JPH10265751A - 接着用樹脂組成物、積層体及び多層延伸成形体 - Google Patents

接着用樹脂組成物、積層体及び多層延伸成形体

Info

Publication number
JPH10265751A
JPH10265751A JP7392697A JP7392697A JPH10265751A JP H10265751 A JPH10265751 A JP H10265751A JP 7392697 A JP7392697 A JP 7392697A JP 7392697 A JP7392697 A JP 7392697A JP H10265751 A JPH10265751 A JP H10265751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
ethylene
weight
copolymer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7392697A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuko Ikeda
睦子 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP7392697A priority Critical patent/JPH10265751A/ja
Publication of JPH10265751A publication Critical patent/JPH10265751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種材料との延伸後の接着力が常用温度から
高温状態まで、広範囲で優れた接着性を有する接着用樹
脂組成物、積層体および多層延伸成形体の提供。 【解決手段】 不飽和カルボン酸で変性された密度0.
85g/cm3〜0.88g/cm3の変性エチレン・α
−オレフィン共重合体(a)1〜97重量%;MFR
0.05〜50g/10分、密度0.85〜0.950
g/cm3のエチレン系重合体(b)1〜97重量%;
粘着付与剤(c)1〜50重量%;及びビニル芳香族化
合物と共役ジエン化合物とのブロック共重合体の水素添
加物(d)1〜97重量%;からなる接着用樹脂組成
物、該組成物と例えばEVOHとの積層体、及び該積層
体を少なくとも一軸方向に面積比で1.5倍以上延伸処
理を施してなる多層延伸成形体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品包装材料等種
々の分野で幅広く必要とされているガスバリア性(酸
素、炭酸ガス等)、耐内容物性(フレーバー性、保香
性)、意匠性(表面光沢性、透明性)、機械的強度、収
縮性等が改良された優れた積層体を得る接着用樹脂組成
物、積層体及び該積層体を延伸してなる延伸成形体に関
する。
【0002】詳しくは特定のエチレン・酢酸ビニル共重
合体鹸化物(以下「EVOH」と称する)、ポリエステ
ル系樹脂(以下「PES樹脂」と称する)、ポリアミド
系樹脂(以下「PA系樹脂」と称する)、ポリオレフィ
ン系樹脂(以下「PO系樹脂」と称する)、スチレン系
樹脂(以下「PS系樹脂」と称する)、アクリル系樹脂
又はポリカーボネート系樹脂より選ばれた1種以上の材
料を積層する場合の接着力に優れる接着用樹脂組成物及
びその積層体に関する。更に、該積層体を冷却固化後再
加熱し延伸処理を行っても優れた接着性が得られる接着
用樹脂組成物、積層体及び延伸成形体に関する。
【0003】
【従来の技術】ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体等のPO系樹脂は、各種分野で
幅広く利用されているが、PO系樹脂は、成形性、機械
強度、耐薬品性やヒートシール性に優れるが、ガスバリ
ア性や保香性に劣り、成形手法や樹脂種によっては意匠
性(表面光沢、透明性)が劣る等の欠点を有している。
この欠点の改良手法として、ガスバリア性に優れたEV
OHやPA系樹脂との積層、更に耐内容物性や意匠性改
良のため、PES系樹脂との積層等が提案されている。
しかし、PO系樹脂は極性を有しないため、EVOH、
PA系樹脂及びPES系樹脂と直接積層しても、積層後
の層間接着力が非常に低く実用に耐えない。
【0004】そこで、種々接着剤を用い積層する手法が
提案されている。例えば、PO系樹脂とEVOHやPA
系樹脂等の極性樹脂との接着に関しては、不飽和カルボ
ン酸等で変性したポリオレフィン系接着性樹脂が提案さ
れている。また、PO系樹脂とEVOH、PA系樹脂以
外の積層体、即ちPO系樹脂とPES系樹脂、ポリカー
ボネート、アクリル系樹脂やPS系樹脂、及びPS系樹
脂とEVOH、PA系樹脂、PES系樹脂等の積層体用
としては、オレフィン系ポリマーと粘着付与剤として脂
環族又は芳香族の重合物との組成物を接着材として用い
積層する方法(特開昭50−116536号公報)、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体(以下EVAと称する)と
粘着付与剤との組成物を接着材として用い積層する方法
(特開昭53−147733号公報、特開昭54−10
384号公報等)、EVAと変性ポリオレフィン及び粘
