JP4135923B2 - 合紙機 - Google Patents

合紙機 Download PDF

Info

Publication number
JP4135923B2
JP4135923B2 JP2003330117A JP2003330117A JP4135923B2 JP 4135923 B2 JP4135923 B2 JP 4135923B2 JP 2003330117 A JP2003330117 A JP 2003330117A JP 2003330117 A JP2003330117 A JP 2003330117A JP 4135923 B2 JP4135923 B2 JP 4135923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
plate
roller
press plate
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003330117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005096127A (ja
Inventor
樹良 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITANI CORPORATION
Original Assignee
MITANI CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITANI CORPORATION filed Critical MITANI CORPORATION
Priority to JP2003330117A priority Critical patent/JP4135923B2/ja
Publication of JP2005096127A publication Critical patent/JP2005096127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135923B2 publication Critical patent/JP4135923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、地図帳、アルバム及び絵本等の製本工程で用いられる合紙機に関する。
従来から、地図帳、アルバム及び絵本等の製本工程で用いられるものであって、印刷面が対向するように折り曲げられた紙の外側面の一方に糊付けして、それを順次貼り合わせていく合紙機が提案されている。例えば、特許文献1では、紙の二つ折りから接合までの全工程を自動的に行うようにし、傾斜した台板上に糊付けされた紙を順次送り、台板の先端に設けたストッパでその紙の動きを止めて、重なった複数枚の紙を上方から押さえ付けて貼り合わせていく製本装置が開示されている。
特開2000−263962号公報
しかしながら、上記のような従来技術では、台板上で糊付けされた紙が自重によって自由落下すると、台板先端のストッパに紙が当たって跳ね返りが発生するため、紙同士の貼り付け部が凹凸状になってしまうという問題があった。これに対し、例えば、紙の幅方向両側にガイドを設け、その内面に紙が跳ね上がるのを防止する爪部材を設けることが考えられるが、爪部材のみでは確実に紙の跳ね返りを防止できない可能性があると共に、糊付けされた紙を高速で次々と送ることができないという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、紙を高速で供給でき、紙の端部が揃った状態で貼り付けることができる合紙機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る合紙機は、印刷面が対向するように折り曲げてページ順に重ね合わせた紙を紙積板上に載せ、当該紙の外側面に糊付けをして、糊付けされた紙を連続的に貼り付けていくものであって、前記紙を挟み込んで、上方から下方に向かって一定速度で送る紙送りローラと、前記紙の外側面の一方に糊付けする糊付けローラと、当該糊付けローラの下方において、糊付けされた紙を前記外側面の他方側から吸引しながら回転し、紙の自重による自由落下を防止すると共に、紙の落下後の跳ね返りを防止する複数のバキュームローラと、当該バキュームローラにより送られた紙を前記外側面の他方側から押さえ付けて、この紙の直前に送られてきた紙に貼り付けるプレスプレートと、当該プレスプレートと対向して位置し、プレスプレートと協働して紙の貼り付けを行うと共に、貼り合わされた紙を保持する圧着板とを備え、合紙機内での紙の送り速度を常に一定としたことを特徴とする。
