JP2001118830A - プラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理方法

Info

Publication number
JP2001118830A
JP2001118830A JP29669399A JP29669399A JP2001118830A JP 2001118830 A JP2001118830 A JP 2001118830A JP 29669399 A JP29669399 A JP 29669399A JP 29669399 A JP29669399 A JP 29669399A JP 2001118830 A JP2001118830 A JP 2001118830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mtorr
wafer
processing chamber
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29669399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4523094B2 (ja
Inventor
Tomoki Suemasa
智希 末正
N B Baideia
エヌ ビー バイディア
Koichiro Inasawa
剛一郎 稲沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP29669399A priority Critical patent/JP4523094B2/ja
Priority to KR10-2000-0061240A priority patent/KR100510615B1/ko
Priority to US09/691,202 priority patent/US6670276B1/en
Publication of JP2001118830A publication Critical patent/JP2001118830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523094B2 publication Critical patent/JP4523094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/427Stripping or agents therefor using plasma means only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3342Resist stripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機ポリシロキサン膜の低誘電率特性を損な
わずに該膜上のフォトレジスト膜を除去可能なプラズマ
処理方法を提供する。 【解決手段】 プラズマ処理装置100の処理室102
内に配された下部電極106上にウェハWを載置する。
ウェハWには,Low−K材料の有機ポリシロキサン膜
が形成されている。処理室102内にプラズマを生成
し,有機ポリシロキサン膜上のフォトレジスト膜をマス
クとしてエッチング処理を行い,有機ポリシロキサン膜
に一部が露出する開口パターンを形成する。エッチング
処理後,ウェハWは,そのまま処理室102内に配置さ
れる。処理室102内の圧力は,処理室102内への処
理ガスの導入,および処理室102内のガスの排気によ
り,30mTorr(4.00Pa)〜150mTor
r(20.0Pa)に設定する。該圧力下で処理室10
2内のガスをプラズマ化し,フォトレジスト膜をアッシ
ング処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,プラズマ処理方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来,半導体装置の製造工程では,被処
理体にプラズマエッチング処理に施し,例えば被処理体
の層間絶縁膜に開口パターンを形成する技術が採用され
ている。当該処理では,層間絶縁膜上に形成されたフォ
トレジスト膜をマスクとして使用する。また,フォトレ
ジスト膜は,一般的にエッチング処理後に除去する必要
がある。そこで,処理済みの被処理体は,エッチング装
置からアッシング装置の処理室内に搬送される。被処理
体の搬入後,処理室内は,処理ガスの導入および真空引
きにより,300mTorr(40.0Pa)以上の圧
力に維持される。また,被処理体は,150℃以上の温
度に加熱される。諸条件が整った後,処理室内の処理ガ
スをプラズマ化し,フォトレジスト膜をアッシングして
