JP2001148259A - 電気部品を保護するための保護装置、および保護装置と電気部品とを有する電池を組み立てる方法 - Google Patents

電気部品を保護するための保護装置、および保護装置と電気部品とを有する電池を組み立てる方法

Info

Publication number
JP2001148259A
JP2001148259A JP2000288644A JP2000288644A JP2001148259A JP 2001148259 A JP2001148259 A JP 2001148259A JP 2000288644 A JP2000288644 A JP 2000288644A JP 2000288644 A JP2000288644 A JP 2000288644A JP 2001148259 A JP2001148259 A JP 2001148259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
protection device
battery
terminal
peripheral rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000288644A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Zayatz
ザヤツ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Greatbatch Ltd
Original Assignee
Greatbatch Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Greatbatch Ltd filed Critical Greatbatch Ltd
Publication of JP2001148259A publication Critical patent/JP2001148259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5044Cells or batteries structurally combined with cell condition indicating means
    • H01M6/505Cells combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light intensity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/154Lid or cover comprising an axial bore for receiving a central current collector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立てが容易な電気部品を保護するための保
護装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 上記の課題は、電気部品を保護するため
の保護装置10であって、この保護装置10は、電気端
子ピン49を受け入れるための接触孔を備えたベース1
2と、ベースから第1の距離までのびる突出ショルダー
16と、ベースから第2の距離までのびる保持クリップ
22とを有する保護カバー11(第2の距離は、第1の
距離よりも大きくなっている)、および、第1サイドお
よび第2のサイドを有する端子キャップ28(ここで、
使用に際して、端子キャップの第1サイドの少なくとも
一部は、突出ショルダー16を越えて動くことが防止さ
れており、端子キャップの第2サイドの少なくとも一部
は、保持クリップと接触しており、これによって電気部
品は、カバーと端子キャップとの間に存在して保護され
ている)、とからなる保護装置とすることによって解決
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気部品を保護す
るための装置に関する。さらに詳しくは、本発明は、電
気部品をバッテリーに接続するための保護装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ヒューズやダイオードなどの電気
部品を保護するための装置があり、これらは、電池に接
続搭載されていた。このような従来の装置は、円筒型の
スペーサーリングと端子キャップとを有している。この
スペーサーリングは、電池の末端部に配置される。電気
部品は、スペーサーリング内に配置され、少なくとも1
個、時には2個の電気リードが電気的接続されている。
電気部品から成る他の電気リードは、端子キャップに接
続される。
【0003】電池、電気部品および従来型スペーサーリ
ングを組み立てるために、電気的絶縁性の半月状ディス
クが、バッテリーヘッダーに配置される。次に、電気部
品は、半月状ディスクに配置される。次に、電気部品の
第1の電気リードが電池の端子ピンに溶接される。次