着付与剤として脂肪族石油樹脂との組成物を接着材とし
て用い積層する方法(特開昭53−127546号公
報)、変性低結晶性エチレン・α−オレフィンランダム
共重合体と粘着付与剤との組成物を接着材として用い積
層する方法(特開昭61−241144号公報)、低結
晶性(低密度の)エチレン・α−オレフィンランダム共
重合体と粘着付与剤及び変性ポリエチレンとの組成物を
接着材として用い積層する方法(特開昭61−1625
39号公報)、スチレン系熱可塑性エラストマーと粘着
剤と低分子量ポリプロピレン及びプロセスオイルの混合
物よりなるホットメルト接着剤組成物(特開平1−14
4483号公報)、スチレン系熱可塑性エラストマーと
脂環族系粘着剤及び環状オレフィンランダム共重合体よ
りなるホットメルト型粘着剤組成物(特開平3−223
381号公報)が提案されている。
【0005】また、最近では各種包材の更なる性能向上
のため、共押出成形品を延伸し、強度やガスバリア性の
改良、更には収縮包装分野への適用等が試みられ、延伸
積層フィルム及びその製造方法(特開昭52−1464
87)、熱収縮性多層フィルム及びその包装体(特開昭
57−205147、58−8644)、熱収縮性多層
フィルム及びその製造法(特開昭59−15285
3)、熱可塑性ポリエステル組成物の二軸延伸成形体
(特開昭60−76325)、二軸延伸積層体の製造方
法(特開昭60−82324)、熱収縮包装フィルム
(特開昭61−94753)等に於いて、無水マレイン
酸変性ポリエチレン、無水マレイン酸変性ポリプロピレ
ン、無水マレイン酸変性エチレン−酢酸ビニル共重合
体、無水マレイン酸変性エチレン−ブテン1共重合体と
スチレン変性非晶性エチレン−プロピレン共重合体、無
水マレイン酸変性スチレン−ブタジエン共重合体の水素
添加物が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら何れの手
法を用いた共押出積層体でも、冷却固化後、再加熱し縦
方向、横方向共に少なくとも1.5倍以上延伸すると、
極端に接着強度が低下し実用領域に達していない。又常
温では実用領域に到達できても、成形性が悪く、ホット
フィル等の高温状態での接着強度が低い等、用途上の問
題が多いのが現状である。したがって本発明の目的は、
各種材料との延伸後の接着力が常用温度から高温状態ま
で、広範囲で優れた接着性を有する接着用樹脂組成物、
積層体および多層延伸成形体の提供にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこれらの問
題を解決し、加工性、接着性及び熱安定性の向上を目的
として鋭意検討した結果、以下の方法により性能が飛躍
的に向上することを見い出し、本発明に達した。
【0008】即ち本発明は、不飽和カルボン酸又はその
誘導体で変性され、その含量が0.01〜20重量%で
あり、且つ密度0.85g/cm3〜0.875g/c
3である変性エチレン・α−オレフィン共重合体
(a)1〜97重量%;メルトフローレート0.05〜
50g/10分、且つ密度0.85〜0.950g/c
3であるエチレン系重合体(b)1〜97重量%;粘
着付与剤(c)1〜50重量%;及びビニル芳香族化合
物と共役ジエン化合物とのブロック共重合体の水素添加
物(d)1〜97重量%;からなることを特徴とする接
着用樹脂組成物を提供するものである。
【0009】また本発明は、エチレン含量が15〜65
モル%であり、鹸化度が90%以上のエチレン・酢酸ビ
ニル共重合体鹸化物、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィ
ン系樹脂、スチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、アク
リル系樹脂、及びポリカーボネート系樹脂からなる群よ
り選ばれた少なくとも1種以上の熱可塑性樹脂の層(A
層)と前記の接着用樹脂組成物の層(B層)からなる積
層体を提供するものである。
【0010】さらに本発明は、前記の積層体を一軸方向
に面積比で1.5倍以上延伸処理を施してなることを特
徴とする多層延伸成形体を提供するものである。
【0011】さらにまた本発明は、前記の積層体を二軸
方向に面積比で1.5倍以上延伸処理を施してなること
を特徴とする多層延伸成形体を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
(1)接着用樹脂組成物 本樹脂組成物は下記の(i)〜(iv)の成分より構成さ
れる。
【0013】(i)変性エチレン・α−オレフィン共重
合体(a) 本発明で用いる変性エチレン・α−オレフィン共重合体
(a)は、不飽和カルボン酸又はその誘導体の含量が
0.01〜20重量%であり、密度が0.85g/cm
3〜0.875g/cm3である。また、好適なメルトフ
ローレートは0.1〜50g/10分であり、エチレン
含有量は30〜95モル%であるのが好ましい。なお、
ここでいうメルトフローレート(MFR)とは、特記し
ない限り、JIS K7210に準拠し、温度190
℃、荷重2.16kg、10分の条件で測定した値を意味
する。このエチレン・α−オレフィン共重合体は、主成
分のエチレンとα−オレフィンとのブロック又はランダ
ム共重合体であり、α−オレフィンには、通常炭素数3
〜20のα−オレフィン、具体的には例えばプロピレ
ン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペン
テン、1−オクテン、1−デセン、1−テトラデセン、
1−オクタデセンなどが用いられ、それぞれ単独あるい
は二種類以上を混合して用いられる。この共重合体に
は、他の重合モノマー、例えばジエン、ビニルエステル
等を第3成分として共重合されたものも含まれる。これ
ら共重合体は、2種以上を混合して用いることもでき
る。好ましいのはランダム共重合体の方であり、低結晶
性又は非晶性の、例えば結晶化度20%以下のランダム
共重合体がさらに好ましい。
【0014】変性エチレン・α−オレフィン共重合体
(a)とは、上記エチレン・α−オレフィン共重合体に
不飽和カルボン酸又はその誘導体をグラフト重合したも
の、または、これを同種又は異種のエチレン・α−オレ
フィン共重合体で希釈したものである。グラフト重合す
るには、従来より公知の種々の方法を採用することがで
きる。例えば、エチレン・α−オレフィン共重合体およ
び不飽和カルボン酸又はその誘導体、ラジカル発生剤を
事前に混合し押出機で溶融させグラフト共重合させる方
法。あるいはエチレン・α−オレフィン共重合体を溶媒
に溶解させラジカル発生剤と不飽和カルボン酸又はその
誘導体を添加してグラフト共重合させる方法等がある。
【0015】グラフト反応温度は通常80〜300℃で
行うのが好ましい。ラジカル発生剤の一般的な使用量
は、エチレン・α−オレフィン共重合体100重量部に
対して通常0.001〜8重量部の範囲が好ましい。
【0016】ラジカル発生剤として有機過酸化物が一般
的に用いられ、例えば2,5−ジメチルヘキサン−2,
5−ジヒドロパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,
5ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、ジ
−tert−ブチルパーオキサイド、tert−ブチル
−クミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−
ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジクミル
パーオキサイド、tert−ブチルパーオキシベンゾエ
ート、tert−ブチルパーオキシアセテート、ter
t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、ベン
ゾイルパーオキサイド、m−トルオイルパーオキサイド
等が好ましい。
【0017】不飽和カルボン酸又はその誘導体として
は、アクリル酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン
酸、シトラコン酸などの不飽和カルボン酸、又はその誘
導体、例えば無水物、アミド、イミド、エステルなどで
あり、単独又は2種以上が用いられる。これらの内で
は、不飽和ジカルボン酸又はその酸無水物が好適であ
り、特にマレイン酸又はこの無水物が好適である。
【0018】不飽和カルボン酸又はその誘導体の好まし
い含量は、0.05〜15重量%、とくに好ましくは
0.1〜7重量%であり、0.01重量%未満では接着
性が劣り、20重量%超過ではグラフト共重合時に一部
架橋を起こし成形性が劣ると同時にフィッシュアイ、ブ
ツ等による製品外観が悪化し、且つ、接着性も低下す
る。
【0019】変性エチレン・α−オレフィン共重合体
(a)の密度が前記範囲以外では延伸後の接着力が極端
に低下するため好ましくない。
【0020】変性エチレン・α−オレフィンランダム共
重合体(a)には、変性手法によっては未反応の不飽和
カルボン酸又はその誘導体が残存することがあるが、接
着性、食品容器の接着材として使用したときの衛生性等
の観点より出来るだけ残存させない方が好ましい。従っ
て、各種除去手法、例えば、アセトン等の貧溶媒による
抽出、加熱乾燥処理による未反応不飽和カルボン酸又は
その誘導体の脱気等の後処理を必要に応じて行うことが
好ましい。
【0021】(ii)エチレン系重合体(b) 本発明で用いるエチレン系重合体(b)とは、メルトフ
ローレート0.05〜50g/10分、密度0.850
〜0.950g/cm3のエチレン単独重合体又はエチ
レンと他の共重合モノマーとのブロック又はランダム共
重合体である。共重合モノマーとしては、α−オレフィ
ン、ビニルエステル、不飽和カルボン酸又はそのエステ
ル等である。ここでα−オレフィンは、通常炭素数3〜
20の環状分子を含まないα−オレフィン、例えばプロ
ピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−
ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−テトラデセ
ン、1−オクタデセン等であり、それぞれ単独あるいは
2種以上の混合物からなる。ビニルエステルとしては酢
酸ビニル、酪酸ビニル等があり、不飽和カルボン酸又は
そのエステルとしてはアクリル酸、メタクリル酸、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル等である。さらに、エ
チレン系重合体(b)は2種類以上混合して使用するこ
とも可能である。具体例としては、低密度ポリエチレン
(通常LDPEと称される)、高密度ポリエチレン(通
常HDPEと称される)、中密度ポリエチレン(通常M
DPEと称される)、直鎖状低密度ポリエチレン(通常
LLDPEと称される)、超低密度ポリエチレン(通常
VLDPEと称される)、低結晶性エチレン・ブテン−
1ランダム共重合体(通常EBMと称される)、エチレ
ン・プロピレン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合
体、エチレン・アクリル酸エチル共重合体等であり、中
でもLDPEとVLDPEが好ましい。
【0022】(iii)粘着付与剤(c) 本発明で用いる粘着付与剤(c)とは、常温では固体の
非晶性樹脂であり、中でも石油樹脂、ロジン系樹脂、テ
ルペン系樹脂又はそれらの水添物が好ましく、市販のも
のから適宜選択して用いることができる。
【0023】石油樹脂としては、例えば、脂肪族系石油
樹脂、芳香族系石油樹脂、又はそれらの共重合体、およ
びこれらの水添物などがあり、具体的には市販品として
トーホーハイレジン(東邦石油樹脂(株))、ピコペー
ル(ピコ社)、アルコンPおよびM(荒川化学工業
(株))、アドマーブ(出光石油化学工業(株))、ス
ーパースタータック(ライヒホールド(株))、エスコ
レッツ(エッソ化学(株))、トーホーペトロレジン
(東燃石油樹脂(株))、ハイレッツ(三井石油化学
(株))、クイントン(日本ゼオン(株))などがあ
る。ロジン系樹脂として、天然ロジン、重合ロジンおよ
びそれらの誘導体例えば、ペンタエリストエステルロジ
ン、グリセリンエステルロジンおよびそれらの水添物な
どがあり、具体的には市販品としてガムロジン、ウッド
ロジン、エステルガムA、ペルセンA、ペルセンC(荒
川化学工業(株))、ペンタリンA、ペンタリンC、フ
ォーラル105(理化ハーキユレス(株))などがあ
る。テルペン系樹脂として、ポリテルペン系樹脂、テル
ペンフェノール系樹脂およびそれらの水添物があり、具
体的には市販品としてピコライトS、およびA(ピコ
社)、YSレジン、クリアロン(安原油脂(株))など
がある。
【0024】本発明においてはこれら粘着付与剤を用途
により使い分けることができるが、これらの粘着付与剤
の中でも、軟化点(環球法)が、好ましくは70〜15
0℃、特に好ましくは90〜150℃のものが用いられ
る。軟化点が70℃以下では接着強度が低下する傾向が
あると同時に、エチレン系樹脂との溶融混練がしにくく
なる傾向がある。また、本接着性樹脂組成物の色相を出
来る限り自然色(白色又は無色透明、黄色の着色防止)
に近づけるためには、脂肪族系石油樹脂、芳香族系石油
樹脂、又はそれらの共重合体が好ましく、特にその水添
物が好ましい。その水添率は80%以上、より好ましく
は90%以上である。
【0025】(iv)ビニル芳香族化合物と共役ジエン化
合物とのブロック共重合体の水素添加物(d)(以下、
単にブロック共重合体(d)という) 本発明で用いるブロック共重合体(d)とは、ビニル芳
香族化合物を主成分とする少なくとも1個の重合体ブロ
ックと共役ジエン化合物を主成分とする少なくとも1個
の重合体ブロックを有するブロック共重合体の水素添加
物であり、ブロックAがビニル芳香族化合物、ブロック
Bが共役ジエン化合物であるとしたときに、一般式A−
B、A−B−A、B−A−B−A、A−B−A−B−A
等で表される。ブロック共重合体の、重合体ブロックA
を構成するビニル芳香族化合物としては、例えばスチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等のうちから
1種以上が選ばれ、中でもスチレンが好ましい。また、
重合体ブロックBの共役ジエン化合物としては、例えば
ブタジエン、イソプレン、1・3−ペンタジエン等のう
ちから1種以上が選ばれ、中でもブタジエン、イソプレ
ンおよびこれらの組み合わせが好ましい。
【0026】ブロックAとなるビニル芳香族化合物の重
合体ブロックの含量は10〜80重量%、好ましくは1
0〜70重量%である。本重合体ブロックの含量は、上
記の範囲より少なくても、多くても接着強度が低下し好
ましくない。
【0027】共役ジエン化合物の重合体ブロックの水添
率は、一般的には50%以上、好ましくは80%以上、
より好ましくは90%以上、特に好ましくは95%以上
であり、高くなれば熱安定性が向上し特に好ましい。
【0028】ブロック共重合体(d)の数平均分子量は
10,000〜400,000程度、好ましくは20,
000〜300,000である。分子量は、高くても、
低くても、接着強度が低下傾向となり、また、数平均分
子量が400,000を超える本ブロック共重合体は、
本組成物の加工性が低下傾向となる。
【0029】また、本ブロック共重合体(d)の数平均
分子量が400,000を超えないまでも、高い場合
は、プロセスオイル、液状ポリブタジエン、数平均分子
量が6,000以下のオレフィン系ワックス等の中から
選ばれた流動性改良剤を、ブロック共重合体水素添加物
(d)に対し1〜40重量%を添加することにより、接
着強度および加工性の低下を抑えることが可能となり、
有効な手段である。
【0030】本ブロック共重合体はA−B−A構造を有
するブロック共重合体が好ましく、具体的に市販品とし