また、前記プレスプレートの背面に一端が設けられ、プレスプレートを少なくとも上下2箇所で独立して支持し、その支持した箇所を前記圧着板方向に移動させる複数のアームと、当該複数のアームの各他端部に連結され、各アームを圧着板方向にそれぞれ移動させる複数のカムとをさらに備え、各カムをそれぞれ他のカムに追従して動作させることにより、前記プレスプレートのアームによる支持箇所が、それぞれ位相がずれた状態で前記圧着板方向に移動するようにしたことを特徴とする。
本発明に係る合紙機は、複数のバキュームローラを備えており、バキュームローラが回転しながら紙を吸引することで、貼り合わせまで常に紙をガイドするようにしたので、高速で紙を送るようにしても落下後に跳ね返る可能性がなく、端部がきれいに揃った状態で紙を貼り合わせることができる。従って、従来よりも高速で紙を送ることができ、処理能力を向上できる。また、紙を糊付け面と反対側から圧着板に押し付けるプレスプレートの背面において、両端がプレスプレート及びカムにそれぞれ連結されたアームを設け、そのアームによってプレスプレートを少なくとも上下2箇所で支持して、その支持した箇所を圧着板方向に移動させるようにし、かつ各カムをそれぞれ他のカムに追従して動作させることによって、プレスプレートのアームによる支持箇所を、それぞれ位相がずれた状態で圧着板方向に移動するようにした。これにより、前段で貼り合わされている複数枚の紙と、新たに貼り付けられる紙との間に空気が入るのを防止して紙同士を全体的に密接させることができ、紙の貼り合わせを確実に行うことができる。
以下、本発明を具体化した合紙機の一実施形態について、図を参照して説明する。ここで、図1は、合紙機1の全体構造を模式的に示す側面図であり、図2は、バキュームローラ15が設けられた箇所を示す正面図である。図1に示すように、合紙機1は、上下方向に長く延び、その鉛直方向上側が紙Pの搬送路上流側、下側が下流側となっている。紙Pは、合紙機1の最上部に設けられた紙積板25に、印刷面(図示外)が対向するように半分に折り曲げられた状態で複数枚積層されており、その曲折部の方が先方となるように合紙機1内に投入されていくことになる。紙積板25は、複数枚の紙Pを水平方向と平行になるように支持しており、そこから吸紙部材28が紙Pを吸い取って、合紙機1内に順次投入するようになっている。
吸紙部材28の直下には、略円柱形のドラム30が回転可能に設けられている。ドラム30の外周面30aには、外周面30aに紙Pを押し付けるようにして挟み込んで保持する爪部材31が設けられており、ドラム30は、紙Pを爪部材31で保持しながら回転して下方に送る。また、ドラム30と対向する位置及びドラム30の下方には、紙Pを挟み込んでさらに下方に送る複数個の紙送りローラ35が回転自在に設けられており、紙送りローラ35のさらに下方には、紙Pの外側面の一方P1(図中右側の面、以下、「糊付け面P1」という。)に全体的に糊付けするための糊付けローラ26が設けられている。紙Pの糊付け面P1に付けられる糊は、糊タンク23から供給されるようになっており、タンク23内の糊(図示外)に浸された糊ローラ20と、糊ローラ20に密接し、紙Pへの糊付け量を最適に制御するための付着量調整ローラ22とを介して糊付けローラ26の外周面に付着するようになっている。また、糊付けローラ26と対向する位置には、紙押さえローラ21が設けられており、紙押さえローラ21によって紙Pが糊付けローラ26方向に押さえ付けられることで、紙Pの糊付け面P1全体に確実に糊付けされることになる。尚、上記一連の紙を送る箇所及び後述の紙を送って貼り付ける箇所において、紙Pの送り速度は一定となっている。
また、図1及び図2に示すように、糊付けローラ26の下方には、紙Pをその糊付け面P1とは反対側の糊が付着していない面P2(図中左側の面、以下、「非糊付け面P2」という。)側から回転しながら吸引して、紙Pの自重による落下を防止しつつ上記各ローラによる紙Pの送り速度と同速度で下方に送るバキュームローラ15が複数個設けられている。バキュームローラ15は、紙Pの幅方向寸法より僅かに大きく離れた一対のローラ配設板10の内面10aに回転可能に取り付けられている。ローラ配設板10は、所定厚を有する略長方形状であり、その内面10aにて紙Pの搬送路に沿うように、バキュームローラ15が鉛直方向に6つ並んで配設されている。各バキュームローラ15は、図4に示すように、円板形状の歯車95と、該歯車95と略同一径の円柱形状で、紙Pを吸引する吸引部93と、歯車95と吸引部93との間に挟まれ、両部材より僅かに径の小さい円板状の段部90とが一体となって構成されており、全体的に円柱形状を有している。
