JP2001110437A - 燃料電池用水素燃料供給システム - Google Patents

燃料電池用水素燃料供給システム

Info

Publication number
JP2001110437A
JP2001110437A JP29024499A JP29024499A JP2001110437A JP 2001110437 A JP2001110437 A JP 2001110437A JP 29024499 A JP29024499 A JP 29024499A JP 29024499 A JP29024499 A JP 29024499A JP 2001110437 A JP2001110437 A JP 2001110437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
aromatic compound
dehydrogenation
hydrogenated aromatic
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29024499A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ichikawa
勝 市川
Kamin Cho
華民 張
Shigeru Morikawa
茂 森川
Atsushi Fukuoka
淳 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Research Institute KRI Inc
Original Assignee
Kansai Research Institute KRI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Research Institute KRI Inc filed Critical Kansai Research Institute KRI Inc
Priority to JP29024499A priority Critical patent/JP2001110437A/ja
Publication of JP2001110437A publication Critical patent/JP2001110437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水素製造効率が高く、しかもCO,CO2を含まない
液体水素化芳香族化合物を原料とする燃料電池用水素燃
料供給システム及び供給方法を提供する。 【解決手段】常温で液体の水素化芳香族化合物原料貯蔵
タンク、該液体水素化芳香族化合物を加熱器及び脱水素
触媒を備えた脱水素触媒反応装置に供給する手段、触媒
反応装置で得られる水素を分離する水素分離装置及び水
素化芳香族化合物の脱水素生成物の冷却器及び脱水素生
成物貯蔵タンクを備え、前記水素分離装置により分離さ
れた水素を燃料電池に供給する手段を備えた燃料電池用
水素燃料供給システム

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池用水素燃
料供給システムに関する。
【0002】また、本発明は自動車及び住宅用分散型燃
料電池に適した水素吸蔵、供給システムに使用する単一
連続型反応容器として用いられるベンゼン、トルエン、
キシレン、メシチレンなどの単環芳香族化合物、ナフタ
レン、メチルナフタレンなどの2環芳香族化合物及びア
ントラセンなどの3環芳香族化合物を水素添加し、水素
吸蔵する際あるいは水素化物であるシクロヘキサン、メ
チルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサンなどの単
環水素化芳香族化合物、テトラリン、デカリン、メチル
デカリンなどの2環水素化芳香族化合物、テトラデカヒ
ドロアントラセン、テトラデカヒドロメチルアントラセ
ンなどの3環水素化芳香族化合物を脱水素し、水素供給
する際に使用する水素化及び脱水素システムに関する。
【0003】
【従来の技術】自動車並びに家庭用の燃料電池の水素燃
料は、従来、圧縮水素、液体水素や水素ガス吸蔵材(合
金、カーボンナノチューブ等)また、メタノールや炭化
水素の水蒸気改質法により供給している。
【0004】しかしながら、圧縮水素、液体水素や水素
ガス吸蔵材による水素供給は、大型な吸蔵装置が必要
で、全体が極めて重くなる。また、充填時間が長くなる
などの課題がある。一方、メタノールなどの水蒸気改質
法を利用する場合には改質触媒の耐久性に大きな課題が
ある。さらに、水蒸気改質法を利用する場合にはCOやCO
2が含まれるため、CO変成装置やCO2分離装置などが必要
であり、燃料電池装置が大型化する。
【0005】ベンゼンやナフタレンは水素化処理してシ
クロヘキサンとした後、酸化して樹脂原料として用いら
れ、またナフタレンは水素添加して各種塗料や溶剤とし
て使用されるなど各種芳香族化合物はそのままでも用途
は多いが水素添加して有効利用されることが多い。また
水素添加した水素化芳香族化合物であるシクロヘキサ
ン、メチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン或
いはテトラリン、デカリン、メチルデカリンなどは脱水
素反応により水素を発生し、相当する単環式又は2環式
芳香族化合物に変換し、各種塗料や溶剤としてまた医
薬、農薬、化成品の原料として用いられることが多い。
芳香族化合物の水素化反応およびその相当する水素化芳
香族化合物の脱水素反応は、通常触媒を用いて行われる
が、従来から種々の物質が触媒として利用されており、
ニッケル、白金、パラジウム、銅、クロム、ロジウム、
ルテニウムなどの単一金属または2種以上の金属或いは
金属酸化物、硫化物が単独或いは混合物として使用され
ている。これら金属はラネーニッケルや金属微粒子のよ
うに単独でも用いられるが表面積の大きな担体に担持さ
せて用いることが多い。担体としてはシリカ、アルミ
ナ、活性炭、ゼオライトなどが用いられる。イオン交換
法や含浸担持法などにより、金属を高分散状態でき、こ
れを水素ガスやヒドラジンなどの還元剤を用いて還元す
ると高活性な芳香族化合物水素化及び脱水素触媒が得ら
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の水素製造方法
及び水素製造装置はこうした問題を解決し、常温で液体
の芳香族化合物を水素吸蔵材として利用し、水素化芳香
族化合物が高活性な脱水素触媒上で脱水素反応により、
CO、CO2を含まない高純度水素を発生するコンパクトな
脱水素反応装置によって燃料電池用水素を製造・供給す
るシステムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、常温で液体の
水素化芳香族化合物原料貯蔵タンク、該液体水素化芳香
族化合物を加熱器及び脱水素触媒を備えた脱水素触媒反
応装置に供給する手段、触媒反応装置で得られる水素を
分離する水素分離装置及び水素化芳香族化合物の脱水素
生成物の冷却器及び脱水素生成物貯蔵タンクを備え、前
記水素分離装置により分離された水素を燃料電池に供給
する手段を備えた燃料電池用水素燃料供給システム(以
下、第1発明という)に関する。
【0008】また、本発明は、常温で液体の水素化芳香
族化合物及び/又は芳香族化合物の貯蔵タンク、触媒反
応部及び冷却凝縮部を備えた脱水素触媒反応装置、脱水
素触媒反応装置で生成した水素を分離する水素分離装
置、及び脱水素生成物を前記貯蔵タンクに導く手段備
え、前記水素分離装置により分離された水素を燃料電池
に供給する手段を備えた燃料電池用水素燃料供給システ
ム(以下、第2発明という)に関する。
【0009】本発明のシステムは、自動車用及び家庭用
のいずれにも使用することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】第1発明及び第2発明について 本発明の特徴を以下に示す。 1.高純度水素を効率よく製造、供給することができる。
【0011】燃料電池では電極触媒に用いられる白金
が、燃料電池に供給される水素(燃料水素)中に含まれ
るCOで被毒されるという問題があった。特に固体高分子
型の燃料電池では、10ppm程度のCOで被毒される。本発
明の燃料電池水素製造システム及び水素供給システムで
は、固体高分子型の燃料電池を用いても、液体水素化芳
香族化合物の脱水素反応であるため、水素のみを生成
し、且つ水素のみを選択的に透過させる水素分離装置を
備えるため、高純度の水素が燃料電池に供給されること
により、電極触媒の被毒問題を回避することができる。
【0012】なお、燃料電池としては、固体高分子型燃
料電池が好ましい。2.シクロヘキサン、メチルシクロヘ
キサン、ジメチルシクロヘキサン、1,3,5−トリメ
チルシクロヘキサンなどの単環式化合物またはデカリ
ン、メチルデカリンなどの2環式化合物、または、テト
ラデカヒドロアントラセンなどの3環式化合物のような
液体水素化芳香族化合物原料の脱水素により燃料電池水
素燃料を供給するシステムを提供する。液体水素化芳香
族化合物原料がシクロヘキサン、メチルシクロヘキサン
の例を以下に示す。
【0013】 C6H12 → 3H2 + C6H6 C7H14 → 3H2 + C7H8 液体水素化芳香族化合物原料(例えばシクロヘキサン、
メチルシクロヘキサン)のリサイクル使用ができる。
【0014】 C6H6 + 3H2 → C6H12 シクロヘキサン / 水素 / ベンゼンのサイクル C7H8 + 3H2 → C7H14 メチルシクロヘキサン / 水素 / トルエンのサイクル 3.燃料電池システムのコンパクト化ができる 液体水素化芳香族化合物原料としては、シクロヘキサ
ン、メチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、
1,3,5−トリメチルシクロヘキサンなどの単環式化
合物またはデカリン、メチルデカリンなどの2環式化合
物、または、テトラデカヒドロアントラセンなどの3環
式化合物が挙げられ、好ましくはシクロヘキサン、メチ
ルシクロヘキサンである。
【0015】燃料電池への水素の供給圧力は、好ましく
は0.1〜3kgf/cm2である。
【0016】前記脱水素触媒が活性成分は、白金、パラ
ジウム、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、ニッケ
ル、コバルト、レニウム、バナジウム、タングステン、
モリブデンからなる群から選ばれる少なくとも1種を含
有する。触媒担体としては、活性炭、ゼオライト、チタ
ニア(TiO2)、カーボンナノチューブ、モレキュラシー
ブカーボン、ジルコニア(ZrO2)、メソ細孔シリカ多孔
質材料(FSM-16, MCM-41など)、アルミナ及びシリカか
らなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する。
【0017】水素分離装置としては、PdまたはPdとAgと
の合金膜(Ag-Pd膜)、ゼオライト膜または多孔質シリ
カガラス膜などの水素分離膜を好ましく使用できる。
【0018】活性成分担持触媒において金属担持率が0.
1〜50%重量比であり、好ましくは0.5〜10%重量比であ
る。
【0019】活性成分が白金触媒であり、添加活性成分
Mの添加量がM/Pt原子比において0.1〜10であり、好
ましくは2〜8であるのがより好ましい。
【0020】触媒活性成分の出発原料としては、特に限
定されないが、金属の塩化物、硝酸塩、酢酸塩、アセチ
ルアセトナート塩、カルボニル錯体またはシクロペンタ
ンニル錯体であるのが特に好ましい。
【0021】脱水素触媒反応の反応温度としては、特に
限定されないが、50〜350℃好ましくは80〜250℃、反応
圧力として0.1〜10気圧、好ましくは1〜5気圧であるの
がよい。
【0022】触媒調製法として一般的に金属塩の水溶
液、アルコール溶液或いは金属カルボニル錯体及びシク
ロペンタニル錯体などの有機溶媒例えばシクロヘキサ
ン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、ジエチ
ルエーテルなどからの担体へ浸漬以外に、不活性ガス
(窒素、アルゴン、ヘリウムなど)下で加熱、混合、C
VD(化学蒸着法)により行われるが特に限定されるも
のでない。第1発明について 本システムは燃料電池自動車や家庭発電用燃料電池に適
用するにあたり、作動温度が低く、小型軽量である固体
高分子型の燃料電池が好ましい。
【0023】貯蔵タンクと脱水素触媒反応装置の間に熱
交換器を設け、脱水素生成物を該熱交換器に通すことに
より水素化芳香族化合物原料と脱水素生成物の熱交換を
行うのが好ましい。
【0024】図1に例示されるように、本第1発明のシ
ステムは、常温で液体の水素化芳香族化合物原料貯蔵タ
ンク1、該液体水素化芳香族化合物を加熱器2及び脱水
素触媒3を備えた脱水素触媒反応装置4に供給する手段
(ポンプ)5、触媒反応装置で得られる水素を分離する
水素分離装置6及び水素化芳香族化合物の脱水素生成物
の冷却器7及び脱水素生成物貯蔵タンク8を備え、好ま
しくは前記貯蔵タンクと前記脱水素触媒反応装置の間に
熱交換器9を設け、脱水素生成物を該熱交換器に通すこ
とにより水素化芳香族化合物原料と脱水素生成物の熱交
換を行う。
【0025】貯蔵タンク1から供給される水素化芳香族
化合物原料は、熱交換器において暖められ、脱水素触媒
反応装置4に送られる。脱水素触媒反応装置4は加熱器
2により50℃から300℃程度、好ましくは80℃か
ら250℃程度に加熱されている。水素化芳香族化合物
は該触媒装置4の脱水素触媒により脱水素され、芳香族
化合物に変換される。該脱水素反応により生成した水素
は、水素分離装置6を通って燃料電池に供給される。一
方、脱水素反応生成物である芳香族化合物は、熱交換器
9、冷却器7を通って脱水素生成物貯蔵タンク8に送ら
れる。第2発明について 本発明は金属触媒を用いて図2に示された連続型単一反
応容器内の多孔質材からなる触媒反応部Aに充填し、水
素化芳香族化合物を含む単一の貯蔵タンクBを加熱器J
により所定温度に加熱することにより、水素化芳香族化
合物の沸点温度付近において蒸発し、加温蒸気は水素化
芳香族化合物及び/又は芳香族化合物を加熱器及び脱水
素触媒を備えた脱水素触媒反応装置Dに供給する手段で
ある側面パイプEを通じて脱水素触媒反応装置Dに導入
される。冷却凝縮部C(例えば10℃)において芳香族化
合物及び/又は水素化芳香族化合物の蒸気が凝縮され、
液滴として落下し、触媒反応部Aに滴下し、液膜を形成
する。この液膜状態に於ける反応温度(180℃)におい
て、水素化芳香族化合物は効率的に芳香族化合物に変換
され水素を発生する。
【0026】液状態になった芳香族化合物及び/又は水
素化芳香族化合物は触媒反応部A内及び多孔質材(K)
器壁を通過して液相を形成する。触媒反応部の触媒層と
同じ位置(高さ)に接続された、脱水素生成物を前記貯
蔵タンクに導く手段としての側面パイプFを通じて、液
相芳香族化合物及び/又は水素化芳香族化合物はサイフ
ォンの原理により単一の貯蔵タンクBに流れ込み、常に
触媒層と同じ位置(高さ)を維持して芳香族化合物及び
/又は水素化芳香族化合物の液面を形成し、触媒反応部
に好ましい液膜が確保される。
【0027】冷却凝縮部Cの前後において気液分離が実
現され、質量において軽くまた拡散運動の大きな水素ガ
スのみが上部パイプ水素分離装置Gを通じて出口バルブ
Hを開くことにより高純度水素が分離精製されて、これ
により住宅用及び自動車用燃料電池に効率よく水素が供
給される。水素の貯蔵の際には、例えば住宅ないし自動
車の外側部に取りつけられた半導体パネル板(アモルフ
ァスシリコン剤)を用いて太陽光の照射により発電した
電力を制御して水の電気分解槽で発生した水素を導入す
るようにすることもできる。バルブHを閉じて、バルブ
Iを開くことにより、高純度の水素ガスが触媒反応装置
D内に導入される。所定温度に加熱された触媒反応部A
に充填した担持金属触媒により芳香族化合物は、効率的
に水素化芳香族化合物に変換され、これにより水素の貯
蔵がなされる。ベンゼンと変換されたシクロヘキサンの
混合液は、側面パイプFのサイフォン効果により液膜状
態を保持しつつ、貯蔵タンクBに回収され、貯蔵タンク
Bの芳香族化合物ないし水素化芳香族化合物は蒸発し、
側面パイプFを通じて反応容器Dに導入される。冷却凝
縮部Cにより冷却し凝縮され、芳香族化合物ないし水素
化芳香族化合物は触媒反応部Aに入った触媒上に滴下
し、再び水素化反応が進行し、さらに水素化反応の転化
率が向上する。これに芳香族化合物と水素化芳香族化合
物の水素化反応および脱水素反応を連続して単一反応容
器において実現され、水素の貯蔵・供給システムを提供
することができる。
【0028】脱水素触媒反応装置への水素の供給を可能
にするバルブを設けると、該バルブから水素を供給する
ことにより、脱水素の逆反応が進行し、貯蔵タンク内の
芳香族化合物を水素化芳香族化合物に変換可能となるの
で好ましい。
【0029】本システムは燃料電池自動車や家庭発電用
燃料電池に適用するにあたり、作動温度が低く、小型軽
量である固体高分子型の燃料電池が好ましい。
【0030】本発明者等は、上記発明の連続式単一反応
容器を用いて、芳香族化合物の水素化および脱水素反応
を利用した水素貯蔵および供給システムの効率的操作の
最適化と触媒性能の改良を検討し、また連続型水素化・
脱水素反応条件の探索を行った。
【0031】まず、触媒反応部Aの多孔質材からなる筒
状容器Kの直径、高さおよび形状に制限されることはな
いが、多孔質(フィルター)材料の材質は、シリカ、ア
ルミナ、活性炭繊維状など耐熱性と触媒層における芳香
族化合物と水素化芳香族化合物の液膜形成が実現される
ように外筒部との液の出入り、拡散等が最適化されるこ
とが好ましいことがわかった。
【0032】側面パイプEは、蒸気化に十分な加温、保
温することが好ましい。側面パイプFは、比較的低温で
芳香族化合物および水素化芳香族化合物の液柱が実現さ
れるべく、設定されることが好ましい。冷却凝縮部Cは
基本的には脱水素触媒反応装置Dの上部器壁を含む構造
であるが、らせん状細管、交互冷却パイプ構造等、熱交
換器を有するものであり、発生水素との芳香族化合物お
よび水素化芳香族化合物との気液分離を効率的に実現す
ること、また触媒反応部Aにおける触媒層の液膜状態を
維持するために最適温度の冷却水(例えば5〜20℃)
を調節して実施することが好ましい。
【0033】水素の分離、精製の操作手段は、実質的に
は冷却凝縮部Cの接触面積、冷却水温度、発生水素温度
等の諸因子を考慮することにより可能であるが、さら
に、高純度(99.9%)以上の高純度水素の供給が必
要の場合には、シリカ分離膜やパラジウム・銀分離膜等
従来技術による水素分離装置Gを設置することにより実
現される。芳香族化合物および/または水素化芳香族化
合物の貯蔵部Bは基本的にはそれらの沸点付近に設定
し、比較的には触媒反応部Aより低温に設定されること
が一般的であるが、この限りではない。水素貯蔵のプロ
セスにおける芳香族化合物の水素化反応は一般的には常
圧〜10気圧で行われることが多いが、この限りではな
い。
【0034】住宅用及び自動車用の水素貯蔵および供給
の効率を向上させるため触媒として用いられる担持金属
触媒の検討を行った。一般的に貴金属触媒、例えば炭素
担持白金触媒が芳香族化合物の水素化反応および脱水素
反応に有効であるが、最近これにイリジウム、ルテニウ
ム、レニウム、モリブデン、タングステン等の金属塩を
添加し水素還元処理を行うと触媒性能が向上すること、
また金属材料として担持するカルボニル錯体やアセチル
アセトナート塩、シクロペンタジエニル錯体等を同時あ
るいは逐次的に主触媒金属である炭素担持白金触媒に添
加し、加熱分解後水素還元処理を行うことにより、さら
に水素貯蔵および水素供給効率が改善されることがわか
った。
【0035】
【発明の効果】第1発明のシステムによれば、高純度の
水素を容易に燃料電池に供給することができる。
【0036】第2発明の連続型単一反応容器を用いて高
性能の金属触媒の存在下芳香族化合物の水素化反応およ
び脱水素反応を効率的に進行せしめることができ、水素
の貯蔵および供給を連続的に且つ単一反応容器において
実現することが可能であり、これにより自動車および家
庭発電用固体燃料電池水素貯蔵・供給システムを長時間
良好な状態で維持できる。
【0037】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例を用いてよ
り詳細に説明する。 実施例1 塩化白金酸3.3gを水溶液を用いてメゾ細孔多孔質材
(FSM−16、SiO2/Al23=300、細孔径
27.5Å)、表面積970m2/g)30gに浸漬
し、110℃で24時間蒸発乾固したあと、320℃で
真空排気を2時間行い、5%白金活性成分(1)を調製
した。この触媒を用いて、次の要領でシクロヘキサンの
脱水素反応を行い、シクロヘキサンの転化率と水素発生
速度を測定した。触媒を触媒反応部Aに充填し、水素気
流中300℃にて1時間還元した。
【0038】27mlシクロヘキサンを貯蔵部Bに入れ
反応容器内を高純度アルゴンで置換したあと、貯蔵部B
を90℃に加温し、触媒反応部Aを180℃に加温し、
また冷却凝縮部Cを10℃に水冷(ポンプ)したとこ
ろ、20分後から水素生成が開始し、1時間30分後の
初期水素生成速度は毎時12.0Lであり、シクロヘキ
サンのベンゼンへの転化率は25%であった。
【0039】また、シクロヘキサンの代わりにベンゼン
27mlを貯蔵部Bに入れ、触媒反応部Aに触媒
(1)、同様に水素気流で300℃2時間還元後、反応
温度200℃、1気圧水素下、ベ−ンゼンの水素化反応
を行った。反応生成物は、シクロヘキサンのみであっ
た。またベンゼン初期転化率18%、5時間後52%で
あった。 比較例1 反応容器として、従来型固定床気相流通式反応装置(内
径1.8cmのSUS製反応器に触媒Aを充填)を用い
て、シクロヘキサン蒸気圧(90℃)を流通して反応温
度180℃で行った。SV=1500ml/gcat/
水素生成速度は毎時0.8Lでシクロヘキサン転化率は
1.6%であった。一部シクロヘキサンの分解物である
メタン、n−ヘキサン、、プロパン、エタンが少量検出
された。 比較例2 反応容器として従来型静置式オートクレーブ(SUS製
箱状容器、容積150ml)に触媒Aを30g充填し、
2下250℃還元2hを行った後、シクロヘキサンを
導入し、180℃に加熱し反応を行った。懸濁状態で内
部攪拌を行いながら180℃で反応生成物の分析を行っ
た。水素の生成速度は0.35mlであり、シクロヘキ
サンの転化率は0.85%であった。 実施例2 塩化白金酸3.3gの水溶液を用いて活性炭3200m
2/g,アルカリ処理)に浸漬したあと、空気中110
℃で15時間乾燥した。H2気流中で350℃で還元し
て5%活性炭担持触媒Bを得た。この触媒BとIr
4(CO)12、Mo(CO)6、Ru3(CO)12、Re2
(CO)10を各Pt/M=2〜1(M=Ir、MoR
u、Re)に調節してアルゴン気流中混合し、室温から
180℃〜200℃に加熱したあと、シクロヘキサンの
脱水素反応を行った。反応条件および反応特性は実施例
1を同様で行った。反応生成物はベンゼンのみであっ
た。初期水素生成速度はおよび2時間後のシクロヘキサ
ンへの転化率を表1に示した。生成物の分析は、ガスク
ロ法によりporapak Pを用いてFIDガスクロ
(島津8A)により定性・定量分析を行った。 実施例3 実施例1において得られた触媒Aをそれぞれ水素気流中
350℃2時間水素還元後実施例2と同じ反応条件と操
作法でベンゼンの水素化反応を行った。生成物はシクロ
ヘキサンのみである。 実施例4 実施例2で調製した触媒B2.5gを用いてデカリン1
0mlを用いて反応温度(反応部A温度210℃)およ
び貯蔵部B温度215℃、凝縮部10℃冷却において行
った。水素生成速度とデカリン転化率を表2に示した。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の装置の概略図である。
【図2】第2発明の装置の概略図である。
【符号の説明】 1 水素化芳香族化合物原料貯蔵タンク 2 加熱器 3 脱水素触媒 4 脱水素触媒反応装置 5 液体水素化芳香族化合物の供給手段(ポンプ) 6 水素分離装置 7 冷却器 8 脱水素生成物貯蔵タンク 9 熱交換器 A 触媒反応部 B 水素化芳香族化合物及び/又は芳香族化合物の貯蔵
タンク C 冷却凝縮部 D 脱水素触媒反応装置 E 側面パイプ F 側面パイプ G 水素分離装置 H 出口バルブ I バルブ J 加熱器 K 多孔質材容器
フロントページの続き (72)発明者 張 華民 京都府京都市下京区中堂寺南町17 株式会 社関西新技術研究所内 (72)発明者 森川 茂 京都府京都市下京区中堂寺南町17 株式会 社関西新技術研究所内 (72)発明者 福岡 淳 北海道札幌市西区宮の沢三条3丁目12−1 −301 Fターム(参考) 4G040 DA03 DC02 DC03 5H026 AA06 5H027 AA06 BA01 BA16 MM01

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】常温で液体の水素化芳香族化合物原料貯蔵
    タンク、該液体水素化芳香族化合物を加熱器及び脱水素
    触媒を備えた脱水素触媒反応装置に供給する手段、触媒
    反応装置で生成した水素を分離する水素分離装置及び水
    素化芳香族化合物の脱水素生成物の冷却器及び脱水素生
    成物貯蔵タンクを備え、前記水素分離装置により分離さ
    れた水素を燃料電池に供給する手段を備えた燃料電池用
    水素燃料供給システム。
  2. 【請求項2】常温で液体の水素化芳香族化合物及び/又
    は芳香族化合物の貯蔵タンク、水素化芳香族化合物及び
    /又は芳香族化合物を触媒反応部及び冷却凝縮部を備え
    た脱水素触媒反応装置に供給する手段、脱水素触媒反応
    装置で生成した水素を分離する水素分離装置、及び脱水
    素生成物を前記貯蔵タンクに導く手段備え、前記水素分
    離装置により分離された水素を燃料電池に供給する手段
    を備えた燃料電池用水素燃料供給システム。
  3. 【請求項3】前記液体水素化芳香族化合物原料が、シク
    ロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘ
    キサン、1,3,5−トリメチルシクロヘキサンなどの
    単環式化合物またはデカリン、メチルデカリンなどの2
    環式化合物、または、テトラデカヒドロアントラセンな
    どの3環式化合物である請求項1又は2に記載のシステ
    ム。
  4. 【請求項4】燃料電池への水素の供給圧力が0.1〜3kgf/
    cm2である請求項1又は2に記載のシステム。
  5. 【請求項5】前記脱水素触媒が活性成分として白金、パ
    ラジウム、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、ニッケ
    ル、コバルト、レニウム、バナジウム、タングステン、
    モリブデンからなる群から選ばれる少なくとも1種を含
    有し、触媒担体として、活性炭、ゼオライト、チタニア
    (TiO2)、カーボンナノチューブ、モレキュラシーブカ
    ーボン、ジルコニア(ZrO2)、メソ細孔シリカ多孔質材
    料(FSM-16, MCM-41 など)、アルミナ及びシリカから
    なる群から選ばれる少なくとも1種を含有する請求項1
    又は2に記載のシステム。
  6. 【請求項6】前記水素分離装置がAg-Pd膜、ゼオライト
    膜または多孔質シリカガラス膜である請求項1又は2に
    記載のシステム。
  7. 【請求項7】前記貯蔵タンクと前記脱水素触媒反応装置
    の間に熱交換器を設け、脱水素生成物を該熱交換器に通
    すことにより水素化芳香族化合物原料と脱水素生成物の
    熱交換を行う請求項1に記載のシステム。
  8. 【請求項8】前記脱水素触媒反応装置への水素の供給を
    可能にするバルブを更に設け、該バルブから水素を供給
    することにより、脱水素の逆反応が進行し、貯蔵タンク
    内の芳香族化合物を水素化芳香族化合物に変換可能とし
    た請求項2に記載のシステム。
  9. 【請求項9】活性成分担持触媒において金属担持率が0.
    1〜50%重量比であり、好ましくは0.5〜10%重量比であ
    る請求項1又は2に記載のシステム。
  10. 【請求項10】活性成分が白金触媒であり、添加活性成
    分Mの添加量がM/Pt原子比において0.1〜10であり、
    好ましくは2〜8である請求項1又は2に記載のシステ
    ム。
  11. 【請求項11】脱水素触媒反応の反応温度として50〜35
    0℃好ましくは80〜250℃、反応圧力として0.1〜10気
    圧、好ましくは1〜5気圧である請求項1又は2に記載の
    システム。
JP29024499A 1999-10-12 1999-10-12 燃料電池用水素燃料供給システム Pending JP2001110437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29024499A JP2001110437A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 燃料電池用水素燃料供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29024499A JP2001110437A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 燃料電池用水素燃料供給システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001110437A true JP2001110437A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17753635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29024499A Pending JP2001110437A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 燃料電池用水素燃料供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001110437A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001198469A (ja) * 1999-11-05 2001-07-24 Sekisui Chem Co Ltd 水素貯蔵・供給用金属担持触媒及びこれを利用した水素貯蔵・供給システム
WO2002027843A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-04 Sony Corporation Pile a combustible
JP2002255503A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Toyota Motor Corp 水素ガス生成装置
JP2003035400A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Masaru Ichikawa 水素発生・貯蔵装置
JP2003073102A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Masaru Ichikawa 水素発生・貯蔵装置
JP2004026593A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 H2 Japan Kk 水素発生・貯蔵装置
JP2004168644A (ja) * 2002-10-30 2004-06-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The 水素の貯蔵、輸送方法
WO2005085127A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Nippon Oil Corporation 水素の製造方法およびそのためのシステム
JP2006102632A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Japan Energy Corp 水素製造用触媒および水素の製造方法
US7101530B2 (en) 2003-05-06 2006-09-05 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen storage by reversible hydrogenation of pi-conjugated substrates
JP2006265065A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd 水素の取り出し方法
JP2006272324A (ja) * 2005-03-03 2006-10-12 Japan Energy Corp 水素製造用触媒及び水素の製造方法
JP2007076992A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Nippon Oil Corp 水素製造装置およびそれを利用する燃料電池システム
US7351395B1 (en) 2003-05-06 2008-04-01 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen storage by reversible hydrogenation of pi-conjugated substrates
US7448348B2 (en) 2003-10-21 2008-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen-fueled internal combustion engine
US7485161B2 (en) 2005-01-04 2009-02-03 Air Products And Chemicals, Inc. Dehydrogenation of liquid fuel in microchannel catalytic reactor
WO2011108798A1 (ko) * 2010-03-04 2011-09-09 현대중공업 주식회사 롤형 금속극판 공급장치를 갖는 금속-공기전지
KR101152275B1 (ko) * 2010-03-19 2012-06-08 이동훈 탄소분리수단을 구비한 연료 생성 장치
KR101172608B1 (ko) 2010-10-20 2012-08-08 현대중공업 주식회사 롤형 금속극판 공급장치를 갖는 금속-공기전지
EP2620410A1 (en) 2010-07-26 2013-07-31 Council of Scientific & Industrial Research An improved process for the storage delivery of hydrogen by dehydrogenation using catalyst
JP2013147381A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Ti:Kk 水素発生装置
WO2013145674A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池モジュール及び燃料電池システム
WO2016183678A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University Solar energy harvesting and reversible hydrogen storage methods and systems

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172995A (ja) * 1984-09-17 1986-04-15 Tokyo Daigaku 熱エネルギ−の高次利用方法
JPS6385002A (ja) * 1986-09-29 1988-04-15 Nippon Steel Corp 低温でシクロヘキサンより水素を取り出す方法
JPH06168733A (ja) * 1991-03-27 1994-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池用水素の製造方法及び装置並びに供給方法
JPH06333574A (ja) * 1993-03-26 1994-12-02 Asahi Chem Ind Co Ltd プロトン交換膜型燃料電池の電極触媒被覆剤
JPH08246177A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Agency Of Ind Science & Technol 水素の輸送、貯蔵のための水素化物の製造方法及びその装置
JPH08339816A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Aqueous Res:Kk 自動車用発電装置
JPH09504504A (ja) * 1994-09-29 1997-05-06 マラソン・オイル・カンパニー アントラヒドロキノンの接触脱水素方法
JPH1160514A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Osaka Sekiyu Kagaku Kk 低級炭化水素を原料とする芳香族化合物の製造方法
JP2001068127A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Toyota Autom Loom Works Ltd 燃料電池冷却装置及び燃料電池システム
JP2001068138A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Toyota Autom Loom Works Ltd 燃料電池用水素供給システム、燃料リサイクル方法、液体運搬用移動体、給油設備及び燃料リサイクルシステム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172995A (ja) * 1984-09-17 1986-04-15 Tokyo Daigaku 熱エネルギ−の高次利用方法
JPS6385002A (ja) * 1986-09-29 1988-04-15 Nippon Steel Corp 低温でシクロヘキサンより水素を取り出す方法
JPH06168733A (ja) * 1991-03-27 1994-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池用水素の製造方法及び装置並びに供給方法
JPH06333574A (ja) * 1993-03-26 1994-12-02 Asahi Chem Ind Co Ltd プロトン交換膜型燃料電池の電極触媒被覆剤
JPH09504504A (ja) * 1994-09-29 1997-05-06 マラソン・オイル・カンパニー アントラヒドロキノンの接触脱水素方法
JPH08246177A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Agency Of Ind Science & Technol 水素の輸送、貯蔵のための水素化物の製造方法及びその装置
JPH08339816A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Aqueous Res:Kk 自動車用発電装置
JPH1160514A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Osaka Sekiyu Kagaku Kk 低級炭化水素を原料とする芳香族化合物の製造方法
JP2001068127A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Toyota Autom Loom Works Ltd 燃料電池冷却装置及び燃料電池システム
JP2001068138A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Toyota Autom Loom Works Ltd 燃料電池用水素供給システム、燃料リサイクル方法、液体運搬用移動体、給油設備及び燃料リサイクルシステム

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001198469A (ja) * 1999-11-05 2001-07-24 Sekisui Chem Co Ltd 水素貯蔵・供給用金属担持触媒及びこれを利用した水素貯蔵・供給システム
WO2002027843A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-04 Sony Corporation Pile a combustible
EP1236679A3 (en) * 2001-03-01 2004-07-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for generating hydrogen
JP2002255503A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Toyota Motor Corp 水素ガス生成装置
US7101411B2 (en) 2001-03-01 2006-09-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for generating hydrogen gas
JP2003035400A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Masaru Ichikawa 水素発生・貯蔵装置
JP2003073102A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Masaru Ichikawa 水素発生・貯蔵装置
JP2004026593A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 H2 Japan Kk 水素発生・貯蔵装置
JP2004168644A (ja) * 2002-10-30 2004-06-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The 水素の貯蔵、輸送方法
JP4604476B2 (ja) * 2002-10-30 2011-01-05 東京電力株式会社 水素の貯蔵、輸送方法
US7101530B2 (en) 2003-05-06 2006-09-05 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen storage by reversible hydrogenation of pi-conjugated substrates
US7351395B1 (en) 2003-05-06 2008-04-01 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen storage by reversible hydrogenation of pi-conjugated substrates
US7429372B2 (en) 2003-05-06 2008-09-30 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen storage by reversible hydrogenation of pi-conjugated substrates
US7448348B2 (en) 2003-10-21 2008-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen-fueled internal combustion engine
WO2005085127A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Nippon Oil Corporation 水素の製造方法およびそのためのシステム
JP2006102632A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Japan Energy Corp 水素製造用触媒および水素の製造方法
US7485161B2 (en) 2005-01-04 2009-02-03 Air Products And Chemicals, Inc. Dehydrogenation of liquid fuel in microchannel catalytic reactor
US7766986B2 (en) 2005-01-04 2010-08-03 Air Products & Chemicals, Inc. Dehydrogenation of liquid fuel in microchannel catalytic reactor
JP4743521B2 (ja) * 2005-03-03 2011-08-10 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 水素製造用触媒及び水素の製造方法
JP2006272324A (ja) * 2005-03-03 2006-10-12 Japan Energy Corp 水素製造用触媒及び水素の製造方法
JP2006265065A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd 水素の取り出し方法
JP2007076992A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Nippon Oil Corp 水素製造装置およびそれを利用する燃料電池システム
WO2011108798A1 (ko) * 2010-03-04 2011-09-09 현대중공업 주식회사 롤형 금속극판 공급장치를 갖는 금속-공기전지
KR101152275B1 (ko) * 2010-03-19 2012-06-08 이동훈 탄소분리수단을 구비한 연료 생성 장치
EP2620410A1 (en) 2010-07-26 2013-07-31 Council of Scientific & Industrial Research An improved process for the storage delivery of hydrogen by dehydrogenation using catalyst
US9005571B2 (en) 2010-07-26 2015-04-14 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the storage delivery of hydrogen using catalyst
KR101172608B1 (ko) 2010-10-20 2012-08-08 현대중공업 주식회사 롤형 금속극판 공급장치를 갖는 금속-공기전지
JP2013147381A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Ti:Kk 水素発生装置
WO2013145674A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池モジュール及び燃料電池システム
JPWO2013145674A1 (ja) * 2012-03-26 2015-12-10 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池モジュール及び燃料電池システム
WO2016183678A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University Solar energy harvesting and reversible hydrogen storage methods and systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001110437A (ja) 燃料電池用水素燃料供給システム
JP3812880B2 (ja) 水素貯蔵・供給システム
US8003073B2 (en) Autothermal hydrogen storage and delivery systems
JP2001198469A (ja) 水素貯蔵・供給用金属担持触媒及びこれを利用した水素貯蔵・供給システム
US9005571B2 (en) Process for the storage delivery of hydrogen using catalyst
CN1310851C (zh) 由氧化烃低温生产烃
US20080234527A1 (en) Method for Producing Hydrogen and System Therefor
JP2007522068A (ja) メタノールと過酸化物との間の触媒反応
CN101801841A (zh) 氢化/脱氢化反应用载体催化剂、其制备方法以及使用该催化剂的氢储存/供给方法
Ferreira-Aparicio et al. Evaluation of the role of the metal–support interfacial centers in the dry reforming of methane on alumina-supported rhodium catalysts
CN107522583A (zh) 制备不饱和化合物的循环经济方法
JP5654371B2 (ja) 水素ガス生成装置及び水素ガス生成方法
EP2125679B1 (en) Catalytic process for the production of oxygenated hydrocarbons
Liu et al. Au–Pt bimetallic nanoparticle catalysts supported on UiO-67 for selective 1, 3-butadiene hydrogenation
Li et al. Selective Phenol hydrogenation under mild condition over Pd catalysts supported on Al 2 O 3 and SiO 2
Ismagilov et al. Design of Pt–Sn catalysts on mesoporous titania films for microreactor application
JP2007076982A (ja) 水素製造システムおよび発電システム
Han et al. A DFT study and microkinetic analysis of CO oxidation to dimethyl oxalate over Pd stripe and Pd single atom-doped Cu (111) surfaces
Milone et al. Gold supported on iron oxy-hydroxides: a versatile tool for the synthesis of fine chemicals
JP4817420B2 (ja) 水素製造装置及び方法
Hiyoshi et al. Enhanced selectivity to decalin in naphthalene hydrogenation under supercritical carbon dioxide
JP2007084378A (ja) 水素の製造方法およびそれに使用する装置
JP2005289652A (ja) 水素の製造方法および反応管
JP5127516B2 (ja) 水素生成用原料組成物および水素の製造方法
Gordeeva et al. Naphthalene and its derivatives hydrogenation for hydrogen storage: Comparative analysis of the role of noble and non-noble metal catalysts–A review

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061006

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101015