ては、水添スチレン−ブタジエン系ブロックコポリマー
として“タフテック”Hタイプ(旭化成(株)製)、
“クレイトン”G1600タイプ(シェル化学製)、水
添スチレン−イソプレン系ブロックコポリマーとして
“セプトン”2000タイプ((株)クラレ製)があ
る。また、A−B構造を有する水添スチレン−イソプレ
ン系ブロックコポリマー“セプトン”1000タイプ
((株)クラレ製)、“クレイトン”G1700タイプ
(シェル化学社製)等がある。
【0031】(2)樹脂組成物の製造方法 本接着用樹脂組成物は、種々公知の手法、例えばタンブ
ラーブレンダー、Vブレンダー、リボンブレンダー、ヘ
ンシェルミキサー等を用い混合し、混合後、単軸押出
機、二軸押出機、バンバリーミキサー、ニーダー等で溶
融混練し、造粒あるいは粉砕する手法を用いて製造され
る。各成分の配合割合は、変性エチレン・α−オレフィ
ン共重合体(a)1〜97重量%;エチレン系重合体
(b)1〜97重量%;粘着付与剤(c)1〜50重量
%;ブロック共重合体(d)1〜97重量%;であり、
好ましくは成分(a)3〜60重量%;成分(b)5〜
80重量%;成分(c)5〜40重量%;成分(d)5
〜70重量%であり、更に好ましくは成分(a)5〜5
0重量%;成分(b)10〜60重量%;成分(c)1
0〜30重量%;成分(d)10〜55重量%である。
成分(a)が多すぎると造粒及び成形時の取り扱いが困
難となり、一方、少なすぎると接着力が弱く実用に耐え
ない。成分(b)が多すぎると接着力が低く実用に耐え
ず、一方、少なすぎると造粒及び成形時、取り扱いが困
難となる。成分(c)及び成分(d)が多すぎると造粒
及び成形時、取り扱いが困難となり、一方、少なすぎる
と接着力が低く実用に耐えない。
【0032】尚、本組成物には前記成分に加えて、耐熱
安定剤、耐候安定剤、ブロッキング防止剤、スリップ
剤、帯電防止剤、難燃剤、触媒残渣の中和剤、顔料、染
料、無機および/又は有機フィラー等一般的に用いられ
ている手法を本発明の目的を損なわない範囲で配合する
ことができる。
【0033】(3)A層 A層に使用する樹脂としては、エチレン含量が15〜6
5モル%であり、鹸化度が90%以上のエチレン・酢酸
ビニル共重合体鹸化物(EVOH);ジオールとジカル
ボン酸より重合体を得る直接重合法やジオールとジカル
ボン酸エステルよりエステル交換法等により得られる重
合体で、ポリエチレンテレフタレート(PET)、共重
合PET、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポ
リエチレンナフタレート(PEN)、ポリシクロヘキシ
レンテレフタレート(PCT)等のポリエステル系樹脂
(PES系樹脂);ジアミンとジカルボン酸の縮合、ア
ミノ酸の縮合又はラクタムの開環等により得られる酸ア
ミド結合を有する線状合成高分子で、6−ナイロン、
6,6−ナイロン、6−6,6−ナイロン、12−ナイ
ロン、キシリレン基含有ポリアミド樹脂等のポリアミド
系樹脂(PA系樹脂)等のガスバリア樹脂;ポリプロピ
レン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン
−アクリル酸エステル共重合体、4−メチル−1−ペン
テン樹脂等のポリオレフィン系樹脂(PO系樹脂);一
般用ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、スチレン−
メタクリル酸共重合体等のスチレン系樹脂(PS系樹
脂);ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレー
ト、アクリロニトリル・メチルアクリレート・ブタジエ
ン共重合体等のアクリル系樹脂;ジヒドロキシ化合物と
ホスゲン又はジフェニルカーボネートを公知の方法で反
応させて得られる重合体であるポリカーボネート(P
C)より選ばれた1種又は2種以上の混合物の熱可塑性
樹脂である。混合物の例としては、例えばEVOHとP
ES系樹脂やPA系樹脂やPCとの混合物がある。ま
た、これらの熱可塑性樹脂にはタルク等板状フィラー等
のフィラーや粒状フィラー等のフィラーや他の配合剤を
混ぜることもできる。
【0034】(4)積層体の製造方法 このA層とB層である前記接着用樹脂組成物からなる積
層体を製造する方法としては、従来より公知の種々手法
を採用することができる。例えば、押出機で溶融させ
た、個々の溶融樹脂を多層ダイスに供給し、ダイスの中
で積層する共押出し手法によるインフレーションフィル
ム、T−ダイフィルム、シート、パイプや、溶融した個
々の樹脂を同一金型内にタイムラグを付けインジェクシ
ョンする、共インジェクション成形により未延伸状態試
験管状のパリソン等の共押出積層を行うものである。
【0035】(5)多層延伸積層体の製造方法 上記(4)から得られた未延伸多層積層体を冷却固化
後、インライン、又はアウトラインで60〜160℃の
延伸温度まで再加熱し、テンター、プラグ及び圧縮空気
等を用い一軸方向あるいは二軸方向に面積比で1.5倍
以上延伸を行い、一軸又は二軸延伸成形したフィルム、
カップ、ボトル等の成形容器を得る。インフレフィルム
の場合、インフレ同時二軸延伸法、Tダイフィルムの場
合テンター同時二軸延伸法、ロール及びテンターに因る
逐次二軸延伸法等、カップの場合、金型内で圧縮空気等
のみによる圧空成形、プラグと圧縮空気を併用するSP
PF成形等、ボトルの場合、積層パイプを縦に延伸後、
金型内で圧縮空気等で横に延伸するパイプ延伸法、イン
ジェクション成形により試験管状の有底パリソンを成形
し、有底パリソンを金型内でロッドにより縦方向に延伸
後、圧縮空気等により横方向に延伸する有底パリソン延
伸法等が一般的に用いられる。また、本発明の延伸積層
体は必要に応じ、更に延伸後再加熱、即ちヒートセット
を行うことにより耐熱性を向上する(収縮性はやや低下
する)ことができる。
【0036】
【実施例】以下、実施例で本発明を具体的に説明する。
【0037】(1)積層体の製造は以下のA法にて実施
した。 A法:2種3層共押出水冷インフレーションフィルム
成形法 層構成は内層から外層に向かって、各種被着材/接着材
/各種被着材とし、厚さはそれぞれ150μm/100
μm/150μmとした。押出機のダイス幅は内層から外
層に向かって40mmφ/35mmφ/ 40mmφとした。
被着材別成形条件を以下に示す。 共押出温度 PES系樹脂=275℃ PA系樹脂=245℃ EVOH=235℃ PO樹脂=230℃ PC樹脂=275℃ PS樹脂=230℃ アクリル系樹脂=240℃ 成形速度は5m/分に設定した。
【0038】(2)積層体の延伸は以下の方法にて実施
した。 テンター法 標準型二軸延伸機:T.M.Long社製 延伸最大倍率:7.2×7.2倍 延伸速度:7.6〜3000cm/分 加熱方式:熱風循環(室温〜350℃) 延伸ヘッド駆動:油圧シリンダー 延伸可能試料厚み:0.08〜2mm 延伸倍率:3.3×3.3倍
【0039】尚、実施例および比較例の評価項目は以下
の手法にて評価した。 (3)積層体の接着強度(g/10mm)は、JIS
K−6854に準拠して下記条件で測定した。 剥離幅 :10mm 剥離状態:Tピール剥離 剥離速度:50mm/分 温度 :23℃および60℃
【0040】(4)ボイル処理 A法で作成した本発明の積層体を3.3×3.3倍に延
伸して得られたフィルムを用いて行った。PE袋に延伸
フィルムを入れ下記内容物を100cc充填後ヒートシ
ールにて封入し、90℃の熱水中で30分間処理し、そ
の後熱水より取り出し、23℃の水中で冷却(約30
分)しサンプルを得た。 内容物 食油:食酢:水=1:1:1
【0041】(実施例1)無水マレイン酸グラフト変性
エチレン・プロピレンランダム共重合体(無水マレイン
酸含量:1.3重量%、MFR:5g/10分、密度:
0.86g/cm3)10重量%とエチレン・ブテン共
重合体(密度:0.900、融点:88℃、MFR−1
90℃2.16kg:5g/10分)40重量%、粘着
付与剤(脂環族系石油樹脂、数平均分子量:710、比
重:0.998、軟化点115℃)20重量%とスチレ
ン・ブタジエン共重合体水添物(スチレン含量20重量
%、MFR−200℃5kg:10g/10分、水添率
97%)30重量%の配合割合で事前に50リッターの
V型ブレンダーで5分間混合し、二軸押出機PCM30
(D=30mmφ、L/D=32、池貝鉄工(株)製)
を用い、温度180℃、スクリュー回転数180rp
m、押し出し量11kg/時で溶融混練し、紐状に押し
出し、冷却後カッティングし、組成物を得た。
【0042】(実施例2)実施例1で用いたのと同じ無
水マレイン酸グラフト変性エチレン・プロピレンランダ
ム共重合体20重量%と低密度ポリエチレン(密度:
0.92、融点:106℃、MFR−190℃2.16
kg:3g/10分)35重量%、実施例1で用いたの
と同じ粘着付与剤25重量%とスチレン・ブタジエン共
重合体水添物(スチレン含量30重量%、MFR−20
0℃5kg:3.5g/10分、水添率97%)20重
量%の配合割合で実施例1と同様にして組成物を得た。
【0043】(比較例1)無水マレイン酸変性エチレン
系樹脂(変性LLDPE、無水マレイン酸含量:1.5重量
%、MFR:1g/10分、密度:0.923g/cm
3)10重量%と実施例1で用いたのと同じエチレン・
ブテン共重合体40重量%、同粘着付与剤20重量%と
同スチレン・ブタジエン共重合体水添物30重量%の配
合割合で実施例1と同様にして組成物を得た。
【0044】(比較例2)比較例1で用いたのと同じ無
水マレイン酸変性エチレン系樹脂20重量%と実施例2
で用いたのと同じ低密度ポリエチレン35重量%、実施
例1で用いたのと同じ粘着付与剤25重量%と実施例2
で用いたのと同じスチレン・ブタジエン共重合体水添物
20重量%の配合割合で実施例1と同様にして組成物を
得た。
【0045】(比較例3)比較例1で用いたのと同じ無
水マレイン酸変性エチレン系樹脂20重量%と実施例1
で用いたのと同じエチレン・ブテン共重合体55重量
%、同粘着付与剤25重量%の配合割合で実施例1と同
様にして組成物を得た。
【0046】上記実施例1〜2及び比較例1〜3で得ら
れたペレットを用い、A法の接着手法にて、被着材とし
て下記の各系樹脂の各々の2種3層フィルムを得、冷却
固化後、原反接着力として23℃、耐熱接着力として6
0℃雰囲気下での接着力を測定し、テンターにて70℃
雰囲気下で縦方向及び横方向に3.3×3.3倍に延伸
した時の接着力、更にボイル(90℃、30分)処理後
の23℃雰囲気下での接着強度を測定した。結果を表1
に示す。 PES系樹脂“ダイヤナイト”PA500(比重:1.
34g/cm3、固有粘度:0.76dl/g、三菱レ
ーヨン(株)製) PA系樹脂“ノバツテック”1020CA2(融点:2
24℃、三菱エンジニアリングプラスチック(株)製) EVOH系樹脂“エバール”EP−F101A(密度:
1.19g/cc、メルトインデックス:1.3、エチ
レン共重合含量:32mol%、(株)クラレ製) PS系樹脂“デンカスチロール”HI−E−4(比重:
1.04、メルトインデックス:3.5、電気化学工業
(株)製) PO系樹脂“ノバテックHD”HY340(密度:0.
953g/cm3、メルトフローレート:1.5g/1
0分、日本ポリケム(株)製) PO系樹脂“ノバテックPP”FY6H(密度:0.9
0g/cm3、メルトフローレート:1.9g/10
分、日本ポリケム(株)製) アクリル系樹脂“バレックス”2090(比重:1.1
5、メルトインデックス:3、三井東圧化学(株)製) PC“ユーピロン”E−2000(比重:1.2、三菱
瓦斯化学(株)製)
【0047】
【表1】
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、各種材料との延伸後の
接着力が常用温度から高温状態まで、広範囲で優れた接
着性を有し、耐熱性、ガスバリア性、防湿性、透明性、
強度に優れた食品用、医薬品用等のフィルム包装材、熱
成形カップ、ブロー瓶、インジェクション瓶、さらに
は、繊維分野や工業分野における不織布や金属との積層
用フィルムなどに好適に用いることができる、接着用樹
脂組成物、積層体及び多層延伸成形体が提供される。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和カルボン酸又はその誘導体で変性
    され、その含量が0.01〜20重量%であり、且つ密
    度0.85g/cm3〜0.875g/cm3である変性
    エチレン・α−オレフィン共重合体(a)1〜97重量
    %;メルトフローレート0.05〜50g/10分、且
    つ密度0.85〜0.950g/cm3であるエチレン
    系重合体(b)1〜97重量%;粘着付与剤(c)1〜
    50重量%;及びビニル芳香族化合物と共役ジエン化合
    物とのブロック共重合体の水素添加物(d)1〜97重
    量%;からなることを特徴とする接着用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 エチレン含量が15〜65モル%であ
    り、鹸化度が90%以上のエチレン・酢酸ビニル共重合
    体鹸化物、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、
    スチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹
    脂、及びポリカーボネート系樹脂からなる群より選ばれ
    た少なくとも1種以上の熱可塑性樹脂の層(A層)と請
    求項1記載の接着用樹脂組成物の層(B層)からなるこ
    とを特徴とする積層体。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の積層体を一軸方向に面
    積比で1.5倍以上延伸処理を施してなることを特徴と
    する多層延伸成形体。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の積層体を二軸方向に面
    積比で1.5倍以上延伸処理を施してなることを特徴と
    する多層延伸成形体。
JP7392697A 1997-03-26 1997-03-26 接着用樹脂組成物、積層体及び多層延伸成形体 Pending JPH10265751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7392697A JPH10265751A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 接着用樹脂組成物、積層体及び多層延伸成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7392697A JPH10265751A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 接着用樹脂組成物、積層体及び多層延伸成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10265751A true JPH10265751A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13532245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7392697A Pending JPH10265751A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 接着用樹脂組成物、積層体及び多層延伸成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10265751A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10265756A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Mitsubishi Chem Corp 接着用樹脂組成物及び積層体
JPH10279774A (ja) * 1997-02-10 1998-10-20 Mitsubishi Chem Corp 接着用樹脂組成物、積層体および延伸フィルム
JPH11131037A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Mitsubishi Chemical Corp 接着用樹脂組成物、積層体および延伸フィルム
JP2003502475A (ja) * 1999-06-11 2003-01-21 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー 接着剤組成物および同組成物を含有する保護フィルム
WO2012117727A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 東洋インキScホールディングス株式会社 樹脂組成物、色素増感型太陽電池用封止材、電極基体、及び色素増感型太陽電池
KR20130058667A (ko) 2010-04-16 2013-06-04 가부시키가이샤 가네카 접착성 수지 조성물 및 성형체
JP2017501905A (ja) * 2013-12-31 2017-01-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 多層化膜、それらの製造方法、及びそれらを含む物品
JP2018069680A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 三菱ケミカル株式会社 積層体
US10538057B2 (en) 2014-02-19 2020-01-21 Dow Global Technologies Llc High performance sealable co-extruded oriented film, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
US10589496B2 (en) 2014-02-19 2020-03-17 Dow Global Technologies Llc Multilayered polyolefin films, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
CN114179470A (zh) * 2021-12-06 2022-03-15 麦盖提星联科技农膜有限公司 收缩膜及其制备方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10279774A (ja) * 1997-02-10 1998-10-20 Mitsubishi Chem Corp 接着用樹脂組成物、積層体および延伸フィルム
JPH10265756A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Mitsubishi Chem Corp 接着用樹脂組成物及び積層体
JPH11131037A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Mitsubishi Chemical Corp 接着用樹脂組成物、積層体および延伸フィルム
JP2003502475A (ja) * 1999-06-11 2003-01-21 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー 接着剤組成物および同組成物を含有する保護フィルム
JP4829446B2 (ja) * 1999-06-11 2011-12-07 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー 接着剤組成物および同組成物を含有する保護フィルム
KR20130058667A (ko) 2010-04-16 2013-06-04 가부시키가이샤 가네카 접착성 수지 조성물 및 성형체
US9328271B2 (en) 2010-04-16 2016-05-03 Kaneka Corporation Adhesive resin composition and molded products
WO2012117727A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 東洋インキScホールディングス株式会社 樹脂組成物、色素増感型太陽電池用封止材、電極基体、及び色素増感型太陽電池
JP2017501905A (ja) * 2013-12-31 2017-01-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 多層化膜、それらの製造方法、及びそれらを含む物品
US10486402B2 (en) 2013-12-31 2019-11-26 Dow Global Technologies Llc Multilayered films, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
JP2020189491A (ja) * 2013-12-31 2020-11-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 多層化膜、それらの製造方法、及びそれらを含む物品
US10538057B2 (en) 2014-02-19 2020-01-21 Dow Global Technologies Llc High performance sealable co-extruded oriented film, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
US10589496B2 (en) 2014-02-19 2020-03-17 Dow Global Technologies Llc Multilayered polyolefin films, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
JP2018069680A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 三菱ケミカル株式会社 積層体
CN114179470A (zh) * 2021-12-06 2022-03-15 麦盖提星联科技农膜有限公司 收缩膜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6214476B1 (en) Adhesive resin compositions, laminates, production method thereof and oriented films
JP3312984B2 (ja) 接着性樹脂組成物
JP3671626B2 (ja) 接着用樹脂組成物、積層体および延伸フィルム
JP3671625B2 (ja) 接着用樹脂組成物、積層体および延伸フィルム
EP0533493A1 (en) Laminated films
US6087001A (en) Coextrusion binder, its use in a multilayer structure and the structure thus obtained
AU626923B2 (en) Laminate
JPH10265751A (ja) 接着用樹脂組成物、積層体及び多層延伸成形体
JP2652507B2 (ja) 樹脂組成物と二軸延伸フィルム、その製法、および食品包装材
JP4034857B2 (ja) 積層体の製造方法
JP7415573B2 (ja) 接着性樹脂組成物及び積層体
JP2018135488A (ja) 接着性樹脂組成物及び積層体
JP3669105B2 (ja) 多層延伸成形体
JP3724275B2 (ja) 接着性樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JP2000290620A (ja) 接着性樹脂組成物
JP3894256B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JPH04164942A (ja) 樹脂組成物
JPH10286871A (ja) 積層体の製造方法
JP2003285873A (ja) 易開封性容器
JP2000086840A (ja) 接着性樹脂組成物及びそれより形成された積層体
JP7167727B2 (ja) 接着性樹脂組成物及び積層体
JP3719804B2 (ja) 接着性ポリエチレン組成物およびその組成物を用いた多層積層フィルム
JP2016107443A (ja) 積層体、成形体、成形カップ及び飲料品用容器
JPH10166529A (ja) 積層フィルム
WO2022209431A1 (ja) 樹脂組成物および当該樹脂組成物からなる層を有する積層体