また、鉛直方向に並んだ6つのバキュームローラの内、最上部のバキュームローラ15の吸引部93のみが他の5つのローラよりも高く(長く)形成されている。最上部のバキュームローラ15の吸引部93は、その周方向に沿って円環を形成するように穿設された複数の小孔115を有し、この小孔115の列がローラの高さ方向(図中左右方向)に沿って6つ形成されている。また、それ以外のバキュームローラ15では、吸引部93に円環状の小孔115の列が1つだけ形成されている。そして、上方から搬送されてきた紙Pは、これら吸引部93に形成された小孔115に吸引されることになる。最上部のバキュームローラ15では、6列の小孔115に対して水平方向に並んだ6つの吸引口(図示外)が、それ以外のバキュームローラ15では、1列の小孔115に対して1つの吸引口(図示外)が、それぞれローラと紙P、具体的には紙Pの非糊付け面P2との接触部に対応して設けられている。
また、バキュームローラ15は、各ローラ配設板10にそれぞれ同様に配置されており、紙P及び合紙機1の幅方向中央部に関して対称となっている。尚、上下に並んだ6つのバキュームローラ15の内、最上部のバキュームローラ15のみが他のローラよりも大きくなっているのは、最上部で、下方のバキュームローラ15に搬送する紙Pを適正な姿勢にガイドするためである。これに対し、下方の5つのバキュームローラ15は、ガイドされた位置を保持し、さらに紙Pの落下の衝撃による跳ね返りを防止するものである。
ここで、各バキュームローラ15の回転は、それぞれのローラ配設板10上で同期するようになっている。詳しくは、図5に示すように、ローラ配設板10の内面10a側において、6つのバキュームローラ15に対し、その2つずつの歯車95にそれぞれ係合する3つの歯車16〜18を上下方向に並べて設け、歯車16と一体成形されたプーリ116、歯車17と一体成形されたプーリ117、歯車18と一体成形されたプーリ118及びテンション調整用の複数のプーリ間にベルト19を張架することにより、各バキュームローラ15の回転を同期させている。また、ローラ配設板10の上下略中央部にて、バキュームローラ15後方にプーリ27を設け、プーリ27にベルト19を張架することにより、6つのバキュームローラ15及びプーリ27の回転を同期させている。さらに、プーリ27の内周面には、スプラインシャフト7(図2参照)外周面の溝7aが係合するための溝付穴102がそれぞれ形成されており、ローラ配設板10のベルト19に囲まれた箇所には、後述する調整ねじ6が挿入される貫通孔103が設けられている。
図2に示すように、対向する2つのローラ配設板10は、スプラインシャフト7と調整ねじ6とによって連結されている。スプラインシャフト7は、その長さ方向に沿って複数の溝7aが形成されており、図5に示すローラ配設板10上のプーリ27内周面に形成された溝付穴102にこの溝7aが係合することによって、スプラインシャフト7を介して両ローラ配設板10間で同期回転しているバキュームローラ15の回転が伝達されて、全バキュームローラの回転が同期するようになっている。詳しくは、図5に示すように、スプラインシャフト7の回転がプーリ27に伝えられ、その回転がベルト19によってプーリ116、117及び118に伝えられて、さらに各プーリと一体成形された歯車16〜18に回転が伝えられることによって、各バキュームローラ15の回転が同期することになる。尚、スプラインシャフト7外周面の溝7aは、長さ方向に沿って形成されているので、ローラ配設板10の間隔が狭拡しても、常に各溝付穴に係合して各バキュームローラ15に確実に回転を伝達できるようになっている。
また、図2に示すように、調整ねじ6は、両ローラ配設板10間の間隔を調整及び保持するためのものであって、右雄ねじ部6aと左雄ねじ部6bと両雄ねじ部を連結する連結部13とを備えている。そして、右雄ねじ部6aが、正面視右側のローラ配設板10上の貫通孔103に嵌合した右ナット76に、左雄ねじ部6bが、正面視左側のローラ配設板10上の貫通孔103に嵌合した左ナット86にそれぞれ螺合している。両ナットは板状のフランジ部と筒状の雌ねじ部とから構成されており、貫通孔103に嵌め込まれて調整ねじ6をそれぞれ軸支している。さらに、調整ねじ6の両端部にはねじ形状が形成されておらず、該部分はフレームFに設けられた軸受け66によって軸支されている。
そして、調整ねじ6を回転させることにより、両ローラ配設板10が、それぞれ近付く方向または離れる方向に同量だけ移動することになり、紙Pの大きさに合わせて両ローラ配設板10間の間隔を調整することができる。このとき、両ローラ配設板10が移動するのに伴い、紙Pを幅方向でガイドするガイド板40も移動することになる。詳しく図示しないが、ガイド板40は、ローラ配設板10に対して、歯車95の板厚だけ離間した状態で、かつ各バキュームローラ15の段部90に干渉しないようにフレームFに対して進退自在に設けられている。
