JP4052221B2 - 冷却システム - Google Patents

冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP4052221B2
JP4052221B2 JP2003350822A JP2003350822A JP4052221B2 JP 4052221 B2 JP4052221 B2 JP 4052221B2 JP 2003350822 A JP2003350822 A JP 2003350822A JP 2003350822 A JP2003350822 A JP 2003350822A JP 4052221 B2 JP4052221 B2 JP 4052221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
radiator
temperature
amount
igbt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003350822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005116877A (ja
Inventor
美光 井上
祐介 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003350822A priority Critical patent/JP4052221B2/ja
Priority to US10/959,029 priority patent/US20050077031A1/en
Publication of JP2005116877A publication Critical patent/JP2005116877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4052221B2 publication Critical patent/JP4052221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は発熱体を冷却する冷却システムに関するもので、走行用動力を発生させる電動モータに駆動電流を供給するIGBT(パワートランジスタ)等の電気回路の冷却システムに適用して有効である。
IGBT(パワートランジスタ)等の発熱体を冷却するに当たって、従来は、発熱体の最大発熱量より大きな放熱能力を有する放熱器にて冷却システムを構成していた。
具体的には、発熱体の最大発熱能力が最大9kWであるときには、放熱器の最大放熱能力を9kWより大きくしていた。
ところで、近年、走行用の電動モータの高出力化に伴ってIGBT等のインバータ回路での発熱量も増大してきており、これに呼応するように放熱器も大型化せざるを得なくなってきている。
しかし、IGBTでの発熱量の増大に対して単純に放熱器を大型化すると、車両用空調装置の放熱器をなすコンデンサやエンジン(内燃機関)の放熱器をなすラジエータの搭載スペースを浸食する、または車両先端側の意匠的デザインが大きく制約される等の搭載レイアウト上の問題が多く発生する。
本発明は、上記点に鑑み、第1には、従来と異なる新規な冷却システムを提供し、第2には、発熱体から吸熱した熱を放熱するための放熱器を小型にすることを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、走行用動力を発生させる電動モータ(2)を有する車両に適用され、電動モータ(2)に駆動電流を供給する電気回路(3)を冷却する冷却システムであって、電気回路(3)で発生する熱を吸熱し、その吸熱した熱を冷却用の流体に与える吸熱器(4)と、流体の有する熱を放熱させて流体を冷却する放熱器(5)と、放熱器(5)と吸熱器(4)とを接続して流体の循環経路を構成する配管手段(6)と、放熱器(5)と吸熱器(4)との間で流体を強制的に循環させるポンプ(7)と、電気回路(3)の温度上昇に応じて循環する流体の量を増大させて電気回路(3)の温度が所定温度以下となるようにするとともに、循環する流体の量が最大となった場合においても、電気回路(3)の温度が所定温度以下とならない場合には、電気回路(3)の出力を低下させる制御装置(8)とを備え、放熱器(5)は、コンデンサ(1b)およびラジエータ(1a)より車両搭載時の高さが低い小型であって、コンデンサ(1b)およびラジエータ(1a)より車両前方側に配置されており、電気回路(3)の発熱量が前記電動モータ(2)の運転状態に応じて最大発熱量となる状態は数秒程度であり、放熱器(5)の最大放熱量は、電気回路(3)の最大発熱量以下であることを特徴とする。
そして、放熱器(5)の放熱能力が電気回路(3)の最大発熱量以下であっても、吸熱器(4)に戻ってくる流体の温度の上昇速度は、流体、吸熱器(4)および放熱器(5)等が有する熱容量により、電気回路(3)の温度上昇速度に比べて十分に小さいので、吸熱器(4)に戻ってくる流体の温度を低く維持することができ、放熱器(5)の体格を小型にすることができる。
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
本実施形態は、本発明に係る冷却システムをハイブリッド自動車に搭載された走行用の電動モータに駆動電流を供給して電動モータの出力を制御するIGBT等からなるインバータ方式のモータ駆動回路を冷却する冷却システムに適用したものである。
なお、図1は本実施形態に係る冷却システムの搭載状態の概要を示す模式図であり、図2はIGBT用冷却システムの概要を示す模式図であり、図3は吸熱器の概要を示す模式図である。
因みに、本実施形態に係るハイブリッド自動車は、図1に示すように、熱機関をなすエンジン(内燃機関)1および電動モータ2を共に走行用駆動源として利用するとともに、走行状態に応じてエンジン1および電動モータ2の運転状態を以下に述べるように制御する。
(1)車両が停止しているとき、つまり車速が約0km/hのときはエンジン1を停止させる。
(2)走行中は、減速時を除き、エンジン1で発生した駆動力を駆動輪に伝達する。なお、減速時は、エンジン1を停止させるとともに、電動モータ2にて車両の運動エネルギーを電気エネルギーに回生しながら回生制動を行う。
(3)発進時、加速時、登坂時及び高速走行時等の走行負荷が大きいときには、エンジン1で発生した駆動力に加えて、電動モータ2に発生した駆動力を駆動輪に伝達する。
なお、本実施形態では、車速及びアクセルペダル踏み込み量から走行負荷を検出する。
(4)バッテリ(図示せず。)の充電残量が充電開始目標値以下になったときには、エンジン1の動力を電動モータ2に伝達して電動モータ2を発電機として作動させてバッテリの充電を行う。
(5)車両が停止しているときにバッテリの充電残量が充電開始目標値以下になったときには、エンジン1を始動させてエンジン1の動力を電動モータ2に伝達して発電する。
因みに、充電開始目標値とは、充電を開始する残充電量のしきい値であり、満充電状態を100とした百分率にて示される。
なお、ラジエータ1aはエンジン冷却水と空気とを熱交換してエンジン冷却水を冷却するもので、コンデンサ1bは、車両用空調装置の高圧冷媒と空気とを熱交換して冷媒を冷却するものである。
そして、IGBT用冷却システムは、図2に示すように、発熱体をなすIGBT3で発生する熱を吸熱し、その吸熱した熱を冷却水に与える吸熱器4、冷却水と空気とを熱交換して冷却水の有する熱を大気中に放熱させて冷却水を冷却する放熱器5、放熱器5と吸熱器4とを接続して冷却水の循環経路を構成する配管6、および放熱器5と吸熱器4との間で冷却水を強制的に循環させる電動式のポンプ7等から構成されている。
なお、放熱器5、コンデンサ1bおよびラジエータ1は、冷却風流れ上流側、つまり車両の前方側から放熱器5、コンデンサ1b、ラジエータ1の順に配置されている。
なお、吸熱器4として、IGBT3の両面側から熱を回収するマイクロチャンネル方式のものを採用している。
具体的には、吸熱器4は、図3に示すように、矩形板状のIGBT3の両面側に配置されて冷却水通路を構成するチューブ4a、およびこのチューブ4a内の冷却水通路を多数本の冷却通路に区画してチューブ4aと冷却水との熱交換を促進するフィン4b等から構成されている。
また、IGBT3は、熱伝導パッド4c、熱拡散板4dおよび電気絶縁板4eを介してチューブ4aの外表面に固定されており、IGBT3の熱は、熱伝導パッド4c→熱拡散板4d→電気絶縁板4e→チューブ4aの順に冷却水に伝導される。
なお、熱伝導パッド4cとは、シリコーングリース等の高い熱伝導率を有するペースト状のもので、IGBT3と熱拡散板4dとの間に大きな熱抵抗となる気泡が発生することを抑制するものである。
また、熱拡散板4dは、IGBT3にて局所的に発生した熱を広範囲に拡散させて冷却水への吸熱効率を向上させるもので、沸騰式の熱拡散板や対向振動流型の熱拡散板等使用している。
なお、沸騰式の熱拡散板とは、冷媒の相変化、つまり沸騰に伴う蒸発を利用して発熱体から吸熱し、蒸発して密度が低下した気相冷媒と熱輸送デバイス本体6a等の放熱対象に放熱して凝縮した液相冷媒との密度差を利用して冷媒を自然対流させながら熱を拡散させるものである。
また、対向振動流型の熱拡散板とは、隣り合う流路において流体を対向振動させることにより隣り合う流路間で熱交換させて熱を拡散させる、振動流による拡散促進効果を利用したものである。
因みに、本実施形態では、冷却水として、水にエチレングリコール等の不凍液を約50%混合した流体を採用している。
また、電子制御装置8は、ポンプ7の回転数、つまり冷却システム内を循環させる冷却水量、および放熱器5に冷却風を送風する送風機9の回転数、つまり冷却風量を制御するもので、この電子制御装置8は、IGBT3の温度に基づいて循環冷却水量および冷却風量を制御する。
なお、IGBT3の温度を直接検出することは難しいので、本実施形態では、電気抵抗値が温度に応じて変化することを利用して温度を計測する抵抗法、またはチューブ4aのIGBT3側壁面をサーミスタ等の温度センサにて検出する方法等にて間接的にIGBT3の温度を検出している。
次に、循環冷却水量制御および冷却風量制御の一例を述べる。
本実施形態では、電動モータ2の始動、つまりIGBT3への通電が開始されると同時にIGBT3の温度を監視し、IGBT3の温度上昇に応じて循環冷却水量および冷却風量を増大させてIGBT3の温度が所定温度以下となるようにする。
そして、循環冷却水量および冷却風量が最大となった場合においても、IGBT3の温度が所定温度以下とならない場合には、IGBT3の出力、つまりインバータ回路(モータ駆動回路)の出力を低下させる。
なお、図4は上記した作動説明を示すフローチャートの一例であり、以下、図4に示すフローチャートを説明する。
電動モータ2の始動、つまりIGBT3への通電が開始されると、先ず、ポンプ7および送風機9を停止した状態でIGBT3の温度を検出する(S1、S2)。
そして、IGBT3の温度が所定温度以下か否かを判定し(S3)、IGBT3の温度所定温度より高いときには、IGBT3の温度上昇に応じて循環冷却水量および冷却風量を増大させて、IGBT3の温度が所定温度以下となるようにする(S4)。
具体的には、IGBT3の温度が所定温度より高いときには、循環冷却水量および冷却風量のうち少なくとも一方を所定量増大させ、循環冷却水量および冷却風量のうち少なくとも一方を所定量増大させた状態で、IGBT3の温度を再び検出してIGBT3の温度が所定温度以下となった場合には現状の循環冷却水量および冷却風量を維持し、IGBT3の温度が所定温度を超えたままであるときには、循環冷却水量および冷却風量のうち少なくとも一方を所定量増大させる。
そして、循環冷却水量および冷却風量が最大となったときには、IGBT3の温度を再び検出してIGBT3の温度が所定温度以下か否かを判定し(S5)、IGBT3の温度が所定温度を超えたままであるときには、循環冷却水量および冷却風量が最大としたまま、IGBT3の出力、つまりインバータ回路(モータ駆動回路)の出力を低下させる。
次に、本実施形態の作用効果を述べる。
図5は、IGBT3の発熱量の時間的推移と、IGBT3の温度、チューブ4aの壁面温度および吸熱器4の冷却水入口側における冷却水の温度との関係示す試験結果を示すグラフである。
なお、IGBT3の最大発熱量は約9kwであり、通常運転時の発熱量は約3kwである。また、吸熱器4は、65℃の冷却水が毎分12リットル供給されたときに約9kwのの吸熱能力が発生し、放熱器5は、40℃の冷却風が4m/sで供給されたときに約4kwの放熱能力が発生する。また、配管6の長さは約2mであり、冷却システムに封入された冷却水量は約0.4リットルである。
そして、図5から明らかなように、IGBT3での発熱量が通常発熱量(3kw)から最大発熱量(9kw)に変化してIGBT3の温度が上昇しても、冷却水の有する熱容量が大きいため、吸熱器4に戻ってくる冷却水の温度は、IGBT3の温度上昇に対して時間差無く上昇することはない。
このため、放熱器5の放熱能力がIGBT3の最大発熱量以下であっても、吸熱器4に戻ってくる冷却水の温度の上昇速度は、IGBT3の温度上昇速度に比べて十分に小さいので、吸熱器4に戻ってくる冷却水の温度を低く維持することができる。
このとき、IGBT3の発熱量が最大となる状態が連続的に長時間続く場合には、吸熱器4に戻ってくる冷却水の温度を低く維持することはできないものの、IGBT3の発熱量が最大となる状態が連続的に長時間続く場合は殆どなく、通常は、IGBT3の発熱量が最大となる状態は数秒(例えば、2秒)程度である。
したがって、放熱器5の最大放熱量がIGBT3の最大発熱量以下であっても、IGBT3を十分に冷却することができる。
そこで、本実施形態では、放熱器5の体格を従来の約半分程度まで小型にすることにより、放熱器5の最大放熱量をIGBT3の最大発熱量以下として、IGBT3での発熱量の増大に対して単純に放熱器5を大型化することなく、コンデンサ1bやラジエータ1aの搭載スペースを浸食する、または車両先端側の意匠的デザインが大きく制約される等の搭載レイアウト上の問題を解決している。
また、IGBT3での放熱量が増大しても放熱器5での放熱量が増大してしまうことおよび放熱器5の大型化を防止できるので、放熱器5の冷却風流れ下流側に配置されたコンデンサ1bおよびラジエータ1aに温度の低い冷却風を供給することができ、コンデンサ1bおよびラジエータ1aの冷却能力を高めることができる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、発熱体としてIGBT3等の電気回路を例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、上述の実施形態では、ハイブリッド自動車の冷却システムに本発明を適用したが、本発明の適用はこれに限定されるものではない。
また、上述の実施形態では、ポンプ7にて冷却水を強制的に循環させたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば沸騰式冷却装置のごとく、自然対流を利用して冷却水を循環させるように構成してもよい。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものでればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る冷却システムの搭載状態の概要を示す模式図である。 IGBT用冷却システムの概要を示す模式図である。 吸熱器の概要を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る冷却システムの作動説明を示すフローチャートである。 IGBT3の発熱量の時間的推移と、IGBT3の温度、チューブ4aの壁面温度および吸熱器4の冷却水入口側における冷却水の温度との関係示す試験結果を示すグラフである。
符号の説明
3…IGBT、4…吸熱器、5…放熱器、6…配管、7…ポンプ。

Claims (1)

  1. 走行用動力を発生させる電動モータ(2)を有する車両に適用され、
    前記電動モータ(2)に駆動電流を供給する電気回路(3)を冷却する冷却システムであって、
    前記電気回路(3)で発生する熱を吸熱し、その吸熱した熱を冷却用の流体に与える吸熱器(4)と、
    前記流体の有する熱を放熱させて前記流体を冷却する放熱器(5)と、
    前記放熱器(5)と前記吸熱器(4)とを接続して前記流体の循環経路を構成する配管手段(6)と、
    前記放熱器(5)と前記吸熱器(4)との間で前記流体を強制的に循環させるポンプ(7)と、
    前記電気回路(3)の温度上昇に応じて循環する前記流体の量を増大させて前記電気回路(3)の温度が所定温度以下となるようにするとともに、循環する前記流体の量が最大となった場合においても、前記電気回路(3)の温度が所定温度以下とならない場合には、前記電気回路(3)の出力を低下させる制御装置(8)とを備え、
    前記放熱器(5)は、コンデンサ(1b)およびラジエータ(1a)より車両搭載時の高さが低い小型であって、前記コンデンサ(1b)および前記ラジエータ(1a)より車両前方側に配置されており、
    前記電気回路(3)の発熱量が前記電動モータ(2)の運転状態に応じて最大発熱量となる状態は数秒程度であり、
    前記放熱器(5)の最大放熱量は、前記電気回路(3)の最大発熱量以下であることを特徴とする冷却システム。
JP2003350822A 2003-10-09 2003-10-09 冷却システム Expired - Fee Related JP4052221B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350822A JP4052221B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 冷却システム
US10/959,029 US20050077031A1 (en) 2003-10-09 2004-10-05 Cooling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350822A JP4052221B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 冷却システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005116877A JP2005116877A (ja) 2005-04-28
JP4052221B2 true JP4052221B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=34419765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003350822A Expired - Fee Related JP4052221B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 冷却システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050077031A1 (ja)
JP (1) JP4052221B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101504578B1 (ko) 2012-09-11 2015-03-20 주식회사 우진산전 철도차량 히트블록의 냉각펌프 자동제어장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4675283B2 (ja) 2006-06-14 2011-04-20 トヨタ自動車株式会社 ヒートシンクおよび冷却器
JP2008275512A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Espec Corp エージング装置
CN106984249A (zh) * 2017-04-12 2017-07-28 浙江工业大学 用于实验室的预警式冷却水循环装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325734A (ja) * 1991-04-24 1992-11-16 Mitsubishi Electric Corp 船外機用内燃機関制御装置
KR940010453A (ko) * 1992-10-01 1994-05-26 가나이 쯔도무 전기 자동차의 냉각 시스템 및 이것에 이용되는 전기 모터
WO1995034438A1 (en) * 1994-06-10 1995-12-21 Westinghouse Electric Corporation Electrical vehicle propulsion system
US6357517B1 (en) * 1994-07-04 2002-03-19 Denso Corporation Cooling apparatus boiling and condensing refrigerant
US5870267A (en) * 1996-07-25 1999-02-09 Konami Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device with overheating protector and method of protecting semiconductor integrated circuit against overheating
US6215682B1 (en) * 1998-09-18 2001-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor power converter and its applied apparatus
US6246581B1 (en) * 1999-10-12 2001-06-12 International Business Machines Corporation Heated PCB interconnect for cooled IC chip modules
JP4337200B2 (ja) * 1999-12-20 2009-09-30 株式会社デンソー 車両用シート空調システム
US6808015B2 (en) * 2000-03-24 2004-10-26 Denso Corporation Boiling cooler for cooling heating element by heat transfer with boiling
EP2234154B1 (en) * 2000-04-19 2016-03-30 Denso Corporation Coolant cooled type semiconductor device
JP2002168547A (ja) * 2000-11-20 2002-06-14 Global Cooling Bv 熱サイホンによるcpu冷却装置
JP3594900B2 (ja) * 2000-12-19 2004-12-02 株式会社日立製作所 ディスプレイ装置一体型コンピュータ
JP3607608B2 (ja) * 2000-12-19 2005-01-05 株式会社日立製作所 ノート型パソコンの液冷システム
JP3616005B2 (ja) * 2000-12-20 2005-02-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の冷却装置
US6792550B2 (en) * 2001-01-31 2004-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for providing continued operation of a multiprocessor computer system after detecting impairment of a processor cooling device
US6655922B1 (en) * 2001-08-10 2003-12-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for detecting and diagnosing pump cavitation
US6898072B2 (en) * 2002-01-16 2005-05-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Cooled electrical terminal assembly and device incorporating same
TWI234063B (en) * 2002-05-15 2005-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cooling apparatus for electronic equipment
US6600649B1 (en) * 2002-05-24 2003-07-29 Mei-Nan Tsai Heat dissipating device
US6664751B1 (en) * 2002-06-17 2003-12-16 Ford Motor Company Method and arrangement for a controlling strategy for electronic components in a hybrid electric vehicle
US6772603B2 (en) * 2002-12-20 2004-08-10 Ut-Battelle, Llc Methods and apparatus for thermal management of vehicle systems and components

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101504578B1 (ko) 2012-09-11 2015-03-20 주식회사 우진산전 철도차량 히트블록의 냉각펌프 자동제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005116877A (ja) 2005-04-28
US20050077031A1 (en) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100749173B1 (ko) 전기기기의 냉각 구조
JP5257220B2 (ja) 電池システム
KR101013469B1 (ko) 하이브리드 차량
JP5111737B2 (ja) 電気的散逸要素を有する、燃料電池車両用のエレクトリック・パワー・トレーン
Lajunen et al. Recent developments in thermal management of electrified powertrains
JP2005335680A (ja) 冷却液体で冷却される電気的散逸要素を有する車両用のエレクトリック・パワー・トレーン
WO2005122311A1 (ja) 燃料電池用冷却装置及びそれを搭載した車両
CN105501071B (zh) 汽车热管理系统
JPH11204151A (ja) 電気自動車のバッテリ冷却装置
JP6024584B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5975675B2 (ja) 電力変換装置
JP2002059736A (ja) 冷却装置
JP2008218718A (ja) 電子素子の冷却構造および電子素子冷却用の筐体
JP5286743B2 (ja) 出力トルク制御装置、車両駆動システムおよび車両駆動システムを備える車両
US20040250995A1 (en) Cooling system for vehicle
JP4052221B2 (ja) 冷却システム
JP4263052B2 (ja) 電気二重層キャパシタの温度管理装置
CN213734670U (zh) 热管理系统及车辆
US20220407136A1 (en) Battery cooling device
JP3894180B2 (ja) ハイブリッド自動車用冷却システム
KR20080053556A (ko) 하이브리드 전기자동차의 인버터 및 ldc용 냉각장치
CN211700499U (zh) 一种汽车电池的高效散热装置
US20220082143A1 (en) Cooling system and method for auxiliary brake device of hydrogen fuel cell truck
JP2018179489A (ja) 車載機器冷却装置
CN110774858B (zh) 一种车辆辅助制冷制热系统及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees