JPH08339816A - 自動車用発電装置 - Google Patents

自動車用発電装置

Info

Publication number
JPH08339816A
JPH08339816A JP7168095A JP16809595A JPH08339816A JP H08339816 A JPH08339816 A JP H08339816A JP 7168095 A JP7168095 A JP 7168095A JP 16809595 A JP16809595 A JP 16809595A JP H08339816 A JPH08339816 A JP H08339816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
cooling water
radiator
fuel cell
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7168095A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Obara
伸哉 小原
Akiko Furuta
明子 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Equos Research Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP7168095A priority Critical patent/JPH08339816A/ja
Publication of JPH08339816A publication Critical patent/JPH08339816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/182Regeneration by thermal means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車のエンジン冷却水の廃熱の有効利用を
図り、在来のオルタネータに代替して、あるいは各種電
装機器等の補助電源として使用可能な小型の自動車用燃
料装置を提供する。 【構成】 有機化合物液を収容してその沸点以上に加熱
することにより気化させると同時に脱水素触媒との接触
により水素ガスを含む混合ガスを生成する水素生成器7
と、混合ガスを冷却して水素ガスと有機化合物液とに分
離する水素分離器3とを有し、水素分離器で分離された
水素ガスを燃料電池10の水素極12に供給するととも
に、水素ガス分離後の有機化合物液を燃料電池の燃料極
13に供給するものであって、水素生成器における熱源
としてエンジン冷却水の廃熱を利用し、かつ、水素分離
器をラジエータ内に配置して混合ガスを冷却する。水素
生成器に、ラジエータにより冷却された後のエンジン冷
却水を通過せしめて、その廃熱で有機化合物液を加熱す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車用発電装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】エンジンを搭載する自動車における発電
装置には、一般に、オルタネータ(交流発電機)が用い
られている。オルタネータは、エンジン出力の一部を利
用して発電するもので、得られた電力はバッテリに蓄電
され、必要に応じてエンジンや各種電装機器に供給され
る。
【0003】また、エンジンの冷却系においては、ラジ
エータが一般に用いられている。ラジエータは、エンジ
ンで熱せられた冷却液を複数のウォーターチューブに分
流させて放熱面積を増大し、走行による風やファンによ
る風を利用して、その熱を空気中に放熱するものであ
り、かくして冷却された冷却水がポンプを介してエンジ
ン内に循環供給される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、ベン
ゼン等の有機化合物の水素化反応により起電力を得る水
素−有機化合物型燃料電池が開発されている。
【0005】たとえば、水素電極/電解質/ベンゼン電
極を積層してなる燃料電池の水素電極には水素ガスを、
ベンゼン電極にはベンゼンとシクロヘキサンとの混合液
を供給することにより、ベンゼン(C6H6)+水素イ
オン+電子→シクロヘキサン(C6H12)の水素化反
応を介して電気エネルギーを得ることができる。しかし
ながら、このような燃料電池は未だ開発段階であって実
用化されるには至っていない。
【0006】また、エンジン冷却水はエンジンからの吐
出直後は約100℃という高温であるが、ラジエータに
おいて空気と熱交換された後に外気に排気されてしま
い、その他にはせいぜい暖房期のみにおいて室内暖房用
に利用されるにすぎず、廃熱の有効利用が不十分であっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような従来技術の現
状に鑑みて、出願人らは、水素−有機化合物型燃料電池
を自動車用発電装置として構成することについて研究と
実験とを重ねた結果、在来のオルタネータに代えて用い
ることができ、かつ、自動車に搭載されているラジエー
タ等各種の熱交換器を利用したケミカルヒートポンプを
組み合わせてシステム構築することが可能であることを
見いだして、本発明を完成するに至ったものである。
【0008】すなわち、本発明の目的は、自動車のエン
ジン冷却水の廃熱の有効利用を図り、在来のオルタネー
タに代替して、あるいは各種電装機器等の補助電源とし
て使用可能な小型の自動車用燃料装置を提供することに
ある。
【0009】かかる目的を達成すべく、本発明は、有機
化合物の水素化反応により起電力を得る水素−有機化合
物型燃料電池を用いた自動車用発電装置であって、脱水
素触媒担持部を含んでおり、有機化合物液を収容してそ
の沸点以上に加熱することにより気化させて脱水素触媒
と接触させることで水素ガスを含む混合ガスを生成する
水素生成器と、混合ガスを冷却して水素ガスと有機化合
物液とに分離する水素分離器とを有し、水素分離器で分
離された水素ガスを前記燃料電池の水素極に供給すると
ともに、水素ガス分離後の有機化合物液を前記燃料電池
の燃料極に供給するものであって、前記水素生成器にお
ける熱源としてエンジン冷却水の廃熱を利用し、かつ、
前記水素分離器をラジエータ内に配置して混合ガスを冷
却することを特徴とする。
【0010】水素生成器に、ラジエータにより冷却され
た後のエンジン冷却水を通過せしめて、その廃熱で有機
化合物液を加熱するように構成することができる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例による自動車用発電装置に
ついて、以下に図1を参照しながら説明する。
【0012】エンジン1の高速回転により約100℃の
高温とされた冷却水は、ラジエータ2に導入され、空気
中への放熱により熱交換されて約80〜85℃にまで冷
却される。ラジエータ2の構造は概して従来と同様のも
のであってよいが、後述するように、水素分離器として
の機能を兼ね備えるためのタンク3をさらに内蔵してい
る。
【0013】エンジン1とラジエータ2との間には制御
バルブ4が設けられ、室内暖房使用時には、エンジン冷
却水をまずヒータコア5で熱交換してその熱量の約1/
3を室内暖房用に使用した後に、ラジエータ2に導入し
てさらに冷却するように構成されている。
【0014】なお、制御バルブ4には冷却水温度を検知
するための温度センサが設けられており、吐出直後の冷
却水温度が80℃未満の場合には、室内暖房使用時であ
っても、直接ラジエータ2に導入するように制御バルブ
4の出力側を切り替えている。
【0015】ラジエータ2で冷却された冷却水は、次い
で、ベンゼン/シクロヘキサン混合液6を収容する水素
生成器7を通過し、冷却水ポンプ8により、エンジン1
に圧送される。
【0016】以上により、エンジン冷却水の循環ライン
Cが形成されている。
【0017】10は水素−ベンゼン型燃料電池であり、
電解質11の両側に水素電極12とベンゼン電極13と
を接合積層して構成されている。
【0018】水素生成器7に収容されるベンゼン/シク
ロヘキサン混合液6は、ラジエータ2通過後の冷却水
(約80〜85℃)との熱交換により加熱される。この
冷却水を通す配管には、Ptなどの脱水素触媒が担持さ
れている。ベンゼン/シクロヘキサン混合液の沸点は約
80℃(1気圧時)であるので、この沸点以上の温度に
加熱されることによって気化するとともに、シクロヘキ
サンが触媒と接触することで、式(1)に示す脱水素反
応を受けて、ベンゼン/シクロヘキサン/水素の混合ガ
スが得られる。
【0019】 C6H12 → C6H6 + 3H2 (1) この混合ガスは、ラジエータ2内のタンク3に送られ
て、走行時の風やラジエータファンによる風を受けて冷
却され、水素だけを通す水素分離膜や冷却による凝縮等
により、水素ガスと液体燃料とに分離される。タンク3
においては、水素が気相に排出されると同時に、蒸気相
が冷却されてシクロヘキサンとベンゼンが凝縮されるの
で、タンク3内の分圧が高まる。分離された水素ガス
は、燃料電池10の水素電極12に加圧状態で供給され
る。
【0020】一方、液体燃料であるベンゼン/シクロヘ
キサン混合液は、熱交換器14を経て、燃料電池10の
稼働温度近くまで昇温され、燃料電池10のベンゼン電
極13に供給される。ベンゼンの水素化反応は発熱反応
であり、燃料電池10の稼働によりベンゼン電極13内
の液体燃料は約200℃にまで昇温される。昇温された
液体燃料は、熱交換器14で80℃近くにまで冷却され
た後、リターンポンプ15により水素生成器5に還流さ
れる。したがって、熱交換器14の温度は、燃料電池1
0と水素生成器5のそれぞれの稼働温度の中間温度に保
たれる。
【0021】次に、燃料電池10における具体的な反応
機構について説明する。水素電極12には、水素ガスの
イオン化を活性化する電極触媒が担持され、ベンゼン電
極13にはベンゼンの水素化を活性化する電極触媒が担
持されている。
【0022】水素電極12において、式(2)に示すよ
うに水素イオンと電子が生成する。水素イオンは親水性
の電解質11内を、対向するベンゼン電極13にまで伝
達され、ベンゼン電極13において式(3)に示すよう
にベンゼンを水素化する。
【0023】一方、水素電極12において生成した電子
は、図示されない外部回路を流れてベンゼン電極13側
に流れ、式(3)の反応により起電力を得る。この反応
によって生成したシクロヘキサンは熱交換器14を経
て、水素生成器7において再度脱水素反応を受ける。
【0024】このように脱水素反応を受けるシクロヘキ
サンと水素化反応を受けるベンゼンの脱水素・水素化反
応対となる2種類の有機化合物を燃料として燃料電池1
0が稼働し、電力が得られる。
【0025】 3H2 → 6H+ + 6e- (2) C6H6 + 6H+ + 6e- → C6H12 (3) なお、シクロヘキサン/ベンゼン以外にも、脱水素・水
素化反応対として利用できる材料として、シクロヘキサ
ン/シクロヘキセン、シクロペンタン/シクロペンテ
ン、n−ヘキサン/1−ヘキセン、n−ヘプタン/1−
ヘプタン等は、水素化反応において式(3)の水素化反
応と同等の起電力が得られるため、本発明における燃料
として利用可能である。また、これら有機化合物以外の
無機化合物等においても脱水素・水素化反応対の組み合
わせが可能であるため、本発明に利用可能である。
【0026】
【発明の効果】本発明による発電装置、オルタネータの
代替電源として車両搭載することができるため、オルタ
ネータを廃止し、燃費向上に寄与するものと考えられ
る。
【0027】また、従来はほとんど有効利用が図られて
いなかったラジエータを、発電装置のケミカルヒートポ
ンプにおいて水素分離器として活用することができる。
【0028】さらに、エアコン等の各種電装機器やハイ
ブリッド車、電気自動車の駆動電源用の補助電源として
利用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による自動車用発電装置の構
成を概略的に示すシステム図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 ラジエータ 3 タンク(水素分離器) 7 水素生成器 10 水素ーベンゼン型燃料電池 11 電解質 12 水素電極 13 ベンゼン電極 14 熱交換器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機化合物の水素化反応により起電力
    を得る水素−有機化合物型燃料電池を用いた自動車用発
    電装置であって、脱水素触媒担持部を含んでおり、有機
    化合物液を収容してその沸点以上に加熱することにより
    気化させて脱水素触媒と接触させることで水素ガスを含
    む混合ガスを生成する水素生成器と、混合ガスを冷却し
    て水素ガスと有機化合物液とに分離する水素分離器とを
    有し、水素分離器で分離された水素ガスを前記燃料電池
    の水素極に供給するとともに、水素ガス分離後の有機化
    合物液を前記燃料電池の燃料極に供給するものであっ
    て、前記水素生成器における熱源としてエンジン冷却水
    の廃熱を利用し、かつ、前記水素分離器をラジエータ内
    に配置して混合ガスを冷却することを特徴とする自動車
    用発電装置。
  2. 【請求項2】 前記水素生成器に、ラジエータにより
    冷却された後のエンジン冷却水を通過せしめて、その廃
    熱で有機化合物液を加熱することを特徴とする請求項1
    の自動車用発電装置。
JP7168095A 1995-06-09 1995-06-09 自動車用発電装置 Pending JPH08339816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168095A JPH08339816A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 自動車用発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168095A JPH08339816A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 自動車用発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339816A true JPH08339816A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15861755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7168095A Pending JPH08339816A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 自動車用発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08339816A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001110437A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Kansai Research Institute 燃料電池用水素燃料供給システム
JP2002274804A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Sekisui Chem Co Ltd 水素貯蔵・供給システム
JP2002274803A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Sekisui Chem Co Ltd 水素貯蔵・供給システム
JP2002274802A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Sekisui Chem Co Ltd 水素貯蔵・供給システム
JP2002274801A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Sekisui Chem Co Ltd 水素貯蔵・供給システム
WO2002075131A1 (de) * 2001-03-17 2002-09-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System aus verbrennungsmotor und brennstoffzelle
JP2010006653A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Japan Energy Corp 水素製造方法
JP2010006659A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Japan Energy Corp 水素製造装置
JP2010235359A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Hitachi Ltd 水素供給方法及び水素供給装置
KR20130067688A (ko) * 2011-12-14 2013-06-25 한라비스테온공조 주식회사 고분자 전해질막 연료전지를 이용한 자동차 보조동력 장치

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001110437A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Kansai Research Institute 燃料電池用水素燃料供給システム
JP2002274804A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Sekisui Chem Co Ltd 水素貯蔵・供給システム
JP2002274803A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Sekisui Chem Co Ltd 水素貯蔵・供給システム
JP2002274802A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Sekisui Chem Co Ltd 水素貯蔵・供給システム
JP2002274801A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Sekisui Chem Co Ltd 水素貯蔵・供給システム
JP4657475B2 (ja) * 2001-03-13 2011-03-23 勝 市川 水素貯蔵・供給システム
WO2002075131A1 (de) * 2001-03-17 2002-09-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System aus verbrennungsmotor und brennstoffzelle
US6918365B2 (en) 2001-03-17 2005-07-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System having an internal combustion engine and a fuel cell and method of making and using same
JP2010006653A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Japan Energy Corp 水素製造方法
JP2010006659A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Japan Energy Corp 水素製造装置
JP2010235359A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Hitachi Ltd 水素供給方法及び水素供給装置
KR20130067688A (ko) * 2011-12-14 2013-06-25 한라비스테온공조 주식회사 고분자 전해질막 연료전지를 이용한 자동차 보조동력 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070248861A1 (en) Cooling device for fuel cells and motor vehicle equipped with such cooling device
US7686111B2 (en) HV battery cooling with exhaust flow of fuel cell systems
JP5754346B2 (ja) 燃料電池システム
JP3878512B2 (ja) 燃料電池スタック
US20100326750A1 (en) Cooling device and electric vehicle using cooling device
JP4872333B2 (ja) 燃料電池システム
JP4341356B2 (ja) 燃料電池システム
JPH08339816A (ja) 自動車用発電装置
JP3706937B2 (ja) 燃料電池システム
JP3141606B2 (ja) 燃料電池式電気自動車
US20010049041A1 (en) Apparatus and method for utilizing the waste heat of an air-cooled fuel cell battery
JP2001357864A (ja) 燃料電池システムにおけるラジエータ
JP2001339808A (ja) 燃料電池自動車の冷却装置
US6571897B2 (en) Vehicle with a fuel cell system and method for operating the same
JP4645006B2 (ja) 車載燃料電池システム
JP2005294116A (ja) 燃料電池システム
US6682840B2 (en) Fuel cell system having an evaporator
JP3656596B2 (ja) 燃料電池システム
JP2014123524A (ja) 車載用燃料電池システム
JP4415639B2 (ja) 燃料電池システム
US6588522B2 (en) Vehicle with a fuel cell system and method for operating the same
JP2001351662A (ja) 燃料電池システム
US20040142221A1 (en) Fuel cell system
JP2001167778A (ja) 車載用燃料電池システム
JP4052221B2 (ja) 冷却システム