さらに、図2及び図3に示すように、ローラ配設板10の前方(図2の手前方向、図3の右方向)には、バキュームローラ15によって上方から送られてきた紙Pを順次貼り合わせていくためのプレスプレート50及びプレス受けプレート51が対向するように設けられている。プレスプレート50及びプレス受けプレート51の下方には、バキュームローラ15にガイドされて落下してきた紙Pを下側から支持するレール45が左右一対となって設けられており、このレール45間には、貼り合わされた紙Pを排出するための図示外のローラが回転可能に設けられている。尚、レール45は、紙のサイズに合わせて上下に移動可能となっており、紙は、サイズの大小に関係なくその上端部が一定高さに位置するようになっている。
プレス受けプレート51は、所定厚を有する略長方形状の鉛直部51a及び水平部51bからなる側面視略L字型形状で、ローラ配設板10の前方において、レール45を挟んでその反対側に位置する固定板150にボルト130及びスプリングSで固定されることにより、レール45に装着されている。詳しくは、レール45の下側に位置する固定板150に設けられた貫通孔(図示外)に、頭部131が固定板150の下面150aに当接するようにボルト130が螺合され、該ボルト130はプレス受けプレート51の水平部51bに穿設された孔180に挿入され、ボルト軸部132のプレス受けプレート51上方に突出した部分にスプリングSが嵌挿されて、該スプリングSがナットNによって軸部132に装着された状態で、プレス受けプレート51がレール45に装着されている。
この状態で、プレス受けプレート51はスプリングSによって下方へ付勢されているため、簡単にはレール45の長手方向に沿って移動しないようになっているが、後述するプレスプレート50からの押圧力を受け、貼り合わされた紙Pの量に応じて上記ローラ配設板10の前方に移動するようになっている。また、プレス受けプレート51の後側(図2の奥行き方向、図3の左方向)には、紙Pに全面的に当接する板であって、紙のサイズに応じて取り替え可能な圧着板52が設けられている。さらに、圧着板52の後方に所定間隔開けた位置には、プレス受けプレート51と同様に圧着板250が設けられた略長方形形状のプレスプレート50が設けられており、プレスプレート50が圧着板52方向に相対的に移動することで、プレスプレート50と圧着板52との間に挟まれた紙Pが順次貼り合わされていくことになる。
プレスプレート50は、図3に示すように、その背後に設けられたカム71,77で動作するアーム73,79によって、圧着板52方向に移動するようになっており、それに伴って圧着板250も移動することになる。詳しくは、プレスプレート50の背面50aの上部には、アーム73の一端を保持する保持部材70が設けられており、また、背面50aの下部には、アーム79の一端を保持する保持部材75が設けられている。上方のアーム73の他端と対向する位置には、カム71が設けられており、このカム71の回転によりアーム73が合紙機1の前後方向(図中左右方向)に移動(進退)可能となっている。また、下方のアーム79の他端と対向する位置には、カム77が設けられており、このカム77の回転によりアーム79が合紙機1の前後方向に移動(進退)可能となっている。各カム71,77は、それぞれ他方を追従して回転するようになっており、それによってアーム73及び79が、位相がずれた状態で移動(進退)することになる。
そして、圧着板250と圧着板52との間に新たに紙Pが送られてきたとき、例えば、カム77によって下方のアーム79を先に圧着板52方向に移動させ、それに追従するように、カム71で上方のアーム73をアーム79と位相をずらしてプレスプレート50を圧着板52方向に移動させれば、紙Pをその下部分から先に貼り合わされた紙Pに押し付けてから、貼り合わされた紙Pとの間に空気を入れることなく紙Pの上部分を押し付けることができ、紙同士を全体的に密接させることができるので、確実に紙Pの貼り合わせを行うことができる。
ここで、レール45上に送られてきた紙は下側が曲折部となっており、対向する2つのページの内、糊付けされていない方のページが曲折部を中心に回転するようにプレスプレート50方向へ倒れてしまう可能性がある。これを防止するため、本実施の形態の合紙機1では、ガイド板40内側に退出自在な爪部材(図示外)を設け、紙の貼り合わせ時には爪部材を突出させず、紙を貼り付けた後、紙Pがレール45上に送られてきたときに爪部材を突出させて、紙を押さえるようにしている。尚、爪部材を退出させる機構についての説明は省略する。
以上に説明した合紙機1では、紙積板25上に載置された紙Pは、まず吸紙部材28によって吸い付けられて合紙機1内に投入され、その後ドラム30の外周面30aに設けられた爪部材31に保持されて、回転しながら下流側である下方に送られる。次いで、複数の紙送りローラ35によってさらに下方に送られて、糊付けローラ26で糊付けされてその外側面の一方が糊付け面P1とされた後、バキュームローラ15によってガイドされつつ糊付けされていない非糊付け面P2側から吸引されて、プレスプレート50とプレス受けプレート51間に送られる。そして、プレス受けプレート51の圧着板52が保持した貼り合わされた状態の紙Pに対して、新たにバキュームローラ15から送られてきた紙Pをプレスプレート50の圧着板250で圧着板52方向に押し付けることにより、順次紙Pが貼り付けられていくことになる。所定の枚数だけ貼り合わされた紙Pは、枠部材45間に挟まれた図示外のローラ及びローラコンベアによって搬送されることになる。
以上説明したように、本実施形態の合紙機1では、回転しながら紙Pを吸引するバキュームローラ15を紙Pの搬送路に沿って複数個設け、紙Pがレール45に達するまで吸引するようにしたので、糊付けされた紙Pがその自重により落下して跳ね返るのを防止できると共に、紙Pを高速で送るようにしても、バキュームローラ15での吸引によって紙がレール45に当たって跳ね返ることがなく、端部がきれいに揃った状態で紙Pを貼り合わせることができる。従って、紙Pを従来よりも高速で送ることができ、処理能力を向上できる。また、合紙機1の幅方向に一対設けたローラ配設板10の間隔を調整可能としたので、異なるサイズの紙もバキュームローラ15によって確実に吸引することができ、上記の効果を常に奏することができる。さらに、各バキュームローラ15の回転を同期手段であるスプラインシャフト7によって同期させたので、バランスよく紙Pを下方へ送ることでより確実に紙Pの端部を揃えることができ、製本作業の効率を上げられると共に、貼り合わされた紙の見栄えをより向上させることができる。
尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、各種の変形が可能である。例えば、本実施の形態では、ローラ配設板に6つのバキュームローラを設けたが、バキュームローラの数及びバキュームローラに形成された小孔の列数は、用紙サイズ及び合紙機のサイズ等に応じて適宜変更可能である。また、送られてきた紙を貼り付けるプレスプレートの駆動手段として、本実施形態ではカムを例示したが、カム以外の駆動手段によってプレスプレートを動作させるようにしてもよい。加えて、紙の幅方向両側に設けたローラ配設板同士を連結する手段も、本実施形態のスプラインシャフトに限定されるものではなく、両配設板上のバキュームローラの回転を伝達できるものであればよい。
図1は、合紙機1を模式的に示す側面図である。 図2は、バキュームローラ15が設けられた箇所を示す正面図である。 図3は、合紙機1を模式的に示す側面図である。 図4は、バキュームローラ15の拡大図である。 図5は、ローラ配設板10の側面図である。
符号の説明
1 合紙機
6 調整ねじ
7 スプラインシャフト
7a 溝
10 ローラ配設板
15 バキュームローラ
26 糊付けローラ
35 紙送りローラ
50 プレスプレート
52 圧着板
71,77 カム
73,79 アーム
P 紙
P1 糊付け面(外側面の一方)
P2 非糊付け面(外側面の他方)

Claims (2)

  1. 印刷面が対向するように折り曲げてページ順に重ね合わせた紙を紙積板上に載せ、当該紙の外側面に糊付けをして、糊付けされた紙を連続的に貼り付けていく合紙機であって、
    前記紙を挟み込んで、上方から下方に向かって一定速度で送る紙送りローラと、
    前記紙の外側面の一方に糊付けする糊付けローラと、
    当該糊付けローラの下方において、糊付けされた紙を前記外側面の他方側から吸引しながら回転し、紙の自重による自由落下を防止すると共に、紙の落下後の跳ね返りを防止する複数のバキュームローラと、
    当該バキュームローラにより送られた紙を前記外側面の他方側から押さえ付けて、この紙の直前に送られてきた紙に貼り付けるプレスプレートと、
    当該プレスプレートと対向して位置し、プレスプレートと協働して紙の貼り付けを行うと共に、貼り合わされた紙を保持する圧着板とを備え、
    合紙機内での紙の送り速度を常に一定としたことを特徴とする合紙機。
  2. 前記プレスプレートの背面に一端が設けられ、プレスプレートを少なくとも上下2箇所で独立して支持し、その支持した箇所を前記圧着板方向に移動させる複数のアームと、
    当該複数のアームの各他端部に連結され、各アームを前記圧着板方向にそれぞれ移動させる複数のカムとをさらに備え、
    各カムをそれぞれ他のカムに追従して動作させることにより、前記プレスプレートのアームによる支持箇所が、それぞれ位相がずれた状態で前記圧着板方向に移動するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の合紙機。