に、電気部品の第2の電気リードが、電池のヘッダーに
溶接される。次に、スペーサーリングが電池に配置され
て、電気部品を取り囲む。次に、電気部品によって占有
されていない、スペーサーリング内のバッテリーの上の
内容積が、粘着材料、例えば、ニューハンプシャー州ハ
ンプトンのAdhesive Technologi
e,Inc.によって製造されたAD−TECH 70
0などのポリアミド材料(通常、「ホットメルト」と呼
ばれる)、またはエポキシまたはシリコン材料からなる
もので充填される。そのようにする際に、電気部品は、
粘着材料によって実質的に覆われる。電気部品の電気リ
ードの一部分だけが、粘着材料からのびており、全体的
には、カバーされていない。次に、絶縁デイスクが粘着
材料内に部分的に配置され、端子キャップが絶縁ディス
ク並びに絶縁ディスクによって覆われていない粘着材利
用の部分の上に配置される。最後に、粘着材料からの
び、電気部品の露出した電気リードが端子キャップに溶
接される。
【0004】このような従来型の組立は、欠点を有す
る。例えば、200℃以上の温度に耐えることができな
い。従来の組立において使用される粘着材料は、170
℃近辺よりも低い温度で機能しなくなる。さらに、その
ような従来の組立を行う方法は、主に粘着材料のために
時間がかかり、コストがかかり、手間がかかる。さら
に、多量のスクラップ材料が従来技術の組立を製造する
際に発生する。また、電気部品が正常に作動しない場
合、電気部品を適切に作動させるための除去や取り替え
が困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
が、200℃以上の温度に耐える保護装置を提供するこ
とを課題とする。
【0006】さらに、本発明は、保護装置を提供すると
ともに、電池及び電気部品を組み立てる際に、粘着材料
を使用しない方法を提供することを課題とする。
【0007】また本発明は、適切に作動しない電気部品
を取り替えることができる保護装置を提供することを課
題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、保護カバ
ーおよび端子キャップを有する電気部品の保護装置であ
る本発明によって実現される。保護カバーは、電気端子
ピンを収容するための接触孔を備えたベースを有してい
る。突出ショルダーが、ベースから第1の距離までのび
ている。さらに、保持クリップがベースから第2の距離
までのびており、この第2の距離は、第1の距離よりも
大きくなっている。端子キャップは、第1サイドと第2
サイドを有しており、使用に際しては、端子キャップの
第1サイドの少なくとも一部が突出ショルダーに接触し
ており、端子キャップの第2のサイドの少なくとも一部
が保持クリップに接触しており、これによって突出ショ
ルダーと保持クリップとの間に端子キャップを掴んでい
る。
【0009】本発明の方法において、電池および電気部
品は組み立てられる。この方法によると、まず、端子ピ
ンを有する電池を用意し、そして、接触孔を有するベー
スを有する保護カバーを用意する。保護カバーは電池に
搭載され、端子ピンは接触孔にのびている。次に、電気
部品はベースに設けられ、端子ピンに電気的に接続され
る。最後に、端子キャップは保護カバーと接触させて、
電気部品に接続される。
【0010】本発明の他の課題や利点は、添付図面や請
求の範囲とともに次の詳細な説明を参酌することによっ
て当業者に明らかとなる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、組み立てられた
状態の本発明の保護装置10を示している。この保護装
置10は、ベース12を有する保護カバー11(図3、
4および5にも示す)を有している。図3、4および5
に示すように、ベース12の第1表面14からのびる突
出ショルダー16は、湾曲した側壁17を有しており、
これは上面18にのびており、この上面は第1の表面1
4とほぼ平行になっている。湾曲する側壁17は、第1
の表面14からほぼ垂直にのびており、上面18は、第
1の表面14から第1の距離19のところにある。
【0012】また、突出するカバー11は、フック部2
4において終了する弓状の側壁23を有する保持クリッ
プ22を有している。フック部24は、保持突出部24
Aを有しており、これは第1の表面14とほぼ平行にな
っている。この保持突出部24Aは、第1の表面14か
ら離れており、第1の表面14の上の第2の距離25の
ところある。図4に示すように、第2の距離25は、第
1の距離19よりも大きくなっている。
【0013】保護カバー11に好適な材料は、ペンシル
バニア州ウエストチェスターの、Victrex US
A Inc.に製造されたVictrex (PEE
K) 450−Gまたはペンシルバニア州リーディング
の、DSM Engineering Plastic
Products,Inc.からTorlon 42
03 PAIとして市販されているポリイミドである。
また、保護カバー11として好適な、DSM Engi
neering Plastic Products,
Inc.から市販のKetron(登録商標) PEE
K 1000として市販されている材料も挙げられる。
保護カバー11として好適な他の材料は、Zenite
として通常知られている液晶ポリマーであり、これは
E.I.duPont de Nemours and
Companyから市販されている。
【0014】好ましくは、少なくとも3つの分離した突
出ショルダー16と少なくとも3つの分離した保持クリ
ップ22がある。図2、3および5に示すように、4つ
の分離した保持クリップ22が設けられている場合に
は、安全測定器が備え付けられる。図2、3、5および
6に示すように、多数の突出ショルダー16および保持
クリップ22が、ベース14のまわりに交互に設けられ
てもよい。
【0015】例えば、注入モールディングによって保持
クリップ22を製造するために、モールディング開口部
がベース12内に、好ましくは設けられる。モールディ
ング開口部27によって、モールドの一部がベース12
を通ってのびて、第2の距離25のところで保持突出部
24Aを形成するようになっている。保持クリップ22
が形成されると、このモールドは、モールディング開口
部27によって耐えられる。
【0016】また、本発明による保護装置10は、端子
キャップ28を有している。図1および2に示すよう
に、端子キャップ28の第1サイド31の一部は、突出
ショルダー16の上面18にのっている。さらに、端子
キャップ28の第2サイド34の一部は、保持クリップ
22の保持突出部24Aに接触している。第1の距離1
9および第2の距離25の間の差によって、端子キャッ
プ28が保持クリップ22の保持突出部24Aおよび突
出ショルダー16の上面18に対して保持するようにな
っている(図2参照)。
【0017】図5および6は、保護装置10に関して電
気部品37の相対関係を示している。電気部品37は、
ヒューズ40およびダイオード43を有しており、これ
は絶縁基板46に搭載されている。当業者であれば、ダ
イオード43および/または基板46は、特定の利用の
場合には、削除できることが知られている。電池52の
端子ピン49は、ベース12の接触孔55を通ってのび
ており、第1のリード58を端子ピン49に溶接するこ
とによって、電気部品37の第1のリード58に接続さ
れている。ダイオード43が電気部品37内に存在する
場合、第2のリード61は、モールディング開口部27
の一つを通って、第2のリード61を通過することによ
って電池52のヘッダー64に接続されている。第2の
リード61は、溶接によってヘッダー64に電気的に接
続されていてもよい。
【0018】図1および5に示すように、本発明は、圧
縮性パッド70を有しており、電気部品37を所定の場
所に強固に保持している。図1に示すように、端子キャ
ップ28が、保持クリップ22に接触すると、この圧縮
性パッド70は接触し、電気部品37の一部と端子キャ
ップ28の一部との間で圧縮される。圧縮性パッド70
は、端子キャツプ28を保持クリップ22に対して強固
に保持する役割を果たし、突出ショルダー16から離す
役割を果たす。当業者であれば、保持クリップ22およ
び突出ショルダー16のまわりに保持リングを配置する
ことによって、または、急速固化性または高粘性粘着材
料を使用することによって、従来使用されていたのと同
様の粘着型の材料が使用され得ることがわかる。しかし
ながら、圧縮性パッド70は、組立コストを軽減し、従
来の粘着材料に伴う手間を軽減するので、好ましい。
【0019】圧縮性パッド70は、少なくとも約200
℃に耐え得る材料であり、好ましくは、シリコンベース
の材料である。圧縮性パッドにおいて使用するのに好適
なシリコンベースの材料は、コネチカット州ニューヘブ
ンのFuron CompanyからCOHRlast
ic(登録商標)という名称の、製品番号R10470
として市販されている。
【0020】第1および2のリード58、61は、端子
ピン49およびヘッダー64からそれぞれ分離されない
ので、保護カバー11が電池に対して回転するのが防止
されていることが重要である。保護カバー11は、端子
ピン49に接続された第1のリード58と、ヘッダー6
4に接続された第2のリード61とによって回転が幾分
防止されるが、保護カバー11は、さらに棚73、エッ
ジ75およびラップ77を設けることによって、回転が
防止されている。棚73は、保持クリップ22を配置す
ることによって設けられ、第1表面14上の部分からの
びており、これはベース12の周辺リム83から裏側に
のびている。棚73は、保持クリップ22と第1表面1
4を有する周辺リム83の交差部分によって形成され
る。あるいは、またそれに加えて、棚73は、突出ショ
ルダー16を配置することによって設けられ、周辺リム
83から裏側にのびる第1表面14の一部からのび、こ
れによって突出ショルダー16および第1表面14を有
する周辺リム83の交差部分によって形成される棚73
を規定してもよい。棚73および周辺リム83の交差部
分は、エッジ75を形成する。
【0021】ベース12が棚73を備えている場合、図
1に示すラップ77は、ヘッダー64の一部、および棚
73を含む保護カバー11の一部のまわりに配置されて
いてもよい。棚73は、ラップ77によって覆われる円
筒形表面に断続的に設けられている。エッジ75はラッ
プ77内にのび、これによって、ラップ77がベース1
2および電池52のまわりに実質的に縛り付けられた場
合に、ベース12はヘッダー64に関して回転するのを
防止する。ラップ77は、ポリマー化されたテトラフル
オロエチレンまたはポリエステルなどの電気的絶縁材料
から作製されていることが好ましい。ラップ77は、好
適な位置に熱収縮されていてもよい。
【0022】電池52を作製する場合、電解液が充填孔
を利用してヘッダー64内に注入される。電池52が十
分な量の電解液を内部に有すると、充填孔はヘッダー6
4に金属材料を溶接することによって通常密閉される。
金属材料は、しばしば図5に示すような金属突出部86
としてヘッダー64からのびている。金属突出部86
は、ヘッダー64を越えてのびていないが、ベース12
をヘッダー64によって固く支持することが好ましいの
で、収容開口部88がベース12内に配置されて、その
中に金属突出部86を収容してもよい。
【0023】ベース12をヘッダー64に固定するため
に、固着手段が設けられても良い。図7に示すように、
この固着手段は、ブリキファスナー(tinnerma
n fastener)92であり、これはベース12
に接触しており、接触孔55を通ってのびる端子ピン4
9の一部に取り付けられている。
【0024】端子キャップ28は、好ましくは電気導電
性である。図2、5及び6に示すような第3のリード9
5が、端子キャップ28に電気的に接続されている。第
3のリード95は、溶接によって端子キャップ28に電
気的に接続されてもよい。
【0025】図8は、保護カバー11の他の実施例を示
す。この保護カバー11をモールディングするために突
出ショルダー16および保持クリップ22の隙間の側壁
96が取り付けられており、この隙間の側壁96は、第
1表面14と直角度を形成しないで、代わりに、第1表
面14と鋭角度αを形成する。5°のテーパ(α=85
°)が保護カバー11からモールドを分離し、モールド
への覆いを減少させるのに好適である。また、図8に示
すように、突出ショルダー16および保持クリップ22
には、丸い端部97がある。丸い端部97を有するモー
ルドは、作製するのに容易である。最後に、図8は保持
クリップ22の上にリブ98を示している。このリブ9
8は、保護カバー22を形成するために使用される材料
が、モールド内に流れて、これによって保持クリップ2
2を完全かつ安定的に形成するようになっている。
【0026】図9は、本発明の方法のステップを示して
おり、これによって、上記の電池および電気部品は組み
立てられる。この方法によると、端子ピンを有するバッ
テリーを用意し(ステップ100)、そして、その中に
接触孔を有するベース、突出ショルダーおよび保持クリ
ップを備えた保護カバーを設ける(ステップ103)工
程からなる。このベースは電池に搭載され(ステップ1
06)、端子ピンは接触孔内にのびる。次に、電気部品
はベースに設けられ(ステップ109)、端子ピンに電
気的に接続される(ステップ112)。次に、端子キャ
ップは突出ショルダーおよび保持クリップに接触させて
(ステップ118)、そして、端子キャップは電気部品
に電気接続される(ステップ121)。本発明の方法の
他の実施例においては、圧縮性パッドが電気部品と接触
するように設けられる(ステップ115)。
【0027】本発明は、複数の実施例に基づいて記載さ
れているが、本発明の他の実施例は、本発明の概念から
離れることなく理解することができる。したがって、本
発明の添付する請求の範囲とその妥当な解釈によっての
み限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】電池のヘッダーに搭載された本発明の保護装置
の部分断面側面図である。
【図2】図1に示す保護装置の斜視図である。
【図3】本発明の保護カバーの上面図である。
【図4】図3に示す4−4線における保護カバーの断面
図である。
【図5】図1に示す保護装置および電池の展開斜視図で
ある。
【図6】図1に示す電池、保護装置および電気部品の斜
視図である。
【図7】図3に示す7−7線における保護カバーの部分
断面側面図である。
【図8】保護カバーの他の実施例の斜視図である。
【図9】本発明の方法のフローチャートである。
【符号の説明】
10 保護装置 11 保護カバー 12 ベース 22 保持クリップ 24 フック部 28 端子キャップ 31 第1サイド 34 第2サイド 40 ヒューズ 43 ダイオード 46 基板 49 端子ピン 52 電池 58 第1のリード 70 圧縮性パッド 77 ラップ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年12月25日(2000.12.
25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気部品を保護するための保護装置であ
    って、前記保護装置は、電気端子ピンを受け入れるため
    の接触孔を備えたベースと、前記ベースから第1の距離
    までのびる突出ショルダーと、前記ベースから第2の距
    離までのびる保持クリップとを有する保護カバー(前記
    第2の距離は、前記第1の距離よりも大きくなってい
    る)、および第1サイドおよび第2のサイドを有する端
    子キャップ(ここで、使用に際して、前記端子キャップ
    の前記第1サイドの少なくとも一部は、前記突出ショル
    ダーを越えて動くことが防止されており、前記端子キャ
    ップの前記第2サイドの少なくとも一部は、前記保持ク
    リップと接触しており、これによって前記電気部品は、
    前記カバーと前記端子キャップとの間に存在して保護さ
    れている)とからなる保護装置。
  2. 【請求項2】 多数の突出ショルダーおよび多数の保持
    クリップが、交互に前記ベースのまわりに配置されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の保護装置。
  3. 【請求項3】 さらに、前記端子ピンと接触する圧縮性
    パッドを有することを特徴とする請求項1に記載の保護
    装置。
  4. 【請求項4】 前記圧縮性パッドは、シリコンベースの
    材料であることを特徴とする請求項3に記載の保護装
    置。
  5. 【請求項5】 前記ベースは第1の表面を有しており、
    そこから前記突出ショルダーおよび前記保持クリップが
    のびており、前記ベースは前記第1の表面と交差する周
    辺リムを有しており、前記保持クリップはベースからの
    びていて、そこで前記周辺リムから裏側にのびており、
    これによって、前記保持クリップと前記周辺リムとの間
    の前記第1の表面の上に棚を形成していることをと特徴
    とする請求項1に記載の保護装置。
  6. 【請求項6】 前記ベースは第1の表面を有しており、
    そこから前記突出ショルダーおよび前記保持クリップが
    のびており、前記ベースは前記第1の表面と交差する周
    辺リムを有しており、前記突出ショルダーは前記ベース
    からのびていて、そこで前記周辺リムから裏側にのびて
    おり、これによって、前記突出ショルダーおよび前記周
    辺リムとの間の前記第1の表面の上に棚を形成している
    ことを特徴とする請求項1に記載の保護装置。
  7. 【請求項7】 前記ベースは、前記ベースを支持する前
    記支持表面に突出部を受け入れる開口部を有しているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の保護装置。
  8. 【請求項8】 さらに、前記ベースを接触固定するため
    の、前記接触孔を通ってのびる前記電気端子ピンに取り
    付けられた手段を有していることを特徴とする請求項1
    に記載の保護装置。
  9. 【請求項9】 前記手段は、ブリキ製のファスナーであ
    ることを特徴とする請求項8に記載の保護装置。
  10. 【請求項10】 電池、前記電池に電気的に接続された
    電気部品、および前記電気部品を保護するための保護装
    置を有するユニットを備えた電力であって、前記保護装
    置は、前記電池の端子ピンを受け入れるための接触孔を
    備えたベースと、前記ベースから前記ベースと距離をあ
    けた第1の距離までのびる突出ショルダーと、前記ベー
    スから前記ベースと距離をあけた第2の距離までのびる
    保持クリップとを有する保護カバー(ここで、前記第2
    の距離は、前記第1の距離よりも大きくなっており、前
    記電気部品は、前記ベースによって支持されている)、
    および第1サイドおよび第2サイドを有する端子キャッ
    プ(ここで、前記端子キャップの前記第1サイドの少な
    くとも一方は、前記突出ショルダーと接触しており、前
    記端子キャップの前記第2サイドの少なくとも一方は、
    前記保持クリツプと接触しており、前記電気部品は、前
    記ベースと前記端子キャップとの間に存在する)から成
    る電力。
  11. 【請求項11】 さらに、前記端子キャップと接触する
    圧縮性パッドを有することを特徴とする請求項10に記
    載のユニットを備えた電力。
  12. 【請求項12】 前記圧縮性パッドは、シリコンベース
    の材料を含むことを特徴とする請求項11に記載のユニ
    ットを備えた電力。
  13. 【請求項13】 前記電気部品と接触する圧縮性パッド
    を有することを特徴とする請求項10に記載のユニット
    を備えた電力。
  14. 【請求項14】 前記ベースは第1の表面を有してお
    り、そこから前記突出ショルダーおよび前記前記保持ク
    リップがのびており、前記ベースは前記第1の表面と交
    差する周辺リムを有しており、前記保持クリップは前記
    ベースからのびていて、そこで前記周辺リムから裏側に
    のびており、これによって、前記保持クリップおよび前
    記周辺リムとの間の前記第1の表面の上に棚を形成する
    ことを特徴とする請求項10に記載のユニットを備えた
    電力。
  15. 【請求項15】 前記ベースは第1の表面を有してお
    り、そこから前記突出ショルダーおよび前記保持クリッ
    プがのびており、前記ベースは前記第1の表面と交差す
    る周辺リムを有しており、前記突出ショルダーは前記ベ
    ースからのびていて、そこで前記周辺リムから裏側にの
    びており、これによって、前記突出ショルダーおよび前
    記周辺リムとの間の前記第1の表面の上に棚を形成して
    いることを特徴とする請求項10に記載のユニットを備
    えた電力。
  16. 【請求項16】 前記ベースは、前記電池の突出部を受
    け入れるための開口部を有することを特徴とする請求項
    10に記載のユニットを備えた電力。
  17. 【請求項17】 さらに、前記電池に結合され、少なく
    とも部分的に前記開口部内に存在する金属物質を有する
    こと特徴とする請求項16に記載のユニットを備えた電
    力。
  18. 【請求項18】 前記金属物質は、前記電池に溶接され
    ていることを特徴とする請求項17に記載のユニットを
    備えた電力。
  19. 【請求項19】 さらに、前記電池の前記ベースおよび
    前記端子ピンを接触固定するための手段を有しているこ
    とを特徴とする請求項10に記載のユニットを備えた電
    力。
  20. 【請求項20】 前記手段は、ブリキ製ファスナーであ
    ることを特徴とする請求項19に記載のユニットを備え
    た電力。
  21. 【請求項21】 前記保護カバーを少なくとも部分的に
    覆い、しかも、前記電池を少なくとも部分的に覆うラッ
    プを有していることを特徴とする請求項10に記載のユ
    ニットを備えた電力。
  22. 【請求項22】 電池および電気部品を組み立てるため
    の方法であって、端子ピンを有する電池を用意する工
    程、接触孔、突出ショルダーおよび保持クリップを備え
    たベースを有する保護カバーを用意する工程、前記保護
    カバーを前記電池に配置して、前記端子ピンが前記接触
    孔にのびるようにする工程、前記電気部品を前記ベース
    上に設ける工程、前記電気部品を前記端子ピンに電気的
    に接続する工程、前記突出ショルダーおよび前記保持ク
    リップと接触する端子キャップを設ける工程、および前
    記端子キャップを前記電気部品に接続する工程からなる
    方法。
  23. 【請求項23】 さらに、前記電気部品と接触する圧縮
    性パッドを用意する工程を含むことを特徴とする請求項
    22に記載の方法。
JP2000288644A 1999-09-24 2000-09-22 電気部品を保護するための保護装置、および保護装置と電気部品とを有する電池を組み立てる方法 Pending JP2001148259A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/404,934 US6205034B1 (en) 1999-09-24 1999-09-24 Protection device for protecting an electrical component and method of assembling a battery with a protection device and an electrical component
US09/404934 1999-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001148259A true JP2001148259A (ja) 2001-05-29

Family

ID=23601630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288644A Pending JP2001148259A (ja) 1999-09-24 2000-09-22 電気部品を保護するための保護装置、および保護装置と電気部品とを有する電池を組み立てる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6205034B1 (ja)
EP (1) EP1087456B1 (ja)
JP (1) JP2001148259A (ja)
AT (1) ATE234515T1 (ja)
DE (1) DE60001612T2 (ja)
DK (1) DK1087456T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100778979B1 (ko) 2005-12-29 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101446161B1 (ko) 2011-08-17 2014-10-01 주식회사 엘지화학 캡 조립체 및 이를 이용한 이차 전지

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085281A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Honda Motor Co Ltd 電気二重層コンデンサの配線構造
US6437239B1 (en) * 1999-09-24 2002-08-20 Wilson Greatbatch, Ltd. Protection device and method of determining exposure temperature
US6671187B1 (en) 1999-09-24 2003-12-30 Wilson Greatbatch Ltd. Protection device having a sleeve and method of assembling a battery with a protection device and an electrical component
US6317335B1 (en) * 1999-09-24 2001-11-13 Wilson Greatbatch Ltd. Stiffened protection device for protecting an electrical component
US6426867B1 (en) * 2000-05-05 2002-07-30 Wilson Greatbatch, Ltd. Protection device having tapered ribs and method of assembling a battery with a protection device and an electrical component
EP1246276A3 (en) * 2001-03-26 2004-01-14 Wilson Greatbatch Ltd. Link fuse
CA2379009C (en) * 2001-03-27 2012-05-22 Wilson Greatbatch Ltd. Trace fuse for a battery termination
US6574111B1 (en) * 2002-05-26 2003-06-03 Motorola, Inc. Impact resistant rechargeable battery cell with crumple zone
US7118817B2 (en) * 2002-09-05 2006-10-10 3Si Security Systems, Inc. Coin cell protection against reverse insertion in cell holder
US6831827B1 (en) 2002-10-30 2004-12-14 Wilson Greatbatch Technologies, Inc. Universal family spacers for a battery electrical protection device
US7791860B2 (en) 2003-07-09 2010-09-07 Maxwell Technologies, Inc. Particle based electrodes and methods of making same
US7352558B2 (en) 2003-07-09 2008-04-01 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based capacitor and methods of making same
US7920371B2 (en) 2003-09-12 2011-04-05 Maxwell Technologies, Inc. Electrical energy storage devices with separator between electrodes and methods for fabricating the devices
US7090946B2 (en) 2004-02-19 2006-08-15 Maxwell Technologies, Inc. Composite electrode and method for fabricating same
US7222543B2 (en) * 2004-11-23 2007-05-29 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Modular encoder, method of producing a modular encoder, and system for measuring angular movement
US7492574B2 (en) 2005-03-14 2009-02-17 Maxwell Technologies, Inc. Coupling of cell to housing
US7440258B2 (en) * 2005-03-14 2008-10-21 Maxwell Technologies, Inc. Thermal interconnects for coupling energy storage devices
JPWO2007004467A1 (ja) * 2005-06-30 2009-01-29 日清紡績株式会社 電気二重層キャパシタ
US20080013253A1 (en) * 2005-09-02 2008-01-17 Maxwell Technologies, Inc. Expandable enclosure for energy storage devices
US20070054559A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Maxwell Technologies, Inc. Thermal interconnects for coupling energy storage devices
US20070053140A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Maxwell Technologies, Inc. Flexible enclosure for energy storage devices
KR100833744B1 (ko) * 2006-10-30 2008-05-29 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US7688596B1 (en) 2007-04-19 2010-03-30 Electrochem Solutions, Inc. Electrochemical cell supporting a protective housing for electrical components
KR100922469B1 (ko) * 2007-09-21 2009-10-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101030858B1 (ko) * 2007-09-28 2011-04-22 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US10008872B2 (en) 2010-09-20 2018-06-26 Batteroo, Inc. Methods of extending the life of battery
BR112013006523A2 (pt) * 2010-09-20 2016-07-12 Fariborz Frankie Roohparvar envoltório de pilha para estender a vida operacional de uma ou mais pilhas
KR102191717B1 (ko) * 2017-11-06 2020-12-16 이브 에너지 씨오., 엘티디. 안전하고 고에너지인 usb 충전 가능한 전지

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3841913A (en) 1972-12-15 1974-10-15 Esb Inc Unitary cathode cover
CA1179730A (en) 1982-06-16 1984-12-18 Marian Wiacek Snap-in sealing and insulating member for galvanic cells
FR2562719B1 (fr) 1984-04-05 1987-02-27 Accumulateurs Fixes Montage ameliore de piles ou batteries de piles
DE3742026A1 (de) 1987-12-11 1989-06-22 Varta Batterie Kunststoffdichtungselement fuer galvanische primaerelemente
JPH0461857U (ja) * 1990-10-05 1992-05-27
US5283137A (en) * 1991-04-29 1994-02-01 Optima Batteries, Inc. Cover assembly for rechargeable battery
JP3203623B2 (ja) * 1992-03-06 2001-08-27 ソニー株式会社 有機電解液電池
US5264303A (en) * 1992-06-01 1993-11-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Battery housing and cap
DE4413808B4 (de) * 1993-04-27 2007-06-06 Medtronic, Inc., Minneapolis Verfahren zur Herstellung einer Baugruppe für eine elektrochemische Zelle, Verfahren zum Zusammenbauen einer elektrochemischen Zelle und Knopfzelle
US5434017A (en) 1993-11-19 1995-07-18 Medtronic, Inc. Isolated connection for an electrochemical cell
JP3344054B2 (ja) * 1993-12-29 2002-11-11 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
US5672443A (en) 1994-04-15 1997-09-30 Phillips Plastics Corporation Battery sealing cap
IL114881A (en) 1994-08-24 1998-01-04 Duracell Inc Electrochemical cell gasket support disc
IL114880A (en) 1994-08-24 1998-09-24 Duracell Inc Electrochemical cell gasket
US5532081A (en) 1994-08-24 1996-07-02 Duracell Inc. Upward deflecting support disk for electrochemical cell seal
US5529858A (en) 1994-10-24 1996-06-25 Saft America, Inc. Hermetically sealed thermocompression feedthrough and peripheral seal for high temperature lithium based battery applications
US5776631A (en) 1995-12-06 1998-07-07 Eveready Battery Company, Inc. Safety snap-through seal for galvanic cells
US5786980A (en) 1996-02-02 1998-07-28 Evans Capacitor Company, Incorporated Electrical component package and packaged electrical component
JPH09231959A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池
US5770328A (en) * 1996-07-05 1998-06-23 Motorola, Inc. Battery packaging system and clip for same
JPH1126029A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 電 池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100778979B1 (ko) 2005-12-29 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US7875384B2 (en) 2005-12-29 2011-01-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
KR101446161B1 (ko) 2011-08-17 2014-10-01 주식회사 엘지화학 캡 조립체 및 이를 이용한 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
DE60001612T2 (de) 2003-12-11
DK1087456T3 (da) 2003-07-14
DE60001612D1 (de) 2003-04-17
ATE234515T1 (de) 2003-03-15
EP1087456A1 (en) 2001-03-28
US6205034B1 (en) 2001-03-20
EP1087456B1 (en) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001148259A (ja) 電気部品を保護するための保護装置、および保護装置と電気部品とを有する電池を組み立てる方法
JP6500090B2 (ja) 電池パックおよび電池パックを組み立てるための方法
US6317335B1 (en) Stiffened protection device for protecting an electrical component
TWI594284B (zh) 保護裝置及保護裝置的製造方法
JP4903151B2 (ja) キャップアセンブリー成形物およびそれを備えた二次電池
CN103903046B (zh) 用于物体识别的应答器及其制造方法
TWI482334B (zh) 輔助電池封裝和保護電路模組組件
KR20050055580A (ko) 보호회로 모듈 성형체 및 그것을 포함하는 전지
JP2007523458A (ja) 保護回路基板を含む一体化タイプのキャップ組立品及びこれを含む二次電池
JP2008130549A (ja) バッテリーパック及びその製造方法
US6437239B1 (en) Protection device and method of determining exposure temperature
KR20140033994A (ko) 배터리 팩
JP5683252B2 (ja) 外付けptc素子ユニット及び電池
KR20080084451A (ko) 배터리팩의 받침발, 이를 구비하는 배터리팩 및 상기배터리팩의 제조방법
CN113767445A (zh) 具有防环脱离结构的高压熔断器
JP2010219035A (ja) 電池パックおよび電池パックの製造方法
US6426867B1 (en) Protection device having tapered ribs and method of assembling a battery with a protection device and an electrical component
JP5265829B2 (ja) スリーブを有する保護装置と、その保護装置及び電気部品をバッテリーに組み付ける方法
US6831827B1 (en) Universal family spacers for a battery electrical protection device
KR101336649B1 (ko) 반도체 패키지 테스트용 인서트 캐리어 및 그의 제조 방법
JP2000260421A (ja) 電池の感圧電路遮断機構
JP2016001542A (ja) 端子付電線
US20130004821A1 (en) Electrical connection structure for increasing the securing reliability and method of manufacturing the same, and battery pack structure
JP6916228B2 (ja) 温度センサ
JPH0685109A (ja) 半導体装置およびその組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040220