JP4847630B2 - 合紙製本機 - Google Patents

合紙製本機 Download PDF

Info

Publication number
JP4847630B2
JP4847630B2 JP2011518401A JP2011518401A JP4847630B2 JP 4847630 B2 JP4847630 B2 JP 4847630B2 JP 2011518401 A JP2011518401 A JP 2011518401A JP 2011518401 A JP2011518401 A JP 2011518401A JP 4847630 B2 JP4847630 B2 JP 4847630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing paper
rail
paper
printing
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011518401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010143527A1 (ja
Inventor
潔 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITANI CORPORATION
Original Assignee
MITANI CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITANI CORPORATION filed Critical MITANI CORPORATION
Priority to JP2011518401A priority Critical patent/JP4847630B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847630B2 publication Critical patent/JP4847630B2/ja
Publication of JPWO2010143527A1 publication Critical patent/JPWO2010143527A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/04Multi-step processes for making books starting with signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/08Conveying between operating stations in machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C9/00Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C9/00Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding
    • B42C9/0081Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding applying adhesive to individual sheets for binding them together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D1/00Books or other bound products
    • B42D1/08Albums

Description

本発明は、印刷面が内側に対向する状態に折り曲げた印刷紙を、外側面に糊付けして複数貼り合わせて製本する合紙製本機に関する。
写真等を載せたアルバム、写真集、地図帳、絵本、設計図面のコピー本等を製本する方法として、印刷面が対向するよう折り曲げられた印刷紙の外側面の一方に糊付けし、順次重ねて貼り合わせていく方法が知られている。例えば、特許文献1の合紙機においては、糊付け後の折り曲げられた紙を貼り合わせる際に、上下方向に並ぶ複数のバキュームローラを用い、バキュームローラが回転しながら紙を吸引することにより、貼り合わせまで常に紙をガイドするようにしている。これにより、高速で紙を送るようにしても落下後に紙が跳ね返る可能性が低く、端部がきれいに揃った状態で紙を貼り合わせることができる。また、プレスプレートによって押さえ付けて紙同士を貼り合わせる際に、レール上において糊付け後の紙を重ね合わせる位置までスライドさせている。
また、例えば、特許文献2の紙二つ折り糊付け製本装置においては、矩形紙を二つに折る二つ折り機構と、二つ折り紙に糊付けする糊付け機構と、台板上に重ね合わせられる二つ折り紙を押圧して接合する押圧手段とを用い、紙の二つ折りから接合までを自動的に行うようにしている。この製本装置においては、糊付け機構を構成する糊付ローラから送られる糊付け後の二つ折り紙の左右側端縁をガイドするために、逆ハの字状に配設した一対の紙幅規制ガイドを用いている。これにより、台板上に順次重ねられる二つ折り紙の両耳を揃えるようにしている。
特許第4135923号公報 特開2001−187491号公報
