JP2001120768A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2001120768A
JP2001120768A JP30724099A JP30724099A JP2001120768A JP 2001120768 A JP2001120768 A JP 2001120768A JP 30724099 A JP30724099 A JP 30724099A JP 30724099 A JP30724099 A JP 30724099A JP 2001120768 A JP2001120768 A JP 2001120768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
display
symbol display
displayed
symbols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30724099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001120768A5 (ja
Inventor
Takaaki Ichihara
高明 市原
Junji Hase
順次 長谷
Yuji Hasegawa
有史 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Shokai Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Shokai Co Ltd filed Critical Daiichi Shokai Co Ltd
Priority to JP30724099A priority Critical patent/JP2001120768A/ja
Publication of JP2001120768A publication Critical patent/JP2001120768A/ja
Publication of JP2001120768A5 publication Critical patent/JP2001120768A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技者に今までにない斬新な印象を与え、遊
技者の好奇心を刺激してスリルや興奮をより一層喚起す
ることができ、大当たりに対する期待感や緊迫感を高め
ることができる遊技機を提供する。 【解決手段】 パチンコ機等の遊技機に関し、画面20
aの図柄表示部110,130,150が変動を停止し
てはずれ図柄配列を形成した場合に、大当たり図柄配列
を形成することができる3つの図柄「7」が表示されて
いるため、中図柄表示部130及び右図柄表示部150
からなる表示領域140内に一旦表示された6つの図柄
が全て矢印20方向に回転移動して表示図柄の位置が移
動される。その結果、例えば図柄「7」がライン上に揃
って停止すると大当たりになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技機に関し、特
に遊技機の表示部に図柄を変動させて表示する技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】遊技機の一つであるパチンコ機では、所
定領域にパチンコ球が入賞または通過すると、表示部
(例えば特別図柄表示器)の複数の図柄表示領域(例え
ば左図柄表示部、中図柄表示部、右図柄表示部)は変動
を開始する。そして、各図柄表示部が変動を停止して表
示された表示図柄が大当たり図柄配列を形成した(例え
ば、3つの同じ図柄が1つのライン上に揃って停止し
た)場合を「大当たり」と呼び、それ以外の図柄配列
(はずれ図柄配列)を形成した場合を「はずれ」と呼
ぶ。また、例えば3つの図柄表示部のうちの2つ(例え
ば左図柄表示部と右図柄表示部)が停止して、1つのラ
イン(以下、「リーチライン」という)上に大当たり図
柄配列を形成する可能性がある図柄配列を表示した場合
を「リーチ」と呼ぶ。
【0003】ここで、一つの具体例として、5種類のリ
ーチラインを形成可能な5ライン機の場合について図1
9を参照しながら説明する。ここで、図19は特別図柄
表示器の画面に表示される画面内容の一例を示す図であ
る。図19に示すように、画面220aには、特別図柄
を表示する位置に左図柄表示部210、中図柄表示部2
30、右図柄表示部250がある。図柄表示部210,
230,250の縦方向は、それぞれ3つ分の図柄を表
示可能な大きさに形成されている(3行3列に配置され
ている)。そして、図柄表示部210,230,250
に表示された図柄によって形成される3つの横ライン、
2つの斜めラインの計5つのラインのうち、少なくとも
1つのラインに大当たり図柄配列を形成した場合が「大
当たり」であり、それ以外のはずれ図柄配列を形成した
場合は「はずれ」である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような5ライン機
において、左図柄表示部210、右図柄表示部250、
中図柄表示部230の順で変動を停止して画面220a
に図19に示すようなはずれ図柄配列を表示する場合が
ある。この図柄配列では、図柄「7」は1つのライン上
に揃っていないものの、図柄「7」が大当たり図柄配列
を形成し得る数(3つ)だけ表示されている。従ってこ
のような図柄配列を確認した遊技者は、特に図柄「7」
の配列に対して非常に残念な気持ちを抱くことがあっ
た。また、各図柄表示部ごとに図柄が変動するという表
示態様は、図柄表示部が3つに分割されているという意
識を遊技者に強く与えるものであった。このように、従
来の遊技機ははずれ図柄配列を形成して変動が停止する
とはずれが確定してしまい、表示態様が画一的で、新鮮
味がなく、遊技者の好奇心を刺激してスリルや興奮を十
分に喚起することができなかった。本発明はこのような
点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は遊技者に今までにない斬新な印象を与え、遊技者の好
奇心を刺激してスリルや興奮をより一層喚起することが
でき、大当たりに対する期待感や緊迫感を高めることが
できる遊技機を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段1】上記した課題を解決す
るための手段1は、請求項1に記載した通りである。こ
こで、請求項1、また他の請求項及び発明の詳細な説明
に記載した用語については以下のように解釈する。 (1)「図柄」には、特別図柄のみならず、普通図柄等
のように遊技に関係して表示部に表示する全ての図柄
(英数字、漢字、仮名等の文字、記号、絵柄、図形、静
止画、動画等の画像など)が含まれる。また、図柄の個
数は一つのみならず、複数の場合も含む。 (2)「表示部」は、1つの特別図柄表示器のみなら
ず、複数の特別図柄表示器をも含む。複数の図柄を表示
する場合には、1つの特別図柄表示器で全ての図柄を表
示する態様と、複数の特別図柄表示器に複数の図柄を振
り分けてそれぞれ表示する態様とがある。 (3)「大当たり図柄配列」とは、表示部が変動を停止
してこの図柄配列で確定した場合に遊技者に所定の特典
(例えば、大当たり遊技)を付与するものである。一般
には、同じ図柄が1つのライン上に揃って確定した場合
を「大当たり図柄配列」という。これに対し「はずれ図
柄配列」とは、「大当たり図柄配列」以外の図柄配列で
ある。また、最後に変動を停止する図柄が変動を継続し
ている状態であって、大当たり図柄配列を形成する可能
性がある図柄配列を「リーチ図柄配列」という。 (4)「図柄表示部」は、特別図柄表示器等の表示部に
おいて、図柄の変動に伴ってこの変動方向に形成され
る。通常は、表示部に向かって縦方向に図柄表示部が形
成されるが、図柄表示部が表示部に向かって横方向に形
成されて変動する場合等も含む。 (5)「特定の図柄配列」には、「大当たり図柄配列」
以外に「リーチ図柄配列」をも含む。 (6)「停止」には、所定の位置で完全に変動が止まっ
ている場合以外に、所定の位置で小刻みに遥動している
ような場合等も含む。
【0006】当該手段1によれば、表示部に大当たり図
柄配列が形成されない場合、表示部の表示図柄によって
特定の図柄配列を形成することができる時には、表示図
柄の位置を移動させるため、遊技者に今までにない斬新
な印象を与えることができ、特定の図柄配列に対する期
待感や緊迫感を高めることができる。例えば、表示図柄
がはずれ図柄配列を形成して停止しても、その後表示図
柄の位置を移動させることによって大当たり図柄配列を
形成する(大当たりになる)可能性がある。従って、遊
技者の好奇心を刺激してスリルや興奮を喚起することが
でき、大当たりに対する期待感や緊迫感を高めることが
できる。
【0007】
【課題を解決するための手段2】また、課題を解決する
ための手段2は、請求項2に記載した通りである。当該
手段2によれば、表示図柄の位置が移動されると必ず特
定の図柄配列を形成するため、表示図柄の位置が移動す
るのを確認した遊技者は、好奇心を刺激されスリルや興
奮をより一層喚起することができ、大当たりに対する期
待感や緊迫感をさらに高めることができる。ここで、1
つの具体例として、3つの図柄表示部を備えた5ライン
機(パチンコ機)において、3つ(大当たり図柄配列を
形成し得る数)の図柄「7」を含んだはずれ図柄配列で
停止した場合には、このはずれ図柄配列の位置の移動が
行われる。そして、その後図柄「7」によってリーチ図
柄配列や大当たり図柄配列を形成する。このように、は
ずれ図柄配列で停止した場合であっても、その後リーチ
図柄配列や大当たり図柄配列に変わる可能性があるた
め、遊技者は大当たりに対する期待感や緊迫感がより一
層高まる。また、はずれ図柄配列の位置の移動を行う際
に、表示図柄(例えば、図柄「7」)を各図柄表示部の
枠内だけでなく枠外にわたって自由に移動する(例え
ば、図柄表示部の変動方向とは異なる方向へ移動する)
ように構成すれば、遊技者は図柄表示部が3つに分割さ
れているという意識を強く抱くことがなく、新鮮味ある
表示態様を実現することができる。
【0008】
【課題を解決するための手段3】また、課題を解決する
ための手段3は、請求項3に記載した通りである。当該
手段3によれば、表示図柄を回転移動させることによっ
て、該表示図柄の位置の移動が行われるため、表示図柄
の位置が移動される様子を遊技者は容易に認識すること
ができる。
【0009】
【課題を解決するための手段4】また、課題を解決する
ための手段4は、請求項4に記載した通りである。当該
手段4によれば、表示図柄の位置の移動は表示部が変動
を開始してから確定するまでに複数回行われるため、例
えば、1回目の移動で特定の図柄配列(リーチ図柄配列
や大当たり図柄配列)を形成しない場合でも、次の移動
によって特定の図柄配列を形成する可能性がある。従っ
て、リーチや大当たりを期待する遊技者にさらに斬新な
印象を与え、遊技者の好奇心を刺激してスリルや興奮を
より一層喚起することができる。
【0010】
【課題を解決するための手段5】また、課題を解決する
ための手段5は、請求項5に記載した通りである。当該
手段5によれば、表示図柄の位置の移動は所定の領域内
で行われるため、表示図柄の移動に関して遊技者に斬新
な印象を与えることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明における第1実施の
形態〜第3実施の形態を図面に基づいて説明する。 〔第1実施の形態〕まず、第1実施の形態は本発明を第
1種パチンコ機に適用したものであって、図1〜図6を
参照しながら説明する。第1実施の形態では、いわゆる
5ライン機の特別図柄表示器(本発明の表示部に対応し
ている)の画面に表示される図柄の表示態様の一例につ
いて説明する。ここで、図1には第1種パチンコ機の外
観を正面図で示す。図2には拡大して表した複合装置を
正面図で示す。また、図3〜図6には特別図柄表示器の
画面に表示された画面内容の一例を示す。
【0012】まず図1において、パチンコ機10の遊技
盤面12上には、複合装置14、第1種始動口30、大
入賞口34、下部始動口62、一般の入賞口等を適宜に
配置している。第1種始動口30は始動口センサ56を
有し、パチンコ球が入賞すると通常の入賞口と同様に賞
球(賞品球)を払い出す。中ゲート32はゲートセンサ
54を有し、パチンコ球が通過しても賞球を払い出さな
い。大入賞口34は蓋66を有し、当該蓋66はソレノ
イド50によって開閉される。また、大入賞口34はV
ゾーン52を有し、そのVゾーン52はVゾーンセンサ
48を有する。大入賞口開放期間内にパチンコ球がVゾ
ーン52に入賞すると、大当たり遊技を所要回数(例え
ば16回)内で継続することができる。上記大入賞口開
放期間としては、例えば大入賞口34にパチンコ球が1
0個入賞するか、開放してから30秒間を経過するまで
のいずれか早いほうが該当する。さらに蓋66の下部に
は、第1種始動口30と同等の機能を備えた下部始動口
62を配置している。下部始動口62は始動口センサ5
6と同様の機能を備えた始動口センサ60を有する。こ
こで、始動口センサ56,60は、それぞれの始動口に
入賞したパチンコ球を検出する。Vゾーンセンサ48は
Vゾーン52に入賞したパチンコ球を検出する。ゲート
センサ54は中ゲート32を通過したパチンコ球を検出
する。なお上記ゲートセンサ54、始動口センサ56,
60、Vゾーンセンサ48には、例えば近接センサやマ
イクロスイッチ、光センサ(発光体と受光体)等を用い
る。
【0013】また、遊技盤面12には1個または複数個
の装飾ゲートを有し、この例では左ゲート23、右ゲー
ト24を有する。装飾ゲートは上記中ゲート32と異な
り、パチンコ球の通過を検出するゲートセンサを有しな
い。右ゲート24は普通図柄表示器26を有するが、左
ゲート23は普通図柄表示器を有しない。普通図柄表示
器26は1個または複数個の発光体(この例では2個の
LED)を有し、当該発光体の点灯・消灯が普通図柄と
なる。普通図柄は、例えば中ゲート32にパチンコ球が
通過したときに点滅が始まり、その後に各発光体につい
てそれぞれ点灯または消灯する。そして、各発光体の点
灯または消灯の態様に応じて(例えば2個のLEDのう
ち右側のLEDが点灯すると)、下部始動口62の蓋を
一定期間(例えば4秒間)だけ開ける。なお普通図柄表
示器26には、液晶表示器、CRT、LED表示器、プ
ラズマ表示器等のように普通図柄が表示可能な他の表示
器を用いてもよい。この場合には、普通図柄として、例
えば英数字や記号等を用いることができる。さらには、
普通図柄と特別図柄とを同じ表示器(例えば特別図柄表
示器20)に表示するようにしてもよい。また、ランプ
類16は電球やLED等の発光体を用いており、図示し
た位置には限らずパチンコ機10の種類や遊技内容等に
合わせて適切な位置に配置する。
【0014】次に、図2を参照しながら複合装置14の
構成について説明する。図2に示すように、複合装置1
4には、天入賞口14a、表示部としての特別図柄表示
器20等が設けられている。天入賞口14aは一般の入
賞口の一つである。特別図柄表示器20には、例えば液
晶表示器を用いる。特別図柄表示器20の画面20aに
は特別図柄等を表示する。なお、特別図柄として用いる
図柄は、文字(英数字や漢字等)、記号、図形、絵柄等
がある。また、背景図柄には、例えば動画(映像、アニ
メーション等)や静止画等がある。また、特別図柄表示
器20は液晶表示器以外に、CRT、LED表示器、プ
ラズマ表示器等のように特別図柄等が表示可能な表示器
を用いてもよい。また、画面20aの下方位置には、特
別図柄用の保留球ランプ28が表示されている。保留球
ランプ28は、ほぼ水平状に並べて複数(例えば4個)
設けられ、特別図柄の図柄変動中に第1種始動口30に
入賞したパチンコ球の個数を表示する。その他、複合装
置14にはランプ等の発光体や装飾板等を有し、装飾効
果を発揮させて遊技者の目を楽しませる。
【0015】画面20aは方形に形成され、特別図柄を
表示する位置には、3つの図柄表示部(左図柄表示部1
10、中図柄表示部130、右図柄表示部150)があ
る。図柄表示部110,130,150の縦方向は、そ
れぞれ3つ分の図柄を表示可能な大きさに形成されてい
る(3行3列に配置されている)。また、左図柄表示部
110、右図柄表示部150、中図柄表示部130の順
に変動を停止する。そして、各図柄表示部が変動を停止
して画面20aに表示された図柄の配列によって遊技者
に大当たり遊技を付与する大当たりか否かを判別する。
具体的には、図柄表示部110,130,150に表示
された図柄によって形成される3つの横ライン、2つの
斜めラインの計5つのうち、少なくとも1つのラインに
大当たり図柄配列を形成した場合が「大当たり」であ
り、それ以外の図柄配列を形成した場合は「はずれ」で
ある。なお、図柄表示部110,130,150に表示
される図柄はいずれも「0」〜「9」の計10種類であ
る。
【0016】次に、第1実施の形態の特別図柄表示器2
0の画面20aに表示される態様について、図3〜図6
を参照しながら詳細に説明する。ここで、図3〜図6
は、いずれも特別図柄表示器20の画面20aに表示さ
れる表示内容の一例を示している。図1において第1種
始動口30にパチンコ球が入賞すると、特別図柄表示器
20の画面20aの3つの図柄表示部110,130,
150は、順変動方向(図2中の矢印10方向)にほぼ
一斉に変動を開始する。そして、各図柄表示部110,
130,150の変動が順に停止してリーチ図柄配列を
形成する。具体的には図3に示すように、例えば、左図
柄表示部110、右図柄表示部150の順に変動が停止
し、最後に中図柄表示部130の変動が停止するように
構成されている。そして、左図柄表示部110及び右図
柄表示部150のいずれにも図柄「7」が停止して、2
つの図柄「7」によってリーチラインL1を形成する。
この時、中図柄表示部130は変動を継続している。な
お、図3では中図柄表示部130が変動している様子を
一本の矢印で示している。その後、中図柄表示部130
のリーチラインL1上(中段位置)に図柄「7」が停止
し大当たり図柄配列が確定すると大当たりになるが、中
図柄表示部130のリーチラインL1上に「7」以外の
図柄が停止した(はずれ図柄配列を形成した)場合であ
っても、その後大当たりになる可能性があり、これにつ
いて図4〜図6を参照しながら説明する。
【0017】図4に示すように、中図柄表示部130の
リーチラインL1上に図柄「8」が停止してはずれ図柄
配列を形成した際に、大当たり図柄配列を形成すること
ができる数(例えば3つ以上)の図柄が表示されている
場合には、画面20aに一旦停止して表示されている表
示図柄の位置の移動が行われる。図4では、図柄表示部
110,130,150に計3つの図柄「7」が表示さ
れており、これらの図柄「7」の位置が移動され1つの
ライン上に揃うことによって特定の図柄配列としての大
当たり図柄配列を形成する可能性がある。従って、図5
に示すように、中図柄表示部130及び右図柄表示部1
50からなる表示領域140内に一旦表示された6つの
図柄が全て矢印20方向に回転移動して表示図柄の位置
が移動される。そして、その結果、図6に示すようにラ
インL2上に3つの図柄「7」が揃って停止して、特定
の図柄配列としての大当たり図柄配列を形成する。な
お、表示領域140は本発明の所定の領域に対応してい
る。
【0018】このように、上記第1実施の形態によれ
ば、図柄表示部110,130,150がはずれ図柄配
列を形成して停止した場合であっても、画面20aに一
旦表示された表示図柄の位置が回転移動によって変更さ
れるため、遊技者の抱く大当たりに対する期待感や緊迫
感を増幅し、遊技の興趣を高めることができる。
【0019】なお、第1実施の形態では、リーチ図柄配
列を形成してはずれになり、その後一旦停止して表示さ
れた表示図柄の位置を移動するように構成したが、表示
図柄の位置はリーチ図柄配列を形成しないではずれた場
合に移動するように構成することもできる。
【0020】〔第2実施の形態〕次に、第2実施の形態
は第1実施の形態と同様に本発明を第1種パチンコ機に
適用したものであって、図7〜図10を参照しながら説
明する。この第2実施の形態では、いわゆる8ライン機
の表示態様の一例について説明する。ここで、図7〜図
10には特別図柄表示器の画面に表示された表示内容の
一例を示す。これらの図において、図3〜図6に示す要
素と同一の要素には同一の符号を付している。なお、パ
チンコ機10の構成等は第1実施の形態と同様であるの
で、説明を簡単にするために第2実施の形態では第1実
施の形態と異なる点について説明する。すなわち第2実
施の形態が第1実施の形態と異なるのは、特別図柄表示
器の画面の表示内容等である。
【0021】図7に示すように、画面20aには9つの
図柄表示部170〜174,180〜184,190〜
194を備えている。そして、それぞれの図柄表示部に
図柄「0」〜「9」の10種類の図柄を表示することが
できるように構成されている。また、図柄表示部170
〜174,190〜194,180〜184の順に変動
を停止する。図7では図柄表示部170〜174,19
0〜194の変動が停止して図柄表示部180〜184
が変動を継続している様子を矢印で示している。そし
て、図柄表示部180〜184が変動を停止して図8に
示すようなはずれ図柄配列を形成した際に、大当たり図
柄配列を形成することができる所定数の図柄が含まれて
いる場合には、画面20aに一旦停止して表示されてい
る表示図柄の位置の移動が行われる。図8では、画面2
0aに3つの図柄「7」が表示されており、これらが1
つのライン上に揃うと特定の図柄配列としての大当たり
図柄配列を形成することから、一旦停止して表示された
表示図柄の位置の移動を開始する。すなわち、図9に示
すように、9つの図柄表示部170〜174,180〜
184,190〜194に表示された9つ図柄が表示領
域200内で全て矢印30方向に回転移動することによ
って位置の移動が行われる。そして、その結果、図10
に示すようにラインL3上に3つの図柄「7」が揃って
停止して、特定の図柄配列としての大当たり図柄配列を
形成する。なお、表示領域200は本発明の所定の領域
に対応している。
【0022】このように、上記第2実施の形態によれ
ば、図柄表示部170〜174,180〜184,19
0〜194がはずれ図柄配列を形成して停止した場合で
あっても、第1実施の形態と同様に画面20aに一旦表
示された表示図柄の位置が回転移動によって変更される
ため、遊技者の抱く大当たりに対する期待感や緊迫感を
増幅し、遊技の興趣を高めることができる。
【0023】〔第3実施の形態〕次に、第3実施の形態
は第1及び第2実施の形態と同様に本発明を第1種パチ
ンコ機に適用したものであって、図11〜図14を参照
しながら説明する。この第3実施の形態では、いわゆる
1ライン機の表示態様の一例について説明する。ここ
で、図11〜図14には特別図柄表示器の画面に表示さ
れた表示内容の一例を示す。これらの図において、図3
〜図6に示す要素と同一の要素には同一の符号を付して
いる。なお、パチンコ機10の構成等は第1実施の形態
と同様であるので、説明を簡単にするために第3実施の
形態では第1実施の形態と異なる点について説明する。
すなわち第3実施の形態が第1実施の形態と異なるの
は、特別図柄表示器の画面の表示内容等であって、例え
ば第1実施の形態では画面20aの各図柄表示部に完全
な形で図柄が表示されるのに対し、第3実施の形態では
図柄の一部が図柄表示部の上部及び下部に隠れて表示さ
れる場合について記載している。
【0024】図11に示すように、画面20aには3つ
の図柄表示部110,130,150を備えている。そ
して、それぞれの図柄表示部に図柄「0」〜「9」の1
0種類の図柄を表示し、その前後の図柄も不完全な形で
表示するように構成されている。また、左図柄表示部1
10、右図柄表示部150、中図柄表示部130の順に
変動を停止する。図11では左図柄表示部110及び右
図柄表示部150の変動が停止して中図柄表示部130
が変動を継続している様子を矢印で示している。なお、
図11〜図14において、図柄が隠れている部分は破線
で示している。そして、中図柄表示部130が変動を停
止して図12に示すようなはずれ図柄配列を形成した際
に、特定の図柄配列を形成することができる所定数の図
柄が含まれている場合には、画面20aに一旦停止して
表示されている表示図柄の位置の移動が行われる。図1
2では、左図柄表示部110に完全な形の図柄「7」が
表示され、中図柄表示部130及び右図柄表示部150
に不完全な形で図柄「7」が表示されている。そして、
中図柄表示部130及び右図柄表示部に不完全な形で表
示された2つの図柄「7」が移動され、3つの図柄
「7」が1つのライン上に揃うことによって特定の図柄
配列としての大当たり図柄配列を形成する可能性があ
る。従って、図13に示すように、中図柄表示部130
及び右図柄表示部150からなる表示領域160内に一
旦表示された6つの図柄が全て矢印40方向に回転移動
して表示図柄の位置が移動される。そして、その結果、
図14に示すようにラインL4上に3つの図柄「7」が
揃って停止して、特定の図柄配列としての大当たり図柄
配列を形成する。なお、表示領域160は本発明の所定
の領域に対応している。
【0025】このように、上記第3実施の形態によれ
ば、図柄表示部110,130,150がはずれ図柄配
列を形成して停止した場合であって、大当たり図柄配列
を形成する可能性のある図柄が不完全な形で表示されて
いる場合であっても、画面20aに一旦表示された表示
図柄の位置が移動され大当たり図柄配列を形成するた
め、遊技者の抱く大当たりに対する期待感や緊迫感を増
幅し、遊技の興趣を高めることができる。
【0026】〔他の実施の形態〕上述したパチンコ機
(遊技機)10において、他の部分の構造、形状、材
質、個数、配置及び動作条件等については、上記実施の
形態に限定されるものでなく、必要に応じて種々変更可
能である。例えば、上記実施の形態を応用した次の各形
態を実施することもできる。
【0027】(A)上記実施の形態では、表示領域14
0,160,200に表示された表示図柄の位置を移動
するように構成したが、表示図柄の位置を移動する範囲
は画面20aに表示される図柄の種類、配置等必要に応
じて種々変更することができる。例えば、図4に示す第
1実施の形態において、図柄表示部110,130,1
50からなる表示領域に表示されている9つの図柄の図
柄配列を変更するように構成することもできる。
【0028】(B)また、上記実施の形態では、表示領
域140,160,200内に一旦表示された図柄が回
転移動することによって図柄配列を変更したが、図柄配
列を変更する動作は回転移動に限定されず、特定の位置
の図柄の入替え、図柄のシャッフル等、種々の移動方法
によって行うことができる。また、位置の移動を行う表
示図柄の数、移動場所等は限定されず、例えば表示領域
内の任意の図柄のみを入れ替えてもよい。ここで、別の
移動方法の2つの具体例について図15,図16及び図
17,図18を参照しながら説明する。なお、図15〜
図18は、いずれも図7〜図10に示す第2実施の形態
において表示内容の別の例を示す図であって、図7〜図
10に示す要素と同一の要素には同一の符号を付してい
る。
【0029】まず、図15及び図16に示す例では、画
面20aに図8に示すようなはずれ図柄配列が一旦表示
された後、表示図柄が縦方向や横方向へ移動(例えば、
数字合わせパズルの動作)することによって大当たり図
柄配列を形成する例である。図15に示すように、表示
領域200内においてブロックA1の3つの図柄
(「4」,「5」,「6」)が図中の矢印42方向へ移
動する。なお、表示領域200外に移動する図柄「6」
は破線で示している。これにより、図柄「4」が表示さ
れていたスペースが空く。そして、ブロックA2の2つ
の図柄(「7」,「7」)が図15中の矢印44方向へ
移動することによって、図16に示すよな図柄配列が形
成され、さらにブロックA3の図柄「7」が図16中の
矢印46方向へ移動することによってラインL5上に3
つの図柄「7」が揃い、大当たり図柄配列が形成され
る。
【0030】次に、図17及び図18に示す例では、画
面20aに図8に示すようなはずれ図柄配列が一旦表示
された後、表示図柄がかき混ぜられるように移動(例え
ば、麻雀パイをかき混ぜるような動作)して大当たり図
柄配列を形成する例である。図17に示すように、全て
の表示図柄は表示領域200のほぼ中央に移動し、一斉
にかき混ぜられる。そして、所定時間かき混ぜられた後
各図柄はもとの位置に散りばめられ、図18に示すよう
に、例えば、ラインL6上に3つの図柄「7」が揃い、
大当たり図柄配列が形成される。このように、画面に一
旦表示された表示図柄を各種の移動方法で移動させるこ
とによって、遊技者の興趣に応じた種々の態様を実現す
ることができる。
【0031】(C)また、上記実施の形態では、一旦停
止して表示された表示図柄の位置を移動して大当たり図
柄配列を形成する場合について記載したが、リーチ図柄
配列を形成するように構成することもできる。
【0032】(D)また、上記第1及び第2実施の形態
では、画面20aに表示する図柄の表示態様を3行3列
とし、第3実施の形態では1行3列としたが、他の表示
形態であってもよい。他の表示形態としては、1行2
列、1行4列、2行1列、2行2列、3行1列、4行4
列等のような表示態様について本発明を適用することが
できる。
【0033】(E)また、上記実施の形態では、表示図
柄の位置の移動は、画面20aの各図柄表示部が変動を
開始してから確定するまでに1回行う場合について記載
したが、この回数は限定されず変更可能である。
【0034】(F)また、上記実施の形態では、図柄
「7」がライン上に3つ揃った場合を大当たり図柄配列
としたが、大当たり図柄配列は限定されず、異なる図柄
が揃った場合であってよい。例えば、図柄「1」、
「2」、「3」がライン上に揃った場合を大当たり図柄
としてもよい。
【0035】(G)また、上記実施の形態では、画面の
全ての図柄表示部が一旦停止した後、表示図柄の位置を
移動するように構成したが、表示図柄の位置の移動を開
始するタイミングはこれに限定されない。例えば、左図
柄表示部→中図柄表示部→右図柄表示部の順に停止する
5ライン機の場合に、左図柄表示部と中図柄表示部が停
止して右図柄表示部が変動中に、左図柄表示部と中図柄
表示部からなる表示領域の表示図柄の位置を移動するよ
うに構成することもできる。
【0036】(H)また、第1実施の形態では、画面2
0aの各図柄表示部に完全な形で表示された表示図柄の
位置を移動するように構成したが、第3実施の形態のよ
うに、不完全な形で表示された(例えば、図柄の一部が
図柄表示部の上部あるいは下部に隠れて表示された場
合)図柄の位置を移動するように構成してもよい。
【0037】(I)また、上記実施の形態では、パチン
コ機10に本発明を適用した。この形態に代えて、第1
種パチンコ機以外の遊技機(例えば第3種パチンコ機、
スロットマシン、アレンジボール機、テレビゲーム機
等)であって図柄を変動して表示する表示部を有するも
のについても同様に本発明を適用することができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば遊
技者に今までにない斬新な印象を与え遊技者の好奇心を
刺激してスリルや興奮をより一層喚起することができ、
大当たりに対する期待感や緊迫感を高めることができる
遊技機を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ機の外観を示す正面図である。
【図2】複合装置を拡大して表した正面図である。
【図3】第1実施の形態の特別図柄表示器の画面に表示
される表示内容の一例を示す図である。
【図4】第1実施の形態の特別図柄表示器の画面に表示
される表示内容の一例を示す図である。
【図5】第1実施の形態の特別図柄表示器の画面に表示
される表示内容の一例を示す図である。
【図6】第1実施の形態の特別図柄表示器の画面に表示
される表示内容の一例を示す図である。
【図7】第2実施の形態の特別図柄表示器の画面に表示
される表示内容の一例を示す図である。
【図8】第2実施の形態の特別図柄表示器の画面に表示
される表示内容の一例を示す図である。
【図9】第2実施の形態の特別図柄表示器の画面に表示
される表示内容の一例を示す図である。
【図10】第2実施の形態の特別図柄表示器の画面に表
示される表示内容の一例を示す図である。
【図11】第3実施の形態の特別図柄表示器の画面に表
示される表示内容の一例を示す図である。
【図12】第3実施の形態の特別図柄表示器の画面に表
示される表示内容の一例を示す図である。
【図13】第3実施の形態の特別図柄表示器の画面に表
示される表示内容の一例を示す図である。
【図14】第3実施の形態の特別図柄表示器の画面に表
示される表示内容の一例を示す図である。
【図15】第2実施の形態において表示内容の別の例を
示す図である。
【図16】第2実施の形態において表示内容の別の例を
示す図である。
【図17】第2実施の形態において表示内容の別の例を
示す図である。
【図18】第2実施の形態において表示内容の別の例を
示す図である。
【図19】従来の特別図柄表示器の画面に表示される表
示内容の一例を示す図である。
【符号の説明】
10…パチンコ機(遊技機) 20…特別図柄表示器(表示部) 20a…画面 26…普通図柄表示器 28…保留球ランプ 30…第1種始動口 34…大入賞口 56,60…始動口センサ 62…下部始動口 110…左図柄表示部 130…中図柄表示部 140,160,200…表示領域 150…右図柄表示部 170〜174,180〜184,190〜194…図
柄表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 有史 愛知県西春日井郡西春町大字沖村字西ノ川 1番地 株式会社大一商会内 Fターム(参考) 2C088 AA34 AA42 BC22 EB55

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示部に図柄を変動させて表示する遊技
    機において、 表示部に大当たり図柄配列が形成されない場合、前記表
    示部に停止して表示されている表示図柄によって特定の
    図柄配列を形成することができる時には、前記表示図柄
    の位置を移動させることを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した遊技機であって、 前記表示図柄の位置が移動された後に、前記特定の図柄
    配列が形成されることを特徴とする遊技機。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載した遊技機であ
    って、 前記表示図柄の位置の移動は、該表示図柄を回転移動さ
    せることによって行われることを特徴とする遊技機。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載した遊技
    機であって、 前記表示図柄の位置の移動は、前記表示部が変動を開始
    してから確定するまでに複数回行われることを特徴とす
    る遊技機。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載した遊技
    機であって、 前記表示図柄の位置の移動は、前記表示部の所定の領域
    内で行われることを特徴とする遊技機。
JP30724099A 1999-10-28 1999-10-28 遊技機 Pending JP2001120768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30724099A JP2001120768A (ja) 1999-10-28 1999-10-28 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30724099A JP2001120768A (ja) 1999-10-28 1999-10-28 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001120768A true JP2001120768A (ja) 2001-05-08
JP2001120768A5 JP2001120768A5 (ja) 2009-11-26

Family

ID=17966732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30724099A Pending JP2001120768A (ja) 1999-10-28 1999-10-28 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001120768A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003000856A (ja) * 2001-06-20 2003-01-07 Sophia Co Ltd 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286789A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH09262349A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH09262346A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Sankyo Kk 遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286789A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH09262349A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH09262346A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Sankyo Kk 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003000856A (ja) * 2001-06-20 2003-01-07 Sophia Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001334037A (ja) 遊技機
JP2002035269A (ja) 遊技機
JP4353344B2 (ja) 遊技機
JP2001062038A (ja) スロットマシン
JP2002078902A (ja) 遊技機
JP2002248232A (ja) 遊技機
JP4300341B2 (ja) 遊技機
JP2002035299A (ja) 遊技機
JP2003225343A (ja) 遊技機
JPH07289706A (ja) 遊技機
JP2007097727A (ja) 弾球遊技機
JP2001224778A (ja) 遊技機
JP2001120768A (ja) 遊技機
JP5842190B2 (ja) 遊技機
JP2001218912A (ja) 遊技機
JP2002219233A (ja) 遊技機
JP4568851B2 (ja) 遊技機
JP2000254278A (ja) シンボル可変表示遊技機
JP2001161948A (ja) 遊技機
JP2002126161A (ja) 遊技機
JP5070400B2 (ja) 遊技機
JP2005087677A (ja) 遊技機
JPH09173549A (ja) 遊技装置
JP2001120767A (ja) 遊技機
JP2010104827A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116