JP4903151B2 - キャップアセンブリー成形物およびそれを備えた二次電池 - Google Patents

キャップアセンブリー成形物およびそれを備えた二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4903151B2
JP4903151B2 JP2007541112A JP2007541112A JP4903151B2 JP 4903151 B2 JP4903151 B2 JP 4903151B2 JP 2007541112 A JP2007541112 A JP 2007541112A JP 2007541112 A JP2007541112 A JP 2007541112A JP 4903151 B2 JP4903151 B2 JP 4903151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap assembly
circuit board
molding
battery cell
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007541112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008520077A (ja
Inventor
モーン、キ、エオブ
ヨーン、ソジン
キム、ヘギュ
リー、チョル、ウーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2008520077A publication Critical patent/JP2008520077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903151B2 publication Critical patent/JP4903151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49114Electric battery cell making including adhesively bonding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、二次電池用のキャップアセンブリー成形物およびそれを備えた二次電池に関し、より詳しくは、キャップアセンブリー成形物が、カソード/セパレータ/アノードを包含する電極組立て部品が中に配置されている電池セルに取り付けられるように、一体的に形成された二次電池用のキャップアセンブリー成形物、およびキャップアセンブリー成形物を電池セルに連結することにより製造される二次電池に関する。
発明の背景
一般に、バッテリーは、電極組立て部品が中に取り付けられている電池セル、ならびに、保護回路チップが上に取り付けられた保護回路基板、接続端子、およびキャップを包含するキャップアセンブリーを含む。とりわけ、電池セルは、カソード/セパレータ/アノードを包含する電極組立て部品と、ケースとを包含し、そのケースは、電極組立て部品の電極端子がケース外に突出するように電極組立て部品を収容し、そして、所定量の電解質を貯蔵している。保護回路基板は、基板部分と外部入力端子および出力端子とを包含し、その基板部分は、電池セルの上側末端に配置され、電池セルの電極端子に電気的に接続された保護回路がその上に形成されており、外部入力端子および出力端子は、基板の反対側に位置する外部デバイス(例えばワイヤレス端子、ラップトップコンピュータ、電気自動車等)に接続されている。保護回路基板は、接続端子、リード線、および安全性素子、例えば正温度係数(PTC)素子またはバイメタルを経由して、電池セルに電気的に接続されている。これらの各種部品は、それら部品が電池セルに取り付けられた状態でキャップハウジングにより覆われている。
一般的に、二次電池は、安全性素子および接続端子(場合により、リード線がさらに包含される)を電池セルの所定位置に接続し、保護回路基板を電池セルに連結し、電池セルの外側をキャップハウジングで覆うことにより、製造される。しかしながら、上記の複雑な組立方法は、その組立方法を熟知した作業員が行っても時間を要する。さらに、組立方法における複数の工程のために、二次電池を製造する際の欠陥比率が高く、特に外部の衝撃が二次電池に加えられた時に、部品間の連結力が低いために、二次電池を使用する際の欠陥比率もやはり高い。
上記の問題を解決するために、電池セルと、保護回路基板を含むキャップアセンブリーとを成形装置中に配置し、成形装置中で樹脂を注入することを含む二次電池の製造方法が提案されている。しかし、この方法には下記のような問題がある。
第一に、回路が開いている状態で製造が行われるため、電池セルおよびキャップアセンブリーの部品が一体的に固定されている場合、電池セルおよびキャップアセンブリーの部品が成形装置と接触し、短絡を生じる危険性が非常に高い。
第二に、成形装置の成形空間中で、電池セルとキャップアセンブリーの部品とが互いに一時的に連結した状態で、上側成形装置と下側成形装置とが互いに結合する際、電池セルの大きさ、とりわけ電池セルの厚さに応じて、物理的な圧力が電池セルに作用するため、電池セルを変形させる可能性が非常に高い。
第三に、成形装置の成形空間中に溶融した樹脂を高温高圧下で注入する際、電池セルおよびキャップアセンブリーの部品の位置が変化する。その結果、不良製品率が増加する。
第四に、成形装置中で電池セルが高温状態に達すると、電池セルのバッテリー特性が変化することがあり、バッテリーが爆発する可能性が高い。また、成形装置中で、電池セルを構成するバッテリーケースに圧力をかけると、バッテリー缶とバッテリーケースの上部キャップとを溶接により互いに取り付けている溶接区域に圧力が加わり、その結果、孔(vents)が形成されることがある。
第五に、バッテリーに電圧が印加された状態で製造工程が行われる。この理由から、出力端子側で電気的短絡が起きるのを阻止するために、被覆層を形成する必要があり、これも面倒である。
上記の問題を解決するために、部品の一部が単一物の形状に形成されるように、保護回路基板をキャップハウジングと一体的に形成する。しかしながら、この場合、安全性素子、例えば正温度係数(PTC)素子、接続端子、および電池セルへのリード線を電気的に接続する組立工程がさらに必要になる。その結果、組立工程の数を少なくしても、組立工程の効率が非常に低い。
上記のように、従来のバッテリー製造方法には多くの問題があり、従って、上記の問題を解決する技術の必要性が高い。
発明の概要
従って、本発明は、上記の問題、および他のさらに解決すべき問題を解決するためになされたものである。
具体的には、本発明の第一の目的は、バッテリーの製造を革新的に簡素化し、バッテリーの製造および使用中の欠陥製品率を下げ、バッテリーの容易で都合の良い取扱を達成できる、二次電池用のキャップアセンブリー成形物を提供することである。
本発明の第二の目的は、上記のキャップアセンブリー成形物を包含する二次電池を提供することである。
本発明の第三の目的は、上記のキャップアセンブリー成形物を使用する二次電池の製造方法を提供することである。
本発明の一態様により、上記の、および他の目的は、カソード/セパレータ/アノードを包含する電極組立て部品が中に配置されている電池セルに、取り付けるキャップアセンブリー成形物であって、そのキャップアセンブリー成形物が、保護回路基板、安全性素子、接続端子、およびキャップハウジングをインサート射出成形により一体的に形成することにより製造され、インサート射出成形が行われる時に、接続端子が該電池セルの電極端子に電気的に接続されるように、接続端子が、キャップアセンブリー成形物の下側末端表面から部分的に露出する、キャップアセンブリー成形物を提供することにより、達成することができる。
本発明の特徴の一つは、二次電池の組立工程において、本発明のキャップアセンブリー成形物を電池セルに電気的に接続する単一組立工程のみにより、バッテリーを製造できることである。これは、本発明によるキャップアセンブリー成形物が、別の製造工程において、バッテリーを構成するキャップアセンブリーの種々の部品を用いて一体的に形成することができるためである。従って、本発明の二次電池の製造方法は、電池セルにキャップアセンブリーを取り付けるための幾つかの組立工程を必要とする従来の二次電池製造方法と比較して、革新的に簡素化されている。さらに、キャップアセンブリーを別に製造することにより、高精密部品を正確に配置し、部品を組み立てることができ、部品をキャップハウジングと一体形成することにより、部品間の確実な連結を達成することができる。
好ましくは、保護回路基板はプリント回路基板(PCB)であり、その上に、過充電および過放電を防止し、定格電流を流すための電気回路を印刷されている。安全性素子および接続端子は、保護回路基板の、電池セルに面した片側表面に連結され、保護回路基板は、その反対側の表面に、外部入力端子および出力端子を備え、これらの端子は、所定の外部デバイス(例えばワイヤレス端子、ラップトップコンピュータ、電気自動車等)に接続されている。
安全性素子は、電池セルの異常作動または過充電により、バッテリーが過熱された時に電流を遮断する素子である。例えば、正温度係数(PTC)素子、バイメタル、またはヒューズを安全性素子として使用することができる。正温度係数(PTC)素子は、バッテリーの温度が所定の温度限界を超えた時に電流の流れを急速に遮断することができ、正温度係数(PTC)素子は、バッテリーの温度が所定温度限界より下に下がった時に、電流の流れを迅速に再開することができ、正温度係数(PTC)素子を使用することにより、バッテリーのサイズを小さくすることができるので、正温度係数(PTC)素子を安全性素子として使用するのが好ましい。
本発明の好ましい実施態様においては、インサート射出成形を行う前に、安全性素子を保護回路基板に保護回路チップとして取り付けることができる。
接続端子は、保護回路基板を電池セルの電極端子に電気的に接続するのに役立つ。接続端子は、保護回路基板に直接接続することができる。あるいは、接続端子は、安全性素子を経由して保護回路基板に接続することができる。安全性素子を保護回路基板に回路様式で保護回路チップとして取り付ける場合、接続端子を保護回路基板に直接接続し、接続端子を通して送られるDC電流が、保護回路基板の反対側の表面に配置された外部の入力および出力端子に、保護回路基板の安全性素子を経由して送られる。
接続端子により電気的接続が達成される限り、接続端子の形状に特に制限は無い。本発明の好ましい実施態様においては、接続端子は、接続端子の中央部が電池セルの方に突出するように構成され、それにより、接続端子と電池セルの電極端子との間の電気的接続が容易に達成される。より好ましくは、保護回路基板に貫通孔を設け、保護回路基板と一体的に形成されるキャップハウジングにも、保護回路基板の貫通孔に対応する貫通孔を設け、接続端子を保護回路基板に取り付けた状態で、接続端子の突出した中央部が、キャップアセンブリー成形物の上側部分から貫通孔と連絡するようにする。上記の構造を有するキャップアセンブリー成形物では、接続端子の突出した中央部の上側表面が、キャップハウジングの貫通孔および保護回路基板の貫通孔を通して、キャップアセンブリー成形物の上側部分から露出する。その結果、例えば、キャップアセンブリー成形物を電池セルに取り付けた状態で、溶接チップを、貫通孔を通して挿入し、キャップアセンブリー成形物を電池セルに溶接によって取り付けることができる。しかし、電池セルと本発明によるキャップアセンブリー成形物との間の連結は、溶接の代わりに、以下に記載する他の連結方法によっても達成できる。
接続端子は、キャップアセンブリー成形物の下側末端表面から、それらの接続端子を電池セルの電極端子に電気的に接続できるように、露出している。