しかしながら、印刷紙の製本を行う際には、印刷紙にある糊のレールへの付着等の影響を受けて印刷紙の端面が揃わなかったり、特に印刷紙の紙厚が薄い場合又は紙質が柔らかい場合には、バキュームローラによって送られる印刷紙が、レールに当接したときにバキュームローラによる送り力を受けてカールしてしまったりする状況が発生し得る。これらの状況においては、適切に製本を行うことができなくなるため、適切な対策をすることが必要となる。なお、上記特許文献1、2においては、この対策はなされていない。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、二つ折り印刷紙の製本を適切に行うことができる合紙製本機を提供しようとするものである。
本発明の第1の側面は、印刷面が内側に対向する状態に折り曲げた二つ折り印刷紙(以下、単に印刷紙という。)を複数貼り合わせて製本する合紙製本機において、
上記印刷紙の一方の外側面に糊付けしながら回転する糊付ローラと、
該糊付ローラとの間に上記印刷紙を圧着することなく一定の隙間を形成して回転し、該糊付ローラと共に該印刷紙を下方へ送り出す圧ローラと、
上記糊付けされた印刷紙の他方の外側面を吸引しながら回転し、該印刷紙をレール上へ送り出す複数の吸引ローラと、
上記印刷紙の両側端に接触して該印刷紙を所定の幅方向位置へガイドし、上記レール上へ送り出された印刷紙が跳ね返ることを防止する一対の板バネと、
上記レール上へ送り出された印刷紙を、所定の合紙位置まで払い出して、前回払い出された印刷紙へ貼り付ける払出プレスプレートとを備えており、
上記一対の板バネは、薄板状のバネ材を折り曲げて形成してあると共に、フレームに固定するベース部と、該ベース部に対し、上記印刷紙の送り方向に向けて当該板バネ同士の間隔が狭まる傾斜状態で屈曲形成した折曲接触部とを有しており、
上記吸引ローラが上記印刷紙を送り出す際に、該印刷紙の両側端に上記一対の板バネを接触させて該一対の板バネを弾性変形させ、該一対の板バネの弾性変形状態を維持して、上記払出プレスプレートが当該印刷紙を上記レールに密着させた状態で払い出すよう構成したことを特徴とする合紙製本機にある。
本発明の第2の側面は、印刷面が内側に対向する状態に折り曲げた二つ折り印刷紙(以下、単に印刷紙という。)を複数貼り合わせて製本する合紙製本機において、
上記印刷紙の一方の外側面に糊付けしながら回転する糊付ローラと、
該糊付ローラとの間に上記印刷紙を圧着することなく一定の隙間を形成して回転し、該糊付ローラと共に該印刷紙を下方へ送り出す圧ローラと、
上記糊付けされた印刷紙の他方の外側面を吸引しながら回転し、該印刷紙をレール上へ送り出す複数の吸引ローラと、
該複数の吸引ローラに対向する位置において上下に張った一対のワイヤと、
該一対のワイヤに対して所定の張力を付与する張力付与手段と、
上記レール上へ送り出された印刷紙を、所定の合紙位置まで払い出して、前回払い出された印刷紙へ貼り付ける払出プレスプレートとを備えており、
上記吸引ローラが上記印刷紙を送り出す際に、上記ワイヤによって上記印刷紙の両側端の近傍を上記吸引ローラに対して押さえ付け、上記払出プレスプレートが上記印刷紙を撓ませながら上記ワイヤと上記吸引ローラとの間から払い出すよう構成したことを特徴とする合紙製本機にある。
本発明の第1の側面における合紙製本機は、上記糊付ローラ、圧ローラ、複数の吸引ローラ、払出プレスプレートを用いて二つ折り印刷紙の製本を行う際に、一対の板バネを用いることにより、複数の吸引ローラによってレール上へ送り出された印刷紙が跳ね返ることを防止すると共に、糊付けされた印刷紙を払出プレスプレートによって払い出す際に、この印刷紙がレール上にある余分な糊によって跳ね返ることを防止する。なお、本発明において、印刷紙とは二つ折り印刷紙のことをいう。
具体的には、本発明の板バネは、薄板状のバネ材を折り曲げて形成してあると共に、フレームに固定するベース部と、ベース部に対し、印刷紙の送り方向に向けて板バネ同士の間隔が狭まる傾斜状態で屈曲形成した折曲接触部とを有している。
本発明の合紙製本機によって製本を行うに当たっては、糊付ローラと圧ローラとの間に二つ折り印刷紙を挿入する。このとき、糊付ローラと圧ローラとの回転によって、印刷紙の一方の外側面に糊付けされる。
そして、糊付けされた印刷紙は、複数の吸引ローラへと送り出され、複数の吸引ローラによってレール上へ送り出される。このとき、本発明においては、一対の板バネの折曲接触部が印刷紙の両側端に接触し、弾性変形しながら印刷紙の送り出しを所定の幅方向位置へガイドする。そして、印刷紙が、吸引ローラにより跳ね返りを防止されてレール上へ送り出された後においても、一対の板バネが弾性変形した状態を維持することにより、印刷紙の跳ね返りを防止する。
次いで、払出プレスプレートによって、レール上へ送り出された印刷紙を所定の合紙位置まで払い出して、前回払い出された印刷紙へ貼り付ける。このとき、印刷紙に接触する一対の板バネの弾性変形状態が維持されており、印刷紙は、一対の板バネによりレール上に密着するようにガイドを受けて合紙位置まで払い出される。これにより、レール上に印刷紙の外側面から垂れ落ちた糊が付着していた場合でも、払出プレスプレートによって印刷紙を前回払い出された印刷紙へ貼り付ける移動中において、一対の板バネの折曲接触部が印刷紙の両側端に接触し、印刷紙がレール上から跳ね返ることを防止することができる。そのため、合紙位置にある前回に払い出した印刷紙と、払出プレスプレートによって払い出した印刷紙とが貼り合わされるときには、印刷紙同士の折曲端及び両側端の位置を所定の幅方向位置へ効果的に揃えることができる。
それ故、本発明の第1の側面における合紙製本機によれば、端面の位置を効果的に揃えて、二つ折り印刷紙の製本を適切に行うことができる。
本発明の第2の側面における合紙製本機においては、特に印刷紙の紙厚が薄い場合又は紙質が柔らかい場合に、この印刷紙が吸引ローラに吸着される際に撓んでしまうことを防止する工夫を行っている。
本発明の合紙製本機によって製本を行うに当たっても、糊付ローラと圧ローラとの間に二つ折り印刷紙を挿入する。このとき、糊付ローラと圧ローラとの回転によって、印刷紙の一方の外側面に糊付けされる。
そして、糊付けされた印刷紙は、複数の吸引ローラへと送り出され、複数の吸引ローラによってレール上へ送り出される。このとき、本発明においては、張力付与手段によって張力が付与された一対のワイヤによって、印刷紙の両側端の近傍を吸引ローラに対して押さえ付ける。そして、印刷紙が撓んで、真っ直ぐな状態でなくなってしまうことを防止することができる。
次いで、払出プレスプレートによって、レール上へ送り出された印刷紙を所定の合紙位置まで払い出して、前回払い出された印刷紙へ貼り付ける。このとき、払出プレスプレートは、印刷紙を撓ませながらワイヤと吸引ローラとの間から払い出す。これにより、ワイヤ及び張力付与手段を特別に移動等させることなく、ワイヤと吸引ローラとの間から印刷紙を払い出すことができる。そのため、合紙位置にある前回に払い出した印刷紙と、払出プレスプレートによって払い出した印刷紙とが貼り合わされるときには、しわ等を生じることなく、印刷紙同士を適切に貼り合わせることができる。
それ故、本発明の第2の側面における合紙製本機によれば、しわ等を生じることなく、二つ折り印刷紙の製本を適切に行うことができる。
実施例1において、合紙製本機を示す正面説明図。 実施例1において、合紙製本機を示す側面説明図。 実施例1において、複数の吸引ローラの周辺を示す正面説明図。 実施例1において、退避位置にある払出プレスプレートの周辺を示す正面説明図。 実施例1において、合紙位置へ移動する払出プレスプレートの周辺を示す正面説明図。 実施例1において、板バネ及び吸引ローラを示す側面説明図。 実施例1において、弾性変形した板バネを示す側面説明図。 実施例1において、印刷紙を合紙する状態を示す説明図。 実施例1において、印刷紙を厚紙を介して合紙する状態を示す説明図。 実施例2において、合紙製本機を示す側面説明図。 実施例2において、複数の吸引ローラの周辺を示す正面説明図。 実施例2において、払出プレスプレートが吸引ローラとワイヤとの間から印刷紙を払い出す状態を、上方から見た状態で示す断面説明図。
上述した本発明の合紙製本機の好ましい実施の形態につき説明する。
本発明の第1の側面において、上記一対の板バネは、上記折曲接触部と上記ベース部における上記送り方向側の部分とが弾性変形して弾性変形力を発生させるよう構成し、上記印刷紙が上記レールに受け止められたときの反力によって、当該印刷紙の両側端に上記一対の板バネの上記折曲接触部の先端が食い込み、該食い込みが行われた状態を維持して、上記払出プレスプレートが当該印刷紙を上記レールに密着させた状態で払い出すよう構成することが好ましい。
この場合には、印刷紙を、複数の吸引ローラによってレール上まで送り出す際、及び払出プレスプレートによって払い出す際に、一対の板バネによって、印刷紙の折曲端をレールに密着させると共に、印刷紙の両側端を所定の幅方向位置へ効果的にガイドすることができる。
また、上記合紙製本機は、上記印刷紙同士の間に厚紙を挟み込んで製本するよう構成し、上記レールは、上記複数の吸引ローラから送り出される厚紙を当該レールの上面よりも高い位置で受け取ることが可能な受け位置変更部を有しており、該受け位置変更部によって受け取った厚紙を、上記払出プレスプレートによって払い出して、上記レール上にある前回払い出された印刷紙の折曲端から所定幅離れた位置に貼り付けるよう構成することができる。
この場合には、合紙製本機は、印刷紙同士を貼り合わせる場合、印刷紙を厚紙を介して貼り合わせる場合のいずれの製本も行うことができる。この際、受け位置変更部は、その高さ位置を固定しておくか、その高さ位置を印刷紙と厚紙を貼り合わせるときに上下に交互に移動させることができる。そして、厚紙の材質、厚み等に対応した種々の種類の製本に柔軟に対応することができる。
以下に、本発明の合紙製本機にかかる実施例につき、図面を参照して説明する。
(実施例1)
本例の合紙製本機1は、図1、図2、図8に示すごとく、印刷面81が内側に対向する状態に折り曲げた二つ折り印刷紙8(以下、単に印刷紙8という。)を複数貼り合わせて製本するものである。
合紙製本機1は、以下の糊付ローラ32、圧ローラ33、複数の吸引ローラ4、一対の板バネ5、払出プレスプレート71を備えている。
図1、図2に示すごとく、糊付ローラ32は、印刷紙8の一方の外側面82Aに糊付けしながら回転するよう構成されている。圧ローラ33は、糊付ローラ32との間に印刷紙8を圧着することなく一定の隙間を形成して回転し、糊付ローラ32と共に印刷紙8を下方へ送り出すよう構成されている。図3に示すごとく、複数の吸引ローラ4は、糊付けされた印刷紙8の他方の外側面82Bを吸引しながら回転し、印刷紙8を、跳ね返りを防止しながらレール6上へ送り出すよう構成されている。図3、図6、図7に示すごとく、一対の板バネ5は、複数の吸引ローラ4による跳ね返り防止と合わせて、印刷紙8の両側端802に接触して、レール6上へ送り出された印刷紙8が跳ね返ることを防止するよう構成されている。図4、図5に示すごとく、払出プレスプレート71は、レール6上へ送り出された印刷紙8を、所定の合紙位置702まで払い出して(同図において、払出方向を矢印Gによって示す。)、前回払い出された印刷紙8へ貼り付けるよう構成されている。