JP2003330117A 2003-09-22 2003-09-22 合紙機 Expired - Fee Related JP4135923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003330117A JP4135923B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 合紙機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003330117A JP4135923B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 合紙機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005096127A JP2005096127A (ja) 2005-04-14
JP4135923B2 true JP4135923B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=34459182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003330117A Expired - Fee Related JP4135923B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 合紙機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4135923B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143527A1 (ja) 2009-06-08 2010-12-16 株式会社ミタニ 合紙製本機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113747686B (zh) * 2021-08-05 2023-03-24 广德瓯科达电子有限公司 一种多层电路板基板的压合粘接装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143527A1 (ja) 2009-06-08 2010-12-16 株式会社ミタニ 合紙製本機
JP4847630B2 (ja) * 2009-06-08 2011-12-28 株式会社ミタニ 合紙製本機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005096127A (ja) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013125285A1 (ja) シート折り畳み装置および製函機
JP2009269404A (ja) 中本を加工するための無線綴じ機ならびに無線綴じ方法
JPS6242824B2 (ja)
KR101287397B1 (ko) 합지 제본기
JP2002192855A5 (ja)
JPS6062974A (ja) 包装部署への白紙供給装置
JP4135923B2 (ja) 合紙機
JP5295838B2 (ja) 製本装置及び製本方法
JPH0641190B2 (ja) 段ボール箱成形用エアフォルダー装置
JP3328706B2 (ja) 折帳印刷物の供給装置
JP4671843B2 (ja) 製本装置の本身搬送機構
JP7204230B2 (ja) 丁合・中入れ装置
CN211542994U (zh) 一种印刷品高效成型输送装置
JP5054286B2 (ja) 印刷製品の側面に少なくともほぼ平坦な補助製品を取り付けるための方法及び装置
JP3021023U (ja) 枚葉紙供給装置
JPH1035135A (ja) 製本機
JP4083345B2 (ja) 用紙搬送装置
CN107892193B (zh) 一种应用于辊式自动配页机的叼页装置及应用其的配页机
JP3926444B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2009090486A (ja) 枚葉紙給紙装置
JP2022002996A (ja) 薄紙貼合方法および薄紙貼合機
CN107891681B (zh) 一种应用于辊式自动配页机的送贴装置及应用其的配页机
JP3766742B2 (ja) 枚葉紙給紙装置およびそれを用いた給紙方法
JP2005247560A (ja) 紙葉類供給装置
JP2821001B2 (ja) 小切れ貼込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4135923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees