JP2001110757A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001110757A
JP2001110757A JP28522199A JP28522199A JP2001110757A JP 2001110757 A JP2001110757 A JP 2001110757A JP 28522199 A JP28522199 A JP 28522199A JP 28522199 A JP28522199 A JP 28522199A JP 2001110757 A JP2001110757 A JP 2001110757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
chips
ring
wafer
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28522199A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Tamon
進 多門
Kazunori Kanebako
和範 金箱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28522199A priority Critical patent/JP2001110757A/ja
Publication of JP2001110757A publication Critical patent/JP2001110757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】チップの先ダイシング工程において、ウエハ面
積の拡大や薄膜化に比例して増大するテープのたわみや
ウエハの歪みが、チップの衝突をもたらすという課題を
解決することを目的とする。 【解決手段】チップの先ダイシング工程の際に発生する
チップ間の衝突を、押え付けリング9により、チップの
張り付いた伸縮可能なテープ8のテンションを高めた状
態で、リング10で固定されたマウントテープ11に貼
り付ける転写工程を追加することによって回避する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICカードや薄膜
積層パッケージ等に用いられる半導体薄膜チップの製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体薄膜チップの製造方法として先ダ
イシング技術が知られている。この先ダイシング技術で
は、ウエハを1回の研削工程で個々のチップに分離する
フルカット法ではなく、ハーフカット法(ウエハの一
部、例えば1/2までダイシングをおこなった後、この
ウエハをダイシングされていない面から研削することに
よって、個々のチップに分離する方法)を用いることに
特徴がある。この技術は、まず、ハーフカットされたウ
エハ上の溝面にテープを貼り付ける。この後、テープを
つけたままでウエハを裏面研削することにより、チップ
を分離形成し、マウントテープに転写工程によりチップ
を貼り付け、チップの分離が終了する。上述の先ダイシ
ング技術は、当初は工程数や材料の削減による工程の合
理化を果たすこと等を目的として開発が行われてきた。
しかし、現在では半径の大きいウエハ径の歪みや、たわ
みに依存せず、チップの薄膜化が可能であるという特徴
を生かし、ウエハ厚50μm以下のチップの研削工程、
および300mmウエハの研削工程に利用されている。
この従来の先ダイシング技術を以下に詳細に説明する。
図17に示されるように、フラットリング31によって
一定のテンションに固定されたマウントテープ32があ
る。
【0003】このマウントテープ32上に設けられたウ
エハ33表面に、チップ形成予定領域周辺に沿ってウエ
ハ33を全て削らない程度のダイシングを研削機器35
によりおこなう。この溝を形成する研削機器35の具体
例として、ダイヤモンドスクライバー、ダイヤモンドブ
レード、レーザースクライバー等を用いている。上記ダ
イシングには、前述のハーフカット法が用いられる。こ
のハーフカット法のバリエーションとして、ウエハの裏
面に粘着性の保護テープを貼り付けて同様にダインシグ
するハーフカット法もある。ここで、リング31の上面
図である図18を示す。このリング31には主に金属が
用いられるが、保護テープを充分に固定できるものであ
れば、材質は問わない。次に、図19に示されるよう
に、ウエハ33をマウントテープ32から離した状態
で、ハーフカットされた側のウエハ33表面に保護テー
プ36を貼り付ける。次に、図20に示されるように、
ラッピング(研削)工程を行う。まず、ウエハ33に表面
保護テープ36を貼り付けた状態で、マウントテープか
ら離す。更に、表面保護テープ36を貼り付けてない側
のウエハ33表面を、研削手段(研削機器等)を用いて全
面に研削する。これによりラッピング工程が完了する。
【0004】図21に示されるように、この研削手段の
具体例を示す。フラットリング31と、表面保護テープ
36とで保持されているウエハ33を、研削装置のチャ
ックテーブル37により固定する。その後、研削用砥石
を回転させながら研削用砥石38を降下させ、ウエハ3
3の裏面を削る。一般にこの研削方法はインフィールド
研削と呼ばれるものである。この他の方法としては、ウ
エハと砥石を回転させながら研削を行う方式であるスル
ーフィールド研削、またはクリープフィールド研削とい
う方法が可能である。この研削の程度はチップ形成予定
領域に沿って完全にチップが分離するまで行う。これに
より、設計時に予定した数のチップが分離されて、表面
保護テープ36に張り付いている状態になる。この先ダ
イシング技術方法の特徴は、先行技術である特願平9-
1972912に記載されているように、ウエハの裏面
を一部分だけ研削及び研磨することによってウエハを個
々のチップに分離するので、フルカット法でシートまで
切り込んで切断する等の方法に比べて、チップ個々のチ
ッピングが抑制できることである。しかし、図22に示
すように、チップが分離されて、表面保護テープ36に
張り付いている状態の上面図では、表面保護テープ36
の歪みや、たわみから図中の矢印に示されるように、様
々の方向に力が加わるので、チップ間の距離が偶然に接
近したときにチップ間の衝突(チッピング)が生じる場
合がある。
【0005】次に、図23に示されるように、表面保護
テープ36に張り付いた状態のチップを、表面保護テー
プ36がない側のチップ面と、リング39で固定された
マウントテープ38間で貼り付けて、チップの分離が完
成する。この工程が転写工程である。この転写後の完成
図を図24に示す。
【発明が解決しようとする課題】図22および図23で
示される従来の先ダイシング技術の転写工程では、チッ
プはばらばらの状態であり、保護テープの縮小、たわ
み、および歪み等からカーフ幅(チップ間の距離)が狭
くなることが知られている。このことでチップどうしが
ぶつかり(以下チッピング)、チップ欠けが発生するこ
とが多い。この保護テープのチッピング防止の課題は、
保護テープの粘着材の厚さを薄くすれば小さくなること
がわかっている。しかし、粘着材の厚さを薄くすること
で、ウエハ表面のハーフカットしたダイシングラインへ
のテープの密着性が悪くなり、ダイシング時に発生する
シリコンくずがウエハ表面に付着してしまう。この為、
従来の先ダイシング工程では、チッピングを防ぐことは
難しい。また、チッピングを防ぐ解決手段として、以下
の方法がある。
【0006】まず、先ダイシング工程によって形成され
た溝を、通常のチップ厚より深く形成する。その後にウ
エハ裏面を、研削及び研磨工程によって、予定されてい
るチップ厚まで削ることにより、チップ形成予定領域外
にあるチッピング部分を除去することができる。しか
し、この方法にも以下の課題がある。まず、どの程度研
削及び研磨する量を増大させれば、チッピング部分を確
実に除去できるかを検査する必要がある。この為、この
検査方法を確立しなければ、チッピングを完全に除去す
ることは難しい。また、研削及び研磨する量を増大させ
ることにより、シリコンくずも必然的に増大させる。本
発明はこの課題を改善した半導体装置を提供することを
目的とする。
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、固定されたウエハ表面の一部を、複数のチッ
プ形成予定領域周囲に設けられた線に沿ってダイシング
する工程と、ダイシングされた側の前記ウエハ表面に、
第1の伸縮可能なテープを貼り付ける工程と、ダイシン
グされていない側のウエハ表面を、複数のチップが分離
した状態になるまで研削し、この複数のチップを第1の
伸縮可能なテープに張り付いた状態で形成する工程と、
第1のリングに第2の伸縮可能なテープを貼り付け、こ
の第2の伸縮可能なテープを一定の圧力に設定する工程
と、前記第1のリングによって固定されている側の前記
第2の伸縮可能なテープ表面に、第1の伸縮可能なテー
プの前記複数のチップが貼り付けられていない側の表面
を貼り付ける工程と、前記第1のリングより直径が小さ
い第2のリングで押圧することにより、前記第1の伸縮
可能なテープを一定のテンションに保持する工程とを有
することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本実施例の形態の製造方法を完成
図である図1、中間工程の図である図2から図を用いて
説明する。 実施例1 図2に示されるように、リング1によって一定のテンシ
ョンに固定されたマウントテープ2を用意する。このマ
ウントテープ2上に設けられたウエハ3表面に、ウエハ
3を全て削らない程度であり、かつチップ形成予定領域
にそった溝を形成する為のダイシング(研削)を、研削
機器5を用いて行う。この溝を形成する研削機器5の具
体例として、ダイヤモンドスクライバー、ダイヤモンド
ブレード、レーザースクライバー等を用いている。この
図2では、ウエハ3の裏面に粘着性のテープを貼り付
け、ウエハの厚さの半分程度までダイシングを行うハー
フカット法を用いている。ここで、リング1の上面図で
ある図3を示す。このリングには主に金属が用いられる
が、保護テープを充分に固定できるものであれば、材質
は問わない。次に、図4に示されるように、ウエハ3を
マウントテープ2から離した状態で、研削された側のウ
エハ3表面に、表面保護テープ6を貼り付ける。ここで
この表面保護テープ6は伸縮可能である。
【0008】この表面保護テープの例として、リンテッ
ク株式会社Adwill D 604MS等の採用が可
能である。このAdwill D 604MSの材質
は、ポリオレフィン基材である。本製品は、このポリオ
レフィン基材の片面又は両面に、アクリル系接着材で粘
着性を持たせたものである。次に、図5に示されるよう
に、ハーフカットされており、表面保護テープ6を貼り
付けていない側のウエハ3表面を、研削手段(研削機器
等)を用いて全面に研削する。この研削はチップ形成予
定領域に沿って、完全にチップが分離するまで行う。次
に、図6に示されるこの研削手段の具体例を示す。図6
に示されるように、フラットリング1と、表面保護テー
プ6とで保持されているウエハ3を、研削装置のチャッ
クテーブル12により固定する。その後、研削用砥石を
回転させながら研削用砥石13を降下させ、ウエハ3の
裏面を研削する。一般にこの研削方法はインフィールド
研削と呼ばれるものである。この他の方法として、ウエ
ハと砥石を回転させながら研削を行う方式であるスルー
フィールド研削、またはクリープフィールド研削という
方法を用いる事ができる。
【0009】この研削は、チップ形成予定領域に沿って
完全にチップが分離する程度まで行う。これにより、設
計時に予定した数のチップが分離されて、表面保護テー
プ6に張り付いている状態になる。次に、図7に示され
るように、ダミーリング7に伸縮可能なテープ8を貼り
付ける。ここで、図8にダミーリング7の上面図を示
す。このダミ−リング7の形状は通常のリングとほぼ変
わらないものでよい。次に、図9に示されるように、こ
のダミーリング7によって固定されている側の伸縮可能
なテープ8表面に、表面保護テープ6のチップが貼り付
けてない側の表面を貼り付ける。この段階では、従来図
22と同様に、チップが分離されて表面保護テープ6に
張り付いている状態なので、表面保護テープ6の歪み
や、たわみから図中の矢印に示されるように様々の方向
に力が加わる。この為、このままでは従来例と同様に、
チップ間の距離が偶然に接近したときにチップ間の衝突
(チッピング)が生じる場合を回避できていない。次
に、図10に示されるように、チップ間の間隔(カーフ
幅)を拡張し、保護テープ8は一定のテンションに保持
する。この拡張は、ダミーリング7に貼り付けられた伸
縮可能な保護テープ8を、ダミーリング7より直径が小
さい押え付けリング9によりチップ周辺の保護テープ8
を押さえつける事で行う。
【0010】この押えつけリング9の条件は、リング1
より直径の小さいリング状の形状であることである。材
質は主に金属が用いられるが、保護テープを充分に固定
できるものであれば、材質は問わない。この押え付けリ
ング9により、表面保護テープ6の内、チップが貼り付
けられた側を一定のテンションに保持し、チップ間の間
隔(カーフ幅)を保持しつつ拡張する。この表面保護テー
プ6および表面保護テープ6に貼り付いた伸縮可能なテ
ープ8は、押さえつけリング9を支点として、押え付け
リング9外側方向に拡張され、この拡張が、結果として
チップ間の間隔(カーフ幅)を一定のテンションを保持し
つつ拡張するという効果になる。このチップ及び伸縮可
能なテープ8の状態を、上面図である図11に示す。図
中の矢印は力の方向を示す。この上面図である図11が
示すように、チップが分離されており、かつそれらのチ
ップが表面保護テープ6に張り付いている状態で、表面
保護テープ6の歪みやたわみが存在する場合に、図中の
矢印方向、つまりリング9外側に力を加えることによ
り、特定の方向に偏ることなく均等に拡張できるので表
面保護テープ6の歪みやたわみが解消される。
【0011】この為、チップ間の距離が接近したとき
に、チップ間の衝突(チッピング)が生じるという課題
を解決している。この方法により、チップそれぞれのぶ
つかり合いという課題を、シリコンくず等を増大させな
いで解決することができる。またチッピングが発生する
前に、チップ間の間隔を広げ、未然にチッピングを防止
するので、チッピング検査手段等の工程が必要ない。更
に、材質の変更により、押えつけリング9および伸縮可
能なテープ8間の摩擦力と、伸縮可能なテープ8にかけ
る押えつけリング9による圧力を調整することによっ
て、容易にこのチップ間の間隔は調整できる。この後、
リング10に固定されたマウントテープ11にチップを
転写する。図1は、転写後の完成図である。以上の実施
例により、押えつけリング9外延方向に表面保護テープ
6を伸ばした状態でチップの転写を行う為、従来の先ダ
イシングに比べて、チップ間の距離が安定して伸張し、
チッピングが起こる課題を解決する。 実施例2 図12に示されるように、リング15によって一定のテ
ンションに固定されたマウントテープ16がある。この
マウントテープ16上に設けられたウエハ17表面に、
チップ形成予定領域に沿って、ウエハ17を全て削らな
い程度のダイシング(ハーフカット)を研削機器18によ
り行う。
【0012】この研削機器18の具体例は、実施例1の
研削機器5と同様に、ダイヤモンドスクライバー、ダイ
ヤモンドブレード、レーザースクライバー等を用いてい
る。ここで、リング15の上面図である図11を示す。
次に、図13に示されるように、ウエハ17のハーフカ
ットされた側を、ダミーリング19により固定された伸
縮可能な表面保護テープ20に、ダミーリング19が装
着されていない側で接続する。次に、図14に示される
ように、表面保護テープ20を貼り付けてない側のウエ
ハ17表面を、前述の研削手段(研削機器等)を用いて全
面に研削する。この研削はチップ形成予定領域に沿っ
て、完全にチップが分離する程度まで行う。次に、図1
5に示すように、実施例1とほぼ同様に、伸縮可能な保
護テープ20を一定のテンションを保持しつつ、チップ
間の間隔(カーフ幅)を拡張する。この拡張工程は、ダミ
ーリング19に貼り付けられた伸縮可能な保護テープ2
0を、ダミーリング19より直径が小さい押え付けリン
グ21を用いて拡張する事が特徴である。この押え付け
リング21により、チップ間の間隔(カーフ幅)を拡張す
る。また、チップが貼り付けられていない伸縮可能なテ
ープ20を一定のテンションに保持する。
【0013】この伸縮可能なテープ20は、図15下方
に押しつけた押さえつけリング21を支点として、押え
付けリング外側方向に拡張され、この拡張が、結果とし
てチップ間の間隔(カーフ幅)を一定のテンションを保持
しつつ拡張するという効果になる。この後、リング22
に固定されたマウントテープ23に全てのチップを転写
する。図16は、転写後の完成図である。この実施例2
も、チップ間幅を押え付けリング21外延方向に表面保
護テープ20を伸ばした状態で転写工程を行う為、従来
の先ダイシングに比べて、チップ間の距離が安定して伸
張し、チッピングが起こる問題を解決する。この為、形
状が高品質のチップを容易に製造できる。さらに、実施
例1に比べて、テープ20を1枚使用するだけで、上記
実施例1と同様の効果を得られる。
【0014】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、押え付けリ
ングにより、リング外延方向に表面保護テープを伸ばし
た状態で転写工程を行う為、従来の先ダイシングに比べ
て、チップ間の距離(カーフ幅)が安定して伸張し、チッ
ピングが起こる課題を充分に解決できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図2】実施例1の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図3】実施例1の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図4】実施例1の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図5】実施例1の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図6】実施例1の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図7】実施例1の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図8】実施例1の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図9】実施例1の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図10】実施例1の半導体装置の製造方法の一工程を
示す断面図である。
【図11】実施例1の半導体装置の製造方法の一工程を
示す断面図である。
【図12】実施例2の半導体装置の製造方法の一工程を
示す断面図である。
【図13】実施例2の半導体装置の製造方法の一工程を
示す断面図である。
【図14】実施例2の半導体装置の製造方法の一工程を
示す断面図である。
【図15】実施例2の半導体装置の製造方法の一工程を
示す断面図である。
【図16】実施例2の半導体装置の製造方法の一工程を
示す断面図である。
【図17】従来の半導体装置の製造方法の一工程を示す
断面図である。
【図18】従来の半導体装置の製造方法の一工程を示す
断面図である。
【図19】従来の半導体装置の製造方法の一工程を示す
断面図である。
【図20】従来の半導体装置の製造方法の一工程を示す
断面図である。
【図21】従来の半導体装置の製造方法の一工程を示す
断面図である。
【図22】従来の半導体装置の製造方法の一工程を示す
断面図である。
【図23】従来の半導体装置の製造方法の一工程を示す
断面図である。
【図24】従来の半導体装置の製造方法の一工程を示す
断面図である。
【符号の説明】
1リング 2マウントテープ 3ウエハ 5研削機器 6表面保護テープ 7ダミーリング 8伸縮可能な保護テープ 9押え付けリング 10リング 11マウントテープ 12研削装置のチャックテーブル 13研削用砥石 15リング 16マウントテープ 17ウエハ 18研削機器 19ダミーリング 20伸縮可能な表面保護テープ 21押え付けリング 22リング 23マウントテープ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定されたウエハ表面の一部を、複数のチ
    ップ形成予定領域周囲に設けられた線に沿ってダイシン
    グする工程と、 ダイシングされた側の前記ウエハ表面に、第1の伸縮可
    能なテープを貼り付ける工程と、 ダイシングされていない側のウエハ表面を、複数のチッ
    プが分離した状態になるまで研削し、この複数のチップ
    を第1の伸縮可能なテープに張り付いた状態で形成する
    工程と、 第1のリングに第2の伸縮可能なテープを貼り付け、こ
    の第2の伸縮可能なテープを一定の圧力に設定する工程
    と、 前記第1のリングによって固定されている側の前記第2
    の伸縮可能なテープ表面に、第1の伸縮可能なテープの
    前記複数のチップが貼り付けられていない側の表面を貼
    り付ける工程と、 前記第1のリングより直径が小さい第2のリングで押圧
    することにより、前記第1の伸縮可能なテープを一定の
    テンションに保持する工程とを有することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】固定されたウエハ表面を、複数のチップ形
    成予定領域周囲に設けられた線に沿って一部分ダイシン
    グする工程と、 伸縮可能なテープを一定のテンションで第1のリングに
    貼り付ける工程と、 ダイシングされた側の前記ウエハ表面に、前記第1のリ
    ングによって固定された前記伸縮可能なテープを貼り付
    ける工程と、 ダイシングされてない側の前記ウエハ表面を、複数のチ
    ップが分離した状態になるまで研削し、この複数のチッ
    プを前記伸縮可能なテープに張り付いた状態で形成する
    工程と、 前記第1のリングより直径が小さい第2のリングで押圧
    することにより、前記伸縮可能なテープを一定のテンシ
    ョンに保持する工程と、 チップ搬送機器により、前記複数のチップを転写する工
    程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記第2のリングで押圧し、前記第1の伸
    縮可能なテープを前記第2のリング外側方向に伸ばした
    工程を含むことを特徴とする前記請求項1又は前記請求
    項2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】リングによって一定のテンションにマウン
    トテープを固定する工程と、 このマウントテープ上に固定されたウエハ表面に、この
    ウエハの厚さの半分程度からこのウエハを全て削らない
    限度で、複数のチップ形成予定領域に沿った溝を形成す
    るダイシングを行う工程と、 前記ウエハを前記マウントテープから離した状態で、ダ
    イシングされた側の前記ウエハ表面に、表面保護テープ
    を貼り付ける工程と、 ダイシングされていない側の前記ウエハ表面を、チップ
    形成予定領域に沿って、全ての複数のチップが分離して
    前記表面保護テープに張り付いている状態まで研削する
    工程と、 ダミーリングに伸縮可能なテープを貼り付ける工程と、 前記ダミーリングによって固定されている側の前記伸縮
    可能なテープに、前記表面保護テープの前記全ての複数
    のチップが貼り付けてない側を貼り付ける工程と、 前記ダミーリングより直径が小さい押え付けリングで、
    チップ周辺の前記伸縮可能な保護テープを、前記全ての
    複数のチップが貼り付いていない側から押さえつけ、前
    記伸縮可能な保護テープを一定のテンションに保持しつ
    つ、前記全ての複数のチップ間の間隔を拡張する工程
    と、 チップ搬送機器により、前記全ての複数のチップを転写
    する工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】リングによってマウントテープを一定のテ
    ンションに固定する工程と、 このマウントテープ上に固定されたウエハ表面に、チッ
    プ形成予定領域周辺の線に沿って、このウエハの厚さの
    半分程度からこのウエハを全て削らない限度で、ダイシ
    ングを行う工程と、 ダミーリングに伸縮可能なテープを貼り付ける工程と、 前記伸縮可能な表面保護テープの前記ダミーリングが貼
    り付けていない側に、前記ウエハのダイシングされた側
    を貼り付ける工程と、 前記ダイシングされていないウエハ表面を、研削手段を
    用いて、完全に全てのチップが分離する程度まで全面に
    研削する工程と、 前記ダミーリングより直径が小さい押え付けリングによ
    り、前記全てのチップが貼り付けられていない前記表面
    保護テープ部分を、前記全てのチップが貼り付いていな
    い側から押圧し、前記全てのチップ間の間隔を拡張する
    工程と、 チップ搬送機器により、前記全てのチップを転写する工
    程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP28522199A 1999-10-06 1999-10-06 半導体装置の製造方法 Pending JP2001110757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28522199A JP2001110757A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28522199A JP2001110757A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001110757A true JP2001110757A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17688683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28522199A Pending JP2001110757A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001110757A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223186A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Lintec Corp 転写テープマウント装置および転写テープマウント方法
JP2002334852A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Disco Abrasive Syst Ltd 被加工物の分割処理方法および分割処理方法に用いるチップ間隔拡張装置
JP2003007653A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハの分割システム及び分割方法
JP2005228794A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Tokyo Seimitsu Co Ltd チップ製造方法
WO2007040181A1 (ja) * 2005-10-04 2007-04-12 Lintec Corporation エキスパンド装置の制御方法とその制御装置
WO2007040032A1 (ja) * 2005-10-04 2007-04-12 Lintec Corporation 転着装置及び転着方法
JP2007220693A (ja) * 2004-03-01 2007-08-30 Lintec Corp ウェハの転写方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223186A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Lintec Corp 転写テープマウント装置および転写テープマウント方法
JP2002334852A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Disco Abrasive Syst Ltd 被加工物の分割処理方法および分割処理方法に用いるチップ間隔拡張装置
JP4647830B2 (ja) * 2001-05-10 2011-03-09 株式会社ディスコ 被加工物の分割処理方法および分割処理方法に用いるチップ間隔拡張装置
JP2003007653A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハの分割システム及び分割方法
JP2005228794A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Tokyo Seimitsu Co Ltd チップ製造方法
JP4505789B2 (ja) * 2004-02-10 2010-07-21 株式会社東京精密 チップ製造方法
JP2007220693A (ja) * 2004-03-01 2007-08-30 Lintec Corp ウェハの転写方法
WO2007040181A1 (ja) * 2005-10-04 2007-04-12 Lintec Corporation エキスパンド装置の制御方法とその制御装置
WO2007040032A1 (ja) * 2005-10-04 2007-04-12 Lintec Corporation 転着装置及び転着方法
JP2007103644A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Lintec Corp 転着装置及び転着方法
JP2007103649A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Lintec Corp エキスパンド装置の制御方法とその制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7140951B2 (en) Semiconductor device manufacturing apparatus and semiconductor device manufacturing method for forming semiconductor chips by dividing semiconductor wafer
US6399464B1 (en) Packaging die preparation
JP4574251B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI484544B (zh) 使半導體片變薄的方法
JP2004146727A (ja) ウェーハの搬送方法
JP4288392B2 (ja) エキスパンド方法
JP4767122B2 (ja) テープの貼り替え方法及び該テープの貼り替え方法を使用した基板の分割方法
JP2001044144A (ja) 半導体チップの製造プロセス
JP2001035817A (ja) ウェーハの分割方法及び半導体装置の製造方法
JP2014011445A (ja) ウエーハの加工方法
JP4471565B2 (ja) 半導体ウエーハの分割方法
JPH09213662A (ja) ウェーハの分割方法及び半導体装置の製造方法
JP2001093864A (ja) 半導体ウェーハ固定治具及び半導体装置の製造方法
KR20060123462A (ko) 웨이퍼의 전사방법
JP2001110757A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2877997B2 (ja) 半導体ウエハの処理方法
JP2008258412A (ja) シリコンウエハの個片化方法
JP5879698B2 (ja) 半導体基板のエキスパンド装置およびエキスパンド処理方法
JP4306359B2 (ja) エキスパンド方法
JP2994356B1 (ja) ウエハ表面保護テープ剥離装置
JP3325646B2 (ja) 半導体ウエハの裏面研削方法および保護テープ貼付機
JP4385705B2 (ja) エキスパンド方法
CN116053209A (zh) 氮化镓晶圆的切割方法及氮化镓功率器件的封装方法
JP2005260154A (ja) チップ製造方法
JP2002353296A (ja) ウェハの保護テープ剥離装置およびウェハのマウント装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606