JP2001161587A - 浴室等における洗面器置き構造 - Google Patents

浴室等における洗面器置き構造

Info

Publication number
JP2001161587A
JP2001161587A JP35091299A JP35091299A JP2001161587A JP 2001161587 A JP2001161587 A JP 2001161587A JP 35091299 A JP35091299 A JP 35091299A JP 35091299 A JP35091299 A JP 35091299A JP 2001161587 A JP2001161587 A JP 2001161587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basin
opening
bathroom
washbasin
faucet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35091299A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Matsunobu
義和 松延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP35091299A priority Critical patent/JP2001161587A/ja
Publication of JP2001161587A publication Critical patent/JP2001161587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は使用時においてもまた不使用時にお
いても、使用勝手の良好な浴室等における洗面器置き台
を提供することを課題とする。 【解決手段】 浴室等の壁面に固定した洗面器置き台
と、該洗面器置き台に設けた開口部と、該開口部の上方
に設けた水栓と、開口部に対して着脱自在の洗面器とを
設けたものであって、前記開口部の内面に溝部を設ける
とともに洗面器にフランジを設け、該フランジを前記溝
部に係止して洗面器を洗面器置き台に載置したことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は浴室、シャワー室、
洗面所等の浴室等における洗面器置き構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、浴室ユニットに用いられている洗
面器置き台は、例えば特許2746498号に示される
ようなものが知られている。この浴室ユニットでは、洗
い場の側壁部の下方位置に水栓金具が設けられ、かつ、
該側壁部にカウンターが付設されているものであって、
カウンターには洗面器を載置するための台が段落ちして
設けられていた。また、カウンタの一部に凹部を設ける
と共にこの凹部の底に排水口を設けた浴室も知られてい
る。さらに、カウンターに開口を設け、この開口に洗面
器を着脱自在にしたカウンターも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のものでは、カウンターの平面上に洗面器を載置して
使用するため、洗面器の水面がカウンター面よりも高く
なり、使用しづらく、また洗面器水面の近傍にシャンプ
ー等の容器を置きがたい難点を有していた。またカウン
タの凹部に排水口を設けたものでは、カウンタ上の排水
は良好になるものの、洗面器としては使用し難いもので
あった。さらに、カウンターの開口に対して単に洗面器
を着脱するものでは、カウンターの上面に洗面器の上部
が飛び出すため、使いずらいものであった。
【0004】本発明は上記問題に鑑み、使用時において
もまた不使用時においても、使用勝手の良好な浴室等に
おける洗面器置き台を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の浴室等における洗面器置き構造は浴室等の
壁面に固定した洗面器置き台と、該洗面器置き台に設け
た開口部と、該開口部の上方に設けた水栓と、開口部に
対して着脱自在の洗面器とを設けたものであって、前記
開口部の内面に溝部を設けるとともに洗面器にフランジ
を設け、該フランジを前記溝部に係止して洗面器を洗面
器置き台に載置したことを第1の特徴としている。この
第1の特徴によれば、洗面器を置き台で使用したり洗場
で使用したりすることができ、洗面器の使用場所を選択
することができ、しかも、洗面器置き台の上面と洗面器
の水面・湯面とがほぼ同一平面状となって、洗面器の上
部に手が当ることもなくなり、洗面し易くなるのみなら
ず、シャンプーの容器も洗面器近くの洗面器置き台上に
置くことができて、洗髪時に容器を手で取り易くなり洗
髪等もやり易いものとなるものである。また、洗面器置
き台には突出部がないので、洗場を広く使用できる。ま
た、本発明の浴室等における洗面器置き構造は、浴室等
の壁面に固定した洗面器置き台と、該洗面器置き台に設
けた開口部と、該開口部の上方に設けた水栓と、開口部
とほぼ同形状でかつ開口部に対して着脱自在の洗面器と
を設けたものであって、洗面器を引き出す案内溝を前記
開口部に形成したことを第2の特徴としている。この第
2の特徴によれば、洗面器を案内溝に沿って引き出すこ
とにより、取り外しが容易となるばかりでなく、洗面器
からの溢れ水によって洗面器置き台上面が水浸しになる
ことがなくシャンプー等の小物類が洗面器置き台から流
れ落ちるおそれもなくなる利点がある。
【0006】さらに、本発明の浴室等における洗面器置
き構造は、浴室等の壁面に固定した洗面器置き台と、該
洗面器置き台に設けた開口部と、該開口部の上方に設け
た水栓と、開口部とほぼ同形状でかつ開口部に対して着
脱自在の洗面器とを設けたものであって、前記洗面器の
底部に排水栓を設けたことを第3の特徴としている。こ
の第3の特徴によれば、洗面器内に溜まった湯水を、洗
面器を取り外すことなく排水することができ、特に持ち
上げる力の弱い高齢者にとっては快適となる利点があ
る。また、洗面器を洗面器置き台に取り付けた状態で排
水栓を開いたままで使用することも可能となり、この場
合には水栓から洗い場に対し直接水が落ちる場合と比
べ、一旦洗面器を経由することで、水の跳ね返りを少な
くすることができた。また、本発明の浴室等における洗
面器置き構造は、浴室等の壁面に固定した洗面器置き台
と、該洗面器置き台に設けた開口部と、該開口部の上方
に設けた水栓と、開口部とほぼ同形状でかつ開口部に対
して着脱自在の洗面器と、該洗面器の上部に載置する水
切板とを設けたことを第4の特徴としている。この第4
の特徴によれば、洗面器を使用しない不使用時には小物
の置き台として開口部上の空間を有効に使用活用するこ
とができ、また使用時において水切板上にさらに洗面器
を載置して使用することも可能となり、この時には洗面
器からのあふれ水が水切板の下方の洗面器を通して排水
され、水の飛び跳ねを少なくすることができる。さら
に、本発明の浴室等における洗面器置き構造は、浴室等
の壁面に固定した洗面器置き台と、該洗面器置き台に設
けた開口部と、該開口部の上方に設けた水栓と、開口部
とほぼ同形状でかつ開口部に対して着脱自在の洗面器
と、洗面器を係止する前記開口部に洗面器を傾斜させる
傾斜面を設けたことを第5の特徴としている。この第5
の特徴のよれば、溢れ水を一定の個所から流れ落させる
ことができ、特に使用者側に集中させることで洗面器の
使用性を向上させることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施
形態を示す洗面器置き構造の全体構成図である。図2は
本発明の他実施形態を示す洗面器置き構造の全体構成図
である。図3は本発明の一実施形態を示す洗面器の平面
図、図4は本発明の一実施形態を示す排水栓の側面図で
ある。図5は本発明の一実施形態を示す水切板の平面
図、図6は本発明の一実施形態を示す洗面器の断面図、
図7は本発明の一実施形態を示す洗面器の載置状態を示
す説明図である。
【0008】図1において、図面は浴室における洗面器
の設置状態を示す斜視図であり、1は洗い場、2はこの
洗い場1に起立する浴室の壁面で、この壁面2には洗面
器を載置する洗面器置き台3を設けている。
【0009】この洗面器置き台3には、洗面器4を着脱
自在に取り付けできるように開口部5を設け、この開口
部5とほぼ同形状の洗面器4のフランジ6を洗面器4に
設けてある。洗面器4は開口部5に係合して載置され
る。そして、洗面器置き台3の開口部5にはその内面に
溝部7を設けてあり、本実施形態では洗面器4を引き出
すためのレール状の案内溝としてある。洗面器のフラン
ジ6は溝部7に係止して、洗面器4は洗面器置き台3に
載置される。フランジ上面と洗面器置き台上面とは略面
一としてある。案内溝は開口部の左右の内面に平面から
みて平行となるように刻設してある。洗面器4のフラン
ジ6上面には取手を取り付けておくか、あるいはフラン
ジ6の下面適所に少突起であるダボを設け指先が入る隙
間を形成しておけば、洗面器4の脱着が容易となる。な
お、開口部5にはこれと同形状の蓋板を設けて、開閉自
在とし蓋板をカウンターの一部としてもよい。
【0010】そして、開口部5の上方には湯水混合栓等
の水栓8を壁面2に固定して設けてあり、この上方には
さらに浴室鏡9を固定して設けてある。水栓8の位置は
水栓から吐出する湯水が洗面器4に溜めることができる
位置であれば良い。なお、10は浴槽、11は風呂椅子
である。
【0011】また、図1の洗面器4は四角形上の容器と
してあるが、洗面器4の形状はこの例に限られることな
く、図2に示されるように丸型の円形状の容器としても
よく、また楕円形状であってもよい。要するに洗面器置
き台3に対して洗面器4が着脱自在としてあるものであ
れば良い。例えば、洗面器のフランジは四角形であって
洗面器自体は円形であっても良い。
【0012】そして、上記洗面器4には図3に示される
ように、洗面器4内に溜まった湯水について洗面器4を
取り外さずに排水できるようにするため、洗面器4の底
部に排水口20を開口して設け、この排水口20には図
4に示す排水栓21によって開閉されるようにしてあ
る。この排水栓21はつまみ22とネジ部23とからな
るものである。
【0013】図5は洗面器4の上部に載置される水切板
30の平面図であり、この水切板30には多数の切り欠
き31を開口してある。
【0014】水切板30の載置状態については、図6の
通りであり水切板30は洗面器4の上部に設けた段差部
13に係合して載置される。また、洗面器4のフランジ
6は洗面器置き台3の溝部7に係止して載置される。そ
して、洗面器4の底部の下面14隅部には、洗面器を洗
い場に置いて使用し易くするため脚部15を設けてあ
る。
【0015】図7は他の実施形態を示すものであり、洗
面器置き台3の開口部の内面に設けた溝部の変形例を示
す断面図であり、図中16は洗面器4のフランジ6が係
止し、中央部から使用者の手前に向かって前方でかつ下
方に傾斜する前方傾斜面であり、この面に洗面器を係合
載置することにより、洗面器を使用者側に傾けることが
できる。加えて、中央部から後方の壁面2側に向かって
下方に傾斜する後方傾斜面17を併せて設けても良い。
これにより、使用者側へ湯水が掛ることを防止できる。
【0016】なお、洗面器置き台3は浴室の壁面2に対
して別体として固定してもよく、また一体的に固定して
も良い。一体的に固定するときには、強度を上げるため
に壁面2のパネル裏側であって洗面器置き台3の対応す
る個所にステンレス板等からなる補強板を貼り付けると
良い。
【0017】本発明はこのような構成からなり、洗面器
置き台3に洗面器4を載置して使用する場合には、図1
のように洗面器のフランジ6を洗面器置き台の溝部7に
係止して載置した後、風呂椅子11に腰掛けて使用すれ
ばよい。この時、開口部5の上方に設けた水栓によって
湯水を溜め易く、また、湯水が溢れ出ても洗面器置き台
と洗面器との間の隙間から流れ落ちて、洗面器置き台3
の平面上には湯水が溜まることがなく、シャンプー容器
等を載置していても流れ落ちるおそれが少なくなる。ま
た、洗面器4は洗面器置き台3上面とほぼ面一に載置で
き、洗面器置き台の上面を有効に使用することができ
る。
【0018】次に、洗髪等を行なう場合には、洗面器4
を洗面器置き台3から取り外し、洗い場1上に置いて使
用すれば良い。このとき、洗面器4を引き出すための案
内溝7を設けておくことで、洗面器の脱着を容易に行な
うことができる。洗髪時には開口部5に頭が入るので洗
髪もやり易くなる。この洗面器置き台3は本実施例では
一体的に形成してあるが、左右に2分割して、壁面2に
固定することも推奨できる。これにより製作、流通が簡
便となる。
【0019】また、洗面器4を洗面器置き台3に載置し
ている場合において、洗面器4の底部に排水口20を設
けるとともにこの排水口20を開閉する排水栓21を設
けておけば、排水栓21をゆるめて排水口20を開くこ
とにより、洗面器4内の湯水を容易に排水することがで
き、特に高齢者にとっては洗面器4を持ち上げることな
く排水できることとなって便利なものとなる。さらに、
洗面器4の排水口20を開いた状態で、洗面器4の下方
の洗い場2に置いたバケツにより湯水を受けることも可
能となる。
【0020】さらに、多数の切り欠き31を有する水切
板30を洗面器4の上部に載置することで(図6を参
照)、洗面器4の上に更に洗面器を載置することがで
き、洗面器の設置高さを可変して使用することができ
る。 このとき、上方の洗面器から溢れた湯水は水
切板30下方の洗面器から排水することができて、湯水
の飛び散りを少なくすることができる。また、洗面器を
使用しないときには、水切板30上に石鹸等の小物を置
くことができる。
【0021】そして、洗面器のフランジ6を係止する溝
部7を傾斜面とすることにより、洗面器を傾斜させて載
置でき、湯水の取り出しが容易となる。また、使用者と
は逆方向に傾ければ、使用者の体に対して湯水がかかる
のを防ぐことができる。この傾斜面は前方から見て前後
方向に2個所設けても良く、あるいは1個所のみでもよ
い。さらに溝部7の形状によっては、水平にして洗面器
を使用することも可能となる。
【0022】なお、上述した実施形態は本発明の好適な
実施形態を示すものであって、本発明はこれに限定され
ることなく、その範囲内で各種設計変更可能である。例
えば、本実施形態では浴室における洗面器置き構造の例
を示したが、浴室に代えてシャワー室における洗面器置
き構造であってもよい。またあるいは、手洗い場におけ
るそれであってもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上の構成、作用からなり、請
求項1に記載の浴室等における洗面器置き構造によれ
ば、浴室等の壁面に固定した洗面器置き台と、該洗面器
置き台に設けた開口部と、該開口部の上方に設けた水栓
と、開口部に対して着脱自在の洗面器とを設けたもので
あって、前記開口部の内面に溝部を設けるとともに洗面
器にフランジを設け、該フランジを前記溝部に係止して
洗面器を洗面器置き台に載置したので、洗面器を置き台
で使用したり洗場で使用したりすることができ、洗面器
の使用場所を選択することができ、しかも、洗面器置き
台の上面と洗面器の水面・湯面とがほぼ同一平面状とな
って、洗面器の上部に手が当ることもなくなり、洗面し
易くなるのみならず、シャンプーの容器も洗面器近くの
洗面器置き台上に置くことができて、洗髪時に容器を手
で取り易くなり洗髪等もやり易いものとなるものであ
る。また、洗面器置き台には突出部がないので、洗場を
広く使用できる。また、本発明の浴室等における洗面器
置き構造は、浴室等の壁面に固定した洗面器置き台と、
該洗面器置き台に設けた開口部と、該開口部の上方に設
けた水栓と、開口部とほぼ同形状でかつ開口部に対して
着脱自在の洗面器とを設けたものであって、洗面器を引
き出す案内溝を前記開口部に形成したので、洗面器を案
内溝に沿って引き出すことにより、取り外しが容易とな
るばかりでなく、洗面器からの溢れ水によって洗面器置
き台上面が水浸しになることがなくシャンプー等の小物
類が洗面器置き台から流れ落ちるおそれもなくなる利点
がある。さらに、本発明の浴室等における洗面器置き構
造は、浴室等の壁面に固定した洗面器置き台と、該洗面
器置き台に設けた開口部と、該開口部の上方に設けた水
栓と、開口部とほぼ同形状でかつ開口部に対して着脱自
在の洗面器とを設けたので、洗面器内に溜まった湯水
を、洗面器を取り外すことなく排水することができ、特
に持ち上げる力の弱い高齢者にとっては快適となる利点
がある。また、洗面器を洗面器置き台に取り付けた状態
で排水栓を開いたままで使用することも可能となり、こ
の場合には水栓から洗い場に対し直接水が落ちる場合と
比べ、一旦洗面器を経由することで、水の跳ね返りを少
なくすることができた。また、本発明の浴室等における
洗面器置き構造は、浴室等の壁面に固定した洗面器置き
台と、該洗面器置き台に設けた開口部と、該開口部の上
方に設けた水栓と、開口部とほぼ同形状でかつ開口部に
対して着脱自在の洗面器と、該洗面器の上部に載置する
水切板とを設けたので、洗面器を使用しない不使用時に
は小物の置き台として開口部上の空間を有効に使用活用
することができ、また使用時において水切板上にさらに
洗面器を載置して使用することも可能となり、この時に
は洗面器からのあふれ水が水切板の下方の洗面器を通し
て排水され、水の飛び跳ねを少なくすることができる。
さらに、本発明の浴室等における洗面器置き構造は、浴
室等の壁面に固定した洗面器置き台と、該洗面器置き台
に設けた開口部と、該開口部の上方に設けた水栓と、開
口部とほぼ同形状でかつ開口部に対して着脱自在の洗面
器と、洗面器を係止する前記開口部に洗面器を傾斜させ
る傾斜面を設けたので、溢れ水を一定の個所から流れ落
させることができ、特に使用者側に集中させることで洗
面器の使用性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施形態を示す洗面器置き構
造の全体構成図である。
【図2】図2は本発明の他実施形態を示す洗面器置き構
造の全体構成図である。
【図3】図3は本発明の一実施形態を示す洗面器の平面
図である。
【図4】図4は本発明の一実施形態を示す排水栓の側面
図である。
【図5】図5は本発明の一実施形態を示す水切板の平面
図である。
【図6】図6は本発明の一実施形態を示す洗面器の断面
図である。
【図7】図7は本発明の一実施形態を示す洗面器の載置
状態を示す説明図である。
【符号の説明】
2 壁面 3 洗面器置き台 4 洗面器 5 開口部 6 フランジ 7 溝部 8 水栓 16 前方傾斜面 21 排水栓 30 水切板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴室等の壁面に固定した洗面器置き台
    と、該洗面器置き台に設けた開口部と、該開口部の上方
    に設けた水栓と、開口部に対して着脱自在の洗面器とを
    設けたものであって、前記開口部の内面に溝部を設ける
    とともに洗面器にフランジを設け、該フランジを前記溝
    部に係止して洗面器を洗面器置き台に載置したことを特
    徴とする浴室等における洗面器置き構造。
  2. 【請求項2】 浴室等の壁面に固定した洗面器置き台
    と、該洗面器置き台に設けた開口部と、該開口部の上方
    に設けた水栓と、開口部とほぼ同形状でかつ開口部に対
    して着脱自在の洗面器とを設けたものであって、洗面器
    を引き出す案内溝を前記開口部に形成したことを特徴と
    する浴室等における洗面器置き構造。
  3. 【請求項3】 浴室等の壁面に固定した洗面器置き台
    と、該洗面器置き台に設けた開口部と、該開口部の上方
    に設けた水栓と、開口部とほぼ同形状でかつ開口部に対
    して着脱自在の洗面器とを設けたものであって、前記洗
    面器の底部に排水栓を設けたことを特徴とする浴室等に
    おける洗面器置き構造。
  4. 【請求項4】 浴室等の壁面に固定した洗面器置き台
    と、該洗面器置き台に設けた開口部と、該開口部の上方
    に設けた水栓と、開口部とほぼ同形状でかつ開口部に対
    して着脱自在の洗面器と、該洗面器の上部に載置する水
    切板とを設けたことを特徴とする浴室等における洗面器
    置き構造。
  5. 【請求項5】 浴室等の壁面に固定した洗面器置き台
    と、該洗面器置き台に設けた開口部と、該開口部の上方
    に設けた水栓と、開口部とほぼ同形状でかつ開口部に対
    して着脱自在の洗面器と、洗面器を係止する前記開口部
    に洗面器を傾斜させる傾斜面を設けたことを特徴とする
    浴室等における洗面器置き構造。
JP35091299A 1999-12-10 1999-12-10 浴室等における洗面器置き構造 Pending JP2001161587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35091299A JP2001161587A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 浴室等における洗面器置き構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35091299A JP2001161587A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 浴室等における洗面器置き構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001161587A true JP2001161587A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18413754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35091299A Pending JP2001161587A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 浴室等における洗面器置き構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001161587A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093258A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Sekisui Home Techno Kk 浴室の洗面化粧カウンター
JP2010162139A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Bridgestone Corp 置き台、及び浴室構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093258A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Sekisui Home Techno Kk 浴室の洗面化粧カウンター
JP2010162139A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Bridgestone Corp 置き台、及び浴室構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001161587A (ja) 浴室等における洗面器置き構造
JP4079629B2 (ja) 洗面化粧台の洗面器
JP2003164345A (ja) 引出し前板構造
JP2001061700A (ja) 浴室の洗い場カウンター
JP4606663B2 (ja) 浴室用椅子の掛止構造
JP4102049B2 (ja) 浴室構造
JP2001046264A (ja) 浴室内の受水カウンタ
KR200305342Y1 (ko) 세면대
JPH1199081A (ja) 浴室の洗い場カウンター
JPH09285409A (ja) 洗面・洗髪及びキッチンカウンター
JPH05285057A (ja) 浴室ユニット
JPS6144717Y2 (ja)
JP2000217733A (ja) 移乗台
JPH0349581Y2 (ja)
JPH08266428A (ja) 水 槽
JP4079628B2 (ja) 洗面化粧台の洗面器
JP4315098B2 (ja) 浴室用カウンターパネル
JPH09201295A (ja) 洗面カウンター
JPH0884681A (ja) 浴室カウンター及び浴室
JPH10155694A (ja) 浴室ユニット
JP2515846Y2 (ja) シャワー使用の際腰掛として利用できる浴槽の蓋
JP2001212021A (ja) 洗面器置き台構造
JPH05285062A (ja) 浴室ユニット
JPH11332776A (ja) 浴 室
JP2000262421A (ja) 洗面器台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805