えることが出
    来ると共に、紙前端揃え部材(6b)の前端が上がり、
    後端が下がった状態で、積重され、且つ前端が揃えられ
    た複数枚の紙(9)を鈎部の拘束から解き、小ピンチロ
    ーラー(6f)で前記紙(9)の上面を押え、搬送コン
    ベア(4)により送出すことが出来るよう、紙前端揃え
    部材(6b)を中間を、搬送コンベア(4)の上方に紙
    (9)の移送方向に垂直且つ水平に設けた支軸(6a)
    で回動可能に支承してなる請求項1記載の枚葉紙供給装
    置。
  3. 【請求項3】 捌きガイド(3)が、積重された紙
    (9)の上面より高く上端を突出させると共に、後方に
    向って上昇するよう傾斜した後面にエアノズル(3a)
    を開口してなる請求項1記載の枚葉紙供給装置。
JP1995008783U 1995-07-27 1995-07-27 枚葉紙供給装置 Expired - Lifetime JP3021023U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995008783U JP3021023U (ja) 1995-07-27 1995-07-27 枚葉紙供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995008783U JP3021023U (ja) 1995-07-27 1995-07-27 枚葉紙供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3021023U true JP3021023U (ja) 1996-02-16

Family

ID=43156377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995008783U Expired - Lifetime JP3021023U (ja) 1995-07-27 1995-07-27 枚葉紙供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021023U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114506699A (zh) * 2022-02-25 2022-05-17 松阳县浩优实业有限公司 一种环保型纸箱自动化加工设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114506699A (zh) * 2022-02-25 2022-05-17 松阳县浩优实业有限公司 一种环保型纸箱自动化加工设备
CN114506699B (zh) * 2022-02-25 2023-12-26 浙江帝华包装有限公司 一种环保型纸箱自动化加工设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4482141A (en) Method and apparatus for conveying folded sheets using orbitally gripping and releasing clamp pads
JP2013525229A (ja) 文書画像生成システムに文書を給送する給送装置および文書を給送する方法
JPH0699056B2 (ja) 枚葉紙又は枚葉紙パイルの搬送装置
JPH08208070A (ja) 紙葉把持要素を有し、紙葉状材料を受け取る胴に紙葉状材料を供給する装置
US3653656A (en) Method and means of sheet imbricating and stacking
JP3021023U (ja) 枚葉紙供給装置
US6926270B2 (en) Rotary blade device for printed products
CN112758750B (zh) 纸张检测装置以及纸张检测方法
JPS59102761A (ja) 用紙処理装置
JPS60204564A (ja) 製本装置
JP3907795B2 (ja) 用紙綴じ機
JP3328706B2 (ja) 折帳印刷物の供給装置
JP4476387B2 (ja) 把搬送装置およびこれを備えた紙葉類処理装置
JP4135923B2 (ja) 合紙機
EP3822206B1 (en) Stacking device and method for sorting
JPH07102907B2 (ja) シートの縦集積供給装置
JP4407989B2 (ja) 封筒給紙装置
JP2754276B2 (ja) 刷本類の自動区分け装置における区分けフォーク駆動制御方法
JP3870331B2 (ja) 折り装置
JP3652886B2 (ja) 加工紙搬送装置における減速排紙機構
JPH0630975B2 (ja) 用紙処理装置における区分け装置
JPH0352750Y2 (ja)
JPH06238781A (ja) 紙袋用紙筒の製袋機
JPH0626504Y2 (ja) 用紙処理装置における用紙の天地方向突き揃え装置
JPH02235796A (ja) 不良製本排除装置