図7に示すごとく、一対の板バネ5は、薄板状のバネ材を折り曲げて形成してあると共に、フレーム2Aに固定するベース部51と、ベース部51に対し、印刷紙8の送り方向Fに向けて板バネ5同士の間隔が狭まる傾斜状態で屈曲形成した折曲接触部52とを有している。そして、合紙製本機1は、吸引ローラ4が印刷紙8を送り出す際に、印刷紙8の両側端802に一対の板バネ5を接触させて一対の板バネ5を弾性変形させ、一対の板バネ5の弾性変形状態を維持して、払出プレスプレート71が印刷紙8をレール6に密着させて払い出すよう構成されている。
以下に、本例の合紙製本機1につき、図1〜図9を参照して詳説する。
図1、図2に示すごとく、本例の合紙製本機1は、二つ折り印刷紙8を、糊付ローラ32と圧ローラ33との間隙を通過させて下方へ送り出し、次いで、上下方向に整列配置した複数の吸引ローラ4による吸引を行いながら下方へ送り出して、レール6上における受け位置に載置するよう構成されている。また、図4、図5に示すごとく、払出プレスプレート71は、レール6上における受け位置に載置された印刷紙8を、水平方向へスライドさせ、対向プレート72に圧接された複数の印刷紙8のうち前回に圧接した印刷紙8に対して貼り合わせるよう構成されている。
本例の合紙製本機1は、二つ折り印刷紙8における折曲端801から先にドラム31へ挿入し、折曲端801をレール6上に当接させて位置を揃えて製本を行うよう構成されている。
図1、図2に示すごとく、合紙製本機1の上部には、二つ折り印刷紙8をページ順に積層して保管する紙積板21が配設されている。紙積板21には、一番下に位置する印刷紙8を1枚ずつ吸着して下方へ取り出す吸紙部材22が配設されている。吸紙部材22は、2箇所以上の吸紙部を備えている。吸紙部材22の下方には、紙積板21から吸紙部材22によって送られる印刷紙8を受け取って送り出すドラム31が回転可能に配設されている。ドラム31と対向する位置には、ドラム31との間に印刷紙8を挟み込んで送り出す紙送りコロ34が回転可能に配設してあり、これらの下方にも、印刷紙8を挟み込んで送り出す紙送りコロ34が互いに対向して回転可能に配設されている。
糊付ローラ32は、ドラム31及び複数の紙送りコロ34の下方位置に配設してある。糊付ローラ32は、糊83の付着量を調整する付着量調整ローラ323を介して、糊タンク321内の糊83に接触する糊ローラ322に対して回転接触する。
払出プレスプレート71及び対向プレート72を配設したレール6は、印刷紙8の上下方向のサイズ変更に対応できるよう構成してある。レール6は、印刷紙8の上端を一定の高さ位置に維持し、折曲端801の高さ位置に応じてレール6の上下移動を調整することが可能である。
上下方向に整列配置した複数の吸引ローラ4は、回転駆動源43、タイミングベルト44等を介して互いに同調して回転すると共に、ドラム31、複数の紙送りコロ34、糊付ローラ32及び圧ローラ33と同じ周速度(送り速度)で回転する。
図2に示すごとく、複数の吸引ローラ4は、印刷紙8の送り方向Fに対する左右の側部に配列されている。払出プレスプレート71は、複数の吸引ローラ4同士の間において水平方向にスライド可能に配設されている。図4に示すごとく、レール6上において、払出プレスプレート71に対向する位置には、レール6を上下のプレートによって挟み込みバネ圧によって位置の保持が可能な対向プレート72が配設されている。対向プレート72は、印刷紙8同士を貼り付けるごとに払出プレスプレート71に対して徐々に後退して、印刷紙8の合紙位置702を同じ位置に保つよう構成されている。
図3、図6に示すごとく、吸引ローラ4は、吸引通路411を形成した円柱コア部41の外周に対して、複数の貫通穴421を周方向に並ぶよう形成した円筒回転部42を回転摺動させるよう構成されている。
円柱コア部41における吸引通路411の入口には、真空ポンプ等に繋がる吸引管が取り付けられており、吸引通路411の出口は、印刷紙8と対向する側に形成されている。そして、真空ポンプ等によって吸引を行うと共に、円柱コア部41を回転させて印刷紙8を送り出す際には、吸引通路411の出口に対して円筒回転部42の貫通穴421が対向したときに印刷紙8が吸引され、吸引通路411の出口に対して円筒回転部42の残部が対向したときには、印刷紙8の吸引がされないようになっている。これにより、必要な部位にのみ吸引力を発生させると共に、空引きによって真空度(吸引力)が低下することを防止することができる。
図3、図7に示すごとく、本例の一対の板バネ5は、ベース部51の上端側部分においてフレーム2Aに固定してある。一対の板バネ5は、折曲接触部52とベース部51における送り方向Fの側の部分とが、印刷紙8が挿入されたときに弾性変形して弾性変形力を発生させるよう構成してある。また、一対の板バネ5は、吸引ローラ4同士の間の上下方向のスペースを利用してフレーム2Aに取り付けてある。
本例の一対の板バネ5は、複数の吸引ローラ4同士の間であって、上下方向の複数箇所に取り付けてある。一対の板バネ5は、複数の吸引ローラ4によって送り出される印刷紙8に対して、上下方向の1箇所又は複数箇所で当接させることができる。
また、一対の板バネ5は、払出プレスプレート71によって払い出す印刷紙8を合紙位置702の寸前までガイドする水平方向長さに形成してある。そして、吸引ローラ4による送出及び払出プレスプレート71による払出を行うときには、一対の板バネ5に対して一枚ずつ印刷紙8が接触する状態が形成される。
図2に示すごとく、本例の複数の吸引ローラ4、一対の板バネ5は、外側のフレーム2Bの内側に配設した内側のフレーム2Aに対して配設してある。また、本例のドラム31、糊付ローラ32、圧ローラ33、複数の紙送りコロ34は、外側のフレーム2Bに対して配設してある。
図4に示すごとく、払出プレスプレート71は、複数の吸引ローラ4等によって印刷紙8をレール6上へ送り出すまでは、複数の吸引ローラ4から退避した退避位置701に待機しており、レール6上へ印刷紙8が送り出された後に、この印刷紙8を、合紙位置702まで払い出して、対向プレート72に保持された前回に払い出された印刷紙8に対して貼り付けるよう構成されている。
図7に示すごとく、本例の合紙製本機1においては、印刷紙8がレール6に受け止められたときの反力によって、印刷紙8の両側端802に一対の板バネ5の折曲接触部52の先端が食い込み、この食い込みが行われた状態を維持して、払出プレスプレート71が、印刷紙8をレール6に密着させた状態で払い出すよう構成されている。
また、一対の板バネ5は、払出プレスプレート71によって印刷紙8が貼り付けられる瞬間まで、印刷紙8の両側端802に食い込んだ状態で維持され、レール6上に印刷紙8の折曲端801を密着させている。
本例の合紙製本機1は、図8に示すごとく、印刷紙8のみを複数貼り合わせて製本することが可能であり、また、図9に示すごとく、印刷紙8同士の間に厚紙80を挟み込んで複数貼り合わせて製本することも可能である。
本例の印刷紙8の貼り合わせには、例えば、酢酸系のエマルジョンタイプの糊83を使用する。厚紙80を使用することにより、印刷紙8に糊付けした糊83における水分の吸収性を向上させることができ、安価な酢酸系のエマルジョンタイプの糊83を使用し易くすることができる。
図4、図9に示すごとく、本例のレール6は、複数の吸引ローラ4から送り出される厚紙80をレール6の上面よりも高い位置で受け取ることが可能な受け位置変更部61を有している。受け位置変更部61は、レール6に形成した切欠穴等を介して上下に移動可能である。図9においては、印刷紙8の貼り合わせを行う場合の受け位置変更部61の上面を符号601で示し、厚紙80の貼り合わせを行う場合の受け位置変更部61の上面を符号602で示す。
本例の合紙製本機1は、厚紙80を介して印刷紙8を貼り合わせる場合には、受け位置変更部61の上面によって受け取った厚紙80を、払出プレスプレート71によって払い出して、レール6上にある前回払い出された印刷紙8へ貼り付けることができる。これにより、図9に示すごとく、印刷紙8の折曲端801から所定幅離れた位置に厚紙80を貼り付けて、厚紙80と印刷紙8とを交互に貼り合わせて製本することができる。
ところで、糊付け後の印刷紙8がレール6上に載置された際に、印刷紙8の外側面82Aにある糊がレール6の表面に付着したときには、払出プレスプレート71によって印刷紙8を払い出す際に、レール6に付着した糊が滑り抵抗となって印刷紙8のすべりを悪くするおそれがある。
これに対し、本例においては、一対の板バネ5を用いた構成により、レール6への糊の付着の影響を受けて製本に不具合が生じることを防止している。
本例の合紙製本機1によって製本を行うに当たっては、ドラム31、複数の紙送りコロ34、糊付ローラ32及び圧ローラ33によって形成された間隙に、折曲端801から先に二つ折り印刷紙8が挿入され、ドラム31、複数の紙送りコロ34、糊付ローラ32及び圧ローラ33の回転によって、印刷紙8の一方の外側面82Aに糊付けされる。
そして、糊付けされた印刷紙8は、複数の吸引ローラ4へと送り出され、複数の吸引ローラ4によってレール6上へ送り出される。このとき、本例においては、一対の板バネ5の折曲接触部52の先端が印刷紙8に接触し、弾性変形しながら印刷紙8の送り出しを所定の幅方向位置(フレーム2A同士の間の中央位置)へガイドする。そして、印刷紙8がレール6に当接するときには、複数の吸引ローラ4によって印刷紙8の跳ね返りが防止される。さらに、印刷紙8がレール6に受け止められたときの反力によって、図7に示すごとく、印刷紙8の両側端802に一対の板バネ5の折曲接触部52の先端が食い込む。これにより、一対の板バネ5が弾性変形した状態が維持され、一対の板バネ5によってレール6からの印刷紙8の跳ね返りが防止される。
次いで、払出プレスプレート71によって、レール6上へ送り出された印刷紙8を所定の合紙位置702まで払い出して、前回払い出された印刷紙8へ貼り付ける。このとき、印刷紙8に接触する一対の板バネ5は、印刷紙8の両側端802に食い込んだ状態で弾性変形しており、印刷紙8は、一対の板バネ5の食い込みによるガイドを受けて合紙位置702まで払い出される。
これにより、レール6上に印刷紙8の外側面82Aから垂れ落ちた糊83が付着していた場合でも、払出プレスプレート71によって印刷紙8を前回払い出された印刷紙8へ貼り付ける移動中において、一対の板バネ5の折曲接触部52の先端が印刷紙8の両側端802に食い込んでおり、印刷紙8がレール6上から跳ね返ることを防止することができる。そのため、合紙位置702にある前回に払い出した印刷紙8と、払出プレスプレート71によって払い出した印刷紙8とが貼り合わされるときには、印刷紙8同士の折曲端801及び両側端802の位置を、所定の幅方向位置(フレーム2A同士の間の中央位置)へ効果的に揃えることができる。
それ故、本例の合紙製本機1によれば、端面801、802の位置を効果的に揃えて、二つ折り印刷紙8の製本をすることができる。
(実施例2)
本例は、特に印刷紙8が薄い場合に、この印刷紙8が吸引ローラ4に吸着される際に撓んでしまう(カールしてしまう)ことを防止する工夫を行った例である。
本例の合紙製本機1は、上記一対の板バネ5を備える代わりに、図10〜図12に示すごとく、複数の吸引ローラ4に対向する位置において上下に張った一対のワイヤ53と、一対のワイヤ53に対して所定の張力を付与する張力付与手段54とを備えている。
本例のワイヤ53は、ステンレス製のφ0.5mmのワイヤであり、一対の内側のフレーム2Aに配設した複数の吸引ローラ4に対向する位置において、フレーム2Aに対して上下に張って配設してある。ワイヤ53は、印刷紙8の両側端802の近傍、具体的には、印刷紙8の側端802から3mm以内の範囲を押さえる位置に配置してある。なお、ワイヤ53によって押さえる位置は、印刷紙8の側端802から1〜1.5mmの位置とすることがより好ましい。
本例の張力付与手段54は、引張りバネ54であり、引張りバネ54は、一対のワイヤ53に対してそれぞれ取り付けてある。
図10〜図12に示すごとく、フレーム2Aの上下位置には、ワイヤ53の配置位置を固定するためのワイヤガイド55が設けてある。ワイヤ53の一端は、ワイヤガイド55又はフレーム2Aに固定してあり、ワイヤ53の他端は、引張りバネ54の一端に取り付けてあり、引張りバネ54の他端は、フレーム2Aに固定してある。
引張りバネ54のバネ定数を変更することによって、ワイヤ53に加わる張力を目標とする張力に調整することができる。
本例の合紙製本機1は、吸引ローラ4が印刷紙8を送り出す際には、引張りバネ54による張力を受けたワイヤ53によって、印刷紙8の両側端802の近傍を吸引ローラ4に対して押さえ付けるよう構成してある。また、合紙製本機1は、図12に示すごとく、払出プレスプレート71が、印刷紙8を撓ませながらワイヤ53と吸引ローラ4との間から払い出すよう構成してある。
本例の合紙製本機1においては、厚みが薄い(0.1mm程度)コピー紙を印刷紙8として用い、製本を行う。印刷紙8の厚みは、0.08〜0.12mmとすることができる。なお、印刷紙8には、紙質が柔らかいものであれば、厚みが0.12mmよりも厚いものを用いることもできる。
本例において、合紙製本機1のその他の構成は、上記実施例1と同様である。
本例の合紙製本機1によって製本を行うに当たっては、ドラム31、複数の紙送りコロ34、糊付ローラ32及び圧ローラ33によって形成された間隙に、折曲端801から先に二つ折り印刷紙8が挿入され、ドラム31、複数の紙送りコロ34、糊付ローラ32及び圧ローラ33の回転によって、印刷紙8の一方の外側面82Aに糊付けされる。
そして、糊付けされた印刷紙8は、複数の吸引ローラ4へと送り出され、複数の吸引ローラ4によってレール6上へ送り出される。印刷紙8がレール6に当接したときには、吸引ローラ4による送り力が印刷紙8に作用し、この送り力が印刷紙8をカールさせようとする。
これに対し、本例においては、引張りバネ54によって張力が付与された一対のワイヤ53によって、印刷紙8の両側端802の近傍を吸引ローラ4に対して押さえ付ける。そして、印刷紙8が撓んでしまうこと(真っ直ぐな状態でなくなってしまうこと)を防止することができる。
次いで、払出プレスプレート71によって、レール6上へ送り出された印刷紙8を所定の合紙位置702まで払い出して、前回払い出された印刷紙8へ貼り付ける。このとき、図12に示すごとく、払出プレスプレート71は、印刷紙8を撓ませながらワイヤ53と吸引ローラ4との間から払い出す。これにより、ワイヤ53及び引張りバネ54を特別に移動等させることなく、ワイヤ53と吸引ローラ4との間から印刷紙8を払い出すことができる。そのため、合紙位置702にある前回に払い出した印刷紙8と、払出プレスプレート71によって払い出した印刷紙8とが貼り合わされるときには、撓みによるしわ等を生じることなく、印刷紙8同士を適切に貼り合わせることができる。
それ故、本例の合紙製本機1によれば、しわ等を生じることなく、二つ折り印刷紙8の製本を適切に行うことができる。
なお、本例のワイヤ53及び張力付与手段54は、上記実施例1に示した合紙製本機1に対して適用することもできる。

Claims (4)

  1. 印刷面が内側に対向する状態に折り曲げた二つ折り印刷紙(以下、単に印刷紙という。)を複数貼り合わせて製本する合紙製本機において、
    上記印刷紙の一方の外側面に糊付けしながら回転する糊付ローラと、
    該糊付ローラとの間に上記印刷紙を圧着することなく一定の隙間を形成して回転し、該糊付ローラと共に該印刷紙を下方へ送り出す圧ローラと、
    上記糊付けされた印刷紙の他方の外側面を吸引しながら回転し、該印刷紙をレール上へ送り出す複数の吸引ローラと、
    上記印刷紙の両側端に接触して該印刷紙を所定の幅方向位置へガイドし、上記レール上へ送り出された印刷紙が跳ね返ることを防止する一対の板バネと、
    上記レール上へ送り出された印刷紙を、所定の合紙位置まで払い出して、前回払い出された印刷紙へ貼り付ける払出プレスプレートとを備えており、
    上記一対の板バネは、薄板状のバネ材を折り曲げて形成してあると共に、フレームに固定するベース部と、該ベース部に対し、上記印刷紙の送り方向に向けて当該板バネ同士の間隔が狭まる傾斜状態で屈曲形成した折曲接触部とを有しており、
    上記吸引ローラが上記印刷紙を送り出す際に、該印刷紙の両側端に上記一対の板バネを接触させて該一対の板バネを弾性変形させ、該一対の板バネの弾性変形状態を維持して、上記払出プレスプレートが当該印刷紙を上記レールに密着させた状態で払い出すよう構成したことを特徴とする合紙製本機。
  2. 請求項1に記載の合紙製本機において、上記一対の板バネは、上記折曲接触部と上記ベース部における上記送り方向側の部分とが弾性変形して弾性変形力を発生させるよう構成してあり、
    上記印刷紙が上記レールに受け止められたときの反力によって、当該印刷紙の両側端に上記一対の板バネの上記折曲接触部の先端が食い込み、該食い込みが行われた状態を維持して、上記払出プレスプレートが当該印刷紙を上記レールに密着させた状態で払い出すよう構成したことを特徴とする合紙製本機。
  3. 印刷面が内側に対向する状態に折り曲げた二つ折り印刷紙(以下、単に印刷紙という。)を複数貼り合わせて製本する合紙製本機において、
    上記印刷紙の一方の外側面に糊付けしながら回転する糊付ローラと、
    該糊付ローラとの間に上記印刷紙を圧着することなく一定の隙間を形成して回転し、該糊付ローラと共に該印刷紙を下方へ送り出す圧ローラと、
    上記糊付けされた印刷紙の他方の外側面を吸引しながら回転し、該印刷紙をレール上へ送り出す複数の吸引ローラと、
    該複数の吸引ローラに対向する位置において上下に張った一対のワイヤと、
    該一対のワイヤに対して所定の張力を付与する張力付与手段と、
    上記レール上へ送り出された印刷紙を、所定の合紙位置まで払い出して、前回払い出された印刷紙へ貼り付ける払出プレスプレートとを備えており、
    上記吸引ローラが上記印刷紙を送り出す際に、上記ワイヤによって上記印刷紙の両側端の近傍を上記吸引ローラに対して押さえ付け、上記払出プレスプレートが上記印刷紙を撓ませながら上記ワイヤと上記吸引ローラとの間から払い出すよう構成したことを特徴とする合紙製本機。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の合紙製本機において、該合紙製本機は、上記印刷紙同士の間に厚紙を挟み込んで製本するよう構成してあり、
    上記レールは、上記複数の吸引ローラから送り出される厚紙を当該レールの上面よりも高い位置で受け取ることが可能な受け位置変更部を有しており、
    該受け位置変更部によって受け取った厚紙を、上記払出プレスプレートによって払い出して、上記レール上にある前回払い出された印刷紙の折曲端から所定幅離れた位置に貼り付けるよう構成したことを特徴とする合紙製本機。
JP2011518401A 2009-06-08 2010-05-24 合紙製本機 Active JP4847630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011518401A JP4847630B2 (ja) 2009-06-08 2010-05-24 合紙製本機

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137188 2009-06-08
JP2009137188 2009-06-08
PCT/JP2010/058768 WO2010143527A1 (ja) 2009-06-08 2010-05-24 合紙製本機
JP2011518401A JP4847630B2 (ja) 2009-06-08 2010-05-24 合紙製本機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4847630B2 true JP4847630B2 (ja) 2011-12-28
JPWO2010143527A1 JPWO2010143527A1 (ja) 2012-11-22

Family

ID=43308782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518401A Active JP4847630B2 (ja) 2009-06-08 2010-05-24 合紙製本機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2441588B1 (ja)
JP (1) JP4847630B2 (ja)
KR (1) KR101287397B1 (ja)
WO (1) WO2010143527A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015162503A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Samed Innovazioni S.R.L. Machine and method for producing photographic books
KR101639049B1 (ko) * 2014-11-06 2016-07-13 씨앤에스 (주) 성질과 평량이 다른 지류의 고속 합지장치
KR102127221B1 (ko) * 2019-03-05 2020-06-26 (주)성림종합인쇄 탄자크형 달력 제본기
CN111993813B (zh) * 2020-09-03 2021-06-01 广东金宣发包装科技有限公司 一种满版过胶机
CN117677442A (zh) * 2021-05-28 2024-03-08 斐乐公司 促进机器操作者交互并提高效率的用户界面
CN113492608B (zh) * 2021-09-01 2022-06-03 衡水学院 一种用于管理会计凭证的工具及使用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717158A (ja) * 1993-07-06 1995-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 丁合装置
JP2001187491A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Hiroshi Hatahara 紙二つ折り糊付け製本装置
JP2006168312A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Duplo Seiko Corp 製本装置
JP4135923B2 (ja) * 2003-09-22 2008-08-20 株式会社ミタニ 合紙機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0791478A1 (en) * 1996-02-23 1997-08-27 Kabushiki Kaisha Kanpuri Apparatus for and process of bookbinding
KR200395746Y1 (ko) 2005-06-23 2005-09-13 한치수 제본기

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717158A (ja) * 1993-07-06 1995-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 丁合装置
JP2001187491A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Hiroshi Hatahara 紙二つ折り糊付け製本装置
JP4135923B2 (ja) * 2003-09-22 2008-08-20 株式会社ミタニ 合紙機
JP2006168312A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Duplo Seiko Corp 製本装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010143527A1 (ja) 2012-11-22
EP2441588A4 (en) 2013-05-29
KR20120016671A (ko) 2012-02-24
EP2441588A1 (en) 2012-04-18
EP2441588B1 (en) 2013-10-23
KR101287397B1 (ko) 2013-07-19
WO2010143527A1 (ja) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847630B2 (ja) 合紙製本機
JP4424362B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
CN108529269B (zh) 片材处理装置及具备片材处理装置的图像形成装置
US9008568B2 (en) Sheet storing apparatus, post-processing apparatus and image forming system having the same
US9004481B2 (en) Sheet storing apparatus, post-processing apparatus and image forming system having the same
JP2015168142A (ja) シート綴じ装置、シート搬送装置
JP4363427B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
WO2010016339A1 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP2015168141A (ja) シート綴じ装置、シート後処理装置
JP2009196320A (ja) 製本装置
JP2867250B2 (ja) 製本機
JP5295838B2 (ja) 製本装置及び製本方法
JP2008162177A (ja) 接着剤塗布装置及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム
JP2002326473A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP2015230430A (ja) シート綴じ処理装置
JP5394810B2 (ja) 用紙反転装置
JP4089174B2 (ja) 糊付け製本方法、糊付け製本装置及び画像形成装置
JP2001058477A (ja) 用紙搬送装置
JP2010221678A (ja) 冊子並びにその製造方法及び装置
JP2019218167A (ja) 製本装置及び画像形成システム
KR102127221B1 (ko) 탄자크형 달력 제본기
JP3328706B2 (ja) 折帳印刷物の供給装置
JP4135923B2 (ja) 合紙機
JP2011153005A (ja) 枚葉シートの集積方法及び装置
JP4428407B2 (ja) 用紙集積装置及び用紙処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4847630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250