JP2001122447A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2001122447A
JP2001122447A JP29816899A JP29816899A JP2001122447A JP 2001122447 A JP2001122447 A JP 2001122447A JP 29816899 A JP29816899 A JP 29816899A JP 29816899 A JP29816899 A JP 29816899A JP 2001122447 A JP2001122447 A JP 2001122447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
feeding device
actuator
sheet feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29816899A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kuwata
▲隆▼ 桑田
Makoto Izumi
誠 泉
Yasuhiro Uchida
康浩 内田
Minoru Kawanishi
稔 川西
Kenichiro Isobe
健一郎 磯辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29816899A priority Critical patent/JP2001122447A/ja
Priority to US09/691,063 priority patent/US6527267B1/en
Publication of JP2001122447A publication Critical patent/JP2001122447A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の搬送経路の合流点を有するユニットの
小型化を図る。 【解決手段】 第1のユニットと第2のユニットを隙間
を持たせて並設し、前記第1のユニットは第1のシート
搬送経路と第2のシート搬送経路、および第1の搬送経
路からのシートを第1のユニットの外に排出する第1の
排出口と、第2の搬送経路からのシートを第1のユニッ
トの外に排出する第2の排出口を有し、前記第2のユニ
ットは第3の搬送経路と、前記第1の排出口から排出さ
れたシートおよび第2の排出口から排出されたシートを
前記第3の搬送経路に受け入れる単一の受入口を有し、
前記第1の排出口から排出されたシートを前記受入口に
案内する第1の案内面と、前記第2の排出口から排出さ
れたシートを前記受入口に案内する第2の案内面を有す
るガイド部材を前記第1のユニットと前記第2のユニッ
トとの間の隙間に設けたことを特徴とするシート搬送装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、ファク
シミリ、複写機等の画像形成装置に原稿や記録紙を供
給、排出するためのシート給送装置、シート排出装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プリンタ、ファクシミリ、複写機
等の画像形成装置は、その処理速度の高速化に伴い高性
能化が進み、シート積載装置およびシート排紙装置の大
容量化する傾向が増している。
【0003】このような大量処理可能な画像形成装置
は、ユーザの使用形態に合せて、オプションとして大容
量のシート給送装置や、シート積載装置(シート処理装
置)と接続して使用できるようになっている。
【0004】このようなオプションの大容量のシート給
送装置には左右2つのシート収納手段および給紙手段を
もつタイプがある。このようなシート給紙装置は、いず
れか一方のシート収納手段からの搬送経路は他方のシー
ト収納手段および給紙手段の上方に配置される。
【0005】図8はそのような従来例を示す。左側のシ
ート収納手段303から給紙手段305によって給紙さ
れたシートSは右側のシート収納手段304の上方に設
けられた搬送経路306を通過して、右側のシート収納
手段304からの搬送経路307とシート給送装置内で
合流したのちに画像形成装置に送られる。このとき右
側、左側の合流する手前にシートの位置を検知するポジ
ションセンサユニット301、302が設けられてい
る。このセンサユニットは、フラグ、フラグの回転軸、
フォトセンサから構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シート
給送装置内で左側のシート収納手段からの搬送経路と右
側のシート収納手段からの搬送経路が合流するために合
流するスペースが高さ方向で必要になるため、左側およ
び右側のシート収納手段の積載高さが制限され、多くの
シートを収納できないという欠点があった。
【0007】また、右側のシート搬送経路307および
左側のシート搬送経路306のポジションセンサユニッ
ト301、302が離れた場所に独立して設けられてい
たため、フォトセンサの配線処理が複雑になったり、フ
ラグの回転軸やセンサホルダなどを2個ずつ設けなけれ
ばならなかったので高価になっていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、第1のユニットと第2のユニットを
隙間を持たせて並設し、前記第1のユニットは第1のシ
ート搬送経路と第2のシート搬送経路、および第1の搬
送経路からのシートを第1のユニットの外に排出する第
1の排出口と、第2の搬送経路からのシートを第1のユ
ニットの外に排出する第2の排出口を有し、前記第2の
ユニットは第3の搬送経路と、前記第1の排出口から排
出されたシートおよび第2の排出口から排出されたシー
トを前記第3の搬送経路に受け入れる単一の受入口を有
し、前記第1の排出口から排出されたシートを前記受入
口に案内する第1の案内面と、前記第2の排出口から排
出されたシートを前記受入口に案内する第2の案内面を
有するガイド部材を前記第1のユニットと前記第2のユ
ニットとの間の隙間に設けたことを特徴とするシート搬
送装置である。
【0009】あるいは、隣接する2つのシート搬送経路
のシートの有無を検知する検知手段において、2つのシ
ート搬送経路にはさまれた領域に2つのセンサと1つの
回転軸を設け、前記回転軸に対して回転自在にかつ、そ
れぞれの搬送経路を遮断する位置で待機する2つのセン
サフラグを設け、前記フラグのシートと当接する当接部
の位置がシートの搬送方向に対して直角方向であるシー
トの幅方向で一致している領域があることを特徴とする
シート給送装置である。
【0010】
【発明の実施の形態】図1乃至図4に基づき本発明の第
一の実施形態であるシート給送装置を説明する。なお、
本実施形態では、レーザービームプリンタ1(以下LB
P1)に連結されるシート給送装置13を一例として本
発明を説明する。
【0011】1は画像形成装置としてのレーザービーム
プリンタであり以下の機能を装備している。
【0012】2はシートSを積載収納したカセットであ
り、装置下部に装置手前側に着脱可能に装備されてい
る。3はピックアップローラでありカセット2に積載さ
れたシートSを最上側より送り出す。4はリタードロー
ラ対であり、送り出されたシートSを1枚ずつ分離搬送
する。
【0013】7は画像形成に関する公知のプロセス手段
を内蔵したプロセスカートリッジであり、装置本体より
着脱可能に装備されている。
【0014】上記プロセスカートリッジ7内には像担持
体としての感光体ドラム7a、該ドラム7aの表面を帯
電させるための帯電器7b、該ドラム7aに形成された
潜像像を現像して現像像(トナー像)をにするための現
像器7c、該ドラム7a表面に残留した廃トナー等を除
去するためのクリーニング器7d等が内蔵されている。
【0015】上記感光体ドラム7aに対してレーザ露光
装置8より画像情報に応じてレーザー光が照射されて潜
像の書き込みが行なわれる。また上記感光体ドラム7a
には転写ローラ9が押圧しており、シートSが該感光体
ドラム7aと転写ローラ9間を適過する際に前記トナー
像と逆極性の電圧を印加して、前記ドラム7a表面のト
ナー像をシートSに転写する。
【0016】10は定着装置であり、画像転写後のシー
トSに対して熱及び庄力を印加することで転写画像の定
着を行なう。
【0017】これらプロセスカートリッジ7、転写ロー
ラ9、定着装置10等によって画像形成部が構成されて
いる。
【0018】そして、画像定着後のシートSは反転パス
18を搬送されて、排出ローラ対11により装置上面に
形成された排出トレイ12に画像面を下側にして(フェ
ースダウン)排出される。
【0019】次にシート給送装置について説明すると、
シート給送装置としてのデッキ13は上記LBP1の載
置台を兼用しており、LBP1の下部に配置されてい
る。上記シート給送装置13は、上記カセット2では収
納できない比較的大サイズのシートSを積載収納してお
り、該シートSをLBP1に対して大量に供給すること
ができる。
【0020】収納庫15、115は左右に設けられたコ
ロ16、116とフレーム17に設けられたガイド85
により装置手前側に引き出し可能に構成されている。1
4、114は左右の収納庫内に配置されたシートSを積
載して昇降可能なトレイであり、シートSをトレイ1
4、114に積載するために収納庫とともに引き出し可
能に装備されている。
【0021】上記シート給送装置13のフレームには、
上記トレイ14、114上のシートSを最上側より送り
出すピックアップローラ19、119送り出されたシー
トSを1枚ずつ分離搬送するリタードローラ対20、1
20が備えられている。
【0022】また、上記トレイ14、114は、ワイヤ
ロープ22a、22b、22c、22dまたは122
a、122b、122c、122dが四隅近辺に固定さ
れて収納庫15、115内に吊り下げられている。上記
各ワイヤロープの他端は収納庫15、115の上部に回
転自在に設けられたプーリ23a、23b、23c、2
3dまたは123a、123b、123c、123dを
経由して、収納庫15、115の下部の前後に設けられ
た巻取ウインチ24、124に連結している。
【0023】上記巻取ウインチ24、124は、図示し
ないギアが取り付けられた巻取軸25、125に固定さ
れており、収納庫15、115がフレームに装着された
状態で該フレームに設けられたモータMのギアと接続さ
れる。そして、前記モータMを駆動することで巻取ウイ
ンチ24、124を回転させ、該巻取ウインチ24、1
24の胴体に各ワイヤロープが巻き付けられてトレイ1
4、114が上昇する。
【0024】また、上記収納庫15、115をフレーム
から引き出すことで巻取ウインチ24、124のギアと
フレーム17に固定されたモータM1のギアとの接続が
解除され、シートS及びトレイ14、114の自重によ
って前記巻取ウインチ24、124に巻き付けられた各
ワイヤロープが巻き戻されて前記トレイ14、114は
下降する。
【0025】このトレイ14、114の下降時に受ける
衝撃を緩和するために、前記巻取軸25、125には図
示しないブレーキダンパーが設けられており、該巻取軸
25、125に取り付けられたギアと接続されている。
【0026】また、上記フレームには、上昇してきたト
レイ14、114の紙面(上面)を検知する図示しない
紙面センサが設けられており、上昇してきたトレイ1
4、114の上面(紙面)を検知すると巻取ウインチ2
4、124を回転させているモータMの駆動を停止させ
る。
【0027】また、フレーム17に設置されたピックア
ッブローラ19、119、リタードローラ対20、12
0によってトレイ14、114上のシートSが送り出さ
れて、紙面が低くなると検知手段が紙面を検知するまで
再度モータMを駆動させてトレイ14、114を上昇さ
せる。これにより、トレイ14、114上に積載されて
いるシートSの最上面を略一定の位置に常に保持するこ
とができる。
【0028】ここで右側のトレイ14からシートSを画
像形成装置であるLBP1に送り込む動作ついて説明す
る。
【0029】シートSは、ピックアップローラ19によ
り送り出され、リタードローラ対20により分離された
シートSは、ポジションセンサユニット30のフラグ3
1を回動させたのちに、シート給送装置13から排出さ
れる。シートSはシート給送装置13とLBP1のゴム
脚80の設置面80aより高い位置に先端50aがあ
る、シートの幅方向に複数設けられたリブにより構成さ
れている合流ガイド50により決まる左側の給紙手段か
らの搬送経路126との合流点G1を通過してLBP1
に搬送される。このとき、シート給送装置13の出口の
幅dはLBP1の受入口の幅Dより狭くなっているため
シートSはスムーズにLBP1に進入することができ
る。
【0030】次に左側のトレイ114からシートを画像
形成装置に送り込む動作の説明をする。
【0031】シートSは、ピックアップローラ119に
より送り出され、リタードローラ対120により分離さ
れたシートSは、収納庫15の上部にある搬送部51を
通過してポジションセンサユニット30のフラグ31を
回転させたのちに、シート給送装置13から排出され
る。シートSはシート給送装置13とLBP1のゴム脚
80の設置面より高い位置に先端がある合流ガイド50
により決まる左側の給紙手段からの搬送経路126との
合流点G1を通過してLBP1に搬送される。
【0032】このときシートSは合流ガイド50のR形
状のガイド面50bにならってガイド面50bに擦った
状態で搬送される。こちらからのシート搬送もシート給
送装置13の出口の幅dはLBP1の受入口の幅Dより
狭くなっているためシートSはスムーズにLBP1に進
入することができる。
【0033】それぞれの給紙手段から給紙されたシート
Sは、連続的に搬送ローラ対41により送られ、LBP
1のカセット2からピックアップローラ3によって給送
されたのシートの搬送路45との合流点G2を通過して
ローラ対42、43によって画像形成部に送られる。
【0034】このように合流点G1がシート給送装置1
3とLBP1の間に設けられることによりシート給送装
置13内部に合流点を設ける必要が無くなり、収納庫1
5の上方に位置する搬送部51を上方に配置することが
可能となり、シート積載手段である収納庫15および1
15のシート積載量をより多くすること可能となった。
【0035】ここで合流点G1近傍の搬送部の構成につ
いて説明する。
【0036】図2は合流点G1近傍の断面図、図3がポ
ジションセンサユニット30の斜視図である。図4はポ
ジションセンサユニット30の上面図である。
【0037】ポジションセンサユニット30は、左側の
給紙手段119からのシート搬送経路126と右側の給
紙手段19からのシート搬送経路26に挟まれた領域に
位置しており、その構成はステイ33に2つのフォトセ
ンサ34、35と回転軸36が固定されていて、フラグ
32とフラグ31はそれぞれ独立してこの回転軸36に
回転自在にかつ、フラグ32は反時計まわりにフラグ3
1は時計まわりに引張りバネ37、38で付勢されてい
る。
【0038】フラグ31、フラグ32の形状について説
明する。フラグ31とフラグ32のシートとの当接する
部分であるアクチュエータ31a、32aは、ともに搬
送するシートの幅方向での中心位置を含んだ位置にあり
一定の幅を有している。
【0039】このようにアクチュエータ31a、32a
がともに各シート搬送経路の幅方向において共通する位
置を占めるように配置されていても、フラグ31とフラ
グ32はそれぞれの搬送経路にシートSが搬送されても
独立して作動できるようにお互いに干渉しないようにア
クチュエータ31a、32aには切り欠き31d、32
dが形成されている。
【0040】また、フラグ31、フラグ32ともにフラ
グの壁31b、32bがあり、引張りバネ37、38で
付勢されたそれぞれのフラグはフラグの壁31b、32
bがフォトセンサ34、35に当接する場所で停止して
位置が決まる。
【0041】フォトセンサ34、35の遮光部にはフラ
グの遮光板31c、32cがあり、シートが無い場合に
はフラグの遮光板31c、32cによってフォトセンサ
の発光素子からの光が受光素子に達しないように遮光さ
れてフォトセンサはオフの状態になる。シートSが存在
する場合にはフラグ31、32が回動してフラグの遮光
板31c、32cは発光素子から退いて透光するように
設けられている。
【0042】次にフラグの動作について説明する。フラ
グ31とフラグ32はシートが搬送経路に無い場合に
は、すなわち初期状態ではフォトセンサ34、35を遮
光させる位置に引張りバネ37、38で付勢されてい
る。シートSの先端がこの搬送経路を搬送されてフラグ
32を時計まわりにフラグ31を反時計まわりに回転さ
せると、フォトセンサ34、35を遮光していた遮光板
31c、32cも回転してフォトセンサ34、35を透
光状態にさせた状態になる。シートSの後端が通り過ぎ
るとフラグ31、32は初期状態に引張りバネ37、3
8で戻される。
【0043】これらの構成により、従来例では搬送経路
ごとに独立していたポジションセンサユニットを一体化
できるため、装置を小型化、簡略化することができる。
【0044】そして、ポジションセンサを簡略化するこ
とができるため安価なシート給送装置を提供することが
できる。
【0045】次に第二の実施形態について説明する。
【0046】第一の実施形態のポジションセンサユニッ
ト30には、2つのフォトセンサが設けられていたが、
第二の実施形態ではフォトセンサを1つにしたことを特
徴とする。
【0047】図5はポジションセンサユニット130の
斜視図である。第一の実施形態と同様にステイ133に
回転軸136が固定されていて、フラグ131とフラグ
132はこの回転軸136に回転自在にかつ、フラグ1
32は反時計まわりにフラグ131は時計まわりに引張
りバネ137、138で付勢されている。
【0048】第一の実施形態との構成の相違点はフォト
センサ134がステイ133中央に1つしか設けられて
いないこと、およびフラグ131、フラグ132の遮光
板の形のみである。
【0049】なお、フラグの回転ストッパの役目を行う
壁は図示していない。
【0050】次にフラグの動作について説明する。フラ
グ131とフラグ132はシートが搬送経路に無い場合
には、すなわち初期状態では第一の実施形態では遮光状
態であったが、本実施形態ではフォトセンサ134を透
光させる位置に引張りバネ137、138で付勢されて
いる。
【0051】左側の給紙手段119からシートSを給紙
した場合、シートSの先端がこの搬送経路126を搬送
されてアクチュエータ132aと当接してフラグ132
を時計まわりに回転させると、フォトセンサ134から
退避した位置にあった遮光板132cも回転してフォト
センサ134を遮光状態にさせた状態になる。シートS
の後端が通り過ぎるとフラグ132は初期状態に引張り
バネで138により戻される。
【0052】右側の給紙手段19からシートSを給紙し
た場合、シートSの先端がこの搬送経路26を搬送され
てアクチュエータ131aと当接してフラグ131を反
時計まわりに回転させると、フォトセンサ134から退
避していた遮光板131cも回転してフォトセンサ13
4を遮光状態にさせた状態になる。シートSの後端が通
り過ぎるとフラグ131は初期状態に引張りバネ137
で戻される。
【0053】このポジションセンサユニット130で
は、フォトセンサが1つしかないので右側の給紙手段か
左側の給紙手段からシートが搬送されたかの判断は、本
実施形態ではできないが、シート給送装置13を制御し
ているコントローラでどちらの給紙手段から給紙を行っ
ているかを理解しているので不都合はない。
【0054】次に第三の実施形態について図6を用いて
説明する。
【0055】第一、第二の実施形態ではシート給送装置
とLBP1の間に合流点G1をもつ合流ガイド50が設
けられているが実施形態3では合流ガイド150を2部
品化して先端部材151が外力によって上下方向に可動
することを特徴としている。その他の構成、動作は実施
形態1と全く同様であるので説明を省略する。
【0056】通常、LBP1をシート給送装置13に設
置する際には数人のユーザがLBP1を持ってシート給
送装置13の上に設置する動作を行う。LBP1とシー
ト給送装置13はシート給送装置13に設けられた図示
しない位置決めピンとLBP1に設けられた図示しない
位置決め穴を嵌合させることによって正規位置に積載さ
れる。しかしながら正規位置にうまく搭載できないこと
がある。このような場合LBP1のゴム脚80が合流ガ
イドの先端50aに積載されてしまうと合流ガイド50
がLBP1の重量で破損するといった不具合が生じる場
合がある。
【0057】そこで本実施形態ではLBP1のシート給
送装置13への設置作業においてユーザが誤まってゴム
脚80を合流ガイドの先端部材151の上に積載してし
まった場合にLBP1の荷重が荷重を支えることができ
る場所にゴム脚80が設置する位置まで退避できるよう
な構成になっている。
【0058】ここで、合流ガイド150について説明す
る。先端部材151は、リブではなくシートの幅方向に
長い一体部品で構成されている。合流ガイド150を構
成する部品のうち、先端部材151がベース部材152
に対して上下方向にスライド可能になっており、両端で
上方向に圧縮バネ153で付勢され、先端部材151に
形成されたストッパ部151aがベース部材のストッパ
部152aと当接して位置が決まっている。図では奥側
の圧縮バネ153が示されている。
【0059】図6(b)は誤まってLBP1のゴム脚8
0を先端部に積載した状態を示している。圧縮バネ15
3がLBP1の重量で圧縮されて先端部材151が下方
向に移動している。
【0060】この構成により合流ガイド150の破損を
防止することができる。
【0061】次に第四の実施形態について図7を用いて
説明する。
【0062】第三の実施形態では、LBP1のゴム脚8
0が合流ガイド150に積載された場合に合流ガイドの
先端部材151が下側に退避したが、本実施形態ではL
BP1をシート給送装置13に設置していない状態では
合流ガイドが退避状態にあり、LBP1の設置動作に連
動して合流ガイドが上方に移動することを特徴としてい
る。
【0063】その他の構成、動作は第三の実施形態と全
く同様であるので説明を省略する。
【0064】ここで、合流ガイド250について図7を
用いて説明する。先端部材251は、第三の実施形態と
同様にリブではなくシートの幅方向に長い一体部品で構
成されている。合流ガイド250を構成する部品のう
ち、先端部材251がベース部材252に対して上下方
向にスライド可能になっており、画像形成装置を設置し
ていない状態では図7(B)のように先端部材は下方に
落ち込んでいる。
【0065】図7(A)のように画像形成装置1を設置
するとゴム脚80が両端で手前と奥側の2箇所において
レバー253を上方向に付勢し、ストッパ部251aが
ベース部材のストッパ部252aと当接して位置が決ま
っている。この状態ではレバー253は、ゴム脚80の
設置面すなわちシート給送装置13の上面よりも突出し
ている。また、レバーの当接部253bはゴム脚の設置
する位置に配置されている。
【0066】画像形成装置1をシート給送装置13に設
置するとゴム脚80がレバー253を軸253aを中心
に反時計まわりに回転させ、レバー253が合流ガイド
の先端部材251の底面を上方に押し上げる。
【0067】この構成によると、LBP1がシート給送
装置13の正規位置に設置されるまで、合流ガイドの先
端部材251が上方に移動しないので、設置時にゴム脚
80が合流ガイド250に当接することなくセッティン
グができる。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の搬送経路の合流点をユニットとユニットとの間の
隙間に設けることができるため、ユニットの小型化が図
れる。
【0069】また画像形成装置をにシートを供給するシ
ート給送装置においては搬送経路を上方に配置すること
ができ、シート積載量を多くすることができる。
【0070】また複数の搬送経路のシートを簡略な構成
で検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】デッキを装着したプリンタの全体構成を示す断
面図。
【図2】本発明に係る第一の実施形態の搬送部を示す断
面図。
【図3】本発明に係る第一の実施形態のセンサユニット
を示す斜視図。
【図4】本発明に係る第1実施例のセンサユニットを示
す上面図。
【図5】本発明に係る第2実施例のセンサユニットを示
す斜視図。
【図6】本発明に係る第3実施例の合流ガイドを示す断
面図。
【図7】本発明に係る第4実施例の合流ガイドを示す断
面図。
【図8】従来例を示す図。
【符号の説明】
1 LBP 2 シートカセット 6 壁 13 シート給送装置 14 トレイ 15 収納庫 16 コロ 17 フレーム 20 リタードローラ対 22 ワイヤーロープ 24 巻取りウインチ 25 巻取軸 30 ポジションセンサユニット 31 フラグ 32 フラグ 33 ステイ 34 フォトセンサ 35 フォトセンサ 36 回転軸 37 引張りバネ 38 引張りバネ 80 ゴム脚 85 ガイド 114 トレイ 115 収納庫 116 コロ 120 リタードローラ対 122 ワイヤーロープ 124 巻取りウインチ 125 巻取軸 130 ポジションセンサユニット 131 フラグ 132 フラグ 134 フォトセンサ 150 合流ガイド 151 先端部材 152 ベース部材 153 圧縮バネ 250 合流ガイド 251 先端部材 252 ベース部材 253 レバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内田 康浩 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 川西 稔 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 磯辺 健一郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 3F101 FA06 FB04 FC12 FC14 FC16 FE03 FE11 FE19 FE22 LA02 LA05 LA07 LB03 3F343 FA02 FB02 FB03 FB04 FC01 GA01 GB01 GC01 GD01 HA12 HB04 HC04 HD16 JA01 JD03 JD09 KA04 KA06 KA13 KB06 KB12 KB17 KB18 KB19

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のユニットと第2のユニットを隙間
    を持たせて並設し、 前記第1のユニットは第1のシート搬送経路と第2のシ
    ート搬送経路、および第1の搬送経路からのシートを第
    1のユニットの外に排出する第1の排出口と、第2の搬
    送経路からのシートを第1のユニットの外に排出する第
    2の排出口を有し、 前記第2のユニットは第3の搬送経路と、前記第1の排
    出口から排出されたシートおよび第2の排出口から排出
    されたシートを前記第3の搬送経路に受け入れる単一の
    受入口を有し、 前記第1の排出口から排出されたシートを前記受入口に
    案内する第1の案内面と、前記第2の排出口から排出さ
    れたシートを前記受入口に案内する第2の案内面を有す
    るガイド部材を前記第1のユニットと前記第2のユニッ
    トとの間の隙間に設けたことを特徴とするシート搬送装
    置。
  2. 【請求項2】 前記受入口は、前記第1の排出口と前記
    第2の排出口の双方に対向していることを特徴とする請
    求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記ガイド部材は前記第1のユニットか
    ら前記受入口の近傍まで突出していることを特徴とする
    請求項1または2に記載のシート搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記ガイド部材は前記第1のユニット内
    に収納可能に設けられていることを特徴とする請求項3
    に記載のシート搬送装置。
  5. 【請求項5】 前記第2のユニットを前記第1のユニッ
    トから離間させたとき前記ガイド部材は前記第1のユニ
    ット内に収納され、前記第2のユニットを前記第1のユ
    ニットに対して所定の位置関係に並設するとき前記ガイ
    ド部材が前記第1のユニットから突出することを特徴と
    する請求項4に記載のシート搬送装置。
  6. 【請求項6】 前記第1のユニットは前記第1のシート
    搬送経路に積載されたシート束からシートを給送する第
    1の給送手段と、前記第2のシート搬送経路に積載され
    たシート束からシートを給送する第2の給送手段とを有
    するシート給送装置であり、前記第2のユニットは前記
    第3の搬送経路を搬送されるシートに画像を形成する画
    像形成手段を有する画像形成装置であることを特徴とす
    る請求項1乃至5に記載されたユニットを有するシート
    給送装置と画像形成装置。
  7. 【請求項7】 シートに画像を形成する画像形成装置を
    設置するための設置面を有し、シートを前記画像形成装
    置に供給するために、積載されたシート束からシートを
    給送する複数の給送手段を有するシート給送装置におい
    て、 前記複数の給送手段からのシート搬送経路に囲まれ、シ
    ート搬送経路の合流点を構成する内側のガイド部材の先
    端を前記設置面より高い位置に設けたことを特徴とする
    シート給送装置。
  8. 【請求項8】 前記複数の給送手段からのシート搬送経
    路を構成し、前記内側のガイド部材に対向する外側のガ
    イドはシート給送装置と画像形成装置の間に形成された
    隙間の領域において連続せず、シート給送装置側の2つ
    のシート搬送経路の前記内側ガイドと、これに対向して
    設けられている外側のガイド間で構成されるシート排出
    口の幅が画像形成装置のシート受入口より幅が狭いこと
    を特徴とする請求項7に記載のシート給送装置。
  9. 【請求項9】 前記内側のガイド部材の先端は前記シー
    ト給送装置と前記画像形成装置の間に形成された隙間の
    領域に位置し、前記画像形成装置のシート受入口より低
    い位置に位置することを特徴とする請求項7乃至8に記
    載のシート給送装置。
  10. 【請求項10】 シート給送装置上面に設けられたガイ
    ド部材がバネで上方向に付勢され下方向の力がかかる場
    合に下方向に移動可能に設けられたことを特徴とする請
    求項9乃至10に記載のシート給送装置。
  11. 【請求項11】 画像形成装置を設置していない状態に
    おいてシート給送装置上面に設けられたガイド部材が画
    像形成装置とシート給送装置の設置面より下方のシート
    給送装置内に収納され、画像形成装置をシート給送装置
    に設置する動作に連動して合流点が定義する内側ガイド
    部材が画像形成装置とシート給送装置の設置面より上方
    向に移動することを特徴とする請求項7乃至9に記載の
    シート給送装置。
  12. 【請求項12】 隣接する2つのシート搬送経路のシー
    トの有無を検知する検知手段において、 2つのシート搬送経路にはさまれた領域に2つのセンサ
    と1つの回転軸を設け、前記回転軸に対して回転自在に
    かつ、それぞれの搬送経路を遮断する位置で待機する2
    つのセンサフラグを設け、前記フラグのシートと当接す
    る当接部の位置がシートの搬送方向に対して直角方向で
    あるシートの幅方向で一致している領域があることを特
    徴とするシート給送装置。
  13. 【請求項13】 隣接する2つのシート搬送経路のシー
    トの有無を確認する検知手段において、2つのシート搬
    送経路にはさまれた領域に1つのセンサと1つの回転軸
    を設け、前記回転軸に対して回転自在にかつ、それぞれ
    の搬送経路を遮断する位置で待機する2つのセンサフラ
    グを設け、前記フラグのシートと当接する当接部の位置
    がシートの搬送方向に対して直角方向であるシートの幅
    方向で一致している領域があることを特徴とするシート
    給送装置。
  14. 【請求項14】 第1の搬送経路を通過するシートと接
    触することによって揺動する第1のアクチュエータと、
    第2の搬送路を通過するシートと接触することによって
    揺動する第2のアクチュエータと、 前記第1のアクチュエータおよび第2のアクチュエータ
    を揺動可能に支持する共通の軸と、 前記第1のアクチュエータの揺動を検知する第1のセン
    サと、前記第2のアクチュエータの揺動を検知する第2
    のセンサを有することを特徴とするシート給送装置。
  15. 【請求項15】 第1の搬送経路を通過するシートと接
    触することによって揺動する第1のアクチュエータと、
    第2の搬送路を通過するシートと接触することによって
    揺動する第2のアクチュエータと、 前記第1のアクチュエータおよび第2のアクチュエータ
    を揺動可能に支持する支持手段と、 前記第1のアクチュエータの揺動または前記第2のアク
    チュエータの揺動のいずれも検知可能な検知手段を有す
    ることを特徴とするシート給送装置。
  16. 【請求項16】 前記検知手段は発光素子と該発光素子
    からの光を受光して信号を発する受光素子を有し、前記
    第1のアクチュエータおよび第2のアクチュエータは揺
    動することによって前記発光素子の光を遮光する遮光部
    を有していることを特徴とするシート給送装置。
  17. 【請求項17】 前記第1のアクチュエータおよび第2
    のアクチュエータはは各シート搬送経路の幅方向におい
    て共通する位置を占めるように配置されていることを特
    徴とする請求項14乃至16に記載のシート給送装置。
  18. 【請求項18】 前記第1のアクチュエータおよび第2
    のアクチュエータはそれぞれ独立して揺動できるよう
    に、少なくとも一方に互いに干渉しないように切り欠き
    が形成されている請求項17に記載のシート給送装置。
  19. 【請求項19】 請求項14乃至18に記載のシート給
    送装置を備えた画像形成装置。
JP29816899A 1999-10-20 1999-10-20 シート給送装置及び画像形成装置 Withdrawn JP2001122447A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29816899A JP2001122447A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 シート給送装置及び画像形成装置
US09/691,063 US6527267B1 (en) 1999-10-20 2000-10-19 Sheet conveying apparatus, sheet feeding apparatus, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29816899A JP2001122447A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001122447A true JP2001122447A (ja) 2001-05-08

Family

ID=17856089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29816899A Withdrawn JP2001122447A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6527267B1 (ja)
JP (1) JP2001122447A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182295A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類繰出装置
JP2013129465A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Kyocera Document Solutions Inc シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2014181107A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Kyocera Document Solutions Inc シート搬送装置、およびこれを備えたシート処理装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10039699C2 (de) * 2000-08-14 2003-12-04 Wincor Nixdorf Int Gmbh Vorrichtung zum Bearbeiten von Wettscheinen
JP4154288B2 (ja) * 2003-06-20 2008-09-24 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP3985004B2 (ja) * 2004-08-30 2007-10-03 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP4746954B2 (ja) * 2004-10-29 2011-08-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7613420B2 (en) * 2005-02-23 2009-11-03 Lexmark International, Inc. Uniform entry of media into an alignment nip
JP4773983B2 (ja) * 2007-01-26 2011-09-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2009062158A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5178478B2 (ja) * 2008-11-28 2013-04-10 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5448931B2 (ja) * 2009-04-01 2014-03-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5279600B2 (ja) * 2009-04-30 2013-09-04 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2011032063A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Canon Inc シート給送装置、画像形成装置及びシート給送装置のシート分離方法
JP2011032062A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
CN102234032A (zh) * 2010-04-21 2011-11-09 株式会社东芝 图像形成装置、记录介质检测装置及记录介质的检测方法
JP5171916B2 (ja) 2010-10-01 2013-03-27 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5804735B2 (ja) 2011-03-16 2015-11-04 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5693308B2 (ja) 2011-03-16 2015-04-01 キヤノン株式会社 シート検知装置及び画像形成装置
JP5213983B2 (ja) 2011-03-30 2013-06-19 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5882671B2 (ja) 2011-10-21 2016-03-09 キヤノン株式会社 搬送装置
JP5917084B2 (ja) 2011-10-21 2016-05-11 キヤノン株式会社 記録装置、制御方法およびプログラム
JP5744803B2 (ja) * 2012-08-06 2015-07-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6049445B2 (ja) 2012-12-26 2016-12-21 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US9815643B2 (en) * 2014-10-31 2017-11-14 Kyocera Document Solutions Inc. Paper feeding device, image forming apparatus, and method for controlling paper feeding device
JP6537254B2 (ja) 2014-12-04 2019-07-03 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
US9802778B2 (en) 2015-06-26 2017-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for forming image on sheet
US10160612B2 (en) 2016-07-11 2018-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
EP3351492B1 (en) 2017-01-23 2023-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP2019048708A (ja) 2017-09-11 2019-03-28 キヤノン株式会社 シート積載装置および画像形成装置
US11254536B2 (en) 2018-10-19 2022-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2020134539A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2021038080A (ja) 2019-09-05 2021-03-11 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734142B2 (ja) * 1988-09-27 1995-04-12 三田工業株式会社 画像形成装置
US5309176A (en) * 1992-08-25 1994-05-03 Sci Systems, Inc. Airline ticket printer with stepper motor for selectively engaging print head and platen
JP3061552B2 (ja) * 1995-08-09 2000-07-10 キヤノンアプテックス株式会社 シ−ト後処理装置及びそれを備えた画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182295A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類繰出装置
JP4514715B2 (ja) * 2006-01-06 2010-07-28 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類繰出装置
JP2013129465A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Kyocera Document Solutions Inc シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2014181107A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Kyocera Document Solutions Inc シート搬送装置、およびこれを備えたシート処理装置
US8936238B2 (en) 2013-03-19 2015-01-20 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet conveying apparatus, and sheet processing apparatus and image forming apparatus provided with the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6527267B1 (en) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001122447A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4536897B2 (ja) 画像形成装置
JP6732548B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JPH08133496A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JPH11193136A (ja) 接続装置を備える画像形成装置
JP2901745B2 (ja) 記録装置の給紙装置
JP5322848B2 (ja) 画像形成装置
JP2008100824A (ja) 給紙機構及びそれを備えた画像形成装置
JP3450707B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2006178122A (ja) 画像形成装置
JP3483319B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP3139256B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP5146173B2 (ja) 画像形成装置
JPH05105322A (ja) 画像形成装置
JPH0569957A (ja) 画像形成装置
JP3622531B2 (ja) シート供給装置
JPH0485264A (ja) 画像形成装置におけるシート積載量検知装置
JP3338166B2 (ja) 画像形成装置
JPH08245043A (ja) 画像形成装置の内蔵型排紙装置
JP2878411B2 (ja) 画像形成装置
JP3667981B2 (ja) 画像形成装置
JPH1045266A (ja) シート給送装置及びこれを備える画像形成装置
JP4517875B2 (ja) シート積載装置
JP2001335186A (ja) シート残量検出装置及びシート給送装置及び画像形成装置
JP2002356247A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109