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近,層間絶縁膜とし
ては,従来から使用されているSiO膜に代えて,低
誘電率材料(以下,「Low−K」という。)膜を採用
し,半導体デバイスの動作を高速化させる技術が提案さ
れている。しかしながら,Low−K膜は,上記従来の
アッシング方法のように高圧条件下で処理を行うと膜質
が変化し,誘電率が高くなる。その結果,層間絶縁膜に
Low−K膜を採用しながらも,半導体デバイスの動作
を速めることができないという問題点がある。
【0004】また,Low−K膜は,一般的に水分を吸
収しやすい性質を有している。さらに,エッチング処理
によりLow−K膜をパターニングすれば,Low−K
膜の一部が露出する。このため,上述したように,エッ
チング装置からアッシング装置への搬送時に被処理体を
大気に曝すと,Low−K膜が大気中の水分を吸湿し,
Low−K膜の誘電率が高くなるという問題点がある。
【0005】本発明は,従来の技術が有する上記問題点
に鑑みて成されたものであり,本発明の目的は,上記問
題点およびその他の問題点を解決することが可能な,新
規かつ改良されたプラズマ処理方法を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に,本発明によれば,請求項1に記載の発明のように,
処理室内に配置された被処理体に対し,被処理体に形成
された有機ポリシロキサン膜上のフォトレジスト膜をマ
スクとしてプラズマエッチング処理を施し,有機ポリシ
ロキサン膜の一部が露出するパターンを形成した後に,
フォトレジスト膜を除去するプラズマ処理方法であっ
て,処理室内に処理ガスを導入し,処理室内の圧力を3
0mTorr(4.00Pa)〜150mTorr(2
0.0Pa)に設定する工程と,該圧力下で処理ガスを
プラズマ化し,パターンが形成された被処理体のフォト
レジスト膜を除去する工程と,を含むことを特徴とする
プラズマ処理方法が提供される。
【0007】本発明により処理が施される被処理体は,
すでにエッチング処理が施され,少なくとも有機ポリシ
ロキサン膜に形成されたパターンの開口部分が露出して
いる。また,上記膜を構成する有機ポリシロキサンは,
Si原子にC原子およびH原子を含む有機官能基とO原
子とが結合し,下記の化学式に示す構造を有している。
【0008】
【化1】
【0009】なお,上記化学式中Rで示す有機官能基
は,メチル基,エチル基,プロピル基等のアルキル基お
よびそれらの誘導体や,フェニル基等のアリル基および
その誘導体である。有機官能基を構成するC原子は,有
機ポリシロキサン膜上のフォトレジスト膜を従来の方法
の如く高圧力条件で除去すると,Si原子から引き抜か
れる。このため,有機ポリシロキサンの分子構造が変化
し,有機ポリシロキサン膜の特徴である低誘電率特性が
失われてしまう。そこで,本発明によれば,アッシング
処理を,Si原子からC原子が引き抜かれない30mT
orr(4.00Pa)〜150mTorr(20.0
Pa)の圧力条件下で行う。かかる構成により,アッシ
ング処理後も,有機ポリシロキサンの分子構造を維持す
ることができ,上記有機ポリシロキサン膜の低誘電率特
性を確保することができる。その結果,例えば有機ポリ
シロキサン膜を層間絶縁膜に採用した場合には,半導体
デバイスを高速動作させることができる。
【0010】さらに,処理室内の圧力を,例えば請求項
2に記載の発明のように,50mTorr(6.66P
a)〜100mTorr(13.3Pa)に設定するこ
とが好ましい。かかる圧力でアッシング処理を行えば,
有機ポリシロキサン膜の膜質の変化をさらに抑制でき
る。
【0011】さらに,フォトレジスト膜を除去する工程
を,例えば請求項3に記載の発明のように,プラズマエ
ッチング処理を行った同一の処理室内で行うことが好ま
しい。かかる構成によれば,エッチング処理後,アッシ
ング処理開始までに,被処理体が処理室外部に搬出され
ず,被処理体が大気中に曝されることがない。このた
め,露出した有機ポリシロキサン膜が大気中の水分を吸
収せず,有機ポリシロキサン膜の誘電率の上昇を防止で
きる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に,添付図面を参照しながら
本発明にかかるプラズマ処理方法を,プラズマアッシン
グ方法に適用した好適な実施の一形態について,詳細に
説明する。
【0013】(1)プラズマ処理装置の構成 まず,図1を参照しながら,本発明を適用可能なプラズ
マ処理装置100について概略する。なお,プラズマ処
理装置100は,後述の如くエッチング処理およびアッ
シング処理の両処理を行うことが可能に構成されてい
る。プラズマ処理装置100の処理室102は,気密な
