JP2001112952A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2001112952A
JP2001112952A JP29845799A JP29845799A JP2001112952A JP 2001112952 A JP2001112952 A JP 2001112952A JP 29845799 A JP29845799 A JP 29845799A JP 29845799 A JP29845799 A JP 29845799A JP 2001112952 A JP2001112952 A JP 2001112952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
special
game ball
winning
specific
special electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29845799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4479025B2 (ja
Inventor
Masahiro Takeuchi
正博 竹内
Yoshio Wakana
芳生 若菜
Makoto Tayui
誠 田結
Hidekatsu Takeuchi
英勝 竹内
Seiichi Yanagawa
誠市 梁川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeya Co Ltd
Original Assignee
Takeya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeya Co Ltd filed Critical Takeya Co Ltd
Priority to JP29845799A priority Critical patent/JP4479025B2/ja
Publication of JP2001112952A publication Critical patent/JP2001112952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4479025B2 publication Critical patent/JP4479025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新しい遊技方法のパチンコ機1を提供する。 【解決手段】 パチンコ機1は、第1の特別電動役物1
7と、特別図柄表示装置19と、入賞口21、23と、
第2の特別電動役物25とを備えている。第1の特別電
動役物17は、大入賞口35、37と、特定領域入賞セ
ンサ39と、入賞センサ41と、通過センサ43、45
とを備えている。特定領域入賞センサ39は、大入賞口
35、37を通過して入賞した遊技球55が特定領域を
通過したしたことを検出して、特定領域通過信号TR1
を出力する。第2の特別電動役物25は、大入賞口61
と、特定領域入賞センサ63と、入賞センサ65とを備
えている。特定領域入賞センサ39に入賞すると、特別
図柄表示装置19が抽選図柄を表示する。特別図柄表示
装置19が大当たりになると第2の特別電動役物が作動
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技球によって遊
技を行う遊技機に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、遊技機は、技術
上の規格が定められ、その技術上の規格に則った物だけ
製造され、販売されている。しかしながら、従来から定
められている規格に則った遊技機は、コンピュータによ
る抽選結果で大当たりの判定や抽選確率の変更を行い、
誰が遊技機を操作しても、殆ど同じ結果が出るようにさ
れており、遊技者の技量を遊技に反映させることが余り
出来なかった。
【0003】そこで、本発明では、遊技者の選択した遊
技機の状態によって、遊技結果に大きな差が出る遊技機
の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、請求項1の発明の遊技機は、遊技球が入
賞、又は通過すると始動信号を出力する始動口と、上記
始動信号に基づいて作動する第1の特別電動役物と、上
記第1の特別電動役物へ遊技球が入賞したことに基づい
て、特別図柄ゲームを表示する特別図柄表示装置と、上
記特別図柄表示装置の図柄が大当たりの場合に作動する
第2の特別電動役物とを備えた遊技機であって、上記第
1の特別電動役物の特定領域に遊技球が入賞したことを
検出する特定領域入賞検出手段と、上記第1の特別電動
役物への遊技球の入賞数を検出する入賞数検出手段と、
上記特定領域入賞検出手段が遊技球を検出した場合に、
上記入賞数検出手段の検出した入賞数に基づいて、上記
特別図柄表示装置が大当たり図柄を表示する大当たり確
率を変更する大当たり確率変更手段とを備えることを要
