JPS59101414A - 毛髪保護用化粧料組成物 - Google Patents

毛髪保護用化粧料組成物

Info

Publication number
JPS59101414A
JPS59101414A JP57209897A JP20989782A JPS59101414A JP S59101414 A JPS59101414 A JP S59101414A JP 57209897 A JP57209897 A JP 57209897A JP 20989782 A JP20989782 A JP 20989782A JP S59101414 A JPS59101414 A JP S59101414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beans
hair
extract
composition
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57209897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237885B2 (ja
Inventor
Seiichi Iida
誠一 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP57209897A priority Critical patent/JPS59101414A/ja
Publication of JPS59101414A publication Critical patent/JPS59101414A/ja
Publication of JPH0237885B2 publication Critical patent/JPH0237885B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/002Preparations for repairing the hair, e.g. hair cure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/04Preparations for permanent waving or straightening the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は毛髪保護用化粧料組成物、さらに詳しくハ、フ
リーチ、パーマ、ヘアーダイ、シャンプーや、ドライヤ
ー等の熱、紫外線、はこり、フラッシング等による損傷
の生じた毛髪を保護、修復するための化粧料組成物に関
する。
従来技術 毛髪は、日光の紫外線等により、また、近年普及してい
るドライヤーによる熱や、ブリーチ、パーマ、ヘアータ
イ等の処理により、その表面構造の欠損および内部蛋白
の破壊やアミノ酸の遊離か生じて大きく損傷を受け、毛
髪が本来持っている保湿性、耐rルカリ性、弾力性、強
度等が低下する。その結果、毛髪がパサついたり、しっ
とり感や光沢が失なわれ、枝毛、髪毛を生じ、また、感
触やくし通りが悪くなる。
かかる毛髪損傷に対する保護、修復は、各種の毛髪保護
剤を配合した化粧料を用い、毛髪保護剤を毛髪に吸着さ
せて表面を被覆したり、欠損部を補填することにより行
なわれる。例えば、従来、カチオンポリマーのようなカ
チオン物質を毛髪保護剤として配合した化粧料を用い、
毛髪に該ポリマーを吸着させたり、欠損部内に重合させ
ることが行なわれ、また、油分の多い化粧料を用いて毛
髪表面を油で被覆し、水分の蒸散を防止することが行な
われている。一方、近年、化粧料の安全性向上の観点か
ら、配合成分として天然物を使用する傾向が大きくなり
、毛髪保護剤としても、カチオン物質より、コラーゲン
加水分解物等の動植物蛋白、アミノ酸、天然油脂のよう
な天然物または天然物由来の物質が多用されるようにな
っている。
しかしながら、このような物質はカチオン物質に比較す
ると、毛髪に対する吸着が弱く、効果が劣る欠点がある
発明の目的 このような事情にかんがみ、本発明者1は天然物または
天然物由来の物質であって、すぐれた効果を発揮する物
質を毛髪保護剤とする毛髪保護用化粧料を得るべく鋭意
検討した。その結果、意外にも、豆類のある種の抽出物
がすぐれた毛髪保護効果、すなわち、毛髪損傷によるア
ミノ酸の遊離抑制にすぐれた効果を有し、さらに、これ
と動物性の蛋白またはポリペプチドを併用すると、その
効果かより高められ、使用感の満足しうる、すぐれた毛
髪保護効果を発揮する化粧料か得られることを見出し、
本発明を完成するにいたった。
本発明の構成および効果 すなわち、本発明は、毛髪保護剤として、豆類の水、低
級アルコールまたはこれらの混合溶媒抽出物を配合して
なる毛髪保護用化粧料を提供するもので、本発明の化粧
料においては、該抽出物に加えて、動物性蛋白またはポ
リペプチドを配合することにより、さらに毛髪保護効果
を高めることができる。本発明の化粧料は日常の整髪時
に適宜使用することにより、また、シャンプー、ブリー
チ、パーマ、ヘアーダイ等の前後に使用することにより
、すぐれた毛髪保護効果を発揮し、毛髪のきわめて良好
なしっとり感、手されり、くし通りを保つことができる
つぎに各種の豆抽出物の毛髪保護効果について試験した
結果を示す。
保護効果は、毛髪をブリーチで損傷させ、アルカリ溶液
に浸漬した際に、該溶液中への毛髪成分の溶出を被験物
質がどの程度抑制するかによって評価することができる
豆抽出物試料溶液の調製 乾燥した豆粉砕物100fjを30q6エタノール水溶
液3004中で3時間加熱還流し、沖過する。
この操作を再度くり返し、泥液を合し、50°Cで濃縮
乾固する。この抽出物の1俸水溶液を調製して試料溶液
とする。
ブリーチ液の調製 30%過酸化水素水20重量部、28係アンモニア水1
重量部および精製水79重量部を混合してブリーチ液を
得る。
毛髪の調製 ブリーチをしていないヒトの毛髪約5omgを1チラウ
リル硫酸すl−IJウム水溶液で洗浄し、水洗後、10
5℃で3時間乾燥してその重量を精秤する。
毛髪の処理 乾燥、精秤した毛髪を試料溶液5rnlに300Cで3
0分間浸漬後、充分水洗し、ついで、ブリーチ液5m1
.に300Cで30分間浸漬し、充分に水洗する(処理
1)。または、乾燥、精秤した毛髪を、まず、ブリーチ
液で同様に処理し、ついで、試料溶液で同様に処理する
(処理2)。
アルカリ溶出 処理した毛髪を0.IN水酸化ナトリウム溶液10rn
/に60°Cて1時間浸漬後、水洗する。さらに、1飴
酢酸溶液で洗浄後、充分に水洗し、1055Cで3時間
乾燥し、その重量を精秤する。処理前の重量との比をア
ルカリによる溶出の割合(A)とする。また、試料溶液
の代わりに同量の精製水を用いて同様の処理を行なった
毛髪(損脇毛〕のアルカリによる溶出割合(Ac)を求
める。さらに、ブリーチ液の代わりに同量の精製水を用
いて処理した毛髪(非損傷毛)のアルカリによる溶出割
合(Ab)を求める。これらの値から、式次により損傷
抑制率を算出する。
第1表に豆類の種類および損傷抑制率を示する。
なお、対照として、従来、毛髪保護剤として用いられて
いるコラーゲン加水分解物の1係水溶液を試料溶液とし
て同様に試験した結果も示す。
第1表 第1表に示すことく、豆類の抽出物はすくれた毛髪保護
効果を示し、特に処理2(ブリーチ後の損傷毛の回復〕
では、コラーゲン加水分解物がほとんど効果を示さない
のに対し、豆抽出物は非常にすぐれた効果を発揮する。
また、豆抽出物と動物性蛋白を併用した場合の毛髪保護
効果を前記のアルカリ溶出によ−って試験した結果はつ
きのとおりである。
試験は第1表におけると同様に、ただし、試料溶液とし
て、第2表に示す濃度の豆抽出物および/または動物性
蛋白水溶液を用い、毛髪を、まず、試料溶液で、ついで
、ブリーチ液、試料溶液、フリーチ液、試料溶液の順で
、各々、30°Cで30分間つつ処理して(処理3)行
なう。結果を第2表に示す。
第2表に示すごとく、豆抽出物と動物性蛋白を併用する
と、各々の濃度が1/2であるにもがかわらず、単独の
場合よりも損傷抑制率が増大し、毛髪保護効果が相乗的
に高められる。
かくして、本発明の化粧料組成物には、毛髪保護剤さし
て、小豆、うずら豆、大福豆、黒豆、とら豆、大豆、金
時豆、なた豆、扁豆、落花生、そら豆、いんけん豆、え
んどう豆などの豆類の1種または2種以上の抽出物と所
望により、コラーゲン加水分解物、ケラチン、アルブミ
ン、カゼイン、フィブロイン加水分解物などの動物性蛋
白もしくはポリペプチドを配合する。
該豆類の抽出物は、例えは、乾燥した豆粉砕物の単品あ
るいは2種以上の混合物を水、メタノール、エタノール
、プロパツール、イソプロパツールなどのアルコールま
たはこれらの混合溶媒を用い、60〜10 o″Cで2
〜3時間抽出する操作を1〜数回行ない、40〜600
Cで、好ましくは、減圧下に濃縮乾固することにより得
られる。通常30係〜50%エタノール水溶液を溶媒と
して用いることが好ましい。
動物性蛋白もしくはポリペプチドは商業的に入手するこ
とができ、また、公知の分離、精製法によって製造する
ことができる。
これらの豆抽出物および動物性蛋白もしくはポリペプチ
ドの配合量は実際の網形に応じて適宜選択できるか、一
般に、組成物全量に対して、各々、0.1〜10係(重
量係、以下同じ)、好ましくは、1〜5係の割合で充分
所望の効果が発揮され、動物性蛋白もしくはポリペプチ
ドを豆抽出物に対して1/2〜2倍量、好ましくは、等
量用いることが望ましい。
さらに、これらに加えてテトラアルキルアンモニウム塩
、トリアルキルベンジルアンモニウム塩、アルキルピリ
ジニウム塩、ポリエチレンポリアミン脂肪酸アミド塩、
ポリエチレンイミンなどのカチオン活性剤やカチオンポ
リマーのこときカチオン物質を併用するとさらに毛髪保
護効果が高められることが判明した。かかるカチオン物
質を併用した場合の毛髪保護効果を第2表におけると同
様に試験した結果を第3表に示す。
したがって、本発明の化粧料組成物には豆抽出物、動物
性蛋白もしくはポリペプチドおよびカチオン物質を併用
したものも包含される。
かかるカチオン物質も商業的に入手でき、単独でも、2
種以上を組合せて配合することができる。
カチオン物質は、通常、組成物全量に対して005〜5
%の割合で配合でき、豆抽出物に対して、1/10〜等
量、好ましくは、115〜1/2倍量を用いることによ
り所望の効果か発揮される。
本発明の組成物は常法に従って製造することができ、ヘ
アートリートメント、ヘアーコンディショナー、セット
ローション、ブラツシンクローション、シャンプー、リ
ンス、ヘアースプレー等の通常の網形とすることができ
る。他の配合成分は特に限定するものではなく、通常、
この種の組成物に用いられるものいずれてもよい。
実施例 つぎに実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 大豆I Kpを30係エタノール水溶液31中900C
で3時間還流し、許過する。再度この操作をくり返し、
涙液を合し、減圧下、60°C以下で濃縮乾固し、大豆
抽出物805’を得る。これを用い、つきの処方により
、常法に従ってヘアートリートメントを得る。
成分        係 液状ラノリン                50流
動パラフイン              7.0イソ
プロピルミリステート        50セチルアル
コール            20ソルヒタンモノス
テアレート1.0 ポリオキシエヂレンソルビクンモノステアレート   
 15グリセリン              40大
豆抽出物              50防腐剤  
             −適屋水        
       100係に調整実施例2 実施例1の処方において、大豆抽出物5.0係の代りに
、大豆抽出物25係およびコラーゲン加水分解物25係
を用いてヘアートリートメントを得る。
実施例3 実施例1の処方において、大豆抽出物50係の代りに、
大豆抽出物2.5係およびコラーゲン加水分解物塩酸塩
2.5係を用いてヘアートリートメントを得る。
実施例4 実施例1の処方において、大豆抽出物50ヂの代りに、
大豆抽出物2.5係およびケラチン2.5%を用いてヘ
アートリートメントを得る。
実施例5 小豆1即から実施例1と同様にして小豆抽出物70グを
得る。実施例1の処方において、大豆抽出物5.0襲の
代りに、この小豆抽出物50チを用いてヘアートリート
メントを得る。
実施例6 実施例1の処方において、大豆抽出物50係の代りに、
小豆抽出物25係およびコラーゲン加水分解物塩酸塩を
用いてヘアートリートメントをi尋実施例7 実施例1の処方において、大豆抽出物50チの代りに、
小豆抽出物2.5係およびコラーゲン加水分解物塩酸塩
25係を用いてヘアートリートメントを得る。
実施例8 実施例1の処方において、大豆抽出物5.0係の代りに
、小豆抽出物25係およびケラチン25ヴを用いてヘア
ートリートメントを得る。
実施例9 うずら豆I K9から実施例1と同様にしてうずら豆抽
出物51gを得る。実施例1の処方におし)で、大豆抽
出物50チの代りに、このうずら豆抽出物50饅を用い
てヘアートリートメントを得る。
実施例10 大福豆lK11から実施例1と同様にして大福豆抽出物
58LIを得る。実施例1の処方にお0て、大豆抽出物
50チの代りに、この大福豆抽出物50係を用いてヘア
ートリートメントを得る。
実施例11 なた豆I K9から実施例1と同様にしてなた豆抽出物
62りを得る。実施例1の処方において、大豆抽出物5
.0%の代りに、このなた豆抽出物50係を用いてヘア
ートリートメントを得る。
実施例12 とら豆I NS’を50係エタノール水溶液31て実施
例1と同様に抽出し、とら豆抽出物421を得る。同様
に、落花生I KSiを30q6エタノール水溶液31
で抽出し、落花生抽出物55gを得る。これらの抽出物
を用い、つぎの処方により、常法に従ってセットローシ
ョンを得る。
成分       係 ポリアクリル酸ナトリウム        05エタノ
ール               50クエン酸  
                02ポリオキシエチ
レンソルビタンモノステアレート      1.0グ
リセリン              20落花生抽出
物              20とら豆抽出物  
            20防腐剤        
         適量香料            
      適量水               1
00係に調整実施例1〜12の組成物を用い、前記第2
表におけると同様に(試料溶液として、各組成物を水で
5倍に稀釈して用いる)その毛髪保護効果を試験した結
果を第4表に示す。なお、対照として、実施例1の処方
から豆抽出物を除いた組成物(対照1〕、実施例1の処
方において、大豆抽出W2O係の代りに、コラーゲン加
水分解物、コラーゲン加水分解物塩酸塩またはケラ4ン
5.0%を用いた組成物(対照2〜4)および実施例1
2の処方から豆抽出物を除いた組成物(対照5)を用い
て同様に試験した結果も示す。
また、実施例1〜4のヘアートリートメントの使用テス
ト官能評価による毛髪保護効果を試験した結果をつぎに
示す。
18〜24才の女子40名を4群に分け、第1群には、
約1ケ月間頭の左半分に実施例1のへア−トl) −1
−メントを、また、右半分には実施例1の処方から大豆
抽出物をぬいで製造したヘアートリートメントを同量つ
つ使用させた。同様に、第2〜4群には、各々、実施例
2〜4のヘアートリートメントおよびその処方から大豆
抽出物をぬいたヘアートリートメントを使用させた。な
お、この間、他のトリートメントの使用は禁止したが、
使用時間、分量回数は自由に選択させた。
ついで、頭髪の右側および左側について、しっとり感、
手されり、ブラッシングしやすさについて、つぎの基準
により自己評価させた。
−2二非常に悪い。
−1=悪いっ 0:普通。
±1:良い。
+2:非常に良い。
各群の平均評価点数を第5表に示す。
第5表 第4表および第5表に示すごとく、本発明の組成物はす
ぐれた毛髪保護効果を発揮する。
さらに、実施例1〜4のへアートリートメントを用いて
処理した毛髪の機械的強度を測定した結果を示す。
前記と同様に、毛髪のブリーチ処理を20回くり返し、
各回のブリーチ処理の前後にヘアートリートメントの溶
液で処理し、各50本の毛髪の切断強度を引張試験機に
て測定する。結果を第6表に示す。なお、実施例1の処
方から大豆抽出物を除いた組成物(対照〕およびブリー
チおよびトリートメント未処理(非損傷毛)についての
結果も示す。
第6表 第6表に示すことく、本発明の組成物で処理された損傷
毛は非損傷毛に近く、きわめてすぐれた毛髪保護効果が
発揮されている。
実施例13 小豆I K9を水31で実施例1と同様に抽出し、小豆
抽出物561を得る。これを用い、っぎの処方により、
常法に従ってヘアートリートメントを得る。
成分       チ 液状ラノリン              10.0流
動パラフイン            10.0イソプ
ロピルミリステート         8゜セチルアル
コール            5.0ソルビタンモノ
ステアレート15 ポリオキシエチレンソルビクンモノステアレート   
   2゜カーポボール940           
0.5グリセリン              5゜小
豆抽出物               2゜防腐剤 
                適量水      
          ioo係に調整実施例14 実施例10で得られた小豆抽出物を用い、っぎの処方に
より、常法に従ってヘアーリンスを得る。
成分       係 グリセリルモノステアレート       30トリメ
チルベンジル塩化アンモニウム   30小豆抽出物 
              5.0防腐剤     
            適量着色料        
        適量水              
 100係に調整実施例15 実施例1で得られた大豆抽出物を用い、つぎの処方によ
り、常法に従ってヘアーリンスを得る。
成分        係 クリセリルモノステアレート       30セチル
トリメチル塩化アンモニウム    20コラ一ゲン加
水分解物塩酸塩       2.0大豆抽出物   
            20防腐剤        
         適量着色料           
     適量水               10
0係に調整特r1−出願人サンスター株式会社 代理人−If理士青山 葆pヒ≧2名

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)毛髪保護剤として、豆類の水、低級アルコールま
    たはこれらの混合溶媒抽出物を配合したことを特徴とす
    る毛髪保護用化粧料組成物。
  2. (2)豆類が小豆、うずら豆、大福豆、黒豆、とら豆、
    大豆、金時豆、なた豆、扁豆、落花生、そら豆、いんげ
    ん豆およびえんどう豆からなる群から選ばれる1種また
    は2種以上の豆である前記第(1)項の組成物。
  3. (3)組成物全量に対し、01〜10重量係の該抽出物
    を配合した前記第(1)項の組成物。
  4. (4)さらに、動物性蛋白またはポリペプチドを配合し
    た前記第(1)項〜第(3)項いずれか1つの組成物。
  5. (5)該蛋白またはポリペプチドがコラーゲン加水分解
    物またはケラチンである前記第(4)項の組成物。
  6. (6)組成物全量に対し、041〜10重量係の該蛋白
    またはポリペプチドを配合した前記第(4)項の組成物
JP57209897A 1982-11-29 1982-11-29 毛髪保護用化粧料組成物 Granted JPS59101414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209897A JPS59101414A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 毛髪保護用化粧料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209897A JPS59101414A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 毛髪保護用化粧料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101414A true JPS59101414A (ja) 1984-06-12
JPH0237885B2 JPH0237885B2 (ja) 1990-08-28

Family

ID=16580449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57209897A Granted JPS59101414A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 毛髪保護用化粧料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101414A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2650950A1 (fr) * 1989-07-07 1991-02-22 Vilot Michel Capillo 47
KR100281011B1 (ko) * 1997-11-06 2001-02-01 임병철 검은콩 추출물을 함유하는 화장료 조성물
EP1093786A1 (en) * 1999-10-21 2001-04-25 Coreana Cosmetics Co., Ltd. Skin cosmetic composition containing kidney bean extracts
US6861077B1 (en) 2000-03-17 2005-03-01 L'oreal S.A. Use of plant extracts in a cosmetic composition to protect keratinous fibers
CN103702660A (zh) * 2011-06-09 2014-04-02 株式会社爱茉莉太平洋 用于预防脱发或促进毛发修复的含有豆提取物的组合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191911A (ja) * 1974-10-07 1976-08-12
JPS57179109A (en) * 1981-04-25 1982-11-04 Lion Corp Hair treating agent

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191911A (ja) * 1974-10-07 1976-08-12
JPS57179109A (en) * 1981-04-25 1982-11-04 Lion Corp Hair treating agent

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2650950A1 (fr) * 1989-07-07 1991-02-22 Vilot Michel Capillo 47
KR100281011B1 (ko) * 1997-11-06 2001-02-01 임병철 검은콩 추출물을 함유하는 화장료 조성물
EP1093786A1 (en) * 1999-10-21 2001-04-25 Coreana Cosmetics Co., Ltd. Skin cosmetic composition containing kidney bean extracts
US6861077B1 (en) 2000-03-17 2005-03-01 L'oreal S.A. Use of plant extracts in a cosmetic composition to protect keratinous fibers
CN103702660A (zh) * 2011-06-09 2014-04-02 株式会社爱茉莉太平洋 用于预防脱发或促进毛发修复的含有豆提取物的组合物
US20140093470A1 (en) * 2011-06-09 2014-04-03 Amorepacific Corporation Composition for preventing hair loss or promoting hair restoration, comprising soy extract
US9572765B2 (en) * 2011-06-09 2017-02-21 Amorepacific Corporation Composition for preventing hair loss or promoting hair restoration, comprising soy extract
CN107050097A (zh) * 2011-06-09 2017-08-18 株式会社爱茉莉太平洋 用于预防脱发或促进毛发修复的含有豆提取物的组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237885B2 (ja) 1990-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6900383B2 (ja) 毛髪強化組成物及び毛髪を強化するための方法
US6013250A (en) Composition for treating hair against chemical and photo damage
JPH06287110A (ja) 毛髪化粧料
DE19617515A1 (de) Haarbehandlungsmittel mit mindestens einem Pflegestoff
WO2003099243A1 (de) Kosmetische mittel mit protein-disulfidisomerase
JPS59101413A (ja) タンニン配合毛髪保護用化粧料組成物
JPS59101414A (ja) 毛髪保護用化粧料組成物
DE19823552A1 (de) Zubereitung zur Behandlung der menschlichen Haut und der menschlichen Haare mit einer speziellen Wirkstoffkombination sowie Verwendung dieser Wirkstoffkombination
JPH0237883B2 (ja)
JP2005255570A (ja) 染毛剤組成物
KR102043243B1 (ko) 모발 관리용 조성물 및 이의 제조 방법
JPH02250814A (ja) パーマ第一液
JP2886283B2 (ja) 毛髪処理剤
KR101728306B1 (ko) 퍼머넌트용 모발보호 조성물 및 이를 포함하는 퍼머넌트 조성물
WO1997001322A1 (de) Haarbehandlungsmittel mit mindestens einem pflegestoff
JP7169623B2 (ja) アルギニンエステルを含有する化粧料
KR100523371B1 (ko) 고산홍경천 추출물을 함유하는 모발 보호 및 수복용 모발화장품 조성물
DE19617569A1 (de) Haarbehandlungsmittel mit mindestens einem Pflegestoff
JP2010215540A (ja) ストレート形成化粧料
JP2019529382A (ja) 毛髪処理組成物
JP2009107977A (ja) 化粧料
JPH02212410A (ja) アルカリ処理毛髪のコンディショニング組成剤
KR20050010234A (ko) 유백피 추출물을 함유하는 모발 보호 및 수복용 모발화장품 조성물
JPS62190115A (ja) 毛髪化粧料
KR20230137716A (ko) 화장료 조성물 및 이를 이용한 모발 미용 방법