導電性の処理容器104内に形成されている。処理室1
02内には,導電性の下部電極106が配置されてい
る。下部電極106は,被処理体,例えば半導体ウェハ
(以下,「ウェハ」と称する。)Wの載置台を兼ねてい
る。また,下部電極106には,温度調整手段,例えば
ヒータ108が内装されており,ウェハWの温度を調整
可能に構成されている。ヒータ108には,ヒータ電源
110が接続されている。ヒータ電源110は,ヒータ
108に印加する電力を適宜調整し,ヒータ108で加
熱されるウェハWの温度を所定温度に維持する。
【0014】また,下部電極106の載置面には,静電
チャック112が設けられている。静電チャック112
は,高圧直流電源114から高圧直流電圧を印加するこ
とにより,チャック面上に載置されたウェハWを吸着保
持する。また,下部電極106には,静電チャック11
2上に載置されたウェハWの周囲を囲うように絶縁性の
リング体116が設けられている。また,下部電極10
6の周囲には,絶縁部材118を介してバッフル板12
0が設けられている。
【0015】また,下部電極106には,昇降軸122
が,導電部材124と絶縁部材118を介して接続され
ている。かかる構成により,下部電極106は,昇降軸
122に接続された不図示の駆動機構の作動により昇降
する。また,昇降軸122の周囲には,導電性の気密な
伸縮部材から成るベローズ126と,導電性のベローズ
カバー128が配置されている。ベローズ126および
ベローズカバー128は,両端が各々導電部材124と
処理容器104底部に接続されている。また,下部電極
106には,高周波電力を出力する高周波電源130が
整合器132を介して接続されている。
【0016】また,処理室102内には,下部電極10
6の載置面と対向して上部電極134が配置されてい
る。上部電極134は,処理容器104を介して接地さ
れている。また,上部電極134には,多数のガス吐出
孔134aが形成されている。従って,処理室102内
には,第1〜第4ガス供給源136,138,140,
142内の各処理ガスが,第1〜第4ガス流量調整バル
ブ144,146,148,150,第1〜第4開閉バ
ルブ152,154,156,158,ガス吐出孔13
4aを介して適宜供給される。また,第1〜第4ガス流
量調整バルブ144,146,148,150には,制
御器160が接続されている。制御器160は,第1〜
第4ガス流量調整バルブ144,146,148,15
0を制御し,処理室102内に導入される各処理ガスの
流量を調整する。
【0017】また,処理室102内のガスは,真空ポン
プP162により,排気量調整バルブ164,開閉バル
ブ168を介して排気される。また,排気量調整バルブ
164には,上述した制御器160が接続されている。
制御器160は,排気量調整バルブ164を制御し,処
理室102内から排気されるガスの排気量を適宜調整す
る。かかる構成により,処理室102内は,制御器16
0が上述した第1〜第4ガス流量調整バルブ144,1
46,148,150と排気量調整バルブ164とを制
御することにより,所定の圧力に維持される。また,処
理室102側壁外部には,磁石168が設けられてい
る。磁石168は,上部電極134と下部電極106と
の間に回転磁界を形成可能に構成されている。
【0018】(2)エッチング処理 次に,上述したプラズマ処理装置100を用いて,本実
施の形態にかかるアッシング処理工程の前に行われるエ
ッチング処理工程について説明する。まず,下部電極1
06上にウェハWを載置する。ウェハWには,層間絶縁
膜としての有機ポリシロキサン膜(図示せず。)が形成
されている。該膜を構成する有機ポリシロキサンは,L
ow−K材料の一つであり,下記の化学式に示すよう
に,Si原子にO原子とメチル基(CH)が結合した
構造を有している。
【0019】
【化2】
【0020】さらに,有機ポリシロキサン膜上には,マ
スクとしてのフォトレジスト膜(図示せず。)が形成さ
れている。また,下部電極106上のウェハWは,ヒー
タ110により,下部電極106を介して所定温度,例
えば150℃未満,好ましくは100℃の一定温度に維
持される。
【0021】また,処理室102内には,第1〜第3ガ
ス供給源136,138,140から各エッチング用ガ
ス,例えばCとNとArとを導入する。また,
処理室102内のガスは,真空ポンプP162により排
気する。この際,制御器160は,第1〜第3ガス流量
調整バルブ144,146,148と排気量調整バルブ
164を制御する。かかる制御により,処理室102内
は,所定圧力,例えば30mTorr(4.00Pa)
〜150mTorr(20.0Pa),好ましくは50
mTorr(6.66Pa)〜100mTorr(1
3.3Pa),より好ましくは45mTorr(6.0
0Pa)の一定圧力に維持される。
【0022】上記諸条件が整った後,下部電極106に
高周波電源130から出力される所定周波数,例えば1
3.56MHzの高周波電力を印加する。かかる電力の
印加により,エッチング用ガスがプラズマ化し,ウェハ
Wにエッチング処理が施される。その結果,ウェハWの
有機ポリシロキサン膜に所定の開口パターンが形成され
る。また,有機ポリシロキサン膜にパターンを形成した
後に,下部電極106への高周波電力の印加を停止し,
エッチング処理を終了する。
【0023】(3)アッシング処理 次に,アッシング処理工程について説明する。本実施の
形態は,上記処理済みのウェハWに対し,エッチング処
理を行った同一の処理室102内で,エッチング処理時
と同一の処理室102内圧力およびウェハW温度を維持
した状態でアッシング処理を行うことに特徴がある。す
なわち,ウェハWは,エッチング処理終了後も処理室1
02外部に搬出されることなく,下部電極106上に載
置される。また,ウェハWの温度もエッチング時と略同
一の150℃未満,好ましくは100℃に維持されてい
る。
【0024】また,制御器160は,第1〜第3ガス流
量調整バルブ144,146,148を制御し,処理室
102内へのCとNとArから成る混合ガスの
供給を停止する。同時に,制御器160は,第4ガス流
量調整バルブ150を制御し,第4ガス供給源142内
からアッシング用ガス,例えばOを処理室102内に
導入する。さらに,制御器160は,第4ガス流量調整
バルブ150と排気量調整バルブ164を制御して,処
理室102内をエッチング処理時と略同一の30mTo
rr(4.00Pa)〜150mTorr(20.0P
a),好ましくは50mTorr(6.66Pa)〜1
00mTorr(13.3Pa),より好ましくは45
mTorr(6.00Pa)に維持する。
【0025】上記条件が整った後,下部電極106に高
周波電源130から出力される所定周波数,例えば1
3.56MHzの高周波電力を印加する。かかる電力の
印加により,アッシング用ガスがプラズマ化し,ウェハ
Wのフォトレジスト膜が除去される。
【0026】本実施の形態によれば,アッシング処理時
に,処理室102内の圧力を従来よりも低圧に設定す
る。さらに,ウェハWの温度を,従来よりも低く設定す
る。かかる条件でアッシング処理を行うことにより,有
機ポリシロキサン分子の終端を構成するメチル基が,S
i原子から分離することを抑制できる。このため,有機
ポリシロキサン膜の膜質の変化を最小限に止めることが
でき,誘電率の上昇を抑えることができる。
【0027】また,かかる構成によれば,エッチング処
理とアッシング処理とを同一の処理室102内で行う。
このため,ウェハWは,アッシング処理終了まで処理室
102外部に搬出されず,大気中に曝されることがな
い。その結果,有機ポリシロキサン膜が大気中の水分を
吸湿せず,メチル基が水酸基(OH基)などに置換され
ることを防止できる。その結果,有機ポリシロキサン膜
の誘電率の上昇を,さらに抑制することができる。
【0028】(4)実施例 次に,本発明の実施例について説明する。まず,図2を
参照しながら,処理時の処理室102内の圧力とウェハ
Wに形成された有機ポリシロキサン膜のダメージとの関
係について説明する。本実施例は,処理室102内の圧
力を変化させたこと以外は,上述した方法および条件で
ウェハWに処理を施した。
【0029】その結果,図2に示す結果を得た。なお,
図2は,未処理のウェハWと50mTorr(6.66
Pa)〜300mTorr(40.0Pa)の各圧力条
件下でエッチング処理およびアッシング処理を施した各
ウェハWについて,ウェハWの中心からの距離と各ウェ
ハWの有機ポリシロキサン膜の屈折率との関係を示すも
のである。また,有機ポリシロキサン膜の屈折率は,未
処理の有機ポリシロキサン膜の屈折率に近いほど膜質変
化が少ないことを表す。
【0030】図2に示すように,有機ポリシロキサン膜
の屈折率が,ウェハWの全面で未処理の有機ポリシロキ
サン膜とほぼ同一だったのは,50mTorr(6.6
6Pa)および100mTorr(13.3Pa)の圧
力条件で処理を行ったときであった。従って,本結果か
らは,アッシング処理を50mTorr(6.66P
a)〜100mTorr(13.3Pa)を含む所定範
囲内の圧力で行うことが好ましいことがわかる。かかる
圧力の範囲内で処理を行えば,有機ポリシロキサン膜の
損傷を最小限に止めながら,フォトレジスト膜を除去す
ることができる。また,200mTorr(26.7P
a)の圧力下では,有機ポリシロキサン膜のダメージが
大きかった。従って,上記圧力範囲の上限圧力値は,1
00mTorr(13.3Pa)よりも大きく,200
mTorr(26.7Pa)未満,例えば150mTo
rr(20.0Pa)にあると推測される。
【0031】次に,図3を参照しながら,処理時の処理
室102内の圧力とフォトレジスト膜のアッシングレー
トとの関係について説明する。本実施例も,処理室10
2内の圧力を変化させたこと以外は,上述した方法およ
び条件で処理を行った。その結果,図3に示す結果を得
た。なお,図3は,処理室102内の圧力とフォトレジ
スト膜のアッシングレートとの関係を示すものである。
【0032】図3に示すように,処理室102内を30
mTorr(4.00Pa)以上の各圧力に設定して処
理を行った場合には,一般的に好ましいアッシングレー
トの最低値とされる7000Å(7.0×10−7m)
をいずれも上回った。従って,本結果からは,アッシン
グ処理を30mTorr(4.00Pa)以上の圧力で
行うことが好ましいことがわかる。また,図2および図
3に示す結果によれば,アッシング処理は,30mTo
rr(4.00Pa)〜150mTorr(20.0P
a),好ましくは50mTorr(6.66Pa)〜1
00mTorr(13.3Pa)の圧力下で行うことが
好ましい。
【0033】以上,本発明の好適な実施の一形態につい
て,添付図面を参照しながら説明したが,本発明はかか
る構成に限定されるものではない。特許請求の範囲に記
載された技術的思想の範疇において,当業者であれば,
各種の変更例および修正例に想到し得るものであり,そ
れら変更例および修正例についても本発明の技術的範囲
に属するものと了解される。
【0034】例えば,上記実施の形態において,エッチ
ング処理をアッシング処理とを同一の処理室内で行う構
成を例に挙げて説明したが,本発明はかかる構成に限定
されず,エッチング処理とアッシング処理とを個別独立
したプラズマ処理装置の処理室内で行う場合にも本発明
を適用することができる。
【0035】また,上記実施の形態において,エッチン
グ処理とアッシング処理とを同一の圧力下で行う構成を
例に挙げて説明したが,本発明はかかる構成に限定され
ず,少なくともアッシング処理時に上述した圧力条件に
設定されていれば,本発明を実施することができる。
【0036】また,上記実施の形態において,平行平板
型のプラズマ処理装置で処理を行う構成を例に挙げて説
明したが,本発明はかかる構成に限定されず,誘導結合
型プラズマ処理装置やマイクロ波型プラズマ処理装置に
も本発明を適用することができる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば,被処理体に形成された
有機ポリシロキサン膜の膜質の変化を最小限に止めなが
ら,有機ポリシロキサン膜上のフォトレジスト膜を除去
することができる。このため,アッシング処理に伴う有
機ポリシロキサン膜の誘電率の上昇を抑えることが可能
となり,該膜が有する低誘電率特性を十分に発揮させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用可能なプラズマ処理装置を示す概
略的な断面図である。
【図2】本発明の実施例を説明するための有機ポリシロ
キサン膜の屈折率とウェハの中心からの距離との関係を
示す概略的な説明図である。
【図3】本発明の実施例を説明するためのフォトレジス
ト膜のアッシングレートと処理室内の圧力との関係を示
す概略的な説明図である。
【符号の説明】
100 プラズマ処理装置 102 処理室 106 下部電極 130 高周波電源 134 上部電極 134a ガス吐出孔 136,138,140,142 第1〜第4ガス
供給源 144,146,148,150 第1〜第4ガス
流量調整バルブ 160 制御器 162 真空ポンプ 164 排気量調整バルブ W ウェハ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲沢 剛一郎 東京都府中市住吉町2丁目30番地の7 東 京エレクトロン山梨株式会社内 Fターム(参考) 5F004 AA06 BA04 BA20 BB13 BD01 CA01 CA02 CA04 DA00 DA23 DA25 DA26 DB26 EB03 5F046 MA12 MA18

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理室内に配置された被処理体に対し,
    前記被処理体に形成された有機ポリシロキサン膜上のフ
    ォトレジスト膜をマスクとしてプラズマエッチング処理
    を施し,前記有機ポリシロキサン膜の一部が露出するパ
    ターンを形成した後に,前記フォトレジスト膜を除去す
    るプラズマ処理方法であって:前記処理室内に処理ガス
    を導入し,前記処理室内の圧力を30mTorr(4.
    00Pa)〜150mTorr(20.0Pa)に設定
    する工程と;前記圧力下で前記処理ガスをプラズマ化
    し,前記パターンが形成された前記被処理体の前記フォ
    トレジスト膜を除去する工程と;を含むことを特徴とす
    る,プラズマ処理方法。
  2. 【請求項2】 前記処理室内の圧力は,50mTorr
    (6.66Pa)〜100mTorr(13.3Pa)
    に設定されることを特徴とする,請求項1に記載のプラ
    ズマ処理方法。
  3. 【請求項3】 前記フォトレジスト膜を除去する工程
    は,前記プラズマエッチング処理を行った同一の処理室
    内で行われることを特徴とする,請求項1または2のい
    ずれかに記載のプラズマ処理方法。
JP29669399A 1999-10-19 1999-10-19 プラズマ処理方法 Expired - Fee Related JP4523094B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29669399A JP4523094B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 プラズマ処理方法
KR10-2000-0061240A KR100510615B1 (ko) 1999-10-19 2000-10-18 플라즈마 애싱 방법
US09/691,202 US6670276B1 (en) 1999-10-19 2000-10-19 Plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29669399A JP4523094B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 プラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001118830A true JP2001118830A (ja) 2001-04-27
JP4523094B2 JP4523094B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=17836871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29669399A Expired - Fee Related JP4523094B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 プラズマ処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6670276B1 (ja)
JP (1) JP4523094B2 (ja)
KR (1) KR100510615B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017469A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Tokyo Electron Ltd エッチング兼アッシング装置、アッシング装置、アッシング方法及び処理方法
WO2003030238A1 (fr) * 2001-09-26 2003-04-10 Tokyo Electron Limited Procede de traitement
WO2003049169A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-12 Tokyo Electron Limited Plasma etching method and plasma etching device
JP2005101289A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Tokyo Electron Ltd プラズマアッシング方法
KR100680502B1 (ko) * 2005-09-21 2007-02-08 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US7867797B2 (en) 2007-09-14 2011-01-11 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Method of fabricating organic light emitting diode display device
US7914692B2 (en) 2006-08-29 2011-03-29 Ngk Insulators, Ltd. Methods of generating plasma, of etching an organic material film, of generating minus ions, of oxidation and nitriding
JP2014033225A (ja) * 2013-10-22 2014-02-20 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050022839A1 (en) * 1999-10-20 2005-02-03 Savas Stephen E. Systems and methods for photoresist strip and residue treatment in integrated circuit manufacturing
US7311852B2 (en) * 2001-03-30 2007-12-25 Lam Research Corporation Method of plasma etching low-k dielectric materials
JP2002305179A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法
US7175713B2 (en) * 2002-01-25 2007-02-13 Applied Materials, Inc. Apparatus for cyclical deposition of thin films
US6903023B2 (en) * 2002-09-16 2005-06-07 International Business Machines Corporation In-situ plasma etch for TERA hard mask materials
US20070026642A1 (en) * 2004-04-20 2007-02-01 Shingo Hishiya Surface modification method and surface modification apparatus for interlayer insulating film
KR100683416B1 (ko) * 2004-11-25 2007-02-20 피에스케이 주식회사 플라즈마 챔버 시스템 및 이를 이용하여 저유전막을 갖는기판 상에 형성된 포토레지스트 패턴을 애싱하는 방법
US7662723B2 (en) * 2005-12-13 2010-02-16 Lam Research Corporation Methods and apparatus for in-situ substrate processing
US20170243737A1 (en) * 2014-03-26 2017-08-24 Toray Industries, Inc. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164569A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4349609A (en) * 1979-06-21 1982-09-14 Fujitsu Limited Electronic device having multilayer wiring structure
JP2669523B2 (ja) * 1987-05-29 1997-10-29 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JPH04337633A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造におけるエッチング方法
US5783363A (en) * 1992-05-28 1998-07-21 National Semiconductor Corporation Method of performing charged-particle lithography
JPH07161686A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Sharp Corp 平行平板型ドライエッチング装置を用いた基板処理方法
JP3717085B2 (ja) * 1994-10-21 2005-11-16 キヤノン株式会社 二次電池用負極、該負極を有する二次電池及び電極の作製方法
JPH09219448A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP3916284B2 (ja) * 1997-02-28 2007-05-16 東京応化工業株式会社 多層配線構造の形成方法
US6204168B1 (en) * 1998-02-02 2001-03-20 Applied Materials, Inc. Damascene structure fabricated using a layer of silicon-based photoresist material
US6207493B1 (en) * 1998-08-19 2001-03-27 International Business Machines Corporation Formation of out-diffused bitline by laser anneal
US6221772B1 (en) * 1999-07-14 2001-04-24 United Microelectronics Corp. Method of cleaning the polymer from within holes on a semiconductor wafer
US6475922B1 (en) * 2000-04-25 2002-11-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Hard mask process to control etch profiles in a gate stack

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164569A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017469A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Tokyo Electron Ltd エッチング兼アッシング装置、アッシング装置、アッシング方法及び処理方法
WO2003030238A1 (fr) * 2001-09-26 2003-04-10 Tokyo Electron Limited Procede de traitement
US7297635B2 (en) 2001-09-26 2007-11-20 Tokyo Electron Limited Processing method
WO2003049169A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-12 Tokyo Electron Limited Plasma etching method and plasma etching device
US7625494B2 (en) 2001-12-05 2009-12-01 Tokyo Electron Limited Plasma etching method and plasma etching unit
US8840753B2 (en) 2001-12-05 2014-09-23 Tokyo Electron Limited Plasma etching unit
JP2005101289A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Tokyo Electron Ltd プラズマアッシング方法
JP4558296B2 (ja) * 2003-09-25 2010-10-06 東京エレクトロン株式会社 プラズマアッシング方法
KR100680502B1 (ko) * 2005-09-21 2007-02-08 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US7914692B2 (en) 2006-08-29 2011-03-29 Ngk Insulators, Ltd. Methods of generating plasma, of etching an organic material film, of generating minus ions, of oxidation and nitriding
US7867797B2 (en) 2007-09-14 2011-01-11 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Method of fabricating organic light emitting diode display device
JP2014033225A (ja) * 2013-10-22 2014-02-20 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6670276B1 (en) 2003-12-30
JP4523094B2 (ja) 2010-08-11
KR20010051100A (ko) 2001-06-25
KR100510615B1 (ko) 2005-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001118830A (ja) プラズマ処理方法
US7083991B2 (en) Method of in-situ treatment of low-k films with a silylating agent after exposure to oxidizing environments
JP4431402B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP4394778B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPS5816078A (ja) プラズマエツチング装置
US7419613B2 (en) Method and device for plasma-etching organic material film
JP2008199010A (ja) ウェハ正面側ガスパージを用いたウェハ背面重合体除去方法
JP2008227466A (ja) ウェハ背面重合体除去方法及びウェハ正面側捕捉プラズマ
US7507673B2 (en) Method for etching an object to be processed
TW201522205A (zh) 蝕刻方法
US20020084254A1 (en) Plasma etching method
JP4573903B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置
JP4060941B2 (ja) プラズマ処理方法
JP5580844B2 (ja) エッチング方法
JP4566373B2 (ja) 酸化膜エッチング方法
JPH05226297A (ja) エッチング方法
JP4775834B2 (ja) エッチング方法
JP3040630B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP4381526B2 (ja) プラズマエッチング方法
JPH10135186A (ja) レジストのアッシング方法
JP4135236B2 (ja) Cvd膜の成膜方法
JP4381694B2 (ja) 試料の表面処理方法
JP4615290B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP3986808B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2008060412A (ja) 半導体デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4523094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees