JP2001150618A - 積層体 - Google Patents

積層体

Info

Publication number
JP2001150618A
JP2001150618A JP33934199A JP33934199A JP2001150618A JP 2001150618 A JP2001150618 A JP 2001150618A JP 33934199 A JP33934199 A JP 33934199A JP 33934199 A JP33934199 A JP 33934199A JP 2001150618 A JP2001150618 A JP 2001150618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
resin
group
styrene
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33934199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Shimizu
潔 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP33934199A priority Critical patent/JP2001150618A/ja
Publication of JP2001150618A publication Critical patent/JP2001150618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 密着性に優れ、耐熱性及び成形性を両立でき
る積層体を得る。 【解決手段】 積層体は、ポリアミド系樹脂で構成され
た樹脂層(A)と、カルボキシル基、酸無水物基および
エポキシ基から選択された少なくとも1種の反応性基含
有スチレン系樹脂で構成された樹脂層(B)とが積層さ
れており、前記樹脂層(A)と樹脂層(B)との層間剥
離強度が100g/15mm以上である。前記樹脂層
(A)のポリアミド系樹脂の末端アミノ基濃度は40m
mol/kg以上であってもよく、樹脂層(B)の反応
性基含有量は0.1mol/kg以上であってもよい。
また、前記樹脂層(B)の反応性基含有スチレン系樹脂
は、少なくともスチレン系単量体と反応性基含有単量体
との共重合体であってもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性及び成形性
を両立できるとともに、密着性に優れた積層体及びこの
積層体で形成された容器に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド系樹脂は、耐熱性、耐油性に
優れているため、コーティング剤や包装材など種々の用
途に利用されているが、成形性に劣るため、成形品とし
ての利用が困難である。一方、スチレン系樹脂は、高い
剛性を有するとともに、溶融時の熱安定性及び流動性が
良好で成形性に優れており、その成形品は、日用品、電
気製品など種々の分野で使用されている。しかし、スチ
レン系樹脂は、耐熱性や耐衝撃性が未だ十分でない。従
って、このようなポリアミド系樹脂及びスチレン系樹脂
双方の特性を活かした材料が期待されている。
【0003】特開平8−85532号公報には、ポリス
チレン系樹脂発泡容器本体の少なくとも一方の面に熱可
塑性フィルムが積層された熱可塑性樹脂発泡シートで形
成された容器が開示されている。この文献には、前記容
器を食品用として使用する場合、発泡シートに予めガス
バリア性フィルムを積層してもよいことが記載され、ガ
スバリア性フィルムとしては、オレフィン系フィルムや
ポリアミドフィルムなどが例示されている。
【0004】特開平5−220910号公報には、
(I)ポリアミドを基礎とする成形材料の少なくとも1
つの層と、(II)線状の結晶性ポリエステル及び反応
性基を有する重合体からなる混合物を基礎とする成形材
料の少なくとも1つの層とで形成された熱可塑性多層複
合材料が開示されている。この文献には、前記多層複合
材料が、前記(I)層と(II)層との間に、剪断応力
に対して敏感でない強力な結合を有することが記載され
ている。
【0005】これらの複合材料では、各樹脂の特性をあ
る程度両立できるものの、樹脂層間の密着性が未だ十分
でない。そのため、複合材を構成する各樹脂の利点を有
効に発現できない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、密着
性に優れ、耐熱性と成形性とを両立できる積層体及びこ
の積層体で形成された容器を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、耐油性に優れるとと
もに、安全で、食品用容器などとして有用な積層体及び
この積層体で形成された容器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を達成するため鋭意検討した結果、ポリアミド系樹脂層
と、カルボキシル基、酸無水物基又はエポキシ基などの
反応性基含有スチレン系樹脂とを組み合わせることによ
り、各樹脂層の特性を低下させることなく、密着性に優
れた積層体が得られることを見いだし、本発明を完成し
た。
【0009】すなわち、本発明の積層体は、ポリアミド
系樹脂で構成された樹脂層(A)と、カルボキシル基、
酸無水物基及びエポキシ基から選択された少なくとも1
種の反応性基(以下、単に反応性基という場合がある)
を含有するスチレン系樹脂で構成された樹脂層(B)と
が積層されており、前記樹脂層(A)と樹脂層(B)と
の層間剥離強度が100g/15mm以上である。前記
樹脂層(A)のポリアミド系樹脂の末端アミノ基濃度は
40mmol/kg以上であってもよく、樹脂層(B)
の反応性基含有スチレン系樹脂の反応性基含有量は0.
1mol/kg以上であってもよい。また、前記樹脂層
(B)のスチレン系樹脂は、少なくともスチレン系単量
体とカルボキシル基又は酸無水物基含有単量体(例え
ば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、及びその無水物
など)との共重合体であってもよい。樹脂層(A)の厚
みは0.01〜7mm程度であり、樹脂層(A)と樹脂
層(B)との厚みの比は、(A)/(B)=0.1/1
〜5/1程度であってもよい。さらにカルボキシル基、
酸無水物基又はエポキシ基などの反応性基を含有するオ
レフィン系樹脂で構成された樹脂層(C)を、前記樹脂
層(A)に積層してもよい。なお、本発明には、前記積
層体で形成された容器も含まれる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の積層体は、ポリアミド系
樹脂で構成された樹脂層(A)と、カルボキシル基、酸
無水物基及びエポキシ基から選択された少なくとも1種
の反応性基を含有するスチレン系樹脂で構成された樹脂
(B)とで構成されている。 [樹脂層(A)]ポリアミド系樹脂は、主鎖にアミド結
合を有する重合体であれば特に限定されず、例えば、ラ
クタムの開環重合体(ポリアミド6、ポリアミド12な
どのC5- 20ラクタムの開環重合体)、アミノカルボン酸
の重縮合体(例えば、ポリアミド9、ポリアミド11な
どのC5-20アミノカルボン酸の重縮合体)、ジアミンと
ジカルボン酸との重縮合体(例えば、ポリアミド4−
6、ポリアミド6−6、ポリアミド6−10、ポリアミ
ド6−12などの脂肪族C4-20ジアミンと脂肪族C4- 20
ジカルボン酸との重縮合体、MXD−6などの芳香族C
6-20ジアミンと脂肪族C4-20ジカルボン酸との重縮合
体)、これらのポリアミド成分の共縮合体(例えば、ポ
リアミド6−11、ポリアミド11−12、ポリアミド
6/6−10、ポリアミド6/6−6/6−10/12
など)、ダイマー酸または水添ダイマー酸をポリアミド
成分とするポリアミド、変性ポリアミド(ポリアミドに
ホルムアルデヒドとアルコールを反応させたN−アルコ
キシメチルポリアミドなど)などが挙げられる。これら
のポリアミド系樹脂は、単独で又は二種以上組み合わせ
て使用できる。
【0011】ポリアミド系樹脂の末端アミノ基濃度は、
40mmol/kg以上(例えば、40〜200mmo
l/kg)、好ましくは45mmol/kg以上(例え
ば、45〜150mmol/kg)、さらに好ましくは
70mmol/kg以上(例えば、70〜100mmo
l/kg程度である。
【0012】ポリアミド系樹脂の数平均分子量は、例え
ば、6000〜80000、好ましくは8000〜70
000、さらに好ましくは10000〜60000程度
である。 [樹脂層(B)]樹脂層(B)を構成するスチレン系樹
脂は、少なくともスチレン系単量体と、カルボキシル
基、酸無水物基及びエポキシ基から選択された少なくと
も1種の反応性基を有する単量体との共重合体である。
【0013】スチレン系単量体としては、例えば、芳香
族ビニル単量体[例えば、スチレン、アルキルスチレン
(例えば、o−,m−,p−メチルスチレンなどのビニ
ルトルエン類、2,4−ジメチルスチレンなどのビニル
キシレン類などのC1-4アルキル置換スチレン類)、α
−アルキル置換スチレン(例えば、α−メチルスチレン
など)、ハロゲン置換スチレン(例えば、クロロスチレ
ン、ブロモスチレンなど)などが例示できる。これらの
スチレン系単量体は単独で又は二種以上組合せて使用で
きる。好ましいスチレン系単量体には、スチレン、ビニ
ルトルエン、α−メチルスチレンなどが含まれ、特にス
チレンが好ましい。
【0014】カルボキシル基又は酸無水物基含有単量体
としては、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、無水マレ
イン酸、フマル酸などが挙げられる。好ましいカルボキ
シル基又は酸無水物基含有単量体には、(メタ)アクリ
ル酸、マレイン酸又はその無水物などが挙げられる。エ
ポキシ基含有単量体としては、グリシジル(メタ)アク
リレートなどが例示できる。これらの反応性基含有単量
体は、単独で又は2種以上組み合わせて使用してもよ
い。好ましい反応性基含有単量体には、カルボキシル基
又は酸無水物基含有単量体が含まれる。
【0015】なお、スチレン系樹脂は、スチレン系単量
体と、前記反応性基含有単量体と、共重合性ビニル単量
体との共重合体であってもよい。共重合性ビニル単量体
としては、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ル[(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エ
チル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸
t−ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)ア
クリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウ
リルなどの(メタ)アクリル酸C1-20アルキルエステ
ル]、ビニルエステル系単量体(酢酸ビニルなど)、ヒ
ドロキシル基含有単量体[ヒドロキシエチル(メタ)ア
クリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
などのヒドロキシC2-4アルキル(メタ)アクリレート
など]、イミド系単量体(マレイミド、N−メチルマレ
イミド、N−フェニルマレイミドなど)などが挙げられ
る。これらのビニル単量体は単独で又は二種以上組合せ
て使用できる。
【0016】また、スチレン系樹脂は、必要であれば、
混練、グラフト又はブロック共重合などによりゴム成分
を含有していてもよい。このゴム含有スチレン系樹脂中
のゴム成分としては、例えば、共役ジエン系ゴム(ポリ
ブタジエン、ポリイソプレン、ブタジエン−スチレン共
重合体など)、エチレン−プロピレンゴム(EPDMゴ
ム)、アクリルゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
塩素化ポリエチレンなどが例示できる。
【0017】樹脂層(B)を構成するスチレン系樹脂に
は、例えば、スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、
スチレン−無水マレイン酸共重合体、ブタジエン−スチ
レン−無水マレイン酸共重合体(ゴム含有スチレン−無
水マレイン酸共重合体)などが含まれる。
【0018】スチレン系樹脂(ゴム含有スチレン系樹脂
では、マトリックスを構成するスチレン系樹脂)の重量
平均分子量は、1×104〜10×105、好ましくは2
×104〜5×105、さらに好ましくは5×104〜3
×105程度である。
【0019】なお、ゴム含有スチレン系樹脂を含む場
合、スチレン系樹脂全体のゴム成分の含有量は、0.5
〜20重量%(例えば、1〜20重量%)、好ましくは
1〜18重量%(例えば、3〜15重量%)、さらに好
ましくは4〜15重量%(例えば、5〜15重量%)、
特に5〜10重量%程度である。
【0020】前記スチレン系樹脂中の反応性基含有量
は、0.1mol/kg以上(例えば、0.1〜8mo
l/kg)、好ましくは0.3mol/kg以上(例え
ば、0.3〜6mol/kg)、さらに好ましくは0.
5〜4mol/kg(0.5〜2mol/kg)、特に
0.7〜1.5mol/kg程度である。
【0021】反応性基含有単量体の使用量は、所望する
反応性基の濃度に応じて選択でき、前記スチレン系単量
体及び共重合性ビニル単量体の総量100重量部に対し
て、0.1〜35重量部、好ましくは0.3〜30重量
部、さらに好ましくは0.5〜20重量部程度である。
また、共重合性ビニル単量体の使用量は、スチレン系単
量体100重量部に対して、0〜100重量部、好まし
くは0〜50重量部、さらに好ましくは0〜25重量部
程度の範囲から選択できる。
【0022】本発明では、耐熱性及び耐油性に優れたポ
リアミド系樹脂と、成形性に優れたスチレン系樹脂とを
組み合わせることにより、ポリアミド系樹脂中のアミノ
基とスチレン系樹脂の反応性基との相互作用(反応な
ど)により樹脂層(A)と樹脂層(B)との密着性を大
きく改善でき、各樹脂の特性を両立できる。 [樹脂層(C)]前記ポリアミド系樹脂層(A)に、カ
ルボキシル基、酸無水物基及びエポキシ基から選択され
た少なくとも1種の反応性基を含有するオレフィン系樹
脂で構成された樹脂層(C)を積層すれば、耐油性及び
成形性を大きく改善できるとともに、積層体表面(ひい
てはこの積層体で形成された容器内面)に食品が接触し
ても安全であるため、食品用容器の材料としても有用で
ある。前記反応性基含有オレフィン系樹脂は、オレフィ
ンと、反応性基含有単量体との共重合体であってもよ
く、オレフィン系樹脂に反応性基含有単量体がグラフト
したグラフト共重合体であってもよい。
【0023】オレフィンとしては、例えば、エチレン、
プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ブテン、1
−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセ
ン、1−オクテンなどのC2-10α−オレフィン:イソブ
テンなどの他のオレフィンが挙げられる。これらのオレ
フィンは、単独で又は二種以上組み合わせて使用しても
よい。好ましいオレフィンとしては、エチレン、プロピ
レンなどが挙げられる。オレフィンと反応性基含有単量
体との共重合体としては、エチレン−(メタ)アクリル
酸共重合体、アイオノマー、プロピレン−(メタ)アク
リル酸共重合体、エチレン−プロピレン−(メタ)アク
リル酸共重合体などが挙げられる。
【0024】また、オレフィン系樹脂としては、ポリエ
チレン系樹脂(例えば、低、中又は高密度ポリエチレ
ン、線状低密度ポリエチレン、エチレン−プロピレン共
重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
(メタ)アクリル酸共重合体、アイオノマー、エチレン
−(メタ)アクリル酸エステルなど)、ポリプロピレン
系樹脂(例えば、ポリプロピレン、プロピレン−エチレ
ン共重合体、プロピレン−ブテン共重合体、プロピレン
−エチレン−ブテン共重合体などのプロピレン含量80
重量%以上のプロピレン系樹脂など)、メチルペンテン
樹脂などが挙げられる。好ましいオレフィン系樹脂は、
ポリプロピレン系樹脂である。
【0025】反応性基含有単量体には、前記スチレン系
樹脂層(B)で例示した反応性基含有単量体などが使用
できる。また、反応性基含有単量体は、共重合性モノマ
ーと併用してもよい。共重合性モノマーとしては、例え
ば、(メタ)アクリル酸エステル(例えば、(メタ)ア
クリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチルなど);ビ
ニルエステル類(例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニルなど);ノルボルネン、エチリデンノルボルネンお
よびシクロペンタジエンなどの環状オレフィン;ブタジ
エン、イソプレンなどのジエンなどが例示される。共重
合性モノマーは、単独で又は2種以上組み合わせて使用
できる。
【0026】オレフィン系樹脂中の反応性基含有量は、
0.1mol/kg以上(0.1〜10mol/k
g)、好ましくは0.3mol/kg以上(0.3〜8
mol/kg)、さらに好ましくは0.5mol/kg
以上(例えば、0.5〜5mol/kg)、特に0.7
〜3mol/kg(例えば、0.7〜2mol/kg)
程度である。
【0027】反応性基含有単量体の使用量は、所望する
反応性基の濃度に応じて選択でき、前記オレフィン及び
共重合性モノマーの総量100重量部又はオレフィン系
樹脂100重量部に対して、1〜100重量部(1〜8
0重量部)、好ましくは3〜60重量部、さらに好まし
くは5〜40重量部程度である。また、共重合性モノマ
ーの使用量は、オレフィン100重量部に対して、0〜
100重量部、好ましくは0〜50重量部、さらに好ま
しくは0〜25重量部程度の範囲から選択できる。
【0028】なお、前記反応性基含有オレフィン系樹脂
層(C)は、オレフィン系樹脂との密着性も高いため、
オレフィン系樹脂層(C)の上に、反応性基を含有しな
いオレフィン系樹脂(未変性オレフィン系樹脂)で構成
された樹脂層(D)を積層させてもよい。オレフィン系
樹脂層(D)を積層すれば、より安全衛生性の高い積層
体が得られる。このようなオレフィン系樹脂層(D)の
樹脂層としては、前記樹脂層(C)の項で例示したオレ
フィン系樹脂が使用できる。
【0029】なお、各樹脂層には、添加剤(例えば、酸
化防止剤、紫外線吸収剤,熱安定剤などの安定剤,難燃
剤,滑剤,離型剤,帯電防止剤,充填剤、着色剤,可塑
剤など)が含まれていてもよい。 [積層体]積層体の層構造としては、少なくともポリア
ミド系樹脂層(A)とスチレン系樹脂層(B)とが積層
した2層構造を有していればよく、スチレン系樹脂層
(B)の両面にポリアミド系樹脂層(A)が積層した3
層構造であってもよい。また、前記2層構造又は3層構
造のポリアミド系樹脂層(A)に、オレフィン系樹脂層
(C)が積層した層構造であってもよい。さらに、前記
3層構造の積層体において、オレフィン系樹脂層(C)
は、各ポリアミド系樹脂層(A)にそれぞれ積層し、5
層構造の積層体を得てもよい。さらには、前記のよう
に、必要であれば、オレフィン系樹脂層(C)に未変性
オレフィン系樹脂層(D)を積層してもよい。なお、各
樹脂層は、直接積層してもよく、エポキシ基を含有する
樹脂層などの接着層を、ポリアミド系樹脂層(A)とス
チレン系樹脂層(B)との間に介在させてもよい。
【0030】本発明では、ポリアミド系樹脂層(A)と
スチレン系樹脂層(B)との層間剥離強度が高いという
特色がある。ポリアミド系樹脂層(A)とスチレン系樹
脂層(B)との層間剥離強度(接着強度)は、100g
/15mm以上(100〜2000g/15mm)、好
ましくは300g/15mm以上(300〜1500g
/15mm)、さらに好ましくは500g/15mm
(500〜1000g/15mm)程度である。
【0031】また、ポリアミド系樹脂層(A)とオレフ
ィン系樹脂層(C)との層間剥離強度も高く、例えば、
300g/15mm以上(300〜3000g/15m
m)、好ましくは500g/15mm(500〜200
0g/15mm)程度であり、通常、剥離しようとする
と破断する。
【0032】積層体は、未延伸シートであってもよく、
一軸又は二軸延伸シートであってもよい。延伸倍率は、
各延伸方向について1.2〜10倍程度である。
【0033】各樹脂層の厚みは、所望する特性に応じて
調整でき、例えば、ポリアミド系樹脂層(A)の厚み
は、0.01〜7mm、好ましくは0.05〜1mm、
さらに好ましくは0.01〜0.5mm程度である。ス
チレン系樹脂層(B)及びオレフィン系樹脂層(C)の
各樹脂層の厚みについても、同様の範囲から適宜選択で
きる。ポリアミド系樹脂層(A)とスチレン系樹脂層
(B)との厚みの比は、(A)/(B)=0.1/1〜
5/1、好ましくは0.3/1〜3/1、さらに好まし
くは0.5/1〜1/1程度である。ポリアミド系樹脂
層(A)とオレフィン系樹脂層(C)との厚みの比は、
(A)/(C)=0.1/1〜5/1、好ましくは0.
3/1〜3/1、さらに好ましくは0.5/1〜2/1
程度である。
【0034】なお、積層体全体の厚みは、10mm以下
(例えば、0.02〜10mm)、好ましくは0.03
〜8mm(例えば、0.03〜6mm)、さらに好まし
くは0.05〜4mm(例えば、0.05〜2mm)、
特に0.1〜1mm(例えば0.2〜1mm)程度であ
ってもよい。
【0035】積層体の製造方法は、特に制限されず、各
樹脂層に対応するフィルムを熱接着又は接着剤などによ
りラミネートしてもよいが、通常、各樹脂層に対応する
樹脂を用いる共押し出し成形などの慣用のシート成形法
により行われる。シート成形法により得られたシート
は、必要により一軸又は二軸延伸してもよい。なお、シ
ート表面は、コロナ放電、プラズマ処理などの慣用の方
法により表面処理してもよい。さらに、シートの表面に
は、表面改質剤、防曇剤、帯電防止剤、離型剤(エマル
ジョンなどの形態のポリシロキサンなど)などを塗布し
てもよい。
【0036】本発明の積層体は、耐熱性、耐油性及び成
形性に優れているので、成形して種々の容器(例えば、
食品用容器など)として使用できる。さらに、前記オレ
フィン系樹脂層(C)を積層した積層体を使用すれば、
安全であるため、食品用容器(例えば、食品用トレー)
としても有用である。本発明の積層体から成形体(容
器、トレーなど)を成形する方法としては、例えば、真
空成形、真空圧空成形、熱板成形などの通常の熱成形法
が挙げられる。なお、本明細書において、「容器、トレ
ー」とは、被収容体を収容するための凹部を有する容器
本体だけでなく、蓋体を含んでいてもよい意味に用い
る。蓋体は、容器本体に対して、開閉可能である限り、
取り外し可能であってもよく、ヒンジ式に結合していて
もよい。
【0037】本発明の容器は、耐熱性に優れているの
で、電子レンジ用容器としても有用である。また、耐油
性にも優れているので、油脂分を含む食品(例えば、ギ
ョウザなどの油脂含有食品の他、油脂分が滲出する魚貝
類などの食品など)用容器(特に、電子レンジ調理用容
器)としても使用できる。
【0038】
【発明の効果】本発明では、ポリアミド系樹脂層と反応
性基含有スチレン系樹脂層とを組み合わせるので、積層
体は、密着性に優れ、耐熱性、耐油性及び成形性を両立
できる。さらにオレフィン系樹脂層を積層することによ
り、耐油性及び成形性を大きく改善できるとともに、安
全性及び衛生性が高いため食品用容器としても使用でき
る。
【0039】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定さ
れるものではない。
【0040】実施例及び比較例では、下記の樹脂を樹脂
層(A)、(B)、(C)として使用した。なお、表中
の樹脂成分(A)、(B)、(C)の割合は重量%であ
る。 [樹脂層(A)のポリアミド系樹脂] (A−1)ユニチカ(株)製「6NyA1030BR
T」 (A−2)ユニチカ(株)製「6NyA8030A」 (A−3)ユニチカ(株)製「6NyA1050」 [樹脂層(B)のスチレン系樹脂] (B−1)ノヴァケミカルジャパン(株)製「DYLA
RK 332」 (B−2)大日本インキ(株)製「RYULEX A1
1」 (B−3)大日本インキ(株)製「RYULEX A1
5」 (B−4)ダイセル化学工業(株)製「ダイセルスチロ
ール S85」 [樹脂層(C)のオレフィン系樹脂] (C−1)三菱化学(株)製「MODIC AP P5
13V」 実施例1〜5及び比較例1〜2 樹脂層(A)の樹脂ペレットを、多層押出機(三種五層
押出機(C/A/B/A/C)、φ25mm)の中間層
用押出機に供給し、樹脂層(B)の樹脂ペレットを中心
層用押出機に供給し、それぞれの押出機内で溶融混練
し、フィードブロック内で積層し、Tダイキャスト法に
よりシート状に押出した後、急冷し、2種3層のシート
(積層体)を得た。
【0041】実施例5では、さらに最外層用押出機に樹
脂層(C)の樹脂ペレットを供給する以外、上記と同様
に行って3種5層のシートを得た。
【0042】なお、押出機において、ポリアミド系樹脂
は、200℃、280℃、280℃、280℃の加熱ゾ
ーンで加熱して溶融混練し、スチレン系樹脂及びオレフ
ィン系樹脂は180℃、240℃、240℃、240℃
の加熱ゾーンで加熱して溶融混練し、フィードブロック
内において240℃で合流させ、Tダイから230℃で
押し出した。
【0043】得られたシートを、単発真空成形機(浅野
研究所製)において、250mm×250mmのクラン
プにてシートの4端を固定した状態で200℃に加熱
し、容器成形して、開口部にフランジ部を有する容器
(サイズ:底部径70mmφ×開口部の内径78mmφ
×高さ75mm)を得た。
【0044】実施例1〜5及び比較例1〜2の各積層体
の密着強度及び得られた容器の耐熱性を下記の方法で評
価した。 [接着強度]上記で得られた積層体を、MD方向に15
mm幅に切断し、テンシロン(オリエンテック(株)
製)を用いて、200mm/分の速度で180℃剥離強
度を測定し、下記の基準で評価した。
【0045】 ◎…1.0kg/15mm以上 ○…0.1kg/15mm以上1.0kg/15mm未
満 ×…0.1kg/15mm未満 [容器耐熱性試験]成形容器にサラダ油(日清食品
(株)製、日清サラダ油)200gを入れ、電子レンジ
にて1600W、2分間の加熱を行い、容器の変形率を
測定し、下記の基準で評価した。
【0046】容器変形率=(加熱後容器高さ/加熱前容
器高さ)×100(%) ○…容器変形率90%以上 ×…容器変形率90%未満 結果を表1に示す。
【0047】
【表1】

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアミド系樹脂で構成された樹脂層
    (A)と、カルボキシル基、酸無水物基及びエポキシ基
    から選択された少なくとも1種の反応性基を含有するス
    チレン系樹脂で構成された樹脂層(B)とが積層された
    積層体であって、前記樹脂層(A)と樹脂層(B)との
    層間剥離強度が100g/15mm以上である積層体。
  2. 【請求項2】 樹脂層(A)のポリアミド系樹脂の末端
    アミノ基濃度が40mmol/kg以上であり、樹脂層
    (B)の反応性基含有スチレン系樹脂中の反応性基含有
    量が0.1mol/kg以上である請求項1記載の積層
    体。
  3. 【請求項3】 樹脂層(B)のスチレン系樹脂が、少な
    くともスチレン系単量体とカルボキシル基又は酸無水物
    基含有単量体との共重合体である請求項1記載の積層
    体。
  4. 【請求項4】 カルボキシル基又は酸無水物基含有単量
    体が、(メタ)アクリル酸、マレイン酸又はその無水物
    から選択された少なくとも1種の単量体である請求項3
    記載の積層体。
  5. 【請求項5】 スチレン系樹脂が、ゴム含有スチレン系
    樹脂である請求項1記載の積層体。
  6. 【請求項6】 樹脂層(A)の厚みが0.01〜7mm
    であり、樹脂層(A)と樹脂層(B)との厚みの比が、
    (A)/(B)=0.1/1〜5/1である請求項1記
    載の積層体。
  7. 【請求項7】 樹脂層(B)の両面に樹脂層(A)が積
    層されている請求項1記載の積層体。
  8. 【請求項8】 さらにカルボキシル基、酸無水物基及び
    エポキシ基から選択された少なくとも1種の反応性基を
    含有するオレフィン系樹脂で構成された樹脂層(C)
    が、前記樹脂層(A)に積層されている請求項1記載の
    積層体。
  9. 【請求項9】 樹脂層(B)の両面に樹脂層(A)がそ
    れぞれ積層され、この各樹脂層(A)に、樹脂層(C)
    がそれぞれ積層されている請求項8記載の積層体。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかの項に記載の
    積層体で形成された容器。
JP33934199A 1999-11-30 1999-11-30 積層体 Pending JP2001150618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33934199A JP2001150618A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33934199A JP2001150618A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001150618A true JP2001150618A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18326544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33934199A Pending JP2001150618A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001150618A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240200A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Toyobo Co Ltd ポリアミド系被覆成形体
DE102004010688B4 (de) * 2003-06-24 2010-07-22 Tokyo Electron Ltd. Bearbeitungseinrichtung, Bearbeitungsverfahren, Drucksteuerverfahren, Transportverfahren, und Transporteinrichtung
WO2020032170A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 ダイセル・エボニック株式会社 複合成形体、及びその製造方法
WO2022030098A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 ダイセル・エボニック株式会社 積層体ならびにその製造方法および用途
JP2022191333A (ja) * 2018-08-10 2022-12-27 ポリプラ・エボニック株式会社 複合成形体、及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240200A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Toyobo Co Ltd ポリアミド系被覆成形体
DE102004010688B4 (de) * 2003-06-24 2010-07-22 Tokyo Electron Ltd. Bearbeitungseinrichtung, Bearbeitungsverfahren, Drucksteuerverfahren, Transportverfahren, und Transporteinrichtung
WO2020032170A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 ダイセル・エボニック株式会社 複合成形体、及びその製造方法
JP2020026067A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 ダイセル・エボニック株式会社 複合成形体、及びその製造方法
CN112512797A (zh) * 2018-08-10 2021-03-16 大赛璐赢创株式会社 复合成型体及其制造方法
JP7181727B2 (ja) 2018-08-10 2022-12-01 ポリプラ・エボニック株式会社 複合成形体、及びその製造方法
JP2022191333A (ja) * 2018-08-10 2022-12-27 ポリプラ・エボニック株式会社 複合成形体、及びその製造方法
US11673162B2 (en) 2018-08-10 2023-06-13 Daicel-Evonik Ltd. Composite molded body and production method therefor
JP7304473B2 (ja) 2018-08-10 2023-07-06 ポリプラ・エボニック株式会社 複合成形体、及びその製造方法
WO2022030098A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 ダイセル・エボニック株式会社 積層体ならびにその製造方法および用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0857758B1 (en) Adhesive resin compositions, laminates, production method thereof and oriented films
JPH037746A (ja) ポリオレフィンおよびポリスチレンのグラフトブロックコポリマーの接着剤ブレンド
JP2001261905A (ja) 変性ポリプロピレン組成物およびその組成物を用いた積層体
JP3671625B2 (ja) 接着用樹脂組成物、積層体および延伸フィルム
JP3671626B2 (ja) 接着用樹脂組成物、積層体および延伸フィルム
JP7415573B2 (ja) 接着性樹脂組成物及び積層体
JP2013189567A (ja) 樹脂組成物及び積層体
JP2001150618A (ja) 積層体
JP4034857B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2001098121A (ja) 接着性樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JP3894256B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP7370244B2 (ja) 接着性樹脂組成物および積層体
US20070154667A1 (en) Glycolised copolyester-based structure for manufacturing transparent hollow bodies by coextrusion blow-molding
JP3669105B2 (ja) 多層延伸成形体
JP2020100720A (ja) 接着性樹脂組成物および積層体
JPH10286871A (ja) 積層体の製造方法
JPH0157673B2 (ja)
JP2000086840A (ja) 接着性樹脂組成物及びそれより形成された積層体
JP2001130624A (ja) 熱可塑性樹脂シート
JP2003285873A (ja) 易開封性容器
JPH10119204A (ja) 積層フィルム
JPH0221939B2 (ja)
JP6913501B2 (ja) 積層体
JPS5927975A (ja) 芳香族系樹脂用接着剤
WO2022196220A1 (ja) 樹脂組成物、該樹脂組成物を含むフィルムおよびその用途