状況によっては、追加のリード線をさらに包含してもよく、接続端子と電池セルの電極端子との間の電気的接続を容易に達成することができる。この場合、これらのリード線は、キャップアセンブリー成形物と一体的に形成することができる。
本発明の別の態様においては、上記のキャップアセンブリー成形物を包含する二次電池を提供する。
本発明では、保護回路およびバッテリーが互いに接続されていない状態(電圧が印加されていない状態)で、インサート射出成形によりキャップアセンブリーだけが形成される。従って、成形工程は、通常の入手できる樹脂を使用して行い、キャップアセンブリーは電気的に安定しており、電気的短絡を防止するための被覆工程が不要であり、保護回路に対する電気的損傷が排除される。従って、キャップアセンブリーを高温および高圧の溶融樹脂で形成する時、ならびにキャップアセンブリーを低温および低圧の溶融樹脂形成する時にも、欠陥製品がほとんど製造されない。特に、本発明によるインサート射出成形を行う場合、低温および低圧成形用の樹脂、例えばポリアミド樹脂またはポリオレフィン樹脂、および高温および高圧成形用の樹脂、例えばポリエチレン樹脂またはエポキシ樹脂を使用できる。さらに、樹脂が電気的絶縁性を有し、他の部品に悪影響を及ぼさない限り、他の通常の樹脂を使用してもよい。
また、本発明により、二次電池に欠陥がある場合、キャップアセンブリー成形物をバッテリーから容易に取り外し、キャップアセンブリー成形物を再製造することができる。さらに、電池セルおよび回路部分を個別に製造することができ、従って、生産性が向上する。さらに、キャップアセンブリーは、電池セル無しに、成形により形成することができる。従って、成形装置中で、キャップアセンブリーを電池セルと共に成形により形成する場合に、電池セルに加えられる温度および物理的圧力により引き起こされるバッテリーの安定性低下を防止することができる。さらに、電池セルを固定する特定サイズの成形装置における、電池セルのサイズ誤差による欠陥製品の発生を防止することができる。
本発明の二次電池としては、リチウム二次電池またはニッケル金属水素化物(NiMH)二次電池を使用できる。リチウム二次電池は、出力電圧が高く、耐用寿命が長いので、好ましくは、本発明の二次電池として、リチウム二次電池を使用する。
本発明のさらに別の態様においては、上記のキャップアセンブリー成形物を使用する二次電池の製造方法を提供する。具体的には、当該二次電池の製造方法は、キャップアセンブリー成形物を、上側部分に電極端子が形成されている電池セルに、キャップアセンブリー成形物の接続端子が電池セルの電極端子と接触するように連結する工程を含んでなる。
電池セルとキャップアセンブリー成形物との間の連結は、種々の連結方法を使用でき、例えば溶接、例えばスポット溶接またはレーザー溶接、接着剤を使用して行う接着、もしくは電池セルおよびキャップアセンブリー成形物にそれぞれ形成された噛み合わせ部材および噛み合わせ溝により行う係合、により達成することができる。しかし、電池セルとキャップアセンブリー成形物との間の連結は、上記の連結方法により制限されるものではない。
本発明の、上記および他の目的、特徴および利点は、添付の図面を参照しながら記載する下記の詳細な説明により、より深く理解される。
好ましい実施態様の詳細な説明
ここで、本発明の好ましい実施態様を、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。しかしながら、本発明の範囲は、無論、例示した実施態様により制限されるものではない。
図1は、本発明の好ましい実施態様による二次電池を例示する分解組立透視図であり、図2は、二次電池の保護回路基板に連結する接続端子を例示する組立透視図である。これらの図面は、本発明を理解し易くするために記載する。
図1に関して、二次電池100は、電池セル200およびキャップアセンブリー300を含んでなり、電池セル200の中に、カソード/セパレータ/アノードを包含する電極組立て部品(図示せず)が、電極組立て部品に電解質が含浸された状態で取り付けられている。
電池セル200は、例えばアルミニウムから製造された矩形の缶210を包含する。矩形の缶210は、それ自体が電極端子(例えばカソード端子)として作用する。電池セル200の上側末端の中央に、電池セル200の上側末端から突出した別の電極端子220(例えばアノード端子)が形成されている。一般的に、電極組立て部品が、上側末端が開いている矩形の缶210の中に挿入され、その矩形缶210の開いた末端は、最上部缶により密封様式で覆われる。続いて、電池セル200の上側末端の片側に形成された電解質注入孔240を通して、電解質が電池セル200の中に注入される。その後、電解質注入孔240は閉鎖され、電池セル200にエポキシ樹脂を塗布し、電解質注入孔240をエポキシ樹脂で被覆する。その結果、電池セル200は密封された方法により製造される。矩形缶210と連結した最上部缶230は、矩形缶210と電気的に接続されているので、最上部缶230も、絶縁部材250によりアノード端子220から電気的に隔離されたカソード端子として作用する。
キャップアセンブリー300は、アノード端子220およびカソード端子230、保護回路基板320、安全性素子(図示せず)、およびキャップハウジング330と接続する接続端子310、312を包含する。
接続端子310、312は、接続端子310、312の中央部が電池セル200に向かって突出するように構成される。接続端子310および312の突出した中央部は、電極端子220および230とそれぞれ連結し、接続端子310および312の反対側の末端は、保護回路基板320に接続される。第一接続端子310は、突出したアノード端子220と連結し、従って、第一接続端子310の突出した中央部の長さは、カソード端子230と連結する第二接続端子312の突出した中央部の長さよりも僅かに短い。
図1には安全性素子を示していないが、安全性素子は、保護回路基板320の下側末端表面に連結される。
保護回路基板320は、その上側末端表面に外部入力端子322および出力端子324を備えている。また、保護回路基板320は、その、接続端子310および312が保護回路基板320と連結する所定位置に、貫通孔326および328も備えている。
キャップハウジング330は、保護回路基板320を覆うのに十分な大きさを有する。キャップハウジング330は、保護回路基板320の外部入力端子322および出力端子324が露出している貫通孔332および334、および保護回路基板320の貫通孔326および328にそれぞれ対応する貫通孔336および338を包含し、貫通孔336および338は、接続端子310および312の突出した中央部と連絡する。
図2に関し、接続端子310および312は、保護回路基板320の下側末端に取り付けられる。図2から、保護回路基板320が、貫通孔326および328を通して露出
していることが分かる。
図1に戻り、キャップアセンブリー300を電池セル200に取り付けた状態で、溶接チップ(図示せず)を貫通孔326、328、336および338を通して挿入し、接続端子310および312を電極端子230および220に、それぞれ溶接により取り付け、次いで、貫通孔326、328、336および338を密封キャップ340により密封する。
電池セル200の下側末端は、絶縁部材410を電池セル200の下側末端と底部キャップ400との間に配置した状態で、底部キャップ400で覆う。バッテリー100の組立が完了した後、ラベル500をバッテリー100の外側表面に貼り付ける。
本発明によれば、キャップハウジング330、保護回路基板320、および接続端子310および312を包含するキャップアセンブリー300は、インサート射出成形により一体的に形成される。図3は、本発明の好ましい実施態様により一体的に形成されるキャップアセンブリー成形物301の下側表面を例示する透視図である。
図3に関して、保護回路基板および安全性素子は、キャップハウジング330により完全に覆われており、従って、保護回路基板および安全性素子を外側から見ることはできない。電池セルのアノード端子(図示せず)と連結した第一接続端子310および電池セルのカソード端子(図示せず)と連結した第二接続端子312だけが露出されている。電池セルのアノード端子は、電池セルの上側末端から突出しているため、アノード端子と連結した第一接続端子310は、キャップアセンブリー成形物301中に、第二接続端子312よりも深く配置される。また、第一接続端子310は、アノード端子およびアノード端子の周りに配置された絶縁部材250(図1参照)の大きさのためにサイズが大きい開口部314を有する。キャップアセンブリー成形物301は、その下側末端表面の片側に、電池セルの電解質注入孔(図示せず)に対応する所定位置に配置された窪み331を備えている。窪み331は、電解質注入孔がエポキシ樹脂により被覆されるように電池セルに塗布されるエポキシ樹脂の厚さを考慮して形成される。
図4および図5は、図3のキャップアセンブリー成形物を製造する成形装置の成形空間に取り付けた、図1のキャップアセンブリーをそれぞれ例示する正面垂直断面図および側方垂直断面図である。
図4および図5に関して、保護回路基板320、接続端子310および312、ならびに安全性素子340、例えば正温度係数(PTC)素子を、を相互に電気的に接続した状態で、互いに分離された上側成形装置410と下側成形装置420との間に配置する。上側成形装置410と下側成形装置420とを互いに連結した後、成形装置400の片側に形成された樹脂注入孔430を通して樹脂を成形装置400の中に注入する。その結果、保護回路基板320、接続端子310および312、および正温度係数(PTC)素子340の外側表面がキャップハウジングにより覆われる。このようにして、キャップアセンブリー成形物が製造される。保護回路基板320の下側表面には、正温度係数(PTC)素子340に加えて、複数の保護回路チップ350が取り付けられる。
接続端子310および312、および/または正温度係数(PTC)素子340は、保護回路基板320に確実に取り付けてから、接続端子310および312、および/または正温度係数(PTC)素子340を、成形装置400の成形空間の中に配置することができる。状況により、接続端子310および312、および/または正温度係数(PTC)素子340は、保護回路基板320に一時的に取り付けることもできる。
接続端子310および312の下側末端には樹脂が塗布されないため、キャップアセンブリー成形物が製造された後、キャップアセンブリー成形物の下側末端表面から接続端子310および312が露出している。
図6〜図9は、上記のようにして製造されたキャップアセンブリー成形物301を、平面図(図6)、後面図(図7)、垂直断面図(図8)、および垂直断面図(図9)で例示したものである。
図6および図8に関して、外部の入力および出力端子322および324は、キャップハウジング330の貫通孔332および334を通して、キャップアセンブリー成形物301の上側末端から露出しており、保護回路基板の下側末端に取り付けた接続端子310および312は、部分的に露出している。図9に示すように、接続端子310の下側末端もキャップアセンブリー成形物301の下側末端表面から露出している。
図6および図8に戻り、キャップアセンブリー成形物301を電池セル200の上側末端に取り付けた状態で(図1参照)、溶接チップ(図示せず)を、接続端子310および312の上側開口孔360を通して挿入し、接続端子310および312を、電極端子220および230に(図3参照)溶接により取り付ける。このようにして、キャップアセンブリー成形物301と電池セル200との間の連結が完了する。その結果、本発明による二次電池の製造方法においては、キャップアセンブリー300と電池セル200との連結が、上記のように単一工程で完了するため、二次電池の製造方法が、従来の二次電池製造方法と比較して、革新的に簡素化される。
本発明の好ましい実施態様を例示のために開示したが、当業者には明らかなように、請求項に記載する本発明の範囲および精神から離れることなく、様々な修正、追加および置き換えが可能である。
例えば、保護回路基板320と電池セル200との間に電気的接続をより簡単に達成するために、追加のリード線をさらに包含することができる。好ましくは、これらのリード線は、他の部品と同様に、キャップアセンブリー成形物301中に一体的に包含することができる。
さらに、電池セル200とキャップアセンブリー成形物301との間の連結は、溶接の代わりに接着または係合により達成することもできる。例えば、噛み合わせ部材および噛み合わせ溝を電池セル200およびキャップアセンブリー成形物301にそれぞれ形成し、電池セル200とキャップアセンブリー成形物301との間の連結を達成することができる。この場合、接続端子と電極端子との間の電気的接続は、溶接によってではなく、機械的弾性により達成することができる。
上記の説明から明らかなように、保護回路およびバッテリーが互いに接続されていない状態で、すなわち電圧が印加されていない状態で、保護回路基板、接続端子、安全性素子、およびキャップハウジングがインサート射出成形により一体的に形成される。従って、成形方法を、通常の入手可能な樹脂を使用して行い、キャップアセンブリー成形物が電気的に安定しており、電気的短絡を防止するための被覆工程が不要であり、保護回路に対する電気的損傷の可能性が排除される。また、二次電池に欠陥がある場合、キャップアセンブリー成形物をバッテリーから容易に分離し、キャップアセンブリー成形物を製造することができる。さらに、電池セルおよび回路部分が個別に製造されるので、生産性が向上する。さらに、キャップアセンブリーを、電池セルを含まずに成形により形成することができる。従って、キャップアセンブリーを成形装置中で電池セルと一緒に形成する場合に、電池セルに加えられる温度および物理的圧力により引き起こされる、バッテリーの安定性低下を阻止することができる。その上、電池セルを固定する特定サイズの成形装置における、電池セルのサイズ誤差による欠陥製品の発生を防止することができる。
本発明の好ましい実施態様による二次電池を例示する分解組立透視図である。 図1に示す二次電池の保護回路基板に連結する接続端子を例示する組立透視図である。 本発明の好ましい実施態様によるキャップアセンブリー成形物の下側表面を例示する組立透視図である。 図3のキャップアセンブリー成形物を製造する成形装置の成形空間に取り付けた、図1のキャップアセンブリーを例示する正面垂直断面図である。 図4の側方垂直断面図である。 図4に示す成形装置により製造されるキャップアセンブリー成形物を例示する平面図である。 図6の後面図である。 図6の線A−Aに沿って見た垂直断面図である。 図6の線B−Bに沿って見た垂直断面図である。
符号の説明
100 二次電池
200 電池セル
300 キャップアセンブリー
301 キャップアセンブリー成形物
310、312 接続端子
320 保護回路基板
330 キャップハウジング

Claims (11)

  1. カソード/セパレータ/アノードを包含する電極組立て部品が中に配置されている電池セルに取り付けられる、キャップアセンブリー成形物であって、
    前記キャップアセンブリー成形物は、保護回路基板、安全性素子、接続端子、およびキャップハウジングを、インサート射出成形により一体的に形成することにより製造され、
    前記インサート射出成形が行われたに、前記接続端子が前記電池セルの電極端子に電気的に接続されるように、接続端子が、前記キャップアセンブリー成形物の下側末端表面から部分的に露出している、キャップアセンブリー成形物。
  2. 前記安全性素子および前記接続端子が、前記保護回路基板の、前記電池セルに面した片側表面に連結されてなり、
    前記保護回路基板が、前記保護回路基板の反対側の表面に、外部の入力および出力端子を備えてなり、
    前記端子が、所定の外部デバイスに接続されてなる、請求項1に記載のキャップアセンブリー成形物。
  3. 前記安全性素子が正温度係数(PTC)素子である、請求項1に記載のキャップアセンブリー成形物。
  4. 前記インサート射出成形が行われる前に、前記安全性素子が前記保護回路基板に保護回路チップとして取り付けられる、請求項1に記載のキャップアセンブリー成形物。
  5. 前記接続端子の中央部が、前記電池セルの方に突出するように構成されている、請求項1に記載のキャップアセンブリー成形物。
  6. 前記保護回路基板に貫通孔を設け、前記保護回路基板と一体的に形成される前記キャップハウジングにも、前記保護回路基板の貫通孔に対応する貫通孔を設け、前記接続端子を前記保護回路基板に取り付けた状態で、前記接続端子の突出した中央部が、前記キャップアセンブリー成形物の上側部分から貫通孔と連絡するようになっている、請求項1に記載のキャップアセンブリー成形物。
  7. 請求項1に記載のキャップアセンブリー成形物を包含する二次電池。
  8. 前記電池がリチウム二次電池である、請求項7に記載の二次電池。
  9. 請求項1に記載のキャップアセンブリー成形物を、キャップアセンブリー成形物の接続端子が電池セルの電極端子と接触するように、上側部分に電極端子が形成されている電池セルに連結することを含んでなる、二次電池の製造方法。
  10. 前記連結が、溶接、接着、または係合により行われる、請求項9に記載の方法。
  11. 保護回路基板に貫通孔を設け、前記保護回路基板と一体的に形成されるキャップハウジングにも、前記保護回路基板の貫通孔に対応する貫通孔を設け、前記キャップアセンブリー成形物の接続端子を前記保護回路基板に取り付けた状態で、前記接続端子が、前記キャップアセンブリー成形物の上側部分から貫通孔と連絡するようになっている、請求項9に記載の方法。
JP2007541112A 2005-01-25 2006-01-23 キャップアセンブリー成形物およびそれを備えた二次電池 Active JP4903151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0006886 2005-01-25
KR1020050006886A KR100930476B1 (ko) 2005-01-25 2005-01-25 캡 어셈블리 성형체 및 그것을 포함하는 이차전지
PCT/KR2006/000245 WO2006080790A1 (en) 2005-01-25 2006-01-23 Cap assembly mold and secondary battery having the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008520077A JP2008520077A (ja) 2008-06-12
JP4903151B2 true JP4903151B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=36740749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007541112A Active JP4903151B2 (ja) 2005-01-25 2006-01-23 キャップアセンブリー成形物およびそれを備えた二次電池

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7763379B2 (ja)
EP (1) EP1842247B1 (ja)
JP (1) JP4903151B2 (ja)
KR (1) KR100930476B1 (ja)
CN (1) CN100490217C (ja)
BR (1) BRPI0606135B1 (ja)
RU (1) RU2331952C1 (ja)
TW (1) TWI303896B (ja)
WO (1) WO2006080790A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1026297C2 (nl) * 2004-05-28 2005-12-09 Terra Internat B V Inrichting en werkwijze voor het aanbrengen van een hoes om een potplant.
KR100624966B1 (ko) * 2005-04-26 2006-09-19 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR100778981B1 (ko) * 2005-12-29 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR100821857B1 (ko) * 2006-10-23 2008-04-15 주식회사 엘지화학 이차전지 팩
KR100870356B1 (ko) * 2007-03-15 2008-11-25 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US9172066B2 (en) 2007-09-10 2015-10-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Protection circuit board, battery pack including the protection circuit board and method of fabricating the protection circuit board
KR100922471B1 (ko) 2007-09-27 2009-10-21 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 보호회로기판 및 이를 이용한 이차 전지
KR100867923B1 (ko) 2007-10-30 2008-11-10 삼성에스디아이 주식회사 보호회로기판을 구비하는 이차 전지
KR100947981B1 (ko) * 2007-11-12 2010-03-18 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
KR100954037B1 (ko) * 2007-11-19 2010-04-20 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101011802B1 (ko) * 2007-12-14 2011-02-07 주식회사 엘지화학 우수한 제조공정성의 이차전지 팩 및 ptc 소자
KR100907636B1 (ko) * 2008-03-11 2009-07-14 주홍표 이동통신단말기용 내장형 배터리팩
US8334063B2 (en) 2008-09-22 2012-12-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
KR101016818B1 (ko) 2008-12-22 2011-02-21 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101042766B1 (ko) * 2009-02-05 2011-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 그 제조 방법
KR101040975B1 (ko) * 2009-02-26 2011-06-16 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 이차전지 팩
KR101084947B1 (ko) * 2009-06-15 2011-11-17 삼성에스디아이 주식회사 보호회로모듈을 구비하는 이차 전지
US9130224B2 (en) 2009-07-06 2015-09-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack and method of manufacturing battery pack
KR101057525B1 (ko) 2009-07-09 2011-08-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR20110053836A (ko) * 2009-11-16 2011-05-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 폴리머 이차 전지
US20110236727A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Young-Cheol Jang Secondary battery pack
JP4803306B1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-26 ソニー株式会社 電池パックおよび電池パックの製造方法
JP5830926B2 (ja) * 2010-05-31 2015-12-09 日産自動車株式会社 薄型電池
US20110300414A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-08 Woonseong Baek Cap assembly and rechargeable battery having the same
DE102010038862A1 (de) 2010-08-04 2012-02-09 Sb Limotive Company Ltd. Verfahren zur Herstellung von Batteriemodulen oder Batteriesystemen mit einer Mehrzahl an Batteriezellen
US9450216B2 (en) * 2012-08-15 2016-09-20 Motorola Solutions, Inc. Intrinsically safe battery pack
USD799425S1 (en) * 2014-01-30 2017-10-10 Nikon Corporation Battery
KR20150122518A (ko) * 2014-04-23 2015-11-02 삼성에스디아이 주식회사 베터리 팩
KR101750089B1 (ko) * 2014-06-09 2017-06-21 주식회사 엘지화학 각형 전지용 탑 캡 및 이를 포함하는 전지팩
RU170981U1 (ru) * 2016-04-05 2017-05-17 Общество с ограниченной ответственностью "Технические системы-сервис, качество и надежность" Устройство для крепления аккумуляторной батареи в корпусе ноутбука
US10141550B2 (en) 2016-10-20 2018-11-27 Ford Global Technologies, Llc Pouch battery cell assembly for traction battery

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243362A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 保護素子を内蔵するパック電池
JP2001196048A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池保護回路を備えた二次電池
JP2003086159A (ja) * 2001-06-28 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池及び電池パック
JP2003308881A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Sanyo Gs Soft Energy Co Ltd 電 池
JP2004006158A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP2004095329A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sanyo Electric Co Ltd パック電池とその製造方法
JP2005019192A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パックとその製造方法
JP2005129528A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2006012823A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5741606A (en) 1995-07-31 1998-04-21 Polystor Corporation Overcharge protection battery vent
US6524732B1 (en) * 1999-03-30 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rechargeable battery with protective circuit
JP3696097B2 (ja) * 2001-01-30 2005-09-14 三洋電機株式会社 パック電池とその製造方法
TWI221345B (en) * 2001-03-30 2004-09-21 Sanyo Gs Soft Energy Co Ltd Battery pack
JP3643792B2 (ja) * 2001-06-29 2005-04-27 三洋電機株式会社 パック電池とその製造方法
KR20030075782A (ko) * 2002-03-20 2003-09-26 삼성에스디아이 주식회사 Ptc를 내장한 리튬 이온 전지
KR100889766B1 (ko) * 2002-09-05 2009-03-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지
JP3836415B2 (ja) * 2002-09-30 2006-10-25 京セラ株式会社 バッテリー
KR100477754B1 (ko) * 2003-02-19 2005-03-18 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
CN2631052Y (zh) * 2003-06-13 2004-08-04 比亚迪股份有限公司 锂离子电池
KR100645256B1 (ko) * 2004-01-28 2006-11-14 주식회사 엘지화학 조립식 구조의 이차전지
JP2007522635A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 エルジー・ケム・リミテッド 改良構造の電池パック
JP5068544B2 (ja) * 2004-02-18 2012-11-07 エルジー・ケム・リミテッド 保護回路基板を含む一体化タイプのキャップ組立品及びこれを含む二次電池

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243362A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 保護素子を内蔵するパック電池
JP2001196048A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池保護回路を備えた二次電池
JP2003086159A (ja) * 2001-06-28 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池及び電池パック
JP2003308881A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Sanyo Gs Soft Energy Co Ltd 電 池
JP2004006158A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP2004095329A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sanyo Electric Co Ltd パック電池とその製造方法
JP2005019192A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パックとその製造方法
JP2005129528A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2006012823A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
TW200642143A (en) 2006-12-01
US7763379B2 (en) 2010-07-27
WO2006080790A1 (en) 2006-08-03
EP1842247A4 (en) 2013-07-31
BRPI0606135B1 (pt) 2018-09-11
TWI303896B (en) 2008-12-01
RU2331952C1 (ru) 2008-08-20
JP2008520077A (ja) 2008-06-12
EP1842247A1 (en) 2007-10-10
KR100930476B1 (ko) 2009-12-09
EP1842247B1 (en) 2014-05-07
CN100490217C (zh) 2009-05-20
CN101069301A (zh) 2007-11-07
US20060210870A1 (en) 2006-09-21
KR20060085875A (ko) 2006-07-28
BRPI0606135A2 (pt) 2009-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903151B2 (ja) キャップアセンブリー成形物およびそれを備えた二次電池
JP5068544B2 (ja) 保護回路基板を含む一体化タイプのキャップ組立品及びこれを含む二次電池
US7537720B2 (en) PCM mold and battery having the same
JP5191661B2 (ja) 組立型構造の二次バッテリー
EP1760804B1 (en) No-welding contact type secondary battery
KR20050081175A (ko) 개선된 구조의 전지팩
JP3653475B2 (ja) パック電池
KR100571234B1 (ko) 이차 전지
KR100561299B1 (ko) 이차 전지
JP2009043497A (ja) 電池パック
KR20110039872A (ko) 보호회로 모듈이 매설된 2차전지 상부캡 및 이를 갖는 2차전지

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4903151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250