JP2001122764A - 皮膚化粧料組成物 - Google Patents

皮膚化粧料組成物

Info

Publication number
JP2001122764A
JP2001122764A JP2000322778A JP2000322778A JP2001122764A JP 2001122764 A JP2001122764 A JP 2001122764A JP 2000322778 A JP2000322778 A JP 2000322778A JP 2000322778 A JP2000322778 A JP 2000322778A JP 2001122764 A JP2001122764 A JP 2001122764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kidney bean
skin
cosmetic composition
bean extract
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000322778A
Other languages
English (en)
Inventor
Kang Tae Lee
カング タエ リー
Bong Soo Shin
ボング ソー シン
Young Kyoung Yoo
ヤング キョング ヨー
Sung Woo Kim
サング ウー キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOREANA COSMETICS CO Ltd
Original Assignee
KOREANA COSMETICS CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOREANA COSMETICS CO Ltd filed Critical KOREANA COSMETICS CO Ltd
Publication of JP2001122764A publication Critical patent/JP2001122764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】インゲン豆の粉末を、水、炭素数1〜5の
鎖式アルコール、水と炭素数1〜5の鎖式アルコールの
混合物、アセトン、酢酸エチル、1,3−ブチレングリコ
ール、ヘキサン、及びジエチルエーテルからなる群から
選択される溶媒を用いて抽出して得られたインゲン豆の
抽出物を含む皮膚化粧料組成物。 【効果】本発明は、優れた細胞増殖効果、コラーゲン及
びヒアルロン酸の合成促進効果を示すことにより皮膚老
化や皮膚乾燥を防止し、または減少させることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、インゲン豆の抽出
物を含む皮膚化粧料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】化粧品関連分野では、皮膚の老化を防止
するために克服しなければならない課題のうち、しわ生
成の抑制及びしわの改善が最も重要な問題である。女性
ホルモンであるエストロゲンは、真皮にある繊維芽細胞
を刺激してコラーゲンの合成とコラーゲンの新陳代謝を
促すとともに、皮膚の保湿に非常に重要なヒアルロン酸
合成を促進させる。また、エストロゲンは、表皮にある
基底細胞(basal layer cell)の増殖を促進し、表皮をよ
り一層厚くして皮膚の細胞組織を強化させる。さらに、
皮脂線を調節して皮脂線の成長を阻害することにより、
皮脂の形成を減少させて毛の成長速度を低下させること
で、毛を細く短い状態に維持できる。特に、コラーゲン
の代謝に関わるコラーゲンの過度の糖化(over-glycati
on)を抑制して翻訳後の修飾(post-translational modi
fication)を誘導し、コラーゲンの分解酵素であるコラ
ゲナーゼの発現を制御することで、コラーゲンの分解を
抑制する。このように、エストロゲンの皮膚に関する主
な機能は、皮膚活動を強化させ、皮膚を滑らかで、弾力
的かつ柔軟に保つことにある。
【0003】しかし、生殖器官のエストロゲン分泌機能
は、加齢とともに徐々に退化し、生殖機能が失われる閉
経期を前後してエストロゲンの生成も停止する。エスト
ロゲン生成が停止することによりホルモンバランスが破
綻すると、男性ホルモンであるテストステロンの非競合
的影響を受けるようになるため、エストロゲンが欠乏
し、内分泌腺の老化(endocrine aging)が促進される。
内分泌腺の老化は、皮膚老化の一種であって、閉経時期
に起こる。
【0004】エストロゲンの欠乏によって皮膚に変化が
生じるが、その典型的な現象が皮膚の乾燥である。エス
トロゲンが欠乏することによって、繊維芽細胞ではコラ
ーゲン及び弾力繊維(elastic fiber)などの生成が抑制
され、皮膚が薄くなり、皮膚の弾力が減少する。さら
に、エストロゲンの減少により、ヒアルロン酸合成が低
下し、皮膚の保湿機能が弱化する。また、コラーゲンの
糖化が増すため、コラーゲンの架橋が増加し、その結果
皮膚が硬化して弾力も減少する。
【0005】エストロゲンの欠乏による皮膚老化を防止
する方法に関する研究結果が報告されている。その代表
的なものにホルモン補給療法(Hormone Replacement The
rapy)があり、この方法では、不足したエストロゲンが
直接補給される。エストロゲンを直接補給した場合、コ
ラーゲン合成、ヒアルロン酸合成が増し、また、表皮細
胞の増殖により表皮の厚みが増すなど、顕著な効果がも
たらされる。
【0006】しかし、化粧品ではエストロゲンを直接的
に使用することを認められていないため、代替の方法が
要求される。すなわち、化粧品分野においては、エスト
ロゲンの欠乏に対する直接的な対処法ではなく、たとえ
ば、保湿剤、老化抑制物質、フリーラジカル消去物質、
及び紫外線遮断剤といった皮膚の老化を防止する一般的
な物質を利用する間接的な対処法が求められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】閉経期の前後から急激
に老化が進行する皮膚を改善するために、エストロゲン
に類似する機能を兼ね備えた物質(以下「エストロゲン
類似物質」という)の開発が重要となる。化粧品という
観点からみると、このエストロゲン類似物質は、コラー
ゲン合成及びヒアルロン酸合成をともに促進する機能を
兼ね備えた物質であることが要求される。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、エストロ
ゲン類似物質を開発するために、自生する生薬に関する
研究を行っていたところ、インゲン豆の種子は民間療法
で通有、腫れ物、利尿、丹毒、浮腫などに使用されては
いたが、驚いたことに、インゲン豆の抽出物が、非常に
優れた細胞増殖効果、コラーゲン合成効果、及びヒアル
ロン酸合成効果を示すことを見出し、これを化粧料に適
用することによって本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は、インゲン豆の抽出物
を含む皮膚化粧料組成物を提供するものである。本発明
に係る皮膚化粧料組成物では、インゲン豆の抽出物は化
粧料組成物の全乾燥重量に対して0.05〜10重量%の量で
含まれることが好ましい。マメ科植物であるインゲン豆
には、蔓インゲン豆(雲編豆、龍爪豆、菜豆;Phaseolu
s vulgaris L.)と赤インゲン豆(紅花菜豆、多花菜
豆、インゲン豆、落花生;Phaseolus multiflorus WIL
D)、インゲン豆(Phaseolus vulgaris L. var. humilis
ALFE)、白インゲン豆(Phaseolus multiflorus WILD f
or albus BAIKEY)などが挙げられ、本発明では、これ
ら全ての種類のインゲン豆を使用することができる。
【0010】本発明に係るインゲン豆の抽出物の製造方
法は以下の通りである。インゲン豆の種子を乾燥した後
に精製水で洗浄し、乾燥させてから粉末にする。粉末化
したインゲン豆の乾燥重量に対し、抽出溶媒を1〜15倍
の量で加え、室温で1〜15日間沈積させて有効成分を抽
出する。上記抽出溶媒としては、水、炭素数1〜5の鎖
式アルコール(例えばメタノール、エタノール、ノーマ
ルプロパノール、イソプロパノール、ノーマルブタノー
ルなど)、水と炭素数1〜5の鎖式アルコールの混合
物、アセトン、エチルアセテート、1,3−ブチレングリ
コール、ヘキサン、またはジエチルエーテルなどが挙げ
られる。このようにして得られた抽出液を冷却器付きの
蒸留装置を使って減圧濃縮すると、インゲン豆の抽出物
を得ることができる。
【0011】本発明に係るインゲン豆の抽出物を含む化
粧料としては、基礎化粧料(例えば化粧水、クリーム、
エッセンス、クレンジングフォーム、クレンジングウォ
ーター、パック、ボディーオイル)、色調化粧料(カラ
ーコスメティック、例えばファンデーション、口紅、マ
スカラ、メイクアップベース)、頭髪化粧料(例えばシ
ャンプー、リンス、ヘアーコンディショナー、ヘアージ
ェル)などが挙げられる。
【0012】以下の実施例、実験例、及び処方例によ
り、本発明をより具体的に説明する。但し、これらの実
施例は、当業者が本発明をより容易に実施できるように
するために例示したものに過ぎず、本発明はこれらの実
施例により限定されるものではない。
【0013】
【実験例】
【0014】
【実施例1】精製水で洗浄して乾燥させ、粉末化したイ
ンゲン豆の粉1kgを、水5Lに加えて室温で5日間抽出し
た。その後、この抽出物を300メッシュのろ過布でろ過
し、さらに4〜15℃で10日間放置して低温熟成させた
後、ワットマン2番のろ紙でろ過した。この抽出物を冷
却器付きの蒸留装置を用い、70℃で減圧濃縮し乾燥させ
たところ、インゲン豆の抽出物132.20g(乾燥重量)が
得られ、抽出収率は13.2±0.8%であった。
【0015】
【実施例2】精製水で洗浄して乾燥させ、粉末化したイ
ンゲン豆の粉1kgを、10%エタノール5Lに加えて冷却器
付きの抽出器で3日間抽出した後、300メッシュのろ過布
でろ過し、さらに4〜15℃で10日間放置して低温熟成さ
せた後、ワットマン2番のろ紙でろ過した。この抽出物
を、冷却器付きの蒸留装置を使って70℃で減圧濃縮して
乾燥させたところ、インゲン豆の抽出物127.4g(乾燥重
量)が得られ、抽出収率は12.7±0.7であった。
【0016】
【実施例3〜21】下記表1に記載の溶媒を用いた他は、実
施例2と同様の方法で抽出を行い、下記表1に記載したよ
うな抽出収率を得た。
【0017】
【表1】
【0018】
【実験例】
【0019】
【実験例1】インゲン豆抽出物の細胞増殖効果 1.実験方法 ヒト正常繊維芽細胞を96ウェルマイクロプレートの各ウ
ェルに1×104細胞になるよう接種して、DMEM培地で24時
間培養した。培養後、最終濃度が250μg/mlになるよう
に調整した実施例1〜21で製造したインゲン豆の抽出物
を含み、血清の含まれていないDMEM培地と入れ替え、さ
らに24時間培養した。MTT溶液[3−(4,5−ジメチルチア
ゾール−2−イル)2,5−ジフェニルテトラゾリウム臭化
物:5mg/ml]を10μlずつ添加して4時間放置した後、培
地部分を捨てた。各ウェルに100μlのジメチルスルホキ
シド溶液を加え20分間攪拌した後、マイクロプレートリ
ーダーにより570nmで吸光度を測定した。同一の過程
を、3回反復して実施した。 2.実験結果 細胞増殖効果は次式により算出される。結果を下記表2
に示す。
【0020】
【数1】
【0021】
【表2】
【0022】上記の結果より、明らかにインゲン豆の抽
出物が優れた細胞増殖効果を示すことが分かる。
【0023】
【実験例2】インゲン豆抽出物のコラーゲン合成促進効
果 1)実験方法 ヒト正常繊維芽細胞を96ウェルマイクロプレートに接種
させて(2×104細胞/ウェル)24時間培養した。培養
後、培地を、下記表3に記載の濃度のインゲン豆抽出物
を含み、血清を含まないDMEM培地に入れ替え、さらに48
時間培養した。表3のコントロールは、インゲン豆の抽
出物を添加せずに培養したものである。インゲン豆の抽
出物は実施例8で製造したものを使用した。培養を終え
る24時間前にアスコルビン酸(50μg/ml)を添加して、
コラーゲン合成を促進させた。培養後、各ウェルを洗浄
して血清を含まないDMEM培地に入れ替え、さらに24時間
培養した。培養後、新しく合成されたコラーゲン量を測
定するために、各ウェルの上澄み液を集めて、キット
(日本・京都所在の宝酒造株式会社)を用いてプロコラ
ーゲンタイプIC−ペプチド(PICP)量を測定した。PICP量
はng/2×104細胞に換算した。 2)実験結果 インゲン豆の抽出物は、ヒト正常繊維芽細胞でのコラー
ゲンIの合成において効果を表わした。その結果を表3に
示す。
【0024】
【表3】
【0025】上記の結果から、インゲン豆抽出物の濃度
が増加すると、コラーゲンの合成量が増加することが分
かり、これによりインゲン豆抽出物が優れたコラーゲン
合成促進効果を示すことが分かる。
【0026】
【実験例3】インゲン豆抽出物の濃度変化による細胞増
殖効果 実験例1と同様の方法により実験を行った。インゲン豆
抽出物は、実施例8で製造したものを用い、濃度を変え
て使用した。この結果を表4に示す。
【0027】
【表4】
【0028】上記の結果から、インゲン豆抽出物の濃度
が増すと、細胞増殖効果が増すことが分かり、これによ
ってインゲン豆抽出物が優れた細胞増殖効果を示すこと
が分かる。
【0029】
【実験例4】インゲン豆抽出物のヒアルロン酸合成促進
効果 ヒト正常繊維芽細胞を6ウェル培養プレートに接種して
(3×104細胞/ウェル)48時間培養した。この際、培地は1
0%ウシ胎児血清、ペニシリン及びストレプトマイシン
(100μg/ml)を含むDMEM培地を使用した。培養後、表5
に示すように種々の濃度のインゲン豆抽出物を含む培地
に入れ替えて24時間培養した。インゲン豆抽出物は、実
施例8で製造したものを用いた。その後、培地部分のみ
集めて除蛋白のためにトリクロロ酢酸を最終濃度10%に
なるように加え、4℃で24時間保存した。この溶液を遠
心分離して上澄み液を透析し、NaClを最終濃度0.04Mに
なるように加えた後、セチルピリジウムクロライドを添
加してヒアルロン酸を沈殿させた。遠心分離して、沈殿
物を4M NaClに溶解し、エタノールで再沈殿させた後、
この沈殿物を精製水に溶解した。ヒアルロン酸を定量す
るためにセルロースアセテートストリップを使って電気
泳動を行った[Hata, R. & Nagai, Y.(1972) Anal. Bioc
hem. 45, 462-468]。
【0030】電気泳動後、0.5%アルシアンブルーが含
まれた3%酢酸に浸漬した後に洗浄、乾燥し、600nmでス
キャナーによりヒアルロン酸の量を測定した。その結果
は表5に示すとおりである。
【0031】
【表5】
【0032】上記の結果から、インゲン豆抽出物の濃度
が増加するとともに正常繊維芽細胞でのヒアルロン酸の
合成が促進されることが示され、これによってインゲン
豆抽出物がヒアルロン酸合成促進効果を示すことが分か
った。
【0033】
【処方例】本発明のインゲン豆抽出物を用いて、化粧料
分野で通常用いられる製法により化粧料を製造した。 <処方例1:柔軟化粧水>下記表6に記載した成分及び量
を用いてインゲン豆抽出物を含有する柔軟化粧水を製造
した。
【0034】
【表6】
【0035】下記表7に記載した成分及び量を用いて、
インゲン豆抽出物を含むミルクローションを製造した。
【0036】
【表7】
【0037】下記表8に記載した成分及び量を用いて、
インゲン豆抽出物を含む栄養クリームを製造した。
【0038】
【表8】
【0039】下記表9に記載した成分及び量を用いて、
インゲン豆抽出物を含有したエッセンスを製造した。
【0040】
【表9】
【0041】下記表10に記載した成分及び量を用いて、
インゲン豆抽出物を含有したマッサージクリームを製造
した。
【0042】
【表10】
【0043】下記の表11に記載した成分及び量を用い
て、インゲン豆抽出物を含有したパックを製造した。
【0044】
【表11】
【0045】
【発明の効果】以上に示されるように、本発明に係るイ
ンゲン豆抽出物含有化粧料組成物は、優れた細胞増殖効
果、コラーゲン及びヒアルロン酸合成促進効果を示すこ
とにより、皮膚老化や皮膚乾燥を防止し、または減少さ
せることができるため、非常に有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 17/16 A61P 17/16 (72)発明者 シン ボング ソー 大韓民国 キョングサングボク−ドー 740−060 キムチェオン−シ ヤングゲウ ム−ドング 633−1 (72)発明者 ヨー ヤング キョング 大韓民国 チュングチェオングナム−ドー 330−830 チュナン−シ セオングゲオ −エウプ チェオンヒュング−リ 216− 3 (72)発明者 キム サング ウー 大韓民国 テジョン 301−152 ジュング −グ タエピョング 2−ドング サンブ −マンション 52−32

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インゲン豆の抽出物を含む皮膚化粧料組
    成物。
  2. 【請求項2】 インゲン豆の抽出物がインゲン豆の粉末
    を、水、炭素数1〜5の鎖式アルコール、水と炭素数1
    〜5の鎖式アルコールとの混合物、アセトン、酢酸エチ
    ル、1,3−ブチレングリコール、ヘキサン、及びジエチ
    ルエーテルからなる群から選択される溶媒を用いて抽出
    して得られたものであることを特徴とする請求項1に記
    載の皮膚化粧料組成物。
  3. 【請求項3】 インゲン豆の抽出物の量が、化粧料組成
    物の全乾燥重量を基準としたとき、0.05〜10%であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の皮膚化粧料組成物。
  4. 【請求項4】 上記化粧料組成物が、基礎化粧料、色調
    化粧料、または頭髪化粧料のいずれかの剤型をとること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の皮膚化粧料
    組成物。
JP2000322778A 1999-10-21 2000-10-23 皮膚化粧料組成物 Pending JP2001122764A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999-45792 1999-10-21
KR1019990045792A KR100574848B1 (ko) 1999-10-21 1999-10-21 강낭콩 추출물을 함유하는 화장료 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001122764A true JP2001122764A (ja) 2001-05-08

Family

ID=36129240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322778A Pending JP2001122764A (ja) 1999-10-21 2000-10-23 皮膚化粧料組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020028225A1 (ja)
EP (1) EP1093786B1 (ja)
JP (1) JP2001122764A (ja)
KR (1) KR100574848B1 (ja)
DE (1) DE60026247D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091635A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Maruzen Pharmaceut Co Ltd チロシナーゼ活性阻害剤、美白剤及び皮膚化粧料
JP2007217352A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗老化剤、皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP2011195519A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Maruzen Pharmaceut Co Ltd メラニン産生抑制剤、グルタチオン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、及びインボルクリン産生促進剤、並びに皮膚化粧料
KR101092304B1 (ko) * 2004-05-21 2011-12-13 주식회사 머젠스 히아루론산, 글리코사미노글리칸 및/또는 콜라겐의생합성을 촉진하는 대두추출물

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004189609A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Kao Corp アロマターゼ活性化剤
EP1750732B1 (en) * 2004-05-10 2013-03-27 Instituto Tecnologico y de Estudios Superiores de Monterrey Cancer cell growth inhibition by black bean (phaseolus vulgaris l.) extracts
FR2903599B1 (fr) * 2006-07-13 2012-08-31 Oreal Composition cosmetique a phase continue aqueuse comprenant au moins un polymere thermogelifiant, au moins un solvant organique volatil miscible dans l'eau et au moins un agent absorbant les radiations uv.
US8063005B2 (en) * 2007-12-10 2011-11-22 Sanyasi Raju Kalidindi Personal care formulations with simultaneous exfoliant, cleansing and moisturizing properties
CN103630536B (zh) * 2013-12-09 2016-05-25 河南工业大学 一种测定交联透明质酸钠凝胶中聚乙二醇残留量的方法
KR101887378B1 (ko) * 2016-09-05 2018-09-11 (주) 태일 항산화 효과를 가지는 화장료 조성물
KR102049067B1 (ko) 2018-04-27 2019-11-26 주은희 주름 개선과 탄력 강화를 위한 천연 화장품 첨가제 조성물
KR101891822B1 (ko) * 2018-06-11 2018-08-27 박찬경 강낭콩 추출물을 함유하는 아토피 피부염의 예방 또는 치료용 조성물

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3023178C1 (de) * 1980-06-20 1982-02-18 Dragoco Gerberding & Co Gmbh, 3450 Holzminden Natuerlicher geniessbarer Farbstoff,Verfahren zur Herstellung desselben und seine Verwendung
JPS59101414A (ja) * 1982-11-29 1984-06-12 Sunstar Inc 毛髪保護用化粧料組成物
JPH0723296B2 (ja) * 1986-09-05 1995-03-15 鐘紡株式会社 皮膚化粧料
JPH04124124A (ja) * 1990-09-13 1992-04-24 Morishita Jintan Kk 口腔用組成物
JPH06116197A (ja) * 1992-09-07 1994-04-26 Max Fuakutaa Kk 新規ラジカルスカベンジャー
JPH0925225A (ja) * 1995-05-09 1997-01-28 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤およびその有効成分の製造方法
FR2759295B1 (fr) * 1997-02-11 1999-04-16 Serobiologiques Lab Sa Composition active contre les effets du froid et produit cosmetique comportant une telle composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101092304B1 (ko) * 2004-05-21 2011-12-13 주식회사 머젠스 히아루론산, 글리코사미노글리칸 및/또는 콜라겐의생합성을 촉진하는 대두추출물
JP2007091635A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Maruzen Pharmaceut Co Ltd チロシナーゼ活性阻害剤、美白剤及び皮膚化粧料
JP4731266B2 (ja) * 2005-09-28 2011-07-20 丸善製薬株式会社 チロシナーゼ活性阻害剤、美白剤及び皮膚化粧料
JP2007217352A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗老化剤、皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP4731350B2 (ja) * 2006-02-17 2011-07-20 丸善製薬株式会社 抗老化剤、皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP2011195519A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Maruzen Pharmaceut Co Ltd メラニン産生抑制剤、グルタチオン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、及びインボルクリン産生促進剤、並びに皮膚化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1093786A1 (en) 2001-04-25
KR100574848B1 (ko) 2006-04-27
EP1093786B1 (en) 2006-03-01
DE60026247D1 (de) 2006-04-27
US20020028225A1 (en) 2002-03-07
KR20010037997A (ko) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974532B2 (ja) 抗グリケーション剤としての少なくとも1つのスノキ属植物の抽出物の使用
JP4099173B2 (ja) コンブチャ(kombucha)を含む化粧品または皮膚用薬組成物
JP2001122764A (ja) 皮膚化粧料組成物
EP1003538A1 (fr) Utilisation d'extraits de polygonatum pour stimuler la synthese de l'elastine cutanee
JP2001516710A (ja) 皮膚及び/又は毛髪の色素形成を刺激するための少なくとも1つのシュンギク属の抽出物の使用
JP2003176213A (ja) 育毛剤
JP4027949B2 (ja) 養毛剤
KR20030024932A (ko) 병풀 추출물을 함유하는 화장료 조성물
KR101639578B1 (ko) 바실씨앗 추출물을 함유하는 화장료 조성물
KR102082991B1 (ko) 녹용 고압 추출물의 제조 방법
KR20080079016A (ko) 천녀목란의 가지 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부노화방지용 화장료 조성물
JP3907856B2 (ja) 化粧料
JP2000229835A (ja) くすみ改善用の化粧料
KR100702331B1 (ko) 백굴채 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 주름 개선용 화장료 조성물
KR100678864B1 (ko) 천궁 추출물 및 카르니틴을 유효성분으로 함유하는 피부미백용 화장료 조성물
EP4169502A1 (en) Cosmetic and dermatological use of rubus fruticosus fruit extract
CN105943414B (zh) 包括野山参培养根油作为活性成分的化妆品组合物,其制备方法及使用其的化妆方法
JPH10511380A (ja) 化粧または医薬用、特に皮膚科学組成物、およびSmelophyllum capense抽出物を含む培地
JP3908245B2 (ja) 養毛剤
KR20030055950A (ko) 석류 추출물을 함유하는 노화 방지용 화장료 조성물
KR20010110001A (ko) 개암풀 추출물을 함유하는 화장료 조성물
KR102061716B1 (ko) 21-o-안젤로일티아사포제놀 e3을 포함하는 발모 또는 육모 촉진용 조성물
JP2004307437A (ja) 老化防止用皮膚外用剤
KR100678865B1 (ko) 상지 추출물 및 카르니틴을 유효성분으로 함유하는 피부미백용 화장료 조성물
KR101202006B1 (ko) 비타민 u를 유효성분으로 함유하는 상처치유 및 피부 주름개선용 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041117