旨とする。
【0005】これにより、遊技機は、始動口に遊技球が
入賞、又は通過して、始動信号が出力されると、第1の
特別電動役物が作動し、この第1の特別電動役物に遊技
球が入賞すると、特別図柄表示装置が特別図柄ゲームを
表示する。特別図柄表示装置が大当たりの図柄になる
と、第2の特別電動役物が作動する。
【0006】一方、特定領域入賞検出手段が、第1の特
別電動役物に入賞した遊技球が特定領域に入賞したこと
を検出すると、入賞数検出手段が検出した入賞数に基づ
いて、大当たり確率変更手段が特別図柄表示装置の大当
たり確率を変更する。例えば、入賞数が多いほど、大当
たり確率を大きくする。
【0007】これにより、第1の特別電動役物への入賞
数を多くするほど、特別図柄表示装置が大当たりになり
易くなる。この結果、遊技者は、始動口に入りやすい釘
配置を見つけ出すことに加えて、第1の特別電動役物に
も入りやすい釘配置の遊技機を見つけ出すことで、多く
の賞品球を得て、面白く遊技に親しむことが可能にな
る。又、第1の特別電動役物への入賞数が多くなるよう
に、慎重に発射強度を調整することで、有利に遊技を進
行することが可能になる。つまり、遊技台選びから、遊
技中まで、遊技者自身の努力が報われる遊技機を提供す
ることが出来る。
【0008】従って、遊技の楽しみを極めて大きくする
ことが出来る遊技機を提供することができるという極め
て優れた効果を奏する。請求項2の発明の遊技機は、上
記特定領域入賞検出手段が遊技球を検出した場合に、上
記第1の特別電動役物を新たに作動させる役物連続作動
手段を加えたことを特徴とする請求項1記載の遊技機を
要旨とする。
【0009】これにより、特定領域に入賞があると、第
1の特別電動役物が役物連続作動手段によって、新たに
作動される。この結果、第1の特別電動役物が役物連続
作動手段によって、連続して作動している間に入賞した
遊技球の数が計数され、大当たり確率を変更することに
なるので、第1の特別電動役物の連続作動によって多く
の遊技球が入賞するように努力するという遊技の楽しみ
が得られる極めて優れた効果を奏する。
【0010】請求項3の発明の遊技機は、上記特別図柄
表示装置を上記第1の特別電動役物に遊技球が入賞し、
かつ該第1の特別電動役物の作動の終了後、特別図柄ゲ
ームを表示するとしたことを特徴とする請求項1、又は
請求項2記載の遊技機を要旨とする。
【0011】これにより、第1の特別電動役物の作動が
終了してから、又は役物連続作動手段の作動の終了後、
第1の特別電動役物の作動が終了してから、特別図柄表
示装置の特別図柄ゲームが開始される。この結果、例え
ば、始動口に遊技球が入賞して、第1の特別電動役物が
1回開閉する間に、遊技球がこの第1の特別電動役物の
大入賞口に入賞する遊技、この大入賞口が10回開き、
その間に遊技球が大入賞口に多数入る遊技、又はこの大
入賞口が10回開く遊技を最大16回連続して得る遊技
による楽しみを得た状態から、引き続いて、特別図柄表
示装置による大当たりを期待する楽しみを得ることがで
きるという極めて優れた効果を奏する。
【0012】請求項4の発明の遊技機は、上記特別図柄
表示装置を上記第1の特別電動役物に遊技球が入賞し、
かつ上記役物連続作動手段が作動していない状態で、該
第1の特別電動役物の作動の終了後、特別図柄ゲームを
表示するとしたことを特徴とする請求項2記載の遊技機
を要旨とする。
【0013】これにより、役物連続作動手段によって、
連続して作動された第1の特別電動役物の作動の終了
後、特別図柄ゲームが開始される。この結果、例えば、
第1の特別電動役物の作動が繰り返されて行われて、大
入賞口が10回開く遊技を、16回連続して得ることに
よって、大量の入賞を得ることによる遊技の楽しみを得
た状態から、引き続いて、特別図柄表示装置による大当
たりを期待する楽しみを得ることができるという極めて
優れた効果を奏する。
【0014】請求項5の発明の遊技機は、上記入賞数検
出手段の検出した入賞数が所定数以上であるかを判断す
る特定状態判断手段と、上記特定状態判断手段が入賞数
が所定数以上であると判断した場合には、上記特定領域
入賞検出手段が遊技球を検出するまで、上記第1の特別
電動役物を作動状態にする特定状態役物作動継続手段と
を加えたことを特徴とする請求項1ないし請求項4記載
の遊技機を要旨とする。
【0015】これにより、第1の特別電動役物の作動中
に多くの遊技球が入賞した場合には、特定状態役物作動
継続手段が特定領域入賞検出手段が遊技球を検出するま
で、上記第1の特別電動役物を作動状態にする。例え
ば、始動口に遊技球が入賞、又は通過して、始動信号が
出力されて、第1の特別電動役物が作動したとき、特定
状態役物作動継続手段が働くことにより、第1の特別電
動役物の特定領域に遊技球が入賞するまで、第1の特別
電動役物の作動が続くことになる。従って、必ず、第1
の特別電動役物に入賞した遊技球が特定領域に入賞し、
この入賞が検出され、入賞数検出手段が検出した入賞数
に基づいて、大当たり確率変更手段が特別図柄表示装置
の大当たり確率を変更することになる。
【0016】この結果、第1の特別電動役物に多くの遊
技球を入賞させることで、より多くの優遇を受けること
が出来、打つ楽しみを享受することが出来る遊技機が得
られるという極めて優れた効果を奏する。請求項6の発
明の遊技機は、上記入賞数検出手段の検出した入賞数が
所定数以上であるかを判断する特定状態判断手段と、上
記特定状態判断手段が入賞数が所定数以上であると判断
した場合には、上記特定領域入賞検出手段が遊技球を検
出するまで、上記第1の特別電動役物を開いた状態にす
る特定状態役物開継続手段とを加えたことを特徴とする
請求項1ないし請求項5記載の遊技機を要旨とする。
【0017】これにより、第1の特別電動役物の作動中
に多くの遊技球が入賞した場合には、特定状態役物開継
続手段が特定領域入賞検出手段が遊技球を検出するま
で、上記第1の特別電動役物を開いた状態にする。例え
ば、始動口に遊技球が入賞、又は通過して、始動信号が
出力され、第1の特別電動役物が作動したとき、特定状
態役物開継続手段が働くことにより、第1の特別電動役
物の特定領域に遊技球が入賞するまで、第1の特別電動
役物の例えば大入賞口が開いた状態になる。従って、必
ず、第1の特別電動役物に入賞した遊技球が特定領域に
入賞したことが検出され、入賞数検出手段が検出した入
賞数に基づいて、大当たり確率変更手段が特別図柄表示
装置の大当たり確率を変更することになる。
【0018】この結果、第1の特別電動役物に多くの遊
技球を入賞させることで、より多くの優遇を受けること
が出来る遊技機を作ることが出来るという極めて優れた
効果を奏する。請求項7の発明の遊技機は、上記特別図
柄表示装置の図柄が大当たりで、かつ特定図柄であるか
を判断する特定図柄状態判断手段と、上記特定図柄状態
判断手段が特定図柄であると判断した場合には、上記特
定領域入賞検出手段が遊技球を検出するまで、上記第1
の特別電動役物を作動状態にする特定図柄役物作動継続
手段とを加えたことを特徴とする請求項1ないし請求項
6記載の遊技機を要旨とする。
【0019】これにより、特別図柄表示装置が特定図柄
で大当たりになった場合には、特定図柄役物作動継続手
段が特定領域入賞検出手段が遊技球を検出するまで、上
記第1の特別電動役物を作動状態にする。例えば、始動
口に遊技球が入賞、又は通過して、始動信号が出力さ
れ、第1の特別電動役物が作動したとき、特定状態役物
作動継続手段が働くことにより、第1の特別電動役物の
特定領域に遊技球が入賞するまで、第1の特別電動役物
の作動が続くことになる。従って、必ず、第1の特別電
動役物に入賞した遊技球が特定領域に入賞し、この入賞
が検出され、入賞数検出手段が検出した入賞数に基づい
て、大当たり確率変更手段が特別図柄表示装置の大当た
り確率を変更することになる。
【0020】この結果、特別図柄表示装置が特定の図柄
で大当たりになると、より多くの優遇を受けることが出
来る遊技機を作ることが出来るという極めて優れた効果
を奏する。請求項8の発明の遊技機は、上記特別図柄表
示装置の図柄が大当たりで、かつ特定図柄であるかを判
断する特定図柄状態判断手段と、上記特定図柄状態判断
手段が特定図柄であると判断した場合には、上記特定領
域入賞検出手段が遊技球を検出するまで、上記第1の特
別電動役物を開いた状態にする特定図柄役物開継続手段
とを加えたことを特徴とする請求項1ないし請求項6記
載の遊技機を要旨とする。
【0021】これにより、特別図柄表示装置が特定図柄
で大当たりになった場合には、特定図柄役物開継続手段
が特定領域入賞検出手段が遊技球を検出するまで、上記
第1の特別電動役物を開いたままにする。例えば、始動
口に遊技球が入賞、又は通過して、始動信号が出力さ
れ、第1の特別電動役物が作動したとき、特定図柄役物
開継続手段が働くことにより、第1の特別電動役物の特
定領域に遊技球が入賞するまで、第1の特別電動役物の
例えば大入賞口の開が続くことになる。従って、必ず、
第1の特別電動役物に入賞した遊技球が特定領域に入賞
し、この入賞が検出され、入賞数検出手段が検出した入
賞数に基づいて、大当たり確率変更手段が特別図柄表示
装置の大当たり確率を変更することになる。
【0022】この結果、特別図柄表示装置が特定の図柄
で大当たりになると、より多くの優遇を受けることが出
来、この幸運を期待して遊技を楽しむことが出来る遊技
機が得られるという極めて優れた効果を奏する。
【0023】
【発明の実施の形態】次に発明の実施の形態を説明す
る。図1は、遊技機としてのパチンコ機1の正面図、図
2は、パチンコ機1のブロック図である。
【0024】パチンコ機1は、周知の遊技盤3と、上皿
5と、下皿7と、発射ハンドル9と、本体11と、遊技
制御装置12とからなる構成である。遊技盤3は、遊技
面13を有する遊技板15と、遊技板15に取り付けら
れた第1の特別電動役物17と、特別図柄表示装置19
と、始動口としての入賞口21、23と、第2の特別電
動役物25と、入賞数表示器27と、状態表示器29、
31、33とを備えている。
【0025】第1の特別電動役物17は、大入賞口3
5、37と、特定領域入賞センサ39と、入賞センサ4
1と、通過センサ43、45とを備えている。大入賞口
35、37は、図示を省略するアクチュエータやリンク
機構を備え、点線で示す開状態51、53になった場合
に、遊技球55を通過させる。特定領域入賞センサ39
は、大入賞口35、37を通過して入賞した遊技球55
が特定領域を通過したことを検出して、特定領域通過信
号TR1を出力する。
【0026】入賞センサ41は、大入賞口35、37を
通過してそのまま入賞した遊技球55と、特定領域入賞
センサ39を経由した遊技球55とを検出して、入賞信
号NS1を出力する。通過センサ43、45は、大入賞
口35、37を遊技球55が通過したときに、通過信号
TS1,TS2を出力する。
【0027】第2の特別電動役物25は、大入賞口61
と、特定領域入賞センサ63と、入賞センサ65とを備
えている。大入賞口61は、開状態になると遊技球55
を通過させて入賞させる。特定領域入賞センサ63は、
入賞した遊技球55が特定領域を通過したことを検出し
て、特定領域通過信号TR2を出力する。
【0028】入賞センサ65は、入賞した遊技球55を
検出して、入賞信号NS2を出力する。以下の表示器2
7〜33の詳細な説明は後述するが、入賞数表示器27
は、入賞信号NS1の計数値を表示する。状態表示器2
9は、標準時に点灯する。状態表示器31は、大当たり
時に点灯する。状態表示器33は、再V時に点灯する。
【0029】入賞口21、23に遊技球55が入賞する
と、始動信号SD1、SD2が出力される。上述した特
定領域通過信号TR1と、入賞信号NS1と、通過信号
TS1,TS2と、特定領域通過信号TR2と、入賞信
号NS2と、始動信号SD1、SD2とは、図2に示す
遊技制御装置12の入力インタフェース71に入力され
る。
【0030】遊技制御装置12は、パチンコ機1のゲー
ムを提供する物であって、入力インタフェース71に入
力した各信号に基づいて、一部分を後述する演算処理を
行って、結果を出力インタフェース73から表示器27
〜33と、特別図柄表示装置19と、第1の特別電動役
物17と、第2の特別電動役物25とに出力する。特別
図柄表示装置19は、特別図柄ゲームを表示する。
【0031】図3は、遊技処理ルーチンのフローチャー
ト、図4は、標準抽選処理ルーチンのフローチャート、
図5は、大当たり処理ルーチンのフローチャート、図6
は、V抽選処理ルーチンのフローチャート、図7は、再
V判断処理ルーチンのフローチャート、図8は、再V判
断処理ルーチンのフローチャートである。
【0032】遊技制御装置12に電源が供給されている
状態で、図3に示す遊技処理ルーチンが、所定時間毎に
実行される。この遊技処理ルーチンでは、まずスタート
入賞かを判断する(S100)。スタート入賞かの判断
は、始動信号SD1、SD2が入力して、図示しないス
タート記憶領域にスタートフラグが設定されているかを
見て判断する。スタート入賞ではないと判断した場合
は、そのまま本ルーチンを一旦終了する。スタート入賞
であると判断した場合には、スタートフラグをクリアし
て、次に再V遊技かを判断する(S110)。再V遊技
かの判断は、詳細をS620にて後述する再V条件満足
との判断が行われているか否かで判断する。ここで、再
V遊技ではないと判断された場合には、図示を省略した
再V時表示処理によって、状態表示器33を消灯する。
【0033】ここで、再V遊技ではないと判断された場
合には、次に上部大入賞口1回開閉処理を行う(S12
0)。上部大入賞口1回開閉処理では、第1の特別電動
役物17に大入賞口35、37を1回開閉させる処理を
行う。大入賞口35、37の開状態の時間は、ここでは
0.7秒にする。この時間は、設計趣旨に応じて、適宜
設計時点で設定される。
【0034】なお、S100〜S120の処理は、S1
30〜S230の処理が実行されている場合は、同時に
実行されることはない。これにより、大入賞口61が開
閉されている状態の場合に、大入賞口35、37が重複
して開閉されることが発生することがなくなる。
【0035】大入賞口35、37を1回開閉後、外れ入
賞か、あるいはV入賞か、入賞なしかの判断を行う(S
130)。V入賞であるとの判断は、大入賞口35、3
7を1回開閉後、2秒以内に、特定領域通過信号TR1
が入力した場合に行われる。外れ入賞であるとの判断
は、大入賞口35、37を1回開閉後、2秒以内に、特
定領域通過信号TR1が入力することなく、かつ入賞信
号NS1が入力した場合に行われる。入賞なしとの判断
は、大入賞口35、37を1回開閉後、2秒以内に、特
定領域通過信号TR1と、入賞信号NS1との何れの入
力もない場合に行われる。ここで、外れ入賞、又はV入
賞と判断された場合には、図示しないスタート記憶領域
のスタートフラグのクリアを行う。これにより、上部大
入賞口1回開閉処理中に、始動信号SD1、SD2が入
力されたとしても、S130にて外れ入賞、又はV入賞
と判断された場合にはスタートフラグのクリアが行なわ
れる。又、S130にて入賞なしと判断された場合に
は、スタートフラグが維持され、新たに始動信号SD
1、SD2の入力が行われることがなくともS120の
上部大入賞口1回開閉処理が実行される。
【0036】入賞なしであると判断された場合には、そ
のまま本ルーチンを一旦終了する。外れ入賞であると判
断された場合には、次に標準抽選処理を行う(S14
0)。標準抽選処理では、図4に示すように、1/24
0の抽選確率で、抽選を行って(S300)、特別図柄
表示装置19に、通常抽選確率での、特別図柄ゲームを
行わせる。なお、抽選確率は、設計によって、適宜設定
される。
【0037】ここでの特別図柄ゲームは、慣用されてい
るもので、図柄の組み合わせが大当たりとされている組
み合わせで確定したか、否かによって、大当たりか、外
れかを表示する物である。抽選の後、次に大当たりかを
判断し(S310)、大当たりであれば大当たり条件が
満足したとの判断を行う(S320)。大当たりでなけ
れば、そのまま次に移行する。
【0038】標準抽選処理の後、図3に戻って、次に大
当たり処理か否かの判断を行う(S150)。直前の処
理で、大当たり条件が満足されたとの判断が行われなか
った場合には、大当たり処理でないと判断され、そのま
ま本ルーチンは一旦終了する。直前の処理で、大当たり
条件が満足されたと判断された場合には、次に大当たり
処理(S160)を実行する。ここで、大当たり条件が
満足されていないとされた場合には、図示しない標準時
表示処理によって状態表示器29を点灯し、状態表示器
31を消灯する。
【0039】大当たり処理は、図5に示すように、まず
下部大入賞口開処理を行う(S400)。下部大入賞口
開処理では、第2の特別電動役物25の大入賞口61を
開状態にする。次いで、30秒経過又は、10個入賞し
たかを判断する(S410)。この30秒経過又は、1
0個入賞したかの判断では、入賞センサ65が遊技球5
5を10個検出するか、或いは遊技球55を10個検出
する前に30秒経過したかを判断する。これらの値も設
計により、適宜変更される。
【0040】30秒経過又は、10個入賞したと判断さ
れるまでは、下部大入賞口開を続け、30秒経過又は、
10個入賞したら、下部大入賞口閉処理を行う。下部大
入賞口閉処理では、第2の特別電動役物25の大入賞口
61を閉状態にする。下部大入賞口を閉めた後、16回
開したかを判断する(S430)。16回開の判断は、
S410の30秒経過又は、10個入賞したとの判断が
16回、行われたかによって、行う。つまり、第2の特
別電動役物25の大入賞口61を16回オープンしたか
を判断する。16回は、設計により適宜変更される。
【0041】16回開した場合には、スタートフラグを
クリア後(S450)、大当たり処理を一旦終了する。
まだ、16回開してない場合には、次に継続かを判断す
る(S440)。継続の判断は、特定領域入賞センサ6
3が遊技球55を検出した場合に、行う。継続であれ
ば、下部大入賞口開処理(S400)に移行して、第2
の特別電動役物25の大入賞口61を開にする処理を繰
り返す。継続であると判断されなかった場合には、スタ
ートフラグをクリア後(S450)、大当たり処理を一
旦終了する。S450でスタートフラグをクリアするこ
とにより、S160の大当たり処理を実行した場合に
は、図示しないスタート記憶領域のスタートフラグの保
留はない。従って、大当たり処理後は、始動信号SD
1、SD2が入力されることなくS120による上部大
入賞口1回開閉処理、又は後述するS200による上部
大入賞口開状態処理が実行されることはない。
【0042】大当たり処理を終了すると、図3の遊技処
理を一旦終了する。以上がS130にて、外れ入賞時の
処理である。次に、S130で、V入賞であると判断さ
れた場合を説明する。V入賞であるとの判断は、既述し
たように、第1の特別電動役物17の特定領域入賞セン
サ39が遊技球55を検出して、特定領域通過信号TR
1が入力した場合である。
【0043】まず、V抽選処理を行う(S170)。V
抽選処理は、図6に示すように、まず役物連続作動手段
としての上部大入賞口16回開閉処理を行う(S50
0)。上部大入賞口16回開閉処理では、第1の特別電
動役物17に大入賞口35、37を1.2秒間開かせる
処理を16回行うが、次の10個入賞したか、又は16
回開閉完了かの判断処理にて(S510)、10個入賞
したか、又は16回開閉完了であると判断されたら、S
500の開閉処理を中止して、次の入賞個数集計処理を
行う(S520)。
【0044】入賞個数は、入賞信号NS1が出力された
数を、積算することにより行われる。入賞個数集計処理
によって入賞個数が求められてから、10秒間、図示し
ない入賞個数表示処理によって、入賞個数を入賞数表示
器27に表示する。入賞個数の積算後、大当たり確率変
更手段としてのV抽選確率算出処理を行う(S53
0)。V抽選確率算出処理では、V抽選確率=入賞個数
X標準の抽選確率(1/240)の演算を行う。例え
ば、第1の特別電動役物17に40個入賞した場合に
は、V抽選確率は、40/240になる。つまり、入賞
個数の分だけ、確率が高くなる。
【0045】V抽選確率の算出後、V抽選確率で抽選を
行う(S540)。例えば、40/240の確率で抽選
を行う。V抽選確率での抽選は、ここでは、次のように
行われる。抽選の基になる乱数は、1〜240の図示し
ないリングカウンタが用いられる。抽選用の乱数の取得
は、入賞信号NS1が入力した時点の、リングカウンタ
の値、例えば値「100」を入力しておく。この取得し
ておいた抽選用の乱数は、S140の標準抽選処理、又
はS170のV抽選処理にて、大当たりの判断の基準に
される。例えば、S140の標準抽選処理では、値
「7」が大当たりの乱数値にされており、抽選用に取得
した乱数の値が「7」の場合だけ、S140にて大当た
りであると判断される。
【0046】又、S170のV抽選処理では、値「1」
から、S530のV抽選確率算出処理で利用した入賞個
数の値、例えば値「40」までの値「1〜40」が大当
たりの乱数値にされる。従って、この場合には、抽選用
に取得した乱数の値が「100」の場合には、外れと判
断され、「30」が抽選用に取得されていた場合には、
当たりと判断される。
【0047】なお、S140の標準抽選処理、又はS1
70のV抽選処理では、上述したリングカウンタを用い
る方法に変えて、カオス乱数などの乱数発生器や乱数発
生ルーチンを用いた大当たりの判定方法を用いても良
い。大当たりの抽選後は、図4に既述したのと同様に、
大当たりかを判断し(S550)、大当たりでなけれ
ば、V抽選処理を一旦終了し、大当たりであれば、大当
たり条件満足処理を行う(S560)。
【0048】この大当たり条件満足処理が実行される
と、図示しない大当たり時表示処理によって状態表示器
31を点灯し、状態表示器29を消灯する。この大当た
り満足処理により、既述したS160の大当たり処理が
実行されるが、この大当たり処理の前に、特定状態判断
手段としての再V判断処理を行う(S180)。再V判
断処理は、図7に示すように、まず、入賞個数が80個
以上かの判断を行う(S610)。入賞個数は、S52
0の入賞個数集計処理で集計した値を参照する。80個
の値に関しては、設計値であり、適宜設定する。
【0049】ここで、80個にしたのは、遊技者が、遊
技球55を多く入れたことに対する褒美の提供を意味す
る。入賞個数が80個以上であれば、次に再V条件満足
処理を行って(S620)、再V判断処理を一旦終了す
る。再V条件満足処理では、図示しない再V条件満足フ
ラグがセットされる。
【0050】再V条件満足処理が行われると、図示しな
い再V時表示処理によって状態表示器33を点灯する。
再V条件満足処理が行われると、既述した大当たり処理
が実行される(S160)。
【0051】再V条件満足処理が実行されると、既述し
たS110の再V遊技かの判断処理で、特定状態役物開
継続手段としての上部大入賞口開状態処理に処理が移行
して(S200)、以下に示す褒美の提供が行われる。
まず、上部大入賞口開状態処理では、第1の特別電動役
物17の大入賞口35、37を、開いたままにする処理
を行う。
【0052】この上部大入賞口開状態処理のままで、V
入賞かの判断を行って(S210)、V入賞、即ち、特
定領域通過信号TR1が入力されるまで、この大入賞口
35、37を、開いたままにする。これにより、確実
に、特定領域通過信号TR1が入力されることになる。
【0053】V入賞であると判断されたら、上部大入賞
口閉処理を行なってから(S220)、再V条件満足ク
リアを行う(S230)。これにより、S200で開け
られた大入賞口35、37が閉じられ、S620でセッ
トされた図示しない再V条件満足フラグのクリアが行わ
れる。
【0054】再V条件満足クリアをした後は、既述した
V抽選処理(S170)に移行して、V抽選処理から以
降の処理(S170〜S180、S150〜S160)
を実行する。ここでは、再V条件満足(S620)の連
続実行を、制限することにより、連続して再V条件満足
処理が実行されることを禁止する。連続実行を許可した
場合には、際限なくV抽選処理(S170)を繰り返す
可能性があり、いわゆる1発台状態になる。なお、上記
上部大入賞口開状態処理(S200)に替えて、特定状
態役物作動継続手段としての処理を行っても良い。この
場合には、役物連続作動手段とほぼ同様の処理を行う。
【0055】以上に説明した遊技処理により、遊技者が
台選びをすることと、遊技に集中すること、つまり遊技
者の努力が報われる遊技機が提供される。これにより、
遊技者がパチンコ遊技から達成感や充実感を得ることが
出来、興趣が向上して集客効果が得られると言う極めて
優れた効果を奏する。
【0056】なお、図7の再V判断処理に替えて、図8
に示す処理を行うようにしても良い。この再V判断処理
では、まず特定図柄状態判断手段としての当たり図柄
が、3、7、オバケ、マスコットかを判断する(S71
0)。つまり、3、7、オバケ、マスコットを特定図柄
に定め、この図柄の並びが出たら、褒美として、既述し
たS620と同様に再V条件満足処理を行う(S72
0)。これにより、S200〜S230の上部大入賞口
を開状態にする処理が行われる。S720によって行わ
れる処理が、特定図柄役物開継続手段としての処理であ
る。なお、これに替えて、特定図柄役物作動継続手段と
しての処理を行ってもよい。この特定図柄役物作動継続
手段では、役物連続作動手段とほぼ同様の処理を行う。
【0057】これにより、特別図柄表示装置19の大当
たり図柄によって、一喜一憂することになり、図7の処
理とは別の遊技の興趣が向上される。又、図1に示すよ
うに保留ランプ101、103、105、107を第1
の特別電動役物17に設け、図3のS120の上部大入
賞口1回開閉処理時に大入賞口35、37に入賞し、S
130にて外れ入賞であると判断された場合に、入賞信
号NS1の計数値に基づいて保留ランプ101〜107
を点灯するようにしても良い。この場合には、S14
0、S150の処理が保留ランプ101〜107の点灯
数だけ繰り返される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 遊技機としてのパチンコ機1の正面図であ
る。
【図2】 パチンコ機1のブロック図である。
【図3】 遊技処理ルーチンのフローチャートである。
【図4】 標準抽選処理ルーチンのフローチャートであ
る。
【図5】 大当たり処理ルーチンのフローチャートであ
る。
【図6】 V抽選処理ルーチンのフローチャートであ
る。
【図7】 再V判断処理ルーチンのフローチャートであ
る。
【図8】 再V判断処理ルーチンのフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1…パチンコ機、3…遊技盤、5…上皿、7…下皿、9
…発射ハンドル、11…本体、12…遊技制御装置、1
3…遊技面、15…遊技板、17…第1の特別電動役
物、19…特別図柄表示装置、21…入賞口、25…第
2の特別電動役物、27…入賞数表示器、29…状態表
示器、31…状態表示器、33…状態表示器、35…大
入賞口、39…特定領域入賞センサ、41…入賞セン
サ、43…通過センサ、55…遊技球、61…大入賞
口、63…特定領域入賞センサ、65…入賞センサ、7
1…入力インタフェース、73…出力インタフェース、
NS1、NS2…入賞信号、SD1、SD2…始動信
号、TR1、TR2…特定領域通過信号、TS1、TS
2…通過信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梁川 誠市 愛知県春日井市美濃町2丁目102番地 Fターム(参考) 2C088 AA31 AA33

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技球が入賞、又は通過すると始動信号
    を出力する始動口と、 上記始動信号に基づいて作動する第1の特別電動役物
    と、 上記第1の特別電動役物へ遊技球が入賞したことに基づ
    いて、特別図柄ゲームを表示する特別図柄表示装置と、 上記特別図柄表示装置の図柄が大当たりの場合に作動す
    る第2の特別電動役物とを備えた遊技機であって、 上記第1の特別電動役物の特定領域に遊技球が入賞した
    ことを検出する特定領域入賞検出手段と、 上記第1の特別電動役物への遊技球の入賞数を検出する
    入賞数検出手段と、 上記特定領域入賞検出手段が遊技球を検出した場合に、
    上記入賞数検出手段の検出した入賞数に基づいて、上記
    特別図柄表示装置が大当たり図柄を表示する大当たり確
    率を変更する大当たり確率変更手段とを備えることを特
    徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 上記特定領域入賞検出手段が遊技球を検
    出した場合に、上記第1の特別電動役物を新たに作動さ
    せる役物連続作動手段を加えたことを特徴とする請求項
    1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 上記特別図柄表示装置を上記第1の特別
    電動役物に遊技球が入賞し、かつ該第1の特別電動役物
    の作動の終了後、特別図柄ゲームを表示するとしたこと
    を特徴とする請求項1、又は請求項2記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 上記特別図柄表示装置を上記第1の特別
    電動役物に遊技球が入賞し、かつ上記役物連続作動手段
    が作動していない状態で、該第1の特別電動役物の作動
    の終了後、特別図柄ゲームを表示するとしたことを特徴
    とする請求項2記載の遊技機。
  5. 【請求項5】 上記入賞数検出手段の検出した入賞数が
    所定数以上であるかを判断する特定状態判断手段と、 上記特定状態判断手段が入賞数が所定数以上であると判
    断した場合には、上記特定領域入賞検出手段が遊技球を
    検出するまで、上記第1の特別電動役物を作動状態にす
    る特定状態役物作動継続手段とを加えたことを特徴とす
    る請求項1ないし請求項4記載の遊技機。
  6. 【請求項6】 上記入賞数検出手段の検出した入賞数が
    所定数以上であるかを判断する特定状態判断手段と、 上記特定状態判断手段が入賞数が所定数以上であると判
    断した場合には、上記特定領域入賞検出手段が遊技球を
    検出するまで、上記第1の特別電動役物を開いた状態に
    する特定状態役物開継続手段とを加えたことを特徴とす
    る請求項1ないし請求項4記載の遊技機。
  7. 【請求項7】 上記特別図柄表示装置の図柄が大当たり
    で、かつ特定図柄であるかを判断する特定図柄状態判断
    手段と、 上記特定図柄状態判断手段が特定図柄であると判断した
    場合には、上記特定領域入賞検出手段が遊技球を検出す
    るまで、上記第1の特別電動役物を作動状態にする特定
    図柄役物作動継続手段とを加えたことを特徴とする請求
    項1ないし請求項6記載の遊技機。
  8. 【請求項8】 上記特別図柄表示装置の図柄が大当たり
    で、かつ特定図柄であるかを判断する特定図柄状態判断
    手段と、 上記特定図柄状態判断手段が特定図柄であると判断した
    場合には、上記特定領域入賞検出手段が遊技球を検出す
    るまで、上記第1の特別電動役物を開いた状態にする特
    定図柄役物開継続手段とを加えたことを特徴とする請求
    項1ないし請求項6記載の遊技機。
JP29845799A 1999-10-20 1999-10-20 遊技機 Expired - Fee Related JP4479025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29845799A JP4479025B2 (ja) 1999-10-20 1999-10-20 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29845799A JP4479025B2 (ja) 1999-10-20 1999-10-20 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001112952A true JP2001112952A (ja) 2001-04-24
JP4479025B2 JP4479025B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=17859963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29845799A Expired - Fee Related JP4479025B2 (ja) 1999-10-20 1999-10-20 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4479025B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4479025B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639374B2 (ja) 遊技機
JP3733401B2 (ja) スロットマシンの内部当り報知装置及び内部当り報知方法
JP4351112B2 (ja) 弾球遊技機の制御方法及びその制御プログラム
JP2005287895A (ja) 弾球遊技機
JP4674678B2 (ja) 遊技機
JP2003019275A (ja) 弾球遊技機
JP4540814B2 (ja) 遊技機
JPH11226199A (ja) 遊技機
JPH11226198A (ja) 遊技機
JP2000070489A (ja) パチンコ遊技機
JP4073651B2 (ja) 遊技機
JP2006055311A (ja) 弾球遊技機
JP2001112952A (ja) 遊技機
JP2000197727A (ja) 内部当り報知機能を備えたスロットマシン
JP2003135754A (ja) 弾球遊技機
JPH1033764A (ja) 弾球遊技機
JP2000217990A (ja) 遊技機
JP4565454B2 (ja) 弾球遊技機の制御方法
JP4056576B2 (ja) パチンコ機
JP2004313496A (ja) パチンコ遊技機
JP2002017994A (ja) 遊技機
JP4311717B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3754345B2 (ja) パチンコ遊技機の図柄表示装置
JP3754346B2 (ja) パチンコ遊技機の図柄表示装置
JP3755752B2 (ja) パチンコ遊技機の図柄表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4479025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees