JP2001106883A - 樹脂組成物及びそれを用いてなる電気・電子部品 - Google Patents

樹脂組成物及びそれを用いてなる電気・電子部品

Info

Publication number
JP2001106883A
JP2001106883A JP28144299A JP28144299A JP2001106883A JP 2001106883 A JP2001106883 A JP 2001106883A JP 28144299 A JP28144299 A JP 28144299A JP 28144299 A JP28144299 A JP 28144299A JP 2001106883 A JP2001106883 A JP 2001106883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
parts
weight
acid
carbonate compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28144299A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hironaka
克彦 弘中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP28144299A priority Critical patent/JP2001106883A/ja
Publication of JP2001106883A publication Critical patent/JP2001106883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難燃性、耐トラッキング性、及び金属腐食性
に優れたポリテトラメチレンテレフタレート樹脂組成物
を得る。 【解決手段】 (A)ポリテトラメチレンテレフタレー
ト樹脂 100重量部当たり、(B)加熱時に発生する
無機塩素量が10ppm/g以下かつ無機臭素量が30
0ppm/g以下の臭素化ポリスチレン 5〜50重量
部、(C)アンチモン系難燃助剤 2〜30重量部、及
び(D)pH=7〜10のアルミニウムとマグネシウム
を含む塩基性炭酸塩化合物 0.05〜5重量部からな
る樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は樹脂組成物に関し、
さらに詳しくは優れた難燃性、電気特性、低金属腐食性
を示すポリテトラメチレンテレフタレート樹脂組成物に
関する。本発明はさらに、この樹脂組成物を用いてなる
電気・電子部品に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリテトラメチレンテレフタレート(以
下、PBTということがある。)樹脂は、その優れた耐
熱性、機械特性、成形加工性、耐薬品性等を活かして電
気・電子部品、自動車部品、機構部品等に用途を伸ばし
ている。
【0003】近年、家庭用電気機器や、オーディオ、A
V機器等の電気製品には小型化、高性能化が求められて
いることから、それに応じて電気・電子部品の軽薄短小
化、高性能化、高密度化が進んでおり、同時に電気製品
の火災に対する安全性を確保する必要もある。よって、
電気・電子部品に用いられるPBT樹脂に対しては、よ
り高度な難燃性や耐トラッキング性等の電気絶縁性、ま
た電気・電子部品の性能を害する物質の発生のないもの
が求められてきている。
【0004】しかし、臭素系難燃剤を配合したPBT樹
脂組成物を用いる場合、難燃剤の分解生成物等による金
型の腐食、汚染が起こりやすくなるという問題が生じて
おり、またその樹脂組成物が金属接点を有する電気・電
子部品に適用された場合には、長期間の使用によって難
燃剤の分解生成物が成形品より発生し、金属接点を汚染
して接点の接触抵抗を著しく上昇させるという問題(以
下、金属接点汚染の問題ということがある)を引き起こ
す。
【0005】PBT樹脂の難燃剤としては臭素化ポリカ
ーボネートオリゴマーが一般に用いられていたが、金属
腐食の問題が少なく、流動性が良好な臭素化エポキシや
臭素化ポリアクリレートの使用が提案され、更に金属腐
食性を低減させるためにハイドロタルサイト類を添加す
る例が、特開昭60−1241号、特開平2−2896
44号、特開平2−308848号、特開平3−121
157号、特開平9−59475号公報等に記載されて
いる。しかし、これらの難燃剤では、溶融状態が続いた
ときの粘度の安定性が不良であるため、成形加工性が好
ましくなく、また難燃剤配合によってもたらされる耐ト
ラッキング性の低下が大きく、十分な電気特性を有して
いなかった。
【0006】また、PBT樹脂の難燃剤として臭素化ポ
リスチレンを使用し、組成物からの腐食性成分の発生量
を抑えた組成物とすることにより金属腐食性を低減しよ
うとする試みが特開昭63−51449号、特開平4−
198357号、特開平5−140427号、特開平1
0−245476号公報等に記載されている。また、ナ
イロン46樹脂という特殊なポリアミド樹脂においてで
あるが、無機ハロゲンの発生量が少ない臭素化ポリスチ
レンを使用することによりガス焼け等を改良しようとす
る試みが、特開平8−208978号公報でなされてい
る。臭素化ポリスチレンを使用したPBT樹脂組成物は
耐トラッキング性に比較的優れた特徴を持つが、その金
属腐食性は、近年の高度な要求に対応できるものではな
く、また耐トラッキング性についても機械特性の保持が
必要になる等、更に高いレベルのものが要求されてきて
いる。
【0007】液晶性のポリエステル樹脂にハロゲン化ポ
リスチレンとハイドロタルサイトを同時に配合した組成
が特開平7−53849号公報に見られるが、液晶性ポ
リエステルでは耐熱性には優れるものの、耐トラッキン
グ性は著しく低いレベルであり、電気・電子部品として
使用される上では制限がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の事情を
背景としてなされたものである。本発明は、難燃性、電
気特性に優れ、金属接点汚染の問題が少ないPBT樹脂
組成物及びそれを用いた長期の特性信頼性に優れる電気
・電子部品を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、この目的に
合致するPBT樹脂を得るべく鋭意研究した結果、特定
の性質を持つ臭素化ポリスチレンとアンチモン系難燃助
剤で難燃化されたPBT樹脂に更に特定の金属化合物を
特定量配合した組成物が上述の目的に合致することを見
いだし本発明に到達した。
【0010】すなわち、本発明の樹脂組成物は、(A)
ポリテトラメチレンテレフタレート100重量部当た
り、(B)加熱時に発生する無機塩素量が10ppm/
g以下かつ無機臭素量が300ppm/g以下の臭素化
ポリスチレン5〜50重量部、(C)アンチモン系難燃
助剤2〜30重量部、及び(D)pH=7〜10のアル
ミニウムとマグネシウムとを含む塩基性炭酸塩化合物
0.05〜5重量部からなる樹脂組成物である。また、
本発明の電気・電子部品は、この樹脂組成物を少なくと
も一部に用いてなる電気・電子部品であり、特に、金属
接点部分を有する電気・電子部品である。本発明を説明
する。
【0011】[ポリテトラメチレンテレフタレート
(A)]ポリテトラメチレンテレフタレート(A)は、
テレフタル酸を酸成分とし、テトラメチレングリコール
をジオール成分としてなるポリエステルである。
【0012】ポリテトラメチレンテレフタレート(A)
は、その一部を共重合成分で置換したものでもよい。そ
の場合、テレフタル酸成分、テトラメチレングリコール
成分がそれぞれ全酸成分、全ジオール成分に対して90
モル%以上存在することが必要である。
【0013】共重合可能な成分としては、イソフタル
酸、フタル酸、メチルテレフタル酸、メチルイソフタル
酸等のフタル酸誘導体;2,6−ナフタレンジカルボン
酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタ
レンジカルボン酸等のナフタレンジカルボン酸およびそ
の誘導体;4,4’−ジフェニルジカルボン酸、3,
4’−ジフェニルジカルボン酸等のジフェニルカルボン
酸およびその誘導体;4,4’−ジフェノキシメタンジ
カルボン酸、4,4’−ジフェノキシエタンジカルボン
酸、4,4’−ジフェニルケトンジカルボン酸、4,
4’−ジフェニルスルホンジカルボン酸、4,4’−ジ
フェニルエーテルジカルボン酸等の芳香族ジカルボン
酸;コハク酸、アジピン酸、セバチン酸、アゼライン
酸、デカンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸
等の脂肪族または脂環族ジカルボン酸;エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ヘキサメチレングリコー
ル、オクタメチレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール等の脂肪族ジオール;1,4
−シクロヘキサンジメタノール等の脂環族ジオール;ハ
イドロキノン、レゾルシン等のジヒドロキシベンゼンお
よびその誘導体;4,4’−ジヒドロキシジフェニル等
の芳香族ジオール;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン等のビスフェノール化合物;ビスフェノー
ル化合物とエチレングリコール等のグリコールとから得
られるエーテルジオール等の芳香族ジオール等があげら
れる。
【0014】またオキシ安息香酸、ヒドロキシナフトエ
酸、ヒドロキシジフェニルカルボン酸、ω−ヒドロキシ
カプロン酸等のオキシカルボン酸成分も共重合可能であ
る。
【0015】更に、ポリエステルが実質的に成形性等を
失わない範囲で3官能以上の化合物、例えばグリセリ
ン、ペンタエリスリトール、トリメリット酸、ピロメリ
ット酸等を共重合してもよい。
【0016】ポリテトラメチレンテレフタレート(A)
の極限粘度数は、o−クロロフェノールを用い35℃で
測定したとき、0.5以上のものを用いることができる
が、0.6〜1.2の極限粘度数を持つものが好まし
い。極限粘度数が0.6より小さいと得られる樹脂組成
物の機械的特性が劣り、また1.2より大きいと樹脂組
成物の成形時の流動性が劣り好ましくない。
【0017】ポリテトラメチレンテレフタレート(A)
は、通常のポリエステルの製造方法、例えば溶融重縮合
反応またはこれと固相重縮合反応とを組み合わせた方法
によって製造できる。例えば、テレフタル酸またはその
エステル形成性誘導体(例えばジメチルエステル、モノ
メチルエステル等の低級アルキルエステル)とテトラメ
チレングリコールまたはそのエステル形成性誘導体とを
触媒の存在下、加熱反応させ、得られるテレフタル酸の
グリコールエステルを触媒の存在下、所定の重合度まで
重合反応させる方法によって製造することができる。
【0018】[臭素化ポリスチレン(B)]本発明に用
いられる(B)成分の臭素化ポリスチレンは、加熱時に
発生する無機塩素量が10ppm/g以下かつ無機臭素
量が300ppm以下の臭素化ポリスチレンである。加
熱時に発生する無機塩素量および無機臭素量は、試料
1.0gを窒素気流下320℃10分間加熱し、発生し
たガス中の無機ハロゲン分を過酸化水素水溶液でトラッ
プし、イオンクロマトグラフィー(DIONEX社製/
MODEL DX1−02)で定量したものである。
【0019】本発明に用いられる臭素化ポリスチレン
(B)の重量平均分子量(ポリスチレン換算)は20,
000〜1,000,000、好ましくは20,000
〜100,000、更に好ましくは30,000〜6
0,000である。分子量が20,000以下では使用
環境下で成形品表面にブリードアウトが起こり好ましく
ない。1,000,000を超えると、流動性が損なわ
れ成形性が悪くなるため好ましくない。
【0020】本発明の樹脂組成物での臭素化ポリスチレ
ン(B)の配合量は、ポリテトラメチレンテレフタレー
ト(A)100重量部当り、5〜50重量部である。5
重量部より少ないと難燃剤としての効果が小さく、50
重量部より多いと、樹脂組成物の機械特性や流動性等の
成形性等が劣る。
【0021】[アンチモン系難燃助剤(C)]アンチモ
ン系難燃助剤(C)は、臭素化ポリスチレン(B)との
相乗効果によりPBT樹脂の難燃性を高める働きをする
ものである。
【0022】アンチモン系難燃助剤(C)としては、三
酸化アンチモン、四酸化アンチモンおよび(NaO)p
・(Sb25)・qH2O (p=0〜1,q=0〜4)
で表される五酸化アンチモンまたはアンチモン酸ナトリ
ウムを使用することができる。
【0023】アンチモン系難燃助剤(C)の粒径は、
0.02〜5μmが好ましい。また、アンチモン系難燃
助剤は必要に応じてエポキシ化合物、シラン化合物、イ
ソシアネート化合物、チタネート化合物等で表面処理し
たものであってもよい。
【0024】本発明の樹脂組成物でのアンチモン系難燃
助剤(C)の配合量は、ポリテトラメチレンテレフタレ
ート(A)100重量部当り、2〜30重量部である。
3重量部より少ないと難燃助剤としての効果が小さく、
30重量部より多いと、樹脂組成物の機械特性や流動性
等の成形性等が劣る。
【0025】[塩基性炭酸塩化合物(D)]本発明に用
いられる(D)成分の塩基性炭酸塩化合物は、pH=7
〜10のアルミニウムとマグネシウムとを含む塩基性炭
酸塩化合物であるが、その代表的な好ましい例として、
下記式(I)
【化3】 Mg1-xAlx(OH)2(CO3)x/2・mH2O (I) (但し、xは0.2〜0.4であり、mは結晶水の数で
あって0または4以下の正数である)で表されるハイド
ロタルサイトを例示することができる。
【0026】また、アルミニウム、マグネシウムに亜鉛
も加わった下記式(II)
【化4】 (Zna・Mgb・Alc)・(OH)d(CO3)e・nH2O (II) (但し、a,b,c,d,eは正数であり、これらは同
じであっても異なってもよく、2a+2b+3c=d+
2eを満足し、nは0または正数である)で表される化
合物も好ましく用いることができる。
【0027】塩基性炭酸塩化合物(D)は、そのpHが
pH=7〜10であることが必要である。pHが10を
超えると樹脂組成物の分解が大きくなる。塩基性炭酸塩
化合物(D)が含有する結晶水の数(上記式(I)、
(II)におけるm、n)は、小さいほうが樹脂組成物
の分解が小くため、好ましくは4以下、更に好ましくは
2以下である。
【0028】本発明の樹脂組成物での、pH=7〜10
のアルミニウムとマグネシウムとを含む塩基性炭酸塩化
合物(D)の配合量は、ポリテトラメチレンテレフタレ
ート(A)100重量部当り、0.05〜5重量部であ
る。0.05重量部より少ないと金属腐食性改良効果が
小さく、5重量部より多いと、樹脂組成物の機械特性や
流動性等の成形性等が劣る。
【0029】一般に臭素系難燃剤をポリエステル樹脂に
配合するとその耐トラッキング性は著しく低下するが、
臭素化ポリスチレンを難燃剤として用いたポリエステル
樹脂は、耐トラッキング性の低下が比較的小さいことが
知られている。また、ポリエステル樹脂に、塩基性炭酸
塩化合物を添加して、安定性を高めることや金属腐食性
を改良することは、特開昭60−1241号、特開平2
−289644号、特開平2−308848号、特開平
3−121157号、特開平9−59475号公報等に
記載されている。しかしながら、臭素化ポリスチレンは
他の臭素系難燃剤に比較して腐食性の揮発物が多く、上
記塩基性炭酸塩化合物の添加だけでは充分な特性を示さ
ない。
【0030】しかし、驚くべきことに、加熱時に発生す
る無機ハロゲン量が小さい臭素化ポリスチレン(B)を
用い、かつ塩基性炭酸塩化合物(D)を配合すると、良
好な耐トラッキング性を活かしながら、金属の腐食性が
著しく低減され、金型の腐食が低減されるのみならず、
従来臭素化ポリスチレン難燃化ポリテトラメチレンテレ
フタレートが適用できなかった電気・電子部品、特に金
属接点部分を有する電気・電子部品に好適に用いること
ができるようになる。
【0031】電気・電子部品の例としては、リレー、ス
イッチ、コネクター等が挙げられるが、金属接点が封入
された構造を持つリレー、スイッチ等において特にその
利点を活かすことができる。
【0032】[ポリオレフィン(E)]本発明に更にポ
リオレフィン(E)を配合すると、難燃性、金属腐食性
を保持しながら耐トラッキング性を更に高めた樹脂組成
物とすることができる。ここでポリオレフィン(E)
は、エチレンや、プロピレン、1−ブテン、3−メチル
−1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテ
ン、1−ヘキセン、5−メチル−1−ヘキセン等のα−
オレフィンの重合体もしくは2種以上の共重合体または
それら重合体の2種以上の混合物である。
【0033】ポリオレフィン(E)には、更に他の共重
合可能な他種モノマー成分が共重合されてもよい。共重
合可能な成分としては、ジエン系化合物、α,β−不飽
和カルボン酸誘導体、スチレン系化合物、酢酸ビニル誘
導体等が挙げられるが、これらのうちPBTへの相溶性
からα,β−不飽和カルボン酸誘導体が特に好ましい。
【0034】α,β−不飽和カルボン酸誘導体の例とし
ては、アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸、フマ
ル酸、イタコン酸、クロトン酸、メチルマレイン酸、メ
チルフマル酸、メサコン酸、シトラコン酸、グルタコン
酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ヒ
ドロキシエチル、メタアクリル酸メチル、メタアクリル
酸2−エチルヘキシル、メタアクリル酸ヒドロキシエチ
ル、メタアクリル酸アミノエチル、マレイン酸ジメチ
ル、イタコン酸ジメチル、メタアクリル酸ナトリウム、
メタアクリル酸カリウム、メタアクリル酸マグネシウ
ム、アクリル酸亜鉛、無水マレイン酸、無水イタコン
酸、無水シトラコン酸、アクリル酸グリシジル、メタア
クリル酸グリシジルが挙げられる。これらの成分の共重
合量の範囲は好ましくはポリオレフィンの40モル%以
下である。
【0035】ポリオレフィン(E)としては、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、エチレン−アクリル酸エチル共
重合体等が好ましく、中でもポリプロピレンが特に好ま
しい。
【0036】ポリオレフィン(E)の粘度は、メルトフ
ローレート(MFR、JISK7210、230℃、
2.16kg)の値として、1〜80g/10分のもの
を用いることができるが、20〜80g/10分のもの
を用いると、流動性及び成形品外観の優れた樹脂組成物
をなるためより好ましく、30〜60g/10分のもの
が特に好ましい。メルトフローレート1〜80g/10
分のものを用いた場合、樹脂組成物の耐トラッキング性
の向上効果を発現するが、20〜80g/10分のもの
を用いた場合、耐トラッキング性の向上効果が特に著し
く現れる。メルトフローレートが1g/10分より小さ
いと樹脂組成物中に均一に分散させることが困難である
のみならず、組成物の流動性が低下して成形性が悪化
し、また80g/10分より大きいと組成物の機械的特
性が劣り好ましくない。
【0037】本発明でのポリオレフィン(E)の配合量
は、ポリテトラメチレンテレフタレート(A)100重
量部当り、1〜20重量部、好ましくは1〜10重量部
である。1重量部より少ないと樹脂組成物の耐トラッキ
ング性改良効果が十分でなく、また20重量部より多い
と組成物の流動性が低下し、また成形品の外観が劣る。
【0038】[その他の添加剤]本発明の樹脂組成物に
は、必要に応じて顔料その他の配合剤をその発現量添加
してもよい。このような配合剤としては充填剤、例えば
ガラス繊維、アラミド繊維、炭素繊維、スチール繊維、
アスベスト、セラミック繊維、チタン酸カリウムウィス
カー、ボロンウィスカー等の繊維状物、カオリン、クレ
ー、ウォラストナイト、タルク、マイカ、炭酸カルシウ
ム、硫酸バリウム、ガラスビーズガラスフレークス等の
粉末状、粒状あるいは板状の無機充填材が例示できる。
【0039】これらの充填材は、通常補強材、表面改質
材として、あるいは電気的、熱的特性等の改質を目的と
して配合されるが、配合による効果発現の最小量と過剰
配合による組成物本来の優れた特性、成形上の利点を損
失しない範囲で配合されるべきである。
【0040】樹脂組成物の機械特性を向上させるために
は、繊維状物、例えばガラス繊維が好ましいが、電気特
性を改良するためには、タルク、カオリン、クレー等の
ケイ酸金属塩系の粉状または板状充填材を配合または、
繊維状物と併用するのが有効である。
【0041】また他の難燃剤、例えば臭素化ポリフェニ
レンエーテル、臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹
脂、臭素化アクリル樹脂、臭素化ビスフェノール−A−
ジグリシジルエーテルおよびそのオリゴマー、臭素化ビ
スフェノール−Aを原料として製造されるポリカーボネ
ートオリゴマー、臭素化ビフェニルエーテル、臭素化ジ
フタルイミド化合物、塩素化ヘキサペンタジエンの2量
体等のハロゲン含有化合物;赤リン、トリフェニルホス
フェート等のリン化合物;ホスホン酸アミド等のリン−
窒素化合物;メラミン、メラム、メレム、メロン、シア
ヌール酸、シアヌール酸メラミン等のトリアジン化合
物;水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ドーソ
ナイト、2水和石コウ等の金属水酸化物や、他の難燃助
剤、例えば酸化ホウ素、酸化鉄等の金属酸化物等を金属
腐食性を損なわない範囲で配合することが可能である。
これらの難燃剤の効果を一層高めるため、燃焼時の溶融
粒の滴下を抑制する化合物を配合してもよい。このよう
な効果を発現する化合物としては、乳化重合して作られ
たポリテトラフルオロエチレンやフュームドコロイダル
シリカ等が公知である。
【0042】更に、耐熱性向上を目的としてヒンダード
フェノール化合物、芳香族アミン化合物、有機リン化合
物、硫黄化合物等の酸化防止剤あるいは熱安定剤を添加
することもできる。また溶融粘度安定性、耐加水分解性
の改良等の目的には、各種のエポキシ化合物、オキサゾ
リン化合物等を添加してもよい。エポキシ化合物として
は、例えばビスフェノール−Aとエピクロルヒドリンを
反応させて得られるビスフェノール−A型エポキシ化合
物、各種グリコールやグリセロールとエピクロルヒドリ
ンとの反応から得られる脂肪族グリシジルエーテル、ノ
ボラック型エポキシ化合物、芳香族または脂肪族カルボ
ン酸型エポキシ化合物、脂環化合物型エポキシ化合物な
どが好ましく、オキサゾリン化合物としては芳香族また
は脂肪族ビスオキサゾリン、特に2,2’−ビス(2−
オキサゾリン)、2,2’−m−フェニレンビス(2−
オキサゾリン)が好ましい。
【0043】その他安定剤、着色剤、滑剤、紫外線吸収
剤、帯電防止剤の添加もできる。
【0044】更にまた、少量の割合で他の熱可塑性樹
脂、例えば他のポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポ
リフェニレンサルファイド樹脂、ポリフェニレンエーテ
ル樹脂、ポリカーボネート樹脂、フェノキシ樹脂、ポリ
スチレンおよびその共重合体、アクリル樹脂およびアク
リル系共重合体、ポリアミドエラストマー、ポリエステ
ルエラストマー等;熱硬化性樹脂、例えばフェノール樹
脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコー
ン樹脂等を配合してもよい。
【0045】[製造方法]本発明の樹脂組成物は、これ
らの配合成分が均一に分散されていることが好ましく、
その配合方法は任意の方法を用いることができる。例え
ば配合成分の全部または一部を加熱した単軸、二軸等の
押出機に一括または分割して供給し、溶融混練により均
質化された後に針金状に押出された溶融樹脂を冷却固化
させ、次いで所望の長さに切断して粒状化する方法があ
るが、ブレンダー、ニーダー、ロール等他の混合機を用
いた方法でもよい。また、これらを組合わせて用いた
り、複数回繰り返すことにより配合成分を順次加える方
法等もとることができる。
【0046】このようにして造られた成形用樹脂組成物
から樹脂成形品を得るには、通常十分乾燥された状態に
保ったまま射出成形機等の成形機に供して成形する。更
にまた、組成物の構成原料をドライブレンドして直接成
形機ホッパー内に投入し成形機中で溶融混練することも
可能である。
【0047】[電気・電子部品]本発明の電気・電子部
品は、上記の樹脂組成物からなる成形品を少なくともそ
の一部に用いて製造することができる。この電気・電子
部品は、金属接点部分を有するものであってもよく、金
属接点汚染の問題が少なく、電気・電子部品として特に
好ましく用いることができる。
【0048】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳述する。な
お、実施例中の各種特性の測定は以下の方法によった。 (1)機械的特性:引張試験はASTM D638に、
曲げ試験はASTM D790に、衝撃試験はASTM
D256(アイゾット、ノッチ付)にそれぞれ準拠。 (2)燃焼性:米国アンダーライターラボラトリー社の
定める方法(UL94)により評価。(試験片厚さ0.
8mm) (3)耐トラッキング性(CTI):IEC規格 Pu
bl.112 第2版に準拠 (4)極限粘度数:溶媒としてo−クロロフェノールを
用い、オストワルド粘度管により35℃にて測定。 (5)加熱時に発生する無機塩素量および無機臭素量:
試料1.0gを窒素気流下320℃10分間加熱し、発
生したガス中の無機ハロゲン分を過酸化水素水溶液でト
ラップし、イオンクロマトグラフィー(DIONEX社
製/MODELDX1−02)で定量。 (6)金属腐食性:ガラス製の蓋付きシャーレ(直径約
90mm)に、樹脂組成物ペレット30gと黄銅片(5
0×20×0.1mm)を入れ、150℃で120時間
放置し、黄銅片の腐食の程度を見る。
【0049】[実施例1〜2および比較例1〜2]13
0℃で8時間熱風乾燥した、極限粘度数0.88のポリ
テトラメチレンテレフタレート(PBT)(帝人(株)
製)、臭素化ポリスチレン(PDBS−80:米国GL
C社製、パイロチェック68−PB:フェロ・ジャパン
(株)社製)、三酸化アンチモン(PATOX−M:日
本精鉱(株)製)、ポリプロピレン(J707ZB:三
井化学(株)製)、エチレン−エチルアクリレート共重
合体(EEA)(エバフレックスA−713:三井・デ
ュポンポリケミカル(株)製)、ハイドロタルサイト
(DHT−4A・2:協和化学工業(株)製)、ガラス
繊維(平均繊維径13μmの3mmチョップドストラン
ド:日本電気硝子(株)製)、タルク(PKNN:林化
成(株)製)を表1に示す割合にて、予めタンブラーで
均一に混合した後スクリュー径各44mmのベント付き
二軸押出機を用いて真空に引きながらシリンダー温度2
50℃、スクリュー回転数120rpm、吐出量40k
g/hrにて溶融混練し、ダイスから吐出するスレッド
を冷却切断して成形用ペレットを得た。
【0050】
【表1】
【0051】次いでこのペレットを用いて射出容量5オ
ンスの射出成形機にてシリンダー温度260℃、金型温
度80℃、射出圧力60MPa、冷却時間12秒、およ
び全成形サイクル40秒の条件で各特性測定用の成形品
を成形した。
【0052】本実験に用いた臭素化ポリスチレンの、加
熱時に発生する無機塩素量および無機臭素量を表2に示
す。
【0053】
【表2】
【0054】上述の成形品を用いて各特性を測定した。
それらの結果を表3に示す。
【0055】
【表3】
【0056】表3の結果から明らかなように、加熱時に
発生する無機塩素量および無機臭素量の少ない臭素化ポ
リスチレンとハイドロタルサイトを併用することによ
り、金属接点汚染の問題が少なく、金属腐食性の抑制さ
れた樹脂組成物を得ることができる(比較例1、実施例
1〜2)。臭素化ポリスチレンが、加熱時に発生する無
機塩素量および無機臭素量の多いものであると、ハイド
ロタルサイトを用いてもその特性は十分なものではない
(比較例2)。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、難燃性を備え、かつ、
高度な耐トラッキング性と金属腐食性を備え、金属接点
汚染の問題の少ないポリテトラメチレンテレフタレート
樹脂組成物およびそれを用いてなる電気・電子部品を得
ることができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリテトラメチレンテレフタレー
    ト 100重量部当たり、(B)加熱時に発生する無機
    塩素量が10ppm/g以下かつ無機臭素量が300p
    pm/g以下の臭素化ポリスチレン 5〜50重量部、
    (C)アンチモン系難燃助剤 2〜30重量部、及び
    (D)アルミニウムとマグネシウムとを含むpH7〜1
    0の塩基性炭酸塩化合物 0.05〜5重量部からなる
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)ポリテトラメチレンテレフタレー
    ト 100重量部当たり、(B)加熱時に発生する無機
    塩素量が10ppm/g以下かつ無機臭素量が300p
    pm/g以下の臭素化ポリスチレン 5〜50重量部、
    (C)アンチモン系難燃助剤 2〜30重量部、(D)
    アルミニウムとマグネシウムとを含むpH7〜10の塩
    基性炭酸塩化合物 0.05〜5重量部、及び(E)ポ
    リオレフィン 1〜20重量部からなる樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ポリオレフィン(E)が、230℃、
    2.16kgの条件で測定したMFR値が20〜80g
    /10分であるポリオレフィンである請求項2記載の樹
    脂組成物。
  4. 【請求項4】 塩基性炭酸塩化合物(D)が、下記式
    (I)で表されるpH7〜10のハイドロタルサイトで
    ある請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂組成物。 【化1】 Mg1-xAlx(OH)2(CO3)x/2・mH2O (I) (但し、xは0.2〜0.4であり、mは結晶水の数で
    あって0または4以下の正数である)
  5. 【請求項5】 塩基性炭酸塩化合物(D)が、下記式
    (II)で表される、亜鉛、マグネシウムおよびアルミ
    ニウムを含むpH7〜10の塩基性炭酸塩化合物である
    請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂組成物。 【化2】 (Zna・Mgb・Alc)・(OH)d(CO3)e・nH2O (II) (但し、a,b,c,d,eは正数であり、これらは同
    じであっても異なってもよく、2a+2b+3c=d+
    2eを満足し、nは0または正数である)
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の樹脂組
    成物を少なくとも一部に用いてなる電気・電子部品。
  7. 【請求項7】 金属接点部分を有する、請求項6に記載
    の電気・電子部品。
JP28144299A 1999-10-01 1999-10-01 樹脂組成物及びそれを用いてなる電気・電子部品 Pending JP2001106883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28144299A JP2001106883A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 樹脂組成物及びそれを用いてなる電気・電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28144299A JP2001106883A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 樹脂組成物及びそれを用いてなる電気・電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001106883A true JP2001106883A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17639242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28144299A Pending JP2001106883A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 樹脂組成物及びそれを用いてなる電気・電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001106883A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056997A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
JP2013173823A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリエステル樹脂組成物成形体
JPWO2021153414A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056997A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
JP2013173823A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリエステル樹脂組成物成形体
JPWO2021153414A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1709120B1 (en) Halogen-free flame-retarded polyester composition
KR100493541B1 (ko) 수지 조성물
EP1225202B1 (en) Flame-retardant polyester resin composition, molded article thereof, and method of molding the same
US6221947B1 (en) Reinforced and flame-retarded thermoplastic resin composition and process for producing the same
JP7071236B2 (ja) 電気絶縁部品用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2001072843A (ja) 樹脂組成物
JP3234503B2 (ja) 樹脂組成物
JP2000313790A (ja) 樹脂組成物およびそれからなる電気・電子部品
JP2001106883A (ja) 樹脂組成物及びそれを用いてなる電気・電子部品
JP2002128998A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2007321109A (ja) ポリエステル樹脂成形品およびポリエステル樹脂組成物
EP0889094B1 (en) Flame-retardant resin composition
JPH10251528A (ja) 耐トラッキング性に優れる難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP3443199B2 (ja) 樹脂組成物およびそれからなるリレー部品
JP2669921B2 (ja) 難燃性樹脂組成物よりなる表面実装対応電子部品
JPH0657109A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2000044781A (ja) 樹脂組成物
JPH10251497A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2581840B2 (ja) 表面実装用電子部品及びその成形方法
JPH07247410A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0853574A (ja) 合成樹脂用難燃剤およびこれを配合してなる難燃性樹脂組成物
JP2001064497A (ja) 難燃静電防止性ポリエステル樹脂組成物
JPH03190962A (ja) ガラス繊維強化難燃性樹脂組成物
JPH05171038A (ja) 樹脂組成物及びそれからなる電子部品
JPH11106618A